JPH02150993A - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機

Info

Publication number
JPH02150993A
JPH02150993A JP30564888A JP30564888A JPH02150993A JP H02150993 A JPH02150993 A JP H02150993A JP 30564888 A JP30564888 A JP 30564888A JP 30564888 A JP30564888 A JP 30564888A JP H02150993 A JPH02150993 A JP H02150993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
raw material
auxiliary container
hot water
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30564888A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Tanaka
克昌 田中
Toshikazu Kita
敏和 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP30564888A priority Critical patent/JPH02150993A/ja
Publication of JPH02150993A publication Critical patent/JPH02150993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は調理したものをカップに入れて販売する形態の
自動販売機に関するものである。
従来の技術 従来のカップ式自動販売機は、第10図に示すように構
成されている。販売動作は、商品取出口に臨む位置に設
けられたカップステーション1へ最初にカップデイスペ
ンサ2がカップ3を払い出し、次に原料槽4A〜4Cか
らミキシングボール5へ一回分の原料Al−A3が投入
され、同じミキシングボール5へ給湯器の温水タンク6
から一回分の温水Bが注がれる、ミキシングボール5の
中で原料A1〜A3を温水Bで溶かして、溶けた液体C
をカップステーション1のカップ3に注いで。
注ぎ終わることによって一回の販売動作を終了している
。より具体的には、コーヒの自動販売機ではA1がコー
ヒの粉末、A2がクリームの粉末、A3が砂糖である。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、原料を温水で溶かすために
ミキシングボール5ならびにミキシングボール5からカ
ップ3への配管7が必須の構成要件であり、衛生の点で
好ましくない。つまり、長期にわたって使用していると
ミキシングボール5の内側、配管7の内側に汚れが付着
し、ミキシングボール5からカップ3へ流れる液体Cが
この汚れで汚染される。
本発明はミキシングボールと、このミキシングボールか
らカップへの配管が必要でないカップ式自動販売機を提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明のカップ式自動販売機は、調理に使用するカップ
を保持して、原料槽から払い出された原料が投入される
第1の位置と商品取出口に臨む第2の位置とに搬送する
カップハンドリング装置を設け、第1の位置、第2の位
置あるいは第1の位置から第2の位置への搬送経路の途
中でカップに温水を注ぐ給湯器を設け、前記原料槽から
払い出された原料を一時的に溜める補助容器を設け、カ
ップが第1の位置へ到着前に原料槽から補助容器への原
料の払い出しを開始させ、カップが第1の位置へ到着し
たときに補助容器からカップへの原料の払い出しを指示
するように構成したことを特徴とする。
作用 この構成によると、カップハンドリング装置がカップデ
イスペンサによって払い出されたカップを第1、第2の
位置に持ち回って、原料槽と給湯器から原料と温水を直
接にカップに入れてミキシングして調理する。
また、カップが原料投入位置へ投入するよりも前に、補
助容器へ原料槽から原料の払い出しが開始され、カップ
が原料投入位置へ到着したときに、補助容器からカップ
へ、それまでに溜められていた原料が短時間に投入され
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第9図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第1O図と同様の作用をな
すものには同一の符号を付けて説明する。
