JPH0215080A - 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物 - Google Patents

3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物

Info

Publication number
JPH0215080A
JPH0215080A JP1129084A JP12908489A JPH0215080A JP H0215080 A JPH0215080 A JP H0215080A JP 1129084 A JP1129084 A JP 1129084A JP 12908489 A JP12908489 A JP 12908489A JP H0215080 A JPH0215080 A JP H0215080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
methyl
carboxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1129084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792103B2 (ja
Inventor
Masayoshi Murata
正好 村田
Hideo Tsutsumi
秀雄 津々美
Keiji Matsuda
啓二 松田
Koji Hattori
浩二 服部
Hisashi Nakajima
中嶌 尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888812160A external-priority patent/GB8812160D0/en
Priority claimed from GB898906576A external-priority patent/GB8906576D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH0215080A publication Critical patent/JPH0215080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792103B2 publication Critical patent/JP2792103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野」 この発明は新規3−ピロリジニルチオ−1−アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−力tレボン酸
化合物および医薬として許容されるその塩類に関する。
さらに詳細には、この発明は抗菌作用を有する3−ピロ
リジニルチオ−1−アザビシクロ[32,0コヘプト−
2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬として許容
されるその塩類、その製造法ならびにそれを含有する抗
菌剤に関する。
すなわち、この発明の一つの目的は、多くの病原菌に対
して非常に有効でありかつ抗菌剤として有用な新規3−
ピロリジニルチオ−1−アザビンクロ[3,2,0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬とし
て許容されるその塩類を提供することである。
この発明のもう一つの目的は、新規3−ピロリジニルチ
オ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト2−エン−
2−カルボン酸化合物およびその塩類の製造法を提供す
ることである。
この発明のさらにもう一つの目的は、有効成分として前
記3−ピロリジニルチオ−1−アザビンクロ[3,2,
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医
薬として許容きれるその塩類をを含有する抗菌剤を提供
することである。
1課題を解決するための手段」 目的とする3−ピロリジニルチオ−1−アザビンクロ[
3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
は新規であり、下記一般式で示すことができる。
(式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
されたヒドロキシ(低級)アルキル基、Rは水素または
低級アルキル基 R4は適当な置換基で置換されていて
もよい不飽和複素環基、R5は水素、低級アルカンイミ
ドイル基またはイミノ保護基、Aは低級アルキレン基を
意味するコ および医薬として許容されるその塩類。
目的化合物(I)の好適な医薬として許容きれる塩類は
常用の無毒性塩類であり、無機塩基塩、その例として、
例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、
例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、その例として、
例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ビフリン塩、
エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシク
ロヘキンルアミン塩、N、N’ −ジベンジルエチレン
ノアミン塩等の有機アミン塩のような塩基との塩;例え
ば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸付
加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、トノフルオロ酢酸塩、マ
レイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩等の有機酸付加塩のような酸との塩;例え
ばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩基
性アミノ酸または酸性アミノ酸との塩;分子間または分
子内第四級塩等が挙げられる。
前記分子間第四級塩は化合物(I)のR4の不飽和複素
環基が、例えばイミダゾリル、ピラゾリル、4−イミダ
シリン−1−イル等のように第四級窒素原子を含む場合
に形成され、好適な分子間第四級塩としては、例えば3
−メチル−1−イミダゾリオ・メチル硫酸塩、3−エチ
ル−1−イミダゾリオ・エチル硫酸塩等の1−および/
または3−(低級)アルキル−1−イミダシリン・(低
級)アルキル硫酸塩、例えば3−カルバモイルメチル−
1−イミダゾリオ・メチル硫酸塩等の1−および/また
は3−カルバモイル(低級)アルキル−1−イミダゾリ
オ・(低級)アルキル硫酸塩、例えば3−アセトニル−
1−イミダゾリオ・メチル硫酸塩等の1−および/また
は3−(低級)アルカノイル(低級)アルキル−1−イ
ミダゾリオ・(低級)アルキル硫酸塩、例えば3−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルメチル)−1−イミ
ダゾリオ・メチル硫酸塩等の1−およヒ/または3−フ
ェニル(またはニトロフェニル)(低級)アルコキシカ
ルボニル(低級)アルキル−1−イミダゾリオ・(低級
)アルキル硫酸塩、等の1−および/または3−置換−
1−イミダゾリオ・(低級)アルキル硫酸塩;例えば3
−メチル−1−イミダゾリオ沃化物、3−メチル−1−
イミダシリオ塩化物、3−エチル−1−イミダゾリオ沃
化物等の1−および/または3−(低級)アルキル−1
−イミダゾリオハロゲン化物、例えば3−カルバモイル
メチル−1−イミダゾリオ沃化物等の3−カルバモイル
(低級)アルキル1−イミダゾリオハロゲン化物、例え
ば3−アセトニル−1−イミダシリオ臭化物等の3−(
低級)アルカノイル(低級)アルキル−1−イミダゾリ
オハロゲン化物、例えば3−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニルメチル)−1−イミダゾノオ臭化物等の3
−フェニル(またはニトロフェニル)(低級)アルコキ
シカルボニル(低級)アルキル−1−イミダゾリオハロ
ゲン化物、等の1−および/または3−置換−1−イミ
ダゾリオハロゲン化物:等が挙げられる。
前記分子内塩は化合物(1)のR4の不飽和複素環基が
、例えばイミダゾリル、ピラゾリル、4−イミダシリン
−1−イル等のように第四級窒素原子を含み、かつR1
がカルボキシ基である場合に形成きれ、好適な分子内塩
としては、例えば3−メチル−1−イミダゾリオカルポ
キシレート、3−エチル−1−イミダゾリオカルポキシ
レート、3−プロピル−1−イミダゾリオカルボキシレ
ート、3−イノプロピル−1−イミダゾリ才カルポギン
レート、3−ブチル−1−イミダゾリオカルボキシレー
ト等の1−および/または3−(低級)アルキル−1−
イミダゾリオカルボキシレート、1列えば3−カルバモ
イルメチル−ゾリ才カルボキシレート、3−カルバモイ
ルエチル−1−イミダゾリオカルボキシレート、3−カ
ルバモイルプロピル−1−イミダゾリオカルポキシレー
ト、3−カルバモイルブチル− ゾリ才カルボキシレート等の3−カルバモイル(低級)
アルキル−1−イミダゾリオカルポキシレート、例えば
3−アセトニルー1ーイミダゾリオカルボキシレート、
3−プロピオニルメチル−1−イミダゾリオカルボキシ
レート、3−ブチリルメチル−1−イミダゾリオカルボ
キシレート、3−アセチルエチル−1−イミダゾリオカ
ルボキシレート、3−アセチルプロピル−1−イミダゾ
リオカルボキシレート、3−アセチルブチル−1−イミ
ダゾリオカルボキシレート等の3−(低級)アルカノイ
ル(低級)アルキル−1−イミダゾリオカルポキシレー
ト、イ列えば3−( 4−二トロベンジル才キシ力ルボ
ニルメチル)−1イミダゾリオカルボキシレート、3−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル)−1−
イミダゾリオカルポキシレート.3−(4−二トロペン
シルオキシカルボニルプロピル)−1−イミダソリオカ
ルボキシレート、3−(4−二トロペン・シルオキシカ
ルボニルブチル オカルボキシレート等の3−フェニル(またはニトロフ
ェニル)(低級)アルコキシカルボニル(低級)アルキ
ル−1−イミダゾリオカルボキシレート、イ列えば3−
カルボキシメチル− ノ才力ルポキシレート等の3−カルボキシ(低級)アル
キル−1−イミダゾリオカルボキシレート、等の1−お
よび/または3−置換−1−イミダゾノオカルボキシレ
ート、等が挙げられる。
目的化合物(I)および後述の中間化合物においては、
不斉炭素原子に基づく光学異性体のような立体異性体対
1個以上が存在することがあり、そのような異性体もま
たこの発明の範囲内に包含されるものとする。
この発明の目的化合物(i)または医薬として許容され
るその塩類は、下記反応式によって説明される製造法に
より製造することができる。
製造法1 (I[) またはそのオキソ基 における反応性誘導 体もしくはその塩類 (I) またはその塩類 製造法2 (I−a) またはその塩類 またはその塩類 (I−c) またはその塩類 (I−d) またはその塩類 製造法4 (1−e) またはその塩類 (I−f’) またはその塩類 製造法5 (I−g) またはその塩類 X′″ (I−h) またはその塩類 製造法6 (I−d) またはその塩類 (I−i) またはその塩類 [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびAはそれ
ぞれ前と同し意味であり、R1は保護されたカルボキシ
基、R2は保護されたとドロキシ(低級)アルキル基、
R2はヒドロキシ(低級)アルキル基 R4は適当な置
換基で置換きれていてもよく、かつ第三級窒素原子を含
む不飽和複素環基、責4は適当な置換基を有していても
よく、かつ第四級窒素原子を含む不飽和複素環基、R5
はイミノ保護基、R5は低級アルカンイミドイル基、R
6はカルボキシおよびアシルからなる群から選ばれた置
換基で置換きれていてもよい低級アルキル基、Xは酸残
基を意味するコ 製造法1で使用する化合物(I[[>は新規であり、例
えば下記方法または常法により製造することができる。
方法A またはそのヒドロ キン基における反 応性誘導体もしく はその塩類 またはその塩類 方法B この明細書の記載において、この発明の範囲内に包含さ
れる種々の定義の好適な例および説明を以下詳細に述べ
る。
「低級、とは、特に指示がなければ、炭素原子1個ない
し6個を意味するものとする。
好適な1保護されたカルボキシ基」としては、「エステ
ル化されたカルボキシ基」が下記のものであるエステル
化されたカルボキシ基が挙げられる。