第1図と第2図は本発明のカップ式自動販売機を示す。
外装ケース8の内部には、カップデイスペンサ2A、2
B、2Cが並べられたカップストッカテーブル9と、原
料槽4A〜4Cと、給湯器の温水タンク6などの他に、
カップハンドリング装置としてのXテーブルIOAとY
テーブルto Bならびにカップを)国むロボットハン
ド10Cが設けられている。
第3図は同装置の電気系統を示す。販売実行指示S1を
制御装置11が検出すると、前記の各部の装置が下記に
示す所定の順序で運転される。
ここではカップデイスペンサ2Aには7オンスの小カッ
プ、カップデイスペンサ2B、2Cには9オンスと12
オンスの中カップ、大カップが積み重ねてセットされて
いる。
販売実行指示S1を検出すると、制御表[11はそのと
きに与えられている調理データS2に基づいてカップデ
イスペンサ2A〜2Cのうちの何れのカップを使用する
かを判定して、X、YテーブルIOA、IOBを駆動す
るパルスモータMl、M2に駆動パルスを印加して待機
位置にあるロボットハンドlOCを目的位置へ移動させ
る。
ここで使用するカップが7オンスカツプであるとすると
、制御表[11は7オンスカツプ払出し位置の座標デー
タD1に基づいてパルスモータMl。
M2に必要数の駆動パルスを印加する。必要数のパルス
の印加が終了して、ロボットハンドIOCが第1図と第
2図に示すようにカップデイスペンサ2Aの下方位置に
到着したことを検出すると、モータM3に通電してロボ
ットハント10Cの開度を7オンスカツプ3に応じたも
のまで開放させる。
これとともにカップデイスペンサ2AのモータM7に払
い出し指示が与えられて、払い出されたカップ3をロボ
ットハンドIOCが受は取る。
なお、ロボットハンドIOCが所定開度に開いてからカ
ップの払い出しを受ける位置までX、YテーブルIOA
、IOBが移動したり、X、Yテーブル10A、IOB
が移動しながらロボットハンドIOCが所定開度に開い
たり、開くことを開始しても同様である。
カップデイスペンサ2Aのカップ払い出しが終了すると
、カップ3を受は取ったロボットハンド10Cを、第4
図に示すように原料槽4Aから払い出された原料A1を
受ける第1の原料投入位置へ移動させるに必要な駆動パ
ルス数を第1の位置データS3から読み出してパルスモ
ータMl、M2に駆動パルスを印加する。この駆動パル
スの印加が終了するよりも前に制御装置11が原料槽4
Aの払い出しモータM4の運転を開始する。
ここでは各原料槽4A〜4Cの原料払出口17の下方位
置には、第9図に示すように原料シュート18Δ〜18
cとゲート16A〜16Cとで構成される補助容器30
A〜30Cが設けられている。補助容器30A〜30C
は何れも同じであるため、ここでは補助容器30Aを説
明する。
ゲート16Aは一端がブラケット19にピン20で枢支
されている。ブラケット19に固定されたソレノイド2
1Aの作動軸とゲート16Aとはスライドレバー22と
シーソーレバー23を介して連結されている。
シーソーレバー23の後端はピン24でブラケット19
に枢支されており、シーソーレバー23の先端に穿設さ
れた長孔25がゲート16Aに形成された突起26に係
合している。スライドレバー22の長孔27はシーソー
レバー23に形成された突起28に係合している。29
は引っばりばねで、ゲート16Aを実線で示す閉塞位置
へ付勢している。
最初はゲート16A〜16Gは実線で示す閉塞位置にあ
って、ここで原料槽4Aの払い出しモータM4が運転さ
れて払い出された原料A1は補助容器30Aに溜められ
る。必要数の駆動パルスの印加を終了してロボットハン
ドlOCがゲート16Aの下方位置に到着すると、制御
装置11はソレノイド21Aに通電して、ゲート16A
を開放し、それまで補助容器に溜められていた原料A1
をカップ3へ投入する。払い出しモータM4への通電が
終了すると、調理データS2に基づいて、クリーム、砂
糖などの原料A2.A3が調理に必要な場合には、第1
の原料投入位置から原料槽4Bの払い出し原料を受ける
第2の原料投入位置、第2の原料投入位置から原料槽4
Cの払い出し原料を受ける第3の原料投入位置へロボッ
トハンドIOCを移動させるに必要な駆動パルス数を、
第1の位置データS3から読み出して順にパルスモータ
M1に印加し、ロボットハンドIOcが第2の原料投入
位置に到着するよりも前に原料槽4B、4Cの払い出し
モータM5.M6の運転を開始して補助容器30B。
30Cに原料Al、A3を溜めておき、カップ3が原料
槽4Bの下方に到着するとソレノイド21Bに通電して
ゲート16Bを開放して補助容器30Bの中の原料A2
を一気にカップ3へ投入し、カップ3が原料槽4Cの下
方に到着するとソレノイド21Cに通電してゲート16
Gを開放して補助容器30Gの原料A3を一気にカップ
3へ投入する。ここでは原料槽4A〜4Cの各原料A1
〜A3を用いて調理する場合を例に挙げて説明している
が、原料槽4A〜4Cの1つあるいは2つの原料投入位
置を通過する場合もある。
調理に必要な原料のすべての投入が完了すると、第1〜
第3の原料投入位置のうちのそのときのロボットハンド
IOCの位置から、給湯管12の先端の下方位置へロボ
ットハンド10Cを移動させるに必要な駆動パルス数を
第2の位置データS4から読み出して、パルスモータM
l、M2に駆動パルスを印加する。
給湯管12の基端部は電磁弁13を介して給湯器として
の温水タンク6に連結されており、第5図に示すように
ロボットハンド10Cが給湯管12の下方位置に到着す
ると、電磁弁13を開いてカップ3へ温水を注ぐ。この
際の温水の注入の勢いによってカップ3内の各種原料A
1〜A3が撹拌されながら温水に溶は込んで行く。温水
の注入の終了によって調理が完了する。第2の位置にあ
って調理の終了した液体の入ったカップ3を保持してい
るロボットハンド10Cは、第2の位置としてのカップ
ステーション1へ移動させられる。このとき制御装置1
1は、ロボットハンドIOCを移動させるに必要な駆動
パルス数を、第3の位置データS5から読み取って、こ
れに基づいてパルスモータMl。
M2に駆動パルスを印加している。第6図に示すように
ロボットハンド10Cがカップステーション1に到着す
ると、最初は第8図(a)に示すように初期位置にある
カップ受台14を、制御装置11がモ−タM□。に通電
して第8図(b)〜(d)に示すように昇降させる。
第8図(b)に示すようにカップ受台14が上昇すると
、ロボットハンドIOCに保持されていたカップ3がカ
ップ受台14で持ち上げられる。このようにカップ受台
14でカップ3が持ち上げられている状態で、制御装置
11がモータM3に通電して第7図に示すようにロボッ
トハンドIOCを開放させ、次にパルスモータM2に駆
動パルスを印加して第8図(c)および第7図に仮想線
位置に示すようにロボットハンド10Cをカップステー
ション1から後退させる。次にカップ受台14が第8図
(d)に示す初期位置に復帰して、商品取出口15への
商品の払い出しが完了する。利用者は商品取出口15か
ら商品を取り出すことができる。
このように構成したため、その回の販売に使用するカッ
プを第1〜第3の原料投入位置の第1の位置と、商品取
出口15に臨む第2の位置とにわたってハンドリングし
て、第1の位置から第2の位置への途中ではそのカップ
の中に温水を注いで原料A1〜A3を溶いでいるため、
従来のようなミキシングボール5ならびに配管7が不要
であり。
衛生的である。
上記の実施例では、7オンスの小カップを使用する調理
の例を挙げて説明したが、9オンスの中カップの場合に
は、ロボットハンドIOCの開度が9オンスの径に合っ
たものとなって、カップデイスペンサ2Bからカップを
受は取った後、第1〜第3の原料投入位置のうちの必要
な位置へカップがハンドリングされる。12オンスの大
カップの場合も同様である。
上記の実施例では、カップへの原料A1〜A3の投入が
温水Bの注入よりも先行して行われたが。
第1の位置で同時に温水Bを注入したり、第2の位置で
温水Bを注入しても同様である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、カップハンドリング装置
がカップデイスペンサによって払い出されたカップを第
1、第2の位置に持ち回って、原料槽と給湯器から原料
と温水を直接にカップに入れてミキシングして調理する
ため、従来では必要とされていたミキシングボールなら
びにミキシングボールからカップへ注ぐための配管が不
要となり、非常に衛生的な販売を実現できるものである
さらに、上記のようにカップを搬送してから原料をカッ
プに投入するにもかかわらず、補助容器を設け、カップ
が到着する前に原料槽からこの補助容器への原料の払い
出しを開始して溜めておき、カップが到着したときに一
気に払い出して時間の短縮を達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカップ式自動販売機の水平断面図、第
2図は同装置の縦断正面図、第3図は同装置の要部電気
系統図、第4図〜第7図は調理過程を示す水平断面図、
第8図は同装置におけるカップステーションでのカップ
受渡し過程の縦断面図、第9図は同装置の補助容器とそ
の付近の縦断面図、第10図は従来のカップ式自動販売
機の縦断正面図である。 1・・・カップステーション、2A、2B、2C・・・
カップデイスペンサ、4A、4B、4C・・・原料槽、
6・・・温水タンク〔給湯器)、IOA、IOB、IO
C・・・カップハンドリング装置を構成するXテーブル