エステル化されたカルボキシ基のエステル部分の好適な
例としては適当な置換基少なくとも1個を有していても
よい低級アルキルエステル、その例として、例えばメチ
ルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソ
プロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステ
ル、第三級ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシ
ルエステル等の低級アルキルエステル、例えばアセトキ
シメチルエステル、プロとオニルオキジメチルエステル
、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシメチ
ルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサ
ノイルオキシメチルエステル、1−(または2−)アセ
トキシエチルエステル、1−(または2−または3−)
アセトキシプロピルエステル、1−(または2−または
3−または4−)アセトキシブチルエステル、1−(ま
たは2−)プロピオニルオキシエテルエステル、1−(
または2−または3−)プロピオニルオキシエテルエス
テル、1−(または2−)ブチリルオキシメチルエステ
ル、1−(または2−)イソブチリルオキシエチルエス
テル、1−(または2)ピバロイルオキシエチルエステ
ル、  1−(tたは2−)ヘキサノイルオキシエチル
エステル、インブチリルオキシメチルエステル、2−エ
チルブチリルオキシメチルエステル、3.3−ジメチル
プチリルオキンメチルエステル、1−(または2−)ペ
ンタノイルオキシエチルエステル等の低級アルカノイル
オキシ(低級)アルキルエステル、例えば2−メシルエ
チルエステル等の低級アルカンスルホニルオキシ(イ氏
級)アルキルエステル、例えば2−ヨードエチルエステ
ル、2.2.2トリクロロエチルエステル等のモノ(ま
たはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル;例
えばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、メトキ
シカルボニルオキシメチルエステル、プロポキシカルボ
ニルオキシメチルエステル、第三級ブトキシカルボニル
オキシメチルエステル、1−(または2−)メトキシカ
ルボニルオキシエチルエステル、1−(または2−)エ
トキシカルボニルオキシエチルエステル、1−(または
2−)インプロポキシカルボニルオキシエチルエステル
等の低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキル
エステル、フタリジリデン(低級)アルキルエステル、
または例えば(5−メチル−2−才キソー1.3−’;
オキソールー4−イル)メチルエステル、(5−エチル
−2−才キソー1,3−ジオキソ−ルー4−イル)メチ
ルエステル、(5−プロピル−2−才キソー1.3−ジ
オキソ−ルー4−イル)エチルエステル等の(5−低級
アルキルー2−才キソー1,3−ジオキソ−ルー4−イ
ル)(低級)アルキルエステル;例えばビニルエステル
、アリルエステル等の低級アルケニルエステル;イ列え
ばエチニルエステル、プロビニルエスチル等の低級アル
キニルエステル;例えばベンジルエステル、4−メトキ
シベンジルエステル、4ニトロベンジルエステル、フェ
ネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエ
ステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3
.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−
3,5−ジ第三級ブチルベンジルエステル等の適当な置
換基少なくとも1個を有していてもよいアル(低級)ア
ルキルエステル:例えばフェニルエステル、4−クロロ
フェニルエステル、トリルエステル、第三級ブチルフェ
ニルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、
クメニルエステル等の適当な置換基少なくとも1個を有
していてもよいアリールエステル;フタリジルエステル
等が挙げられる。
このような意味における保護されたカルボキシ基のさら
に好ましい例としてはC2−C,アルケニルオキシカル
ボニル基およびフェニル(またはニトロフェニル)(C
1−C4)アルコキシカルボニル基が挙げられ、最も好
ましいものとしては4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル基が挙げられる。
好適な1ヒドロキシ(低級)アルキル基」としては、ヒ
ドロキシメチル、ヒドロキシエチル呟 ヒドロキシプロ
ピノ呟 1−(ヒドロキシメチル)エチル、1−ヒドロ
キシ−1−メチルエステル  ヒドロキシブチJ呟  
ヒドロキシペンチj呟  ヒドロキシヘキシル等のよう
なヒドロキシ基を有する直鎖または分枝鎖低級アルキル
基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例としては
ヒドロキシ(cIC,)アルキル基が挙げられ、最も好
ましいものとしては1−ヒドロキシエチル基が挙げられ
る。
好適な1保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基」と
は、ヒドロキシ基が後述のイミノ保護基の説明で述べる
もの:例えばベンジル、ペンズヒドリノ呟トリチル等の
モノ−またはジーまたはトノフェニル(低級)アルキル
基等のようなアル(低級)アルキル基;例えばトリメチ
ルシリノ呟トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシ
リル、第三級ブチルジメチルシリル、ンイソブロビルメ
チルシリル等のトリ(低級)アルキルシリル基、例えば
トリフェニルシリル等のトリアリールシリル基、例えば
トリベンジルシリル等のトリアル(低級)アルキルシリ
ル基等のようなトリ置換ンリル基;等のような常用のヒ
ドロキシ保護基で保護された前記ヒドロキシ(低級)ア
ルキル基を意味する。
このような意味における「保護きれたヒドロキシ(低級
)アルキル基」のびらに好ましい例としては、[フェニ
ル(またはニトロフェニル)(C1−C4)アルコキシ
カルボニルオキン(CIC4)アルキル基および[トリ
(C1−C4)アルキルシリル]オキシ(C1−C,)
アルキル基が挙げられる。
好適な1低級アルキル基、としては、メチノ呟エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペン
チル、ヘキシル等の直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げ
られ、それらの中でさらに好ましい例としてはC1−C
4アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとしてはメ
チル基が挙げられる。
「適当な置換基で置換されていてもよい不飽和複素環基
」の好適な不飽和複素環基部分としては、酸素原子、硫
黄原子または窒素原子のようなペテロ原子少なくとも1
個を含む不飽和単環式または多環式複素環基が挙げられ
る。
好ましい不飽和複素環基としては窒素原子1〜4個を含
有する不飽和3〜8員、さらに好ましくは5員または6
員複素単環基、その例として、ピロリル、ピロリニル、
イミダゾリル、例えば2−イミダゾリニル等のイミダゾ
リニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピリジル、ピリジ
ルN−オキシト、ピリジニオ、ジヒドロピリジル、例え
ば1.2,3.6−テトラヒドロピリジル等のテトラヒ
ドロピリジル、ピリミジニル、ピリミジニオ、ピラジニ
ル、ビラジニオ、ピリダジニル、ピリダシニオ、例えば
1.3.5− トリアジニル、1,2.4−1−リアジ
ニルおよび1,2゜3−トリアジニルのようなトリアジ
ニル、例えば1.2.5.6−テトラヒドロ−1,2,
4−トリアジニル、1,4,5.6−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジニル等のテトラヒドロトリアジニル
、トリアジニオ、イ列えばIH−1,2,4−トリアゾ
ノル、I H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,
2,3−トリアゾリル等のトリアゾリル、トリアジニオ
、テトラゾリル、テトラゾリル、例えばIH−テトラゾ
リルおよび2H−テトラゾリルのようなテトラゾリル、
テトラゾリオ等;酸素原子1〜2個および窒素原子1〜
3個を含有する不飽和3〜8員、さらに好ましくは5員
または6員複素単環基、その例として、オキサシリル、
インキサゾリル、イ列えば1,2.4−オキサジアゾリ
ル、1.3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−オキ
サンアゾリル等のオキサジアゾリル等:硫黄原子1〜2
個および窒素原子1〜3個を含有する不飽和3〜8員、
きらに好ましくは5員または6員複素単環基、その例と
して、1.3−チアゾリル、1゜2−チアゾリル、チア
ゾリニル、例えば1,2.4−チアジアゾリル、1,3
.4−チアジアゾリル、1.2.5−チアジアゾリル、
1.2.3−チアジアゾリル等のチアジアゾリル等;硫
黄原子1個を含有する不飽和3〜8員、さらに好ましく
は5員または6員複素単環基、その例として、チエニル
等;等が挙げられる。
前記複素環基は、オキソ;カルボキシで置換きれた前記
低級アルキル基であるカルボキシ(低級)アルキル;カ
ルボキンが適当なカルボキシ保護基で保護されて、いわ
ゆる前記1エステル化されたカルボキシ基」を形成する
前記カルボキン(低級)アルキルである保護されたカル
ボキシ(低級)アルキル:アミノ;アミノ保護基として
後述のイミノ保護基と同じものが挙げられる保護された
アミノ;例えばメチルアミン、エチルアミノ、プロピル
アミン、イソプロピルアミン、ブチルアミノ、ヘキシル
アミノ等の低級アルキルアミノ;例えばウレイドメチル
、ウレイドエチル、ウレイドプロピル、ウレイドヘキシ
ル等のウレイド(低級)アルキル;カルバモイル;例え
ばカルバモイルメチル等のカルバモイル(低級)アルキ
ル:前記低級アルキル;例えばアセチルメチル等の低級
アルカノイル(低級)アルキル:例えばアミノメチル、
アミノエテル、アミノプロピル、アミノブチル、アミノ
ヘキシル等のアミノ(低級)アルキル;アミノが、後述
のイミノ保護基のもののような常用のアミン保護基で保
護された上記アミン(低級)アルキルである保護された
アミン(低級)アルキル;前記のようなヒドロキシ(低
級)アルキルおよび保護されたヒドロキシ(低級)アル
キル:例えばアジドメチル、アジドエチル、アジドプロ
ピル、アジドヘキシル等のアジド(低級)アルキル;例
えばクロロメチル、ブロモメチル、ヨードエチル、ブロ
モプロピル、ブロモヘキシル等のハロ(低級)アルキル
;等のような適当な置換基1個以上、好ましくは1個な
いし3個で置換されていてもよい。またさらに、前記複
素環基がイミダゾリル基、ピラゾリル基またはイミダゾ
リニル基である場合には、そのイミノ部分は後述のよう
な常用のイミノ保護基で保護されていてもよい。
適当な置換基で置換されていてもよい不飽和複素環基の
好ましい例としては、 例えばイミダゾール−1−イル等のイミダゾリル基; 例えばピラゾール−1−イル等のピラゾリル基; 例えば4−イミダシリン−1−イル等のイミダゾリニル
基; 例えば2−才キソー4−イミダシリン−1−イル等のオ
キソイミダゾリニル基が挙げられる。
好適な「適当な置換基で置換されていてもよく、かつ第
三級窒素原子を含有する不飽和複素環基」としては、第
三級窒素原子を含有しさらに酸素原子、イ才つ原子およ
び窒素原子のようなその他のへテロ原子を含有していて
もよい不飽和単環式または多環式複素環基が挙げられる
適当な置換基で置換きれていてもよく、かつ第三級窒素
原子を含有する不飽和複素環基の好ましい例としては、
窒素原子1〜4個を含有する不飽和3〜8員、さらに好
ましくは5員または6員復素単環基、その例として、例
えばビロール−1イル等のピロリル 例えば2−ビロリ
ン−1−イル等のピロリニル、イミダゾリル、例えば2
−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル等のイミダゾノ
ニル、ピラゾリル、イ列えばピラゾリン−1−イル等の
ピラゾリニル、ピリジル、例えば1.4−ジヒドロピリ
ジン−1−イル等のジヒドロピリジル、例えば1,2.
3.6−テトラヒドロピリジン−1−イル等のテトラヒ
ドロピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ビリダノニ
ル、例えば1,3゜5−トリアジニル、1,2.4−ト
リアジニルおよび1,2.3−1−リアジニルのような
トリアジニル、例えば1,2.5.6−チトラヒドロー
1.2゜4−トリアジン−1−イル、1,4,5.6−
テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−1−イル等の
テトラヒドロトリアジニル、例えばI H−1,2゜4
−トリアゾリル、I H−1,2,3−トリアゾリル、
2H−1,2,3−トリアゾリル等のトリアゾノル、テ
トラゾリル、例えばIH−テトラゾリルおよび2H−テ
トラゾリルのようなテトラゾリル等;酸素原子1〜2個
および窒素原子1〜3個を含有する不飽和3〜8員、さ
らに好ましくは5員または6員複素単環基、その例とし
て、オキサゾノル、イソキサゾリル、例えば1,2.4
−オキサンアゾリル、1.3.4−オキサジアゾリル、
1゜2.5−オキサジアゾリル等のオキサジアゾリル等
;硫黄原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含有する
不飽和3〜8員、さらに好ましくは5員または6員複素
単環基、その例として、1.3−チアゾリル、1.2−
チアゾリル、チアゾリニル、例えば1.2.4−チアジ
アゾリル呟 1.3.4−チアジアゾリル、1,2.5
−チアジアゾリル、1.2.3−チアジアゾリル等のチ
アジアゾリル等;等が挙げられる。
前記複素環基は、「適当な置換基で置換されていてもよ
い不飽和複素環基」の説明で挙げたもののような適当な
置換基1個以上、好ましくは1個ないし3個で置換され
ていてもよい。
またさらに、前記複素環基がイミダゾリル基、ピラゾリ
ル基またはイミダゾリニル基である場合には、それらの
イミノ部分は後述のような常用のイミノ保護基で保護さ
れていてもよい。
適当な置換基で置換きれていてもよく、かつ第三級窒素
原子を含有する不飽和複素環基の好ましい例としては、 例えばイミダゾール−1−イル等のイミダゾリル基: 例えばピラゾール−1−イル等のピラゾリル基; 例えば4−イミダシリン−1−イル等のイミダシリン−
1−イル基; 例えば2−オキソ−4−イミダシリン−1−イル等の2
−才キソイミダゾリン−1−イル基が挙げられる。
好適な1適当な置換基を有していてもよく、かつ第四級
窒素原子を含有する不飽和複素環基」としては、第三級
窒素原子が後述のような1カルボキシおよびアシルから
なる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい低級
アルキル基」で置換されて第四級窒素原子を形成する1
第三級窒素原Tを含有する不飽和複素環基」と同じもの
が挙げられる。そしてきらにと記複素環基がイミダゾリ
ル基、ピラゾリル基またはイミダゾリニル基である場合
には、それらのイミノ部分は後述のような常用のイミノ
保護基で保護きれていてもよい。
適当な置換基で置換されていてもよく、かつ第四級窒素
原子を含有する不飽和複素環基の好ましい例としては、 イミダシリン基が挙げられる。
好適な1イミノ保護基」としては、カルボン酸、炭酸、
スルホン酸およびカルバミン酸から誘導された脂肪族ア
シル基、芳香族アシル基、複素環アシル基および芳香族
基または複素環基で置換された脂肪族アシル基が挙げら
れる。
脂肪族アシル基としては飽和または不飽和の非環式また
は環式アシル基、その例として、例えばホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリノ呟イソブチリ&、バレリ
ル、インバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級
アルカノイル基のようなアルカノイル基、例えばメシル
、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピ
ルスルホニル、ブチルスルホニル、インブチルスルホニ
ル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級
アルキルスルホニル基のようなアルキルスルホニル基、
カルバモイル基、例えばメチルカルバ゛モイル、エチル
カルバモイル カルバモイル基、例えばメトキシカルボニル、エトキン
カルボニル、プロポキシカルボニルキシカルボニル、第
三級ブトキシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル
基のようなアルコキシカルボニル基、例えばビニルオキ
シカルボニル、アリルオキシカルボニル等のイ氏級アル
ケニルオキン力ルボニル基のようなアルケニルオキシカ
ルボニル基、例えばアクリロイル、メタクリロイル、ク
ロトノイル等の低級アルケノイル基のようなアルケノイ
ル基、例えばシクロプロパンカルボニル、シクロペンタ
ンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル等のシクロ(
低級)アルカンカルボニル基のようなンクロアルカン力
ルボニル基等が挙げられる。
芳香族基で置換された詣肪族アシル基としては、イ列え
ばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボ
ニル等のフェニル((ffi級)アルコキシカルボニル
基のようなアラルコキシカルボニル基が挙げられる。
これらのアシル基はさらにニトロ基のような適当な置換
基1個以上で置換されていてもよく、そのような置換基
を有する好ましいアシル基としては、例えばニトロベン
ジルオキシカルボニル等のトaアラルコキシカルボニル
基等が挙げられる。
このような意味における「イミノ保護基,のさらに好ま
しい例としては、C2−C4アルケニルオキシカルボニ
ル基およびフェニル(またはニトロフェニル)(C1−
04)アルコキシカルボニル基が挙げられ、最も好まし
いものとしては4−二トC7ペンジルオキシカルボニル
基が挙げられる。
好適な1低級アルキレン基ヨとしては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン
、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、
プロピレン等のような直鎖または分枝鎖アルキレン基が
挙げられ、それらの中でさらに好ましい例としてはC1
−C4アルキレン基が挙げられ、最も好ましいものとし
てはメチレン基が挙げられる。
好適な1酸残基,としては、アジド、例えば塩素、臭素
、フッ素または沃素のようなハロゲン等の無機酸残基、
例えばベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、メタ
ンスルホニルオキジ等のアシルオキシ基のような有機酸
残基等が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例とし
てはハロゲンが挙げられ、最も好ましいものとしては沃
素が挙げられる。
好適な1カルボキシおよびアシルからなる群から選ばれ
た置換基で置換されていてもよい低級アルキル基」とし
ては、カルボキシ、前記アシル等のような適当な置換基
1個以上、好ましくは1個ないし3個で置換されていて
もよい前記低級アルキル基が挙げられ、それらの中でき
らに好ましい例としてはC1−04アルキル基、カルボ
キシ(C1−C4)アルキル基、フェニル(またはニト
ロフェニル)(C1−04)アルコキシカルボニル−0
4)アルキル基、(C1−C4)アルカノイル(C1−
C4)アルキル基およびカルバモイルC4)アルキル基
が挙げられ、最も好ましいものとしてはメチル基、カル
ボキシメチル基、4−ニトロベンジルオキシカルボニル
メチル基、アセトニトリル基およびカルバモイルメチル
基が挙げられる。
好適な1低級アルカンイミドイル基」としてはホルムイ
ミドイル、アセトイミドイル、プロピオンイミドイル、
ブチルイミドイル、インバレルイミドイル、ペンタンイ
ミドイル、ヘキサンイミドイル等のような直鎖または分
枝鎖低級アルカンイミドイル基が挙げられ、それらの中
でさらに好ましいものとしては(C1−04)アルカン
イミドイル基が挙げられ、最も好ましいものとしてはホ
ルムイミドイル基が挙げられる。
この発明の目的化合物(I)の製造法を以下詳細に説明
する。
(1)製造法1 化合物(I)またはその塩類は、化合物(I[)または
そのオキソ基における反応性誘導体もしくはその塩類に
、化合物(I[[)またはその塩類を反応させることに
より製造することができる。
化合物(I[)の好適な塩類としては化合物(1)につ
いて挙げた塩基との塩類が挙げられる。
化合物(II)のオキソ基における反応性誘導体は、こ
の反応に好ましく使用される下記式(■′)で示すこと
ができ、化合物(I[)またはその塩類をア/ル化剤と
反応させることにより製造することができる。
(]II またはその塩類 (I[’ ) またはその塩類 (式中、R1 RおよびR3はそれぞれ前と同 し意味であり、R7はイミノ保護基について例示したア
シル基、およびさらに例えば後記有機燐酸から誘導され
た0、〇−置換ホスホノ基を意味する) 好適なアシル化剤としては上記アシル基を化合物(I[
)に導入しうる常用のものが挙げられ、好ましいアシル
化剤としては、有機スルホン酸または有機燐酸、または
酸ハロゲン化物、酸無水物等のようなその反応性誘導体
、その例として、例えば塩化ベンゼンスルホニル、塩化
p−トルエンスルボニル、塩化p−ニトロベンゼンスル
ホニル、塩化p−ブロモベンゼンスルホニル等のアレー
ンスルホニルハロゲン化物、例えば無水ベンゼンスルホ
ン酸、無水p−トルエンスルホン酸、無水p −ニトロ
ベンゼンスルホン酸等のアレーンスルホン酸無水物、例
えば塩化メタンスルホニル、塩化エタンスルホニル、塩
化トリフルオロメタンスルホニル等のさらにハロゲンを
有していてもよい低級アレーンスルホニルハロゲン化物
、例えば無水メタンスルホン酸、無水エタンスルホン酸
、無水トノフルオロメタンスルホン酸等のハロゲン化物
シていてもよい低級アルカンスルホン酸無水物、例えば
クロロ燐酸ジエチル等のハロ燐酸ジ(低級)アルキル、
例えばクロロ燐酸ジフェニル等のハロ燐酸ジアリール等
が挙げられる。
このアシル化反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメ
チルホスホルアミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフ
ラン、酢酸エチル、ジメチルスルホギシド、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ピリジン等のような反′応に悪影
響を及ぼさない常用の溶媒、またはそれらの混合物中で
行われる。
アシル化剤を遊離酸の形またはその塩の形でこの反応に
使用する場合には、例えばN、N’ −ジエチルカルボ
ジイミド、N、N’ −ジイソプロピルカルボジイミド
、N、N’ −ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−
シクロヘキシル−N′ −モルホリノエチルカルボジイ
ミド、N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミ
7ノシクロへキシル)カルボジイミド、N−エチル−N
’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等
のカルボンイミド化合物、N、N’ −カルポニルジイ
ミダソール、N、N’ −カルボニルビス(2−メチル
イミダゾール);例えばペンタメチレンケテン−N−シ
クロヘキシルイミン、ジフェニルケテン−N−シクロヘ
キシルイミン等のり゛テンイミン化合物;エトキシアセ
チレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;ポリ燐
酸エチル;ポリ燐酸イソプロピル:オキシ塩化燐;三塩
化溝;塩化チオニル;塩化オキサリル;トリフェニルホ
スフィンと四塩化炭素またはジアゼンジ力ルポキシレー
トとの組合わせ;2−エチル−7−ヒドロキシベンズイ
ソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−スルホフ
ェニル)イソオキサゾリウムヒドロキシド分子内塩;1
−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロ
ロ−IH−ベンゾトリアゾール、N、N−ジメチルホル
ムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、オキシ塩化燐等と
の反応によって調製したいわゆるビルスマイヤー試薬等
のような常用の縮合剤の存在下に反応を行うのが好まし
い。
このアシル化反応は、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土
類金属炭酸塩、例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、N、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン等の
トリ(低級)アルキルアミン、例えばピリジン、ピコノ
ン、ルチジン、N、N−ジメチルアミノピリジンのよう
なN、N−ジ(低級)アルキルアミノピノジン等のピリ
ジン化合物、キノリン、例えばN−メチルモルホリン等
のN−低級アルキルモルホノン、例えばN、N−ジメチ
ルベンジルアミン等のN、N−ジ(低級)アルキルベン
ジルアミン、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウムブトキシド等のアルカリ金属アル
コキシド等のような無機塩基または有機塩基の存在下に
行ってもよい。
このアシル化反応の反応温度は特に限定されないが、通
常は冷却下ないし加温下に反応が行われる。
化合物(II>について付言すると、下記式(I[A>
の3.7−シオキソー1−アザビシクロ[3,2゜0]
へブタン環系と下記式(I[B)の3−ヒドロキシ−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘプトー2
−エン環系とは互変異性の関係にあることは周知のこと
であり、従ってこれらの内環系は実質的に同じであると
理解きれる。
化合物(■′)またはその塩類は単離してまたは!ll
iせずに化合物(I[[)またはその塩類との次の反応
に使用することができる。
化合物(I[[)の好適な塩類としては化合物(I>の
塩類と同じものおよび銀塩が挙げられる。
化合物(I[)またはその反応性誘導体もしくはその塩
類の化合物(III)またはその塩類との反応は、上記
アシル化反応の説明で挙げたような有機塩基または無機
塩基の存在下に行うことができる。
この反応はアシル化反応の説明で挙げたような反応に悪
影響を及ぼきない常用の溶媒中で行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(2)製造法2 化合物(I−b)またはその塩類は、化合物(1−a)
またはその塩類をR1のカルボキシ保護基の脱離反応に
付すことにより製造することができる。
化合物(I−a)および(1−b)の好適な塩類として
は化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
(1)加水分解 加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグネ
シウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化
物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアル
カリ金属水素化物、例えば水素化カルシウム等のアルカ
リ土類金属水素化物、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド等のア
ルカリ金属アルフキシト、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸塩、例
えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩等が挙げられる。
好適な酸としては例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、h
lJフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−hルエン
スルホン酸等の有機酸および例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、燐酸等の無機酸が挙げられる。トリフルオロ酢酸
を使用する酸性加水分解は、通常例えばフェノール、ア
ニソール等の陽イオン捕捉剤の添加によって促進きれる
ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、例えばフ/化トリブチルアン七ニウム等の
フッ化トリ(低級)アルキルアンモ−ラムの存在下に加
水分解を行うことができる。
この反応は通常、水、ジクロロメタン、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトン等のような反応に悪影響を及ぼき
ない常用の溶媒、またはそれらの混合物中で行われる。
液状の塩基または酸も溶媒として使用することができる
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下の
範囲で反応を行うことができる。
(i)還元 この脱離反応に適用できる還元法としては、例えは亜鉛
、亜鉛アマルガム等の金属または例えば塩化クロム、酢
酸クロム等のクロム化合物の塩と、例えば酢酸、プロピ
オン酸、塩酸、硫酸等の有機酸または無機酸との組合わ
せを使用する還元;および例えばパラジウム海綿、パラ
ジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム−炭素、コロイ
ドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム
−炭酸バリウム、水酸化パラジウム−炭素等のパラジウ
ム触媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニ
ッケル等のニッケル触媒、例えば白金板、白金海綿、白
金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の白金触媒等
のような常用の金属触媒の存在下における接触還元がそ
の例として挙げられる。
接触還元を適用する場合、反応を中性付近の条件で行う
のが好ましい。
この反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール、
プロパツール等のアルコール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、酢酸、例えば燐酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液等
の緩衝液等のような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶
媒、またはそれらの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
カルボキシ保護基がアリル基である場合には、呆護基は
パラジウム化合物を使用する水素化分解によって脱保護
することができる。
この反応に使用する好適なパラジウム化合物としてはバ
ラノウムー炭素、水酸化パラジウム−炭素、塩化パラジ
ウム;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)、  ビス(ジベンジノデンアセトン)パラジ
ウム(0)、ジ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ
)エタンコバ2ジウム(0)、テトラキス(亜燐酸トリ
フェニル)パラジウム(0)、テトラキス(亜燐酸トリ
エチル)パラジウム(0)等のようなパラジウム−配位
子錯体が挙げられる。
反応は、例えばモルホリン、N−メチルアニリン等のア
ミン、例えばジメドン、酢酸ベンゾイル、2−メチル−
3−オキソ吉草酸等の活性メチレン化合物、例えばシア
ン化α−テトラヒドロピラニルオキシベンジル等のシア
ノヒドリン化合物、例えばギ酸、酢酸、ギ酸アンモニウ
ム、酢酸ナトリウム等の低級アルカン酸またはその塩、
N−ヒドロキンスクシンイミド等のような、その場で発
生ずるアリル基の捕集剤の存在下に行うのが好ましい。
この反応は例えばブチルアミン、トリエチルアミン等の
低級アルキルアミン、ピリジン等のような塩基の存在下
に行うことができる。
パラジウム−配位子錯体をこの反応に使用する場合には
、例えばトリフェニルホスフィン、亜燐酸トリフェニル
、亜燐酸トリエチル等の対応する配位子の存在下に反応
を行うのが好ましい。
この反応は通常、水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン
、酢酸エチル等のような反応に悪影響を及ぼさない常用
の溶媒、またはそれらの混合物中で行われる。
脱離反応は脱離すべきカルボキシ保護基の種類によって
選択することができる。
この製造法においては、Rおよび/またはR4のヒドロ
キシ保護基および/またはカルボキシ保護基および/ま
たはアミノ保護基、および/またはR5のイミノ保護基
、および/またはさらに別のカルボキシ保護基が反応中
間時に脱離する場合もその範囲内に包含きれる。
(3)製造法3 化合物(1−d)またはその塩類は、化合物(I −c
)またはその塩類をR5のイミノ保護基の脱離反応に付
すことにより製造することができる。
化合物<1−c)および(I−d)の好適な塩類として
は化合物(1)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常加水分解、還元等のような常法によって
行われる。
加水分解および還元の方法、ならびに例えば反応温度、
溶媒等の反応条件は、製造法2の化合物(I−a)のカ
ルボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同しであり
、従って前記説明を参照すればよい。
この製造法においては、R1および/またはR2および
/またはR4のカルボキシ保護基および/またはヒドロ
キン保護基および/またはアミノ保護基および/または
さらに別のカルボキシ保護基が反応中間時に脱離する場
合もその範囲内に包含される。
(4)製造法4 化合物(I−f)またはその塩類は、化合物(I −e
)またはその塩類をR2のヒドロキシ保護基の脱離反応
に付すことにより製造することができる。
化合物(1−e)および(I−f)の好適な塩類として
は化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常加水分解、還元等のような常法によって
行われる。
加水分解および還元の方法、ならびに例えば反応温度、
溶媒等の反応条件は、製造法2の化合物(I−a)のカ
ルボキシ保護基の脱離反応の説明と実質的に同じであり
、従って前記説明を参照すればよい。
ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、この保護基の脱離は例えばフ/化テトラブ
チルアンモニウム等のフン化テトラ(低級)アルキルア
ンモニウムの存在下にも行うことができる。
この製造法においては、R1および/またはR4のカル
ボキン保護基および/またはヒドロキシ保護基および/
またはアミノ保護基、および/またはR5のイミノ保護
基、および/またはさらに別のカルボキン保護基が反応
中間時に脱離する場合もその範囲内に包含される。
(5)聚直跋1 化合物(I−h)またはその塩類は、化合物(I−g>
またはその塩類を化合物(IV)と反応きせることによ
り製造することができる。
化合物(I−g>および(I−h)の好適な塩類として
は化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常、水、ジオキサン、テトラヒトlコツラ
ン、アセトン、アセトニトリル等のような反応に悪影響
を及ぼさない常用の溶媒、またはそれらの混合物中で行
われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
り6)製造法6 化合物(I−i)またはその塩類は、化合物(I−d)
またはその塩類を低級アルカンイミド(ル化剤と反応さ
せることにより製造することができる。
化合物(I−i)の好適な塩類としては、化合物(1)
の塩基との塩と同じものが挙げられる。
好適な低級アルカンイミドイル化剤としては、化合物(
I−d)に上記低級アルカンイミドイル基を導入しろる
常用の導入剤が挙げられ、好ましい導入剤としては、例
えばホルムイミド酸メチル、ホルムイミド酸エチル、ア
セトイミド酸メチル、アセトイミド酸エチル、プロとオ
ンイミド酸エチル、ブチルイミド酸エチル、インバレル
イミド酸エチル、ペンタンイミド酸エチル、ヘキサンイ
ミド酸エチル等の低級アルカンイミド酸低級アルキル、
例えばホルムイミド酸ベンジル等の低級アルカンイミド
酸アル(低級)アルキル、例えば塩化ホルムイミドイル
、臭化ホルムイミドイル、塩化アセトイミドイル、臭化
アセトイミドイル、塩化プロピオンイミドイル、塩化ブ
チルイミドイル、塩化インバレリルイミドイル、塩化ペ
ンタンイミドイル、塩化ヘキサンイミドイル等の低級ア
ルカンイミドイルハロゲン化物等またはそれらの酸付加
塩が挙げられる。
反応は通常、テトラヒドロフラン、ジオキサン、水、メ
タノール、エタノール、例えば燐酸緩′4j液等の緩衝
液等のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、
またはそれらの混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
新規原料化合物(II)またはその塩類製造の方法Aお
よびBを以下詳細に説明する。
(A>  3JLA 化合物(I[I−a)またはその塩類は、化合物(IV
)またはそのヒドロキシ基における反応性誘導体もしく
はその塩類に化合物(V)またはその塩類を反応きせる
ことにより製造することができる。
化合物(I[[−a)および(IV)の好適な塩類とし
ては化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
化合物(V)の好適な塩類としては化合物(I)につい
て挙げたような塩基との塩類が挙げられる。
化合物(IV)のヒドロキシ基における好適な反応性誘
導体としては、例えば塩化物、臭化物、沃化物等のハロ
ゲン化物、例えばメタンスルホン酸エステル、ベンゼン
スルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル等の
スルホン酸エステル等のような常用のものが挙げられ、
それらの中でさらに好ましい例としてはスルホン酸エス
テルが挙げられる。
この方法の原料化合物(IV)は新規であり、後述の製
造例に記載した方法によって製造することができる。
化合物(V)の好ましい例としては、例えばフェニルメ
タンチオール、ジフェニルメタンチオール、トリフェニ
ルメタンチオール等のモノ−またはノーまたはトリフェ
ニル(低級)アルカンチオールのようなアル(低級)ア
ルカンチオール、例えばS−チオ酢酸等のS−チオ(低
級)アルカン酸またはその塩類、例えばS−チオ安息香
酸等のS−チオアレーン酸またはその塩類等が挙げられ
、それらの中できらに好ましい例としてはトリフェニル
(C−C)アルカンチオール、S−チオ(C1−C4)
フルカン酸またはそのアルカリ金属塩類およびs−チオ
(C6−C1o)アレーン酸またはそのアルカリ金属塩
類が挙げられ、最も好ましいものとしてはトリフェニル
メタンチオール、S−チオ酢酸およびチオ酢酸カリウム
が挙げられる。
化合物(V)がアル(低級)アルカンチオールである場
合には、この反応の原料化合物(IV)はヒドロキシ基
におけるその反応性誘導体の形で使用するのが好ましく
、そのような場合にはこの反応は通常、製造法2の説明
で例示したような有機塩基または無機塩基の存在下に行
われる。
化合物(V)の好適な例がS−チオ(低級)アルカン酸
またはS−チオアレーン酸である場合には、例えばトリ
フェニルホスフィン等のトリアノールホスフィンと、例
えばアゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジ
(低級)アルキルとの組合わせのような常用の縮合剤の
存在下にこの反応を行うのが好ましい。
この反応は通常、ジクロロメタン、メタノール、エタノ
ール、プロパツール、ピリジン、N。
N−ジメチルホルムアミド、4−メチル−2−ペンタノ
ン、テトラヒドロフラン等のような反応に悪影響を及ぼ
さない常用の溶媒、またはそれらの混合物中で行われる
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
この方法においては、化合物(IIV)のヒドロキシ基
で置換された炭素原子の立体配置は、化合物(I[[−
a)においては反転する。
(B)1茎1 化合物(I[>またはその塩類は、化合物(I[[−a
)またはその塩類をメルカプト保護基の脱離反応に付す
ことにより製造することができる。
この脱離反応は下記常法によって行うことができ、その
方法は脱離すべきメルカプト保護基の種類によって選択
することができる。
保護基がアル(低級)アルキル基である場合には、保護
基は一般的には、例を挙げると例えば硝酸銀、炭酸銀等
の銀化合物処理によって脱離することができる。
上記銀化合物との反応は例えばピリジン等の有機塩基の
存在下に行うのが好ましい。
生成する化合物(I[I)の銀塩は、必要に応じて、例
えば沃化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカノ金属ハ
ロゲン化物との反応によりそのアルカリ金属塩に変化さ
せることができる。
さらに、保護基がアシル基である場合には、保護基は一
般的には酸または塩基を用いる加水分解、塩基を用いる
アルコーリシス等のようなソルボリシスによって脱離す
ることができる。
この反応に使用きれる好適な酸または塩基としては、製
造法2の加水分解の説明で述べたものと同じものが挙げ
られる。
加水分解は通常、水、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール、ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等のような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、ま
たはそれらの混合物中で行われ、さらに使用する塩基ま
たは酸が液体である場合には、それらも溶媒として使用
することができる。
アルコーリシスは通常、メタノール、エタノール等のよ
うな常用のアルコール中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
製造法工ないし6で得られる目的化合物(1)、(1−
b)、(I−d)、(I−f)、(1−h)および(I
−i)は、例えば抽出、沈殿、分別晶出、再結晶、クロ
マトグラフィー等の常法によって単離、精製することが
できる。
この発明の目的化合物(I)および医薬として許容され
るその塩類は新規であり、大きな抗菌作用を発揮してダ
ラム陽性菌およびダラム陰性菌を含む仏法な病原菌の生
育を阻止し、抗菌薬として有用である。
この発明において非常に有効な抗菌作用を有する目的化
合物(I)は下記式で示すことができる。
(式中、R2、R3、R4およびAはそれぞれ前す と同じ意味) とりわけ、最も有効な抗菌作用を有する化合物(I)は
下記式で示すことができる。
(式中、R3、R4およびAはそれぞれ前と同じ意味) 1発明の効果」 と−に、目的化合物(I)の有用性を示すために、この
発明の化合物(I)の代表的化合物の抗菌作用について
の試験結果を以下に示す。
i巴択豊庄月 に腋迭 管内抗菌作用を下記寒天板倍々希釈法により測定した。
試験菌株をトリプトケース・ソイ・ブロス中−夜培養し
てその一白金耳(生菌数106個/賊)を、各濃度段階
の試験化合物を含むハート・インツユ・ノヨン寒天(H
I寒天)に画線し、37℃、20時間インキュベート後
に最小阻止濃度(MIC)を< / mQで表わした。
K監丈皇碧 実施例2の化合物。
治療のために、この発明の目的化合物(I)および医薬
として許容されるその塩類は、経口投与、非経口投与お
よび外用投与に適した有機もしくは無機固体状もしくは
液状賦形剤のような医薬として許容きれる担体と混合し
て、前記化合物を有効成分として含有する常用の医薬製
剤の形で使用される。医薬製剤は錠剤、顆粒、粉剤、カ
プセルのような固体状であってもよいし、また溶液、懸
濁液、シロップ、エマルジョン、レモネード等のような
液状であってもよい。
必要に応して上記製剤中に、助剤、安定剤、湿潤剤およ
びその他、乳糖、ステアリン酸、ステアノン酸マグネシ
ウム、白土、しよ糖、コーンスターチ、タルク、ゼラチ
ン、寒天、ペクチン、落花生油、オリーブ油、カカオ脂
、エチレングリコール、酒石酸、クエン酸、フマル酸等
のような許通に使用される添加剤が含まれていてもよい
化合物(I)の投与量は患者の年齢、条件、疾患の種類
、適用すべき化合物(1)の種類等によって変化する。
一般的には1mgと約4000mgとの間の量もしくは
それ以上を1日当り患者に投与すればよい。この発明の
目的化合物(I>は平均1回投与量約1mg、10mg
、5Qmg、 100mg、250mg、500mg、
1000mg、2000mgを病原菌感染症治療に使用
すればよい。
(以下余白) 1実施例」 以下製造例および実施例に従ってこの発明をさらに詳細
に説明する。
製造例1−1) 塩化メタンスルホニル(4,s3mA )のジクロロメ
タン(20mQ )溶液を、(2S、4R)−4−第三
級ブチルジメチルシリルオキシ−2−ヒドロキシメチル
−1−(4−二トロペンジル才キシ力ルボニル)ピロリ
ジン(20,0g)のトリエチルアミン(8,85+1
1Q )およびジクロロメタン(200mA )の混合
物溶液に水冷攪拌下に滴下する。混合物を同条件で30
分間攪拌し、水、炭酸水素ナトリウム飽和水(IJ?&
および食塩水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮して、(2S、4R)−4−第三級ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−メタンスルホニルオキシメチ
ル−1−(4−ニトロヘンンルオキシ力ルボニル)ピロ
リジンを得る。
製造例1−2) 製造例1−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ−2−メタンスルホニルオキ
ジメチルピロリジンを収率88%で得る。
IR(ニー))   ’  1710−1690  c
m−’NMR(CDCl2.8  )  :  0.5
0  (6H,s)、  0.87  (9H,s)。
1.8−2.15 (2H,m)、 2.90 (3H
,s)、 3.4−3.5(2H,m)、  4.1−
4.65  (4H,m)、  5.14  (2H,
s)。
7.33 (5H,s) 製造例2−1) 製造例1−1)で得られた(2S、4R)−4−第三級
ブチルジメチルンリルオキシー2−メタンスルホニルオ
キシメチル−1−(4−ニトロベンンルオキシ力ルポニ
ル)ピロリジンおよび沃化ナトリウム(10,95g 
)のジメチルホルムアミド(100mQ )中温合物を
70−75’Cで8時間加熱攪拌する。混合物を氷水(
soomu )中に注ぎ、酢酸エチル(300mQ )
で3回抽出する。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状
物をシリカゲル(200g)を使用するカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルムで溶出して、(2S、
4R)=4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
ヨードメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン(15,0g)を得る。
mp : 105−106℃ IR(ヌジヲール)  :  1690  crn−’
NMR(CDCl2.S ) ’ 0.07 (6H1
s)、1.85 (9H3s)1.7−2.3 (2H
,’m>、 3.4−4.1 (5H,m)、 4.4
0(IH,m)、 5.27 (2H,s)、 7.5
2 (2H,d。
J=8.5Hz)、  8.21  (2)1.d、J
=8.5Hz>製造例2−2) 製造例2−1)と実質的に同様にして、(234R)−
1−ベンジルオキシカルボニル−4−第三級ブチルジメ
チルシリルオキジ−2−ヨードメチルピロリジンを収率
66%で得る。
IR(ニー))   二 1710−1695  cm
  ’NMR(CDCl2.8 ) : 0.50 (
6H,s>、 0.87 (9H,s)1.75−2.
2 (2H,m)、 3.3−4.1 (5H,m)、
 4.25−4.45  (LH,m)、  5.13
  (2H,s)、  7.30  (5H,s)製造
イ列3−1) (2S、4R)−4−第三級ブチルシメチルシノルオキ
ンー2−ヨードメチル−1−(4−ニトロヘン・プルオ
キシカルボニル)ピロリジン(3,00g)およびイミ
ダゾール(15,0g)の混合物を攪拌下100−11
0°Cで5時間溶酌する。混合物を氷水(15omQ)
中に注ぎ、りODホルム(50mQ)で3回抽出する。
有機層を合わせ、水洗して硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシリ
カゲル(30g)を使用するカラムクロマトグラフィー
に付し、メタノールとクロロホルムとの混液(1: 9
9、v/v)で溶出して、(2S、4R)−4−第三級
ブチルジメチルンリルオキシー2−(イミダゾール−1
−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(157g)を得る。
IR(ニー))   ’  1705  cm−1HM
R(CDCl2.6) ’ 0.01 (6H,s)、
 0.82 (9H,s>。
5.25 (2H,d、J=3Hz>、 6.78 (
LH,s)、 7.01(IH,s)、 7.33 (
LH,s)、 7.48 (28,d、J=8Hz>。
8.19  (2H,d、J=8.5)1z )製造例
3−2) 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ−2−(イミダゾール−1−
イル)メチルピロリジンを収率53%で得る。
IRに−ト)   :  1705−1695  cm
−1胴jtf毀にづa 濃塩酸(045誰)を(2S、4R)−4−第三級ブチ
ルジメチルンリルオキシー2−(イミダゾール−1−イ
ル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル タノール( t5mQ)溶液に加える。常温で1時間攪
拌後、混合物に炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(3mQ
)を加える。反応混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残
渣にクロロホルム( 30mfl )ト水( 30ml
l )との混液を加える。有機層を分取して硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シ
ロップ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホルムと
のat& ( 2 : 98、v/v )で1容出して
、(2S.4R)−4−ヒドロキシ−2−(イミダゾー
ル−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(0.80g)を得る。
mp : 147−148℃ IR (CHCI ) : 1710−1690 cm
−1NMR (CDC13.8) ’ 1. 5−2.
 2 (2H,m> − 3. 1−3. 7(3H,
m>、 3.9−4.5 (4H,m>、 5.26 
(2H,s)。
6、78  (it(、s)、  6.96  (IH
.s)、  7.33  (1)1.s)7、50 (
2H.d.J=8Hz>、 8.20 (2H.d,J
=8Hz)製造例4−2) 製造例4−1)と実質的に同様にして、(2s。
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキ
ン−2−(イミダゾール−1−イル)メチルピロリジン
を収率96%で得る。
mp・107(08℃ IR (KBr) : 1695 cm−”NMR (
CDCl2,8 ) ’ 1. 5−2− L (2H
,m)、3. 0−4− 7(7H,m)、  5.1
3  (2H,s)、  6.70  (LH,s)、
  6.88(LH,s)、  7.23  (LH,
s)、  7.30 (5H,s)製造例5−1) 塩化メタンスルホニル(o、4o賊)ヲ(2S、4R)
−4−ヒドロキシ−2−(イミダゾール−1−イル)メ
チル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(0,79g)のトリエチルアミ”/ (0,
80mQ )、テトラヒドロフラ/(16m11)およ
びジクロロメタン(24m )の混合物中懸濁液にO−
5℃で加え、混合物を0−5℃で1時間攪拌する。反応
混合物を水(50+nQ )およびジクロロメタン(z
oma )の混合物中に注ぐ。有機層を分取して硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る
。シロップ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホル
ムとの混液(2:98、v/v )で溶出して、(2S
、4R)−2−(イミダゾール−1−イル)メチル−4
−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル 1R (CHCL3) ’ 1705 cmNMR (
CDC13.8 ) ’ 3. 00 (3H,s)、
5.27 (2H,s)−6、80 (IH,s)、 
 7.03 (1)!,s)、  7.40 (IH.
s)。
7、50 (2H.d,J=8Hz)、  8.22 
(2H.d.J=8Hz>製造例5−2) 製造例5−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2(イミダゾ
ール−1−イル)メチル−4−メタンスルホニルオキシ
ピロリジンを定量的に得る。
IR  (ニー)>   7  1720  (sh)
、   1710−1685.   1500  am
−1HMR (CDC13,S ) ’ 1. 72−
1. 92 (IH.m>、 2.16−2、56  
(LH.m)、  2.90 (31(、s)、  3
.11−3.41<LH,m)、  3.69−4.5
1  (4H,m>、  4.70−4.94(IH.
m)、  5、17  (2H.s)、  6.76 
 (LH.s)、  6.98(11,s)、  7.
34  (6H,s)製造例6 製造例3−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(ピラゾール−1−イル)メチ
ルピロリジンを収率75.3%で得る。
IR  (ニー))   ’   1710−1675
  cm−1製j1艷ヱ 製造例5−1〉と実質的に同様にして、(2S。
4 R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−2−(ピラゾール−1
−イル)メチルピロリジンを収率59、5%で得る。
IR  にート)   :   1705  cr++
−1HMR  (CDCI 3. 8  )  二 2
.98  (3H.s)、  5.31  (2)1,
s)。
6、27 (IH.t,J=2.5Hz)、 7.30
 (IH.d。
J=2.5Hz>、 7.5−7.65 (3)1.m
)、 8.27 <2H.d。
J=8Hz ) 1産透1 (2S,4R)−2−アミノメチル−4−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン( 30.0g)の水( x
somn )およびテトラヒドロフラン( 450ml
l )溶液に、塩化クロロアセチル( 6. 40IQ
 )を、4N水酸化ナトリウム水溶液でpH8−9の間
に保ちなから10°C以下の温度で加える。反応混合物
を塩化ナトリウム飽和水溶液( 150mQ )中に注
ぎ、有機層を分取して水溶液を酢酸エチル(100mu
)で2回抽出する。有機層を合わせ、塩化ナトノウム飽
和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧下に°留去して、粗製(2S.4R)−4−第三級
ブチルジメチルシリルオキシ−2−(クロロアセトアミ
ド)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジンを得る。
製造例9 製造例8で得られた粗製(23.4R)−4−第三級ブ
チルジメチルシリルオキジ−2−(クロロアセトアミド
)メチル−1−(4−二トロペンジルオキシカルボニル
)ピロリジン、シアン酸カノウム(59.3g)および
沃化テトラブチルアンモニウム(27.0g)のアセト
ニトリル( 6001nll )溶液を1.5時間還流
する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去して残渣を塩化
ナトリウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出
する。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫
酸マグネシラムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、粗
製(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオ
キシ−2−(2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−イ
ル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ビロリジンヲ4% ル。
製造例10 製造例9で得られた粗製(2S、4R)−4−第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ−2−(2゜4−)オキソイ
ミダゾリジン−3−イル)メチル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジンおよび濃塩酸(1
2mQ)のメタノール(500mΩ)溶液を室温で1時
間攪拌し、この溶液にトリエチルアミン(20mQ )
を加える0反応混合物の溶媒を減圧下に留去し、析出す
る結晶を濾去し、次いで濾液の溶媒を減圧下に留去する
。残渣をシリカゲル(11)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、メタノールとジクロロメタンとの混を夜(
に9、v/v)で溶出して、粗製(2S、4R)−2−
(2,4−ジオキソイミダゾリジン−3−イル)メチル
−4−ヒドロキシ−1−(4二トロベンジルオキン力ル
ポニル)ピロリジンを得る。
製造例11 水素化ホウ素ナトリウム(6,03g)のテトラヒドロ
フラン(27omQ)中懸濁液に、三フッ化ホウ素・エ
ーテル付加化合物(v2ma )攪拌下O″Cで加える
。10分間攪拌後、懸濁液に製造例10で得られた(2
S、4R)−2−(2,4−ジオキソイミダゾリジン−
3−イル)メチル−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(27,3g)
のテトラヒドロフラン(140ml+ )溶液を加え、
混合物を常温で14時間攪拌する。この反応混合物の溶
媒を減圧下に留去し、残渣に濃塩酸(31mQ)のメタ
ノール(4oomu )溶液を加える。常温で12時間
放置後、溶媒を減圧下に留去し、残渣を炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液(450mQ )中に注ぐ。水層を酢酸
エチル(200mQ )とテトラヒドロフラン(2oo
mQ)との混合物で3回抽出し、溶媒を減圧下に留去す
る。残渣をシリカゲル(6001Q )を使用するクロ
マトグラフィーに付し、メタノールとジクロロメタンと
の混液(5:95、v/v )で溶出して、(2S、4
R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル ノン−1−イル)メチルピロリジン(1.11g)ヲ得
る。
IR (CH2C12) ’ 1700,1680,1
520,1340 cm−’NMR (CDCl2,δ
) : 1.93−2.18 (2H,m)、 2.9
8−4、47  (7H,m)、  5.23  (2
H,s)、  6.04  (LH,m)。
6、19 (IH,m)、 7.48 (2H,d,J
=9Hz)、 8.14(2H.d.J=9Hz)、 
9.66−10.17 (LH,br s)製造例12 製造例5−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−メタンスルホニルオキジ−1−(4ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才キソー4−
イミダシリン−1−イル)メチルピロリノン(8.42
g)を収率83.4%で得る。
IR (CH2C12) ’ 1700.1680.1
520.1340 cm−INMR ( CDC13,
8 ) :2. 13−2.50 ( 2H.m) 、
3− 03(31(、s)、  3.32−4.49 
 <68.m)、  5.20  (2H,s)。
5、94−6.10  (IH.m>、  6.14−
6.31  (LH.m)。
7、51  (2H,d,J:9Hz)、  8.16
  (2H,d.J=9Hz)10、23−10.56
  (IH.br s)製造例13 (2S.4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2−
ヒドロキシメチル−4−メタンスルホニルオキンビロリ
ジン(48.0g)のジクロロメタン( 250mQ 
)溶液に、トリエチルアミン( 26. 4mx )お
よび塩化メタンスルホニル( 14.3m11 )を水
冷下に加え、混合物を同温で30分間攪拌する。反応混
合物を順次水( loomQ )および塩化ナトリウム
飽和水溶液( 100mu )で洗浄して無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、(2S.
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−メタンス
ルホニルオキシ−2−メタンスルボニルオキシメチルピ
ロリジン(4g.tg)を得る。
NMR (CDC13,8 ) ’ 2. 04−2.
 60 (2H.m)、2.88(3H,ブロード s
)、  3.01  (3H,s)、  3.40−3
.70(IH,m)、 3.90−4.10 (IH.
m)、 4.20−4.40(2H,m)、  5.1
0−5.30  (3H,m>、  7.36  (5
H,s)製造例14 製造例18と実質的に同様にして、(2S、4R)−1
−ベンジルオキソカルボニル−4−メタンスルホニルオ
キシ−2−(イミダゾール−1イル)メチルピロリジン
を収率694%で得る。
NMR(CDC13,f; ) ’ 1.7272−1
92(IHl、2−16−2.56 <LH,m)、 
2.90 (3H,s)、 3.11−3.41<LH
,m)、 3.69−4.51 (4H,m)、 4.
70−4.94(LH,m)、 5.17 (2H,s
)、 6.76 (LH,s)、 6.98(18,s
)、 7.34 (6H,s)製造例15 (2S、4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2−
(イミダゾール−1−イル)メチル−4=メタンスルホ
ニルオキシピロリジン(8,60g)、濃塩酸(L、7
6戒)、メタノール(80戚)および10%パラジウム
−炭素(50%湿潤) (4,50g )の混合物を、
水素雰囲気中大気圧下常温で6時間攪拌する。触媒を濾
去後、濾液の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残渣
をテトラヒドロフラン(22mm)と水(22mm )
との混合物に溶解する。溶液にクロロギ酸アリル(2,
5mQ)を水冷下、4N水酸化ナトリウムでpH9−1
0に保ちながら滴下し、次いで混合物を同条件で30分
間攪拌する。反応混合物に塩化ナトリウム(10g)お
よび酢酸エチル(lomQ)を加える。有機層を分取し
、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4
R)−1−アリルオキシカルボニル−2−(イミダゾー
ル−1−イル)メチル−4−メタンスルホニルオキシピ
ロリジン(5,85g)を得る。
IRに−ト)   :  1710−1685.  1
650.  1510.  1410  cm −IN
MR(CDCl2.8  )   : 1.83−1.
97  (l)l9m)、  2.132.58  <
LH,m>、  3.01  (3H,s)、  3.
28  (LH,dd。
J=4Hz、 J=13Hz>、 3.79−4.72
 (6H,m)、 4.80−4.92 (IH,m)
、 5.24−5.50 (2H,m)、 5.876
.07  (IH,m>、  6.86  (LH,s
)、  7.07  (LH,s)。
7.41 (IH,s) 製造例16 (2S、4R)l−アリルオキン力ルボニルー4−ヒド
ロキシ−2−メトキシカルボニルピロJジン(10g)
のテトラヒドロフラン(zomQ)およびエタノール(
30mm )溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(3,3
0g)を攪拌下25−30°Cで分割して加え、混合物
を同温で4時間攪拌する。反応混合物に濃塩酸(7,2
7mm )を攪拌下0−2°Cで滴下する。生成する沈
殿を濾去し、濾液の溶媒を減圧下に留去する。残渣をテ
トラヒドロフラン(20mm )、エタノール(zom
x )および塩化ナトリウム飽和水溶液(50n+11
 )の混合物に溶解する。分取した有機層の溶媒を減圧
下に留去して、(2S、4 R)−1−アリルオキシカ
ルボニル− ヒドロキシメチルピロリジン(9.4ag)を得る。
NMR (CDC1a.S ) ’ 1.70−1.8
2 (LH,m)、1.90−2、05  (LH,m
)、  2.51  (IH,ブロード s)、  3
.40−3、95  <5H.m)、  4.40  
(LH,ブロード s)、  4.58−4、85 (
3H,m)、 5.10−5.38 (211,m)、
 5.84−6、04 (IH.m) 1且輿且 (2S.4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−ヒ
ドロキシ−2−ヒドロキンメチルピロリジン(9.48
g)の酢酸エチル( 50+nQ )溶液に、順次トリ
エチルアミン( 1s. 74mm )および塩化メタ
ンスルホニル( s. o2mri )を水冷攪拌下に
加え、混合物を同温で30分間攪拌する。水( 50m
f1 )を反応混合物に加える。有機層を分取し、塩化
ナトリウム飽和水溶液( 50mm)で2回洗浄して無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する
残渣をシリカゲル(125g)を使用するクロマトグラ
フィーに付し、順次ジクロロメタン(soomi)およ
びジクロロメタンとメタノールとの混液(19: 1 
、V/V、2.5L)で溶出する。所Jの化合物を含む
両分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(2S.4R)
−1−アリルオキシカルボニル−4−メタンスルホニル
オキシ−2−(メタンスルホニルオキシ)メチルピロリ
ジン(8.73g)を得る。
IR  (ニー))   :  1745  (sh)
、   1705  (sh)、   1690。
1670、 1410 0m I NMR (CDC13,8 ) ’ 2. 25−2.
 53 (2H,m)、3.00(3H,s)、  3
.05  (3H.s)、  3.50−3.70  
<LH.m)。
3、88−4.15 (LH,m)、 4.25−4.
35 (2H.m)4.55−4.75  (3)1.
m)、5.17−5.31  (3H,m)5.84−
6.00  (IH,m) 製造例18 (2S、4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−メ
タンスルホニルオキシ−2−(メタンスルホニルオキシ
)メチルピロリジン(8,73g)およびイミダゾール
(4,16g)の混合物を70−75℃で7時間8I!
拌する。冷後、反応混合物を酢酸エチル(somQ)、
水(30mA )および濃塩酸(8,0mQ)に攪拌下
に溶解する。水層を分取して10%水酸化ナトリウム水
溶液でpH9,0に調製し、酢酸エチルCsomQ)で
2回抽出する。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R)−1−アリ
ルオキシカルボニル−2−(イミダゾール−1−イル)
メチル−4−メタンスルホニルオキシピロリジン(5,
30g)を得る。
NMR(CDCl2.8) 二183−2.04 <I
H,m)、 2,202.55 (1B、m)、 3.
01 (3H,s)、 3.23−3.35(1)1.
m)、 3.79−4.70 (6H,m>、 4.8
0−4.90(LH,m)、  5.20−5.40 
 (2H,m>、  5.87−6.07(LH,m)
、  6.86  (LH,ブロード S)、  7.
07  (1)1.ブロードs)、  7.41  (
IH,ブロード S)製造例19−1) (28,4R)−2−(イミダゾール−1−イル)メチ
ル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,76g)の
ジメチルホルムアミド(21M)溶液を、S−チオ酢酸
(0゜16戒)と水素化ナトリウム(油中62.8%懸
濁物、0.08g)とのジメチルホルムアミド(5m3
+中混合物に窒素気流中で加え、混合物を70−75°
Cに5時間加熱する。混合物を氷水(7011111)
中に注ぎ、酢酸エチル(7omu )で抽出して硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る
。シロップ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラ
ムクロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホル
ムとの混液(2:98、v/v )で溶出して、(2S
、4S)−4−アセチルチオ−2−(イミダゾール−1
−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(0,38g)を得る。
LR<ニート)   :  1710−1690  c
m  INMR(CDCl2. S) : 2.33 
(3H,s)、 5.22 (2H,s)。
6.80 (LH,s)、 7.01 (IH,s)、
 7.37 (LH,s)。
7.48  (2[(、d、J=8Hz)、  8.1
9  <28.d、J=8Hz)製造例19−2) 水素化カルシウム(2,25g)および(23,4R)
−1−アリルオキシカルボニル−2−(イミダゾール−
1−イル)メチル−4−メタンスルホニルオキジピロリ
ジン(Log)の4−メチル−2−ペンタノン(60m
Ω)溶液に、S−チオ酢酸(4,38mQ )を攪拌下
45°C以下で滴下する。混合物の溶媒(18mQ )
を40−45°C−’C’減圧減圧下火除去スル成する
懸濁液を80−85°Cで2時間加熱する。冷後、水(
20n+Q )および酢酸エチル(2011111)を
反応混合物に加える。不溶物を濾去し、酢酸エチル(3
omQ)で洗浄する。濾液と洗液とを合わせる。
有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、(2S、
4S)−4−アセチルチオ−1−アリルオキシカルボニ
ル−2−(イミダゾール−1−イル)メチルピロリジン
(7,94g)を得る。
NMR(CDC13,l; ) ’ 1.60−1.7
2 (LH9m)、2.33(3H,s)、  2.3
5−2.48  (IH,m)、  3.03−3.1
8(IH,m>、 3.79−4.29 (5H,m>
、 4.61−4.66(2H,m>、 5.12−5
.39 (2H,m>、 5.86−6.05(lH,
m)、  6.89  (LH,s)、  7.07 
 (LH,s)、  7.51(LH,s> 製造例19−3) 製造例19−1)と実質的に同様にして、(2S、4S
)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル ーイル)メチルピロリジンを収率72,7%で得る。
IR  (ニー))   ’   1710−1690
  cm−’NMR (CDCl2.8 ) ’ 2.
33 (3)1,s)− 5.28 (2)1,s)。
6、28 (LH.t,J=2.5Hz)、 7.91
 (LH.d。
J=2、5)1z)、 7.5−7.65 <38.m
)、 8.30 (2H,d。
J=8Hz) 製造例19−4) 製造例19−1)と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−(2−才キソー4−イミダシ
リン−1−イル)メチルピロリジンを収率90.6%で
得る。
IR(C)12C12) : 1700.1690.1
520.1340 Qm”NMR(CDCl3.8 >
 ’ l−64−2,15(2H1m) 、2.33(
3H,s)、 2.90−4.50 (6H,m>、 
5.22 (2H,s)。
5.93−6.12 (LH,m)、 6.12−6.
29 (LH,m)。
7.49  (2H,d、J=9Hz>、  8.14
  (2H,dJ=9Hz)。
10、10−10.57 (1)1.br s)製1J
襲免二U (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−(イミダゾー
ル−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(0,37&)のメタノール
(7ml+)溶液に、メタノール中ナトリウムメトキシ
ド28%溶液(0,41+LQ)を窒素気流中−10〜
−5°Cで加え、同温で30分間攪拌する。混合物に酢
酸(0,1511111)を同温で加える。反応混合物
を減圧a縮して残渣を得る。残渣を酢酸エチル(50m
Q )に溶解して水(50mQ )洗し、硫酸マグネシ
ラノ、で乾燥して減圧濃縮し、シロップ状物を得る。シ
ロップ状物をシリカゲル(Log)を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホルムと
の混液(1: 99、v/v)で溶出して、(2S、4
S)−2−(イミダゾール−1−イル)メチル−4−メ
ルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン(0,27g)を得る。
IRに−ト)   ’  1710−1690  cm
−1HMR(CDC13= 8 ) :2.08 (3
H1s)、5.22 <28.s)6.83 (LH,
s)、 7.05 (LH,s)、 7.43 (IH
,s)。
7.51 (2H,d、J=8.5Hz)、 8.22
 (2H,d。
J:8.5Hz> 製造例2O−2) 製造例2O−1)と実質的に同様にして、(25゜4S
)−1−アリルオキン力ルポニル−2−(イミダゾール
−1−イル)メチル−4−メルカプトピロリジンを収率
58.9%で得る。
NMR(CDCl3.  δ )  :  1.60(
,70(LH,m)、  2.32−2.50 (IH
,m)、  2.85−3.30 (2H,m)、  
3.83−4.52 (5H,m>、  4.62−4
.66  (2)(、m)、  5.235.40  
(2H,m)、  5.86−6.06 (IH,m)
、  6.91(LH,s)、  7.08  (IH
,s)、  7.46  (IH,s)製造例20−3
> 製造例20−1>と実質的に同様にして、(2S。
45)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(ピラゾール−1−イル)メチ
ルピロリジンを収率64.3%で得る。
IR(ニー))   ’   1710−1690  
cm−1HMR(CDCl3. l; ) ’ 5.2
5 (2H,s)、 6.28 (18,t。
J=2.5Hz)、  7.31  (IH,d、J:
2.5Hz)、  7.5−7.65 (3)1.m)
、 8.27 (2H,d、J=8Hz)製造例2O−
4) 製造例2O−1)と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(2−才キソー4−イミダシリ
ン−1−イル)メチルピロリジンを収率719%で得る
LR(CH2C12) ’ 1700,1690,15
20.1340 cm−’NMR(CDC13,8) 
’ 1.60−2.04 (2H1m)、2.34−2
.78 (IH,m>、  3.00−3.53 (2
H,m)、  3.78−4.52  (4H,m)、
  5.26  (2H,s)、  6.03−6.1
7(IH,m)、  6.17−6.36 (LH,m
>、  7.57 (2H,d。
J=9Hz>、  8.17 (2H,dJ=9Hz)
、  10.22−10.73(LH,br s) (以下余白) 米1〔江1 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)3−((
IR)−1−ヒドロキンエチル)−4オキソアゼチジン
−2−イルコー3−オキソペンタン酸4−ニトロベンジ
ル(0,28g)の1,2ジクロロエタン(15mN 
)溶液に、酢酸ロジウム(I[)(2mg)を還流下に
加える。混合物を窒素雰囲気中30分間還流し、減圧濃
縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をアセトニト
リル(tsmrL)およびN、N−ジイソプロピル−N
−エチルアミン(0,37mQ )に溶解する。これに
クロロ燐酸ジフェニル(0,16m11 )を窒素気流
中−10〜−5°Cで加え、次いで−10〜−5°Cで
30分間攪拌する。この溶液に(2S、45)−2−(
イミダゾール−1−イル)メチル−4−メルカプト−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(0,26g)のアセトニトリル(2m11)溶液を−
30〜−25°Cで加え、混合物を0−10°Cで2時
間攪拌する。混合物を酢酸エチル(7SmQ)中に注ぎ
、水(somQx2)洗して硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシ
リカゲル(20g)をイ吏用するカラムクロマトグラフ
ィーに付し、アセトンとジクロロメタンとの混液(50
: 50、v/v )で溶出して、(4R,5S、6S
)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[
(2S、4S)−2−(イミダゾール−1−イル)メチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ−1
−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸4−ニトロベンジル(0,19g)を得る。
IR(CHCI ) : L770.1705 cm−
’NMR(CDCl2.l; ) :6.80 (LH
,s)、 7.00 (IHls)叉JINl主 (4R,5S、63)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−3−[(2S、4S)−2−rミダゾール
−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル
−7=オキソ−1−アザビンクロ[3,2,0コヘブト
−2−エン−2−力ルボン酸4−ニトロベンジル(0,
18g)のテトラヒドロフラン(20m1l )および
0,1M燐酸塩緩衝液(pH6,5)(20111Q)
の混合物溶液を、20%水酸化パラジウム−炭素(0,
05g)の存在下、水素雰囲気中大気圧下に常温で5時
間攪拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮してテトラ
ヒドロフランを除去する。残渣の溶液を酢酸エチル(2
01119)で2回洗浄し、有機溶媒を留去する。残渣
の溶液を非イオン吸着樹脂1ダイヤイオンHP−20J
(商標、三菱化成工業社製)(10mA)を使用するカ
ラムクロマトグラフィーに付し、アセトンと水との混液
(2: 98、v/v)で洗浄後、アセトンと水との混
液(5:95、v/v )で溶出する。所望の化合物を
含む画分を集め、凍結乾燥して、(4R,5S、6S)
−6−[(IR)−1−ヒドロキンエチルコ−3−[(
2S、4S)−2−(イミダゾール−1−イル)メチル
ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ
−1−アザビシクロ[3゜20コヘプト−2−エン−2
−カルボン酸(0,079g)を得る。
mp : 170°C(分解) IR(KBr) ; 1750 am””NMR(D2
0.8 ) ’ t、 20 (3H,dJ=7Hz)
、 1.28 (3H9d、J=7Hz>、 7.19
 (ILs)、 7.30 (LH,s)。
8.07 (1)!、s) SIM5.391 (M”−1)、 347 (M”−
45>実施例3−1〉 (4R,5S、6S)−6−[(IR>1−ヒドロキシ
エチル]−3−[(2S、4S)−2(イミダゾール−
1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−
2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,6
1g)のテトラヒドロフラン(3mll)溶液に、沃化
メチル(2厭)を力Uえ、常温で15時間攪拌する。混
合物を減圧濃縮して、粗製(4R,5S、6S)−6−
[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−3
−[(25,4S)−2−(3−メチル−1−イミダゾ
リオ)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−4−イルコチオ−7−オキソ−1−
アザビシクロ[32,0]ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸4−ニトロヘンシル・沃化物(0,80g)を得
る。
IR(スジョール)  ’  1760. 1705−
1685  am−1実施例3−2) (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−3−[(2S、4S)−2−(イミダゾー
ル−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブ
ト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0
,80g ) オよびヨードアセト・アミド(0,62
g)のアセトニトリル(16mu)溶液を常温で60時
間攪拌する。混合物を減圧濃縮して、粗製(4R,5S
、6S)−3−[(2S、4S)−2−(3−カルバモ
イルメチル−1−イミダゾリオ)メチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イル
コチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコ4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4ニトロベンジル・
沃化物(4,t4g)を得る。
1R(CuCl2) ’ 1760.1710−165
5 cm及五±にΣ キシエチル]−3−[(2S、4S)−2−(イミダゾ
ール−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル イルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.Oコヘプトー2−エン−2−カルボン酸4
−ニトロベンジル(0.80g)およびブロモアセトン
(0.3mA)のテトラヒドロフラン(8mQ)溶液を
常温で18時間攪拌する。混合物を減圧濃縮して、粗製
(4R,5S.6S)−3[(2S.4S)−2−(3
−アセトニル−1−イミダゾリオ)メチル−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル オ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メ
チル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3。
2、0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ
ベンジル・臭化物(1.20g)を得る。
LR  (ニー))   :  1765−1690 
 am−1害」0礼互二」l (4R.5S,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(2S.4S)−2(イミダゾール
−1−イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘプト
−2−エン−2−カルホン酸4−ニトロベンジル(0,
80g)およびブロモ酢酸4−ニトロベンジル(0,6
2g)のテトラヒドロフラン(8mQ)溶液を常温で8
0時間攪拌する。混合物を$!圧濃縮して、粗製(4R
,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエナ
ル]−4−メチル−3−[(2S、4S)−2−(3−
C4−ニトロヘンノルオキシカルボニル)メチル−1−
イミダゾリオ)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ビロリシ゛ンー4−イルコテオー7−オ
キソ−1−アザビンクロ[3,2,O]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル・JL化物(1
45g ) ヲ得る。
LR(ニー))   :  1760−1740.  
1710(690cm−1実施例4 O 実施例3−1)で得られた( 4 R,5S、65)−
6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル
−3−[(2S、4S)−2−(3−メチル−1−イミ
ダゾリオ)メチル−1−(4−ニトロヘンノルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3゜2.0]ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸4−ニトロヘンシル・沃化物(0,79g
)のテトラヒドロフラン(50m1l )と0,1M燐
酸塩緩衝液(pH6,5)(5QmQ )との混合物溶
液を、20%水酸化パラジウム−炭素(0,3g)の存
在下、水素雰囲気中大気圧下に常温で5時間攪拌する。
触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮してテトラヒドロフラン
を除去する。
残渣の溶液を酢酸エチル(50111Q )で2回洗浄
し、有機溶媒を留去する。水溶液を非イオン吸着樹脂1
ダイヤイオンHP −20、(50mu )をイ吏用す
るカラムクロマトグラフィーに付し、水洗し、アセトン
と水との混液(1:99、v/v )で溶出する。所望
の化合物を含む画分を集め、凍結乾燥して、(4R,5
S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキンエテルコ
ー4−メチル−3−[(2S、4S)−2−(3−メチ
ル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イルコ
チオ−7−オキソ−1アザビシクロ[3,2,0]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボキシレート(0,25g)を
得る。
mp : 165℃(分解) IR(KBr) : 1750−1730.1590−
1560 am−1HMR(C20,δ )  :  
1.21  (31(、d、J=7Hz)、  1.2
8  <3H。
d、J=7Hz>、 3.90 (3H,s)、 7.
46 (1)!、s)7.53 (LH,s)、 8.
80 (IH,s)MS : 407 叉1」LL=幻 実施例4−1)と実質的に同様にして、(4R15S、
6S)−3−[(2S、4S)−2−(3カルバモイル
メチル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イ
ルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,
Oコヘブトー2−エン−2−カルボキシレートを、(4
R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキジエ
チルコ−3−[(2S、4S)−2−(イミダゾール−
1−イル)メチル−1−(4−ニトロヘンノルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3゜2.0]ヘプト−
2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルから収率
74.5%で得る。
mp : 175°C(分解) IR(KBr) =1750−1730.1690−1
680 cm−INMR(D20.S  )  ’  
1.21  <38.d、J=7Hz)、  1.28
d、J=7Hz>、  5.11  (21(、s)、
  7.55 (IH,d。
J:2Hz>、  7.65  (IH,d、J:2H
z)MS : 450 (M”+1) 実施例4−3) (3H9 実施例4−1〉と実質的に同様にして、(4R5S、8
5)−3−[(2S、4S)−2−(3−アセトニル−
1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イルコチオ
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘプ
ト−2−エン−2−カルボキシレートを、(4R,5S
、6S>6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3
−[(25,43)−2−(イミダゾール−1−イル)
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチルーフ−オキソ
−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−
2−カルボン酸4−ニトロベンジルから収率59.0%
で得る。
mp 7195℃(分解〉 IR(KBr)   :  1750−1720  a
m−1HMR(D20.8 > : 1.21 (3H
,d、J=7Hz)、 1.28 (3H。
d、Jニア)(z)、 2.33 (3H,S)、 7
.38 (IH,d。
J=2Hz)、 7.56 (18,d、J=2Hz)
MS : 449 (M”+1) 実施例4−4〉 実施例4−1)と実質的に同様にして、(4R15S、
6S)−3−[(2S、4S)−2−(3−カルボキシ
メチル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イ
ルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキジエチルコー
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,
0コヘプト−2−エン2−カルボキシレートを、(4R
,5S、6S)6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル
]−3−[(2S、4S)−2−(イミダゾール−1−
イル)メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2。
01ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロヘン
シルから収率68.6%で得ル。
mp : 195℃(分解) IR (KBr) ’ 1755−1725 am’N
MR (D20,E ) ’ 1 、 21 (3H,
d.J=7Hz)、 t. 28 ( 3H。
d.Jニア)1z)、 7.51 (LH,br. s
)、 7.59 (LH,br。
s)、  8.91  (18,s) MS : 451 (ビー1) 去1(4+ 5二Ω 実施例1と実質的に同様にして、( 4 R,5 S。
6S)−6.−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−
4−メチル−3−[(2S,43)−1(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−(ピラゾール−1−イ
ル)メグ・ルビウリジン−4−イルコチオ−7−オキソ
−1−アザビシクロ[3.2.0コヘプト−2−エン−
2−カルボン酸4ニトロベンジルを収率61,6%で得
る。
IR (CHCL3) ’ 1765. 1710−1
695 am−’実施例1と実質的に同様にして、(4
R,55゜6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエ
チル]−4−メチル−3−[(25,4S)−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(2−才キ
ソー4−イミダシリン−1−イル)メチルピロリジン−
4−イルコチオ−7−オキソ−1−アザピノクロ[3,
2,0]ヘプト−2−エン2−カルボン酸4−ニトロベ
ンジルを収率65.1%で得る。
IR(CH2C12) : 1770.1700.16
90.1603.1520゜1340 cm−’ NMR(CDC13,8) ’ 1.04−1.48 
(6H1m)、1.70−2.67 (2H,m>、 
 3.02−3.40 (LH,m)、  3.73−
4.47 <38.m)、  4.91−5.57 (
4H,m)、  5.90−6.27 (2H,m)、
  7.50 (2H,d、J=9Hz)、  7.5
9(2H,d、J=9Hz>、  8.15  (4H
,d、J=9)1z)叉1jししニリ 実施例2と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メチル−7−オキソ−3−[(2S。
4S)−2−(ピラゾール−1−イル)メチルピロリジ
ン−4−イルコチオ−1−アザビシクロ[3,2,0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸を収率63.6%で
得る。
mp : 170℃(分解〉 IR(KBr) : 1750(700cm−1HMR
(C20,f;  )  ’  L、20  (3H9
d、J=7Hz)、 t、28  (3H3d、J=7
1(z)、 6.38 (1)1.t、J:2.5)1
z)、 7.63(LH,dJ=2.5Hz>、 7.
75 (IH,d、J=2.5Hz)SIMS  二 
393  (M”+1>、  307実施例6−2〉 実施例2と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキジエチルコー4
−メチル−7−オキソ−3−[(2S。
4S)−2−(2−才キソー4−イミダシリン−1−イ
ル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−1−アザビン
クロ[3,2,O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
を収率60.7%で得る。
IR<ズブ3−ル)  :  1760. 1660.
 1460. 