。 Yテーブルおよびロボットハンド、11・・・制御装置
、12・・・給湯管、 15・・・商品取出口、16A
−16c・・・ゲート、18A−18G・・・原料シュ
ート、30A〜30C・・・補助容器、Al、A2.A
3・・・原料、B・・・温水6代理人   森  本 
 義  弘 第 f /−力7プステーカン 2A、2B、2C・・ 力1ブチ泳へ°アブ4A、4B
、4t・、斥糾槽 泗りIB、3(L 補助ゲート 第 図 図 j 第2 図 第4図 第5 図 第 図 第を 図 第1図 (zl bt (C) (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、調理に使用するカップを保持して、原料槽から払い
    出された原料が投入される第1の位置と商品取出口に臨
    む第2の位置とに搬送するカップハンドリング装置を設
    け、第1の位置、第2の位置あるいは第1の位置から第
    2の位置への搬送経路の途中でカップに温水を注ぐ給湯
    器を設け、前記原料槽から払い出された原料を一時的に
    溜める補助容器を設け、カップが第1の位置へ到着前に
    原料槽から補助容器への原料の払い出しを開始させ、カ
    ップが第1の位置へ到着したときに補助容器からカップ
    への原料の払い出しを指示するように構成したカップ式
    自動販売機。
JP30564888A 1988-12-01 1988-12-01 カップ式自動販売機 Pending JPH02150993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30564888A JPH02150993A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30564888A JPH02150993A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 カップ式自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150993A true JPH02150993A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17947663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30564888A Pending JPH02150993A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274437B1 (ko) 자동판매기 구동방법
US20020152896A1 (en) Apparatus and system for vending pasta and sauce with powdered sauce
JPH02150993A (ja) カップ式自動販売機
JPH02150992A (ja) カップ式自動販売機
US2876806A (en) Beverage dispensing machine
JP2956672B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JPH02122393A (ja) カップ式自動販売機
JPS62221095A (ja) カツプ式飲料自動販売機の原料撹拌装置
JPH02122394A (ja) カップ式自動販売機
JP2593437Y2 (ja) ディスペンサー
JPH02140896A (ja) 自動販売機におけるカップ搬送方法
JP3114512B2 (ja) カップミキシング自動販売機
KR100234643B1 (ko) 자동판매기의 스틱투출 방법
JP2588495Y2 (ja) 飲料注出機
JPS6339807Y2 (ja)
JPH0439116B2 (ja)
JP3238940B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH02161596A (ja) カップ式自動販売機
JPH0715717B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH03144891A (ja) 自動販売機のカップステーション装置
JP3914684B2 (ja) 自動販売機
JP2607722B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH03156592A (ja) 自動販売機のカップ搬送制御装置
JPH02136994A (ja) カップ式自動販売機
JPH0343893A (ja) カップ式飲料自動販売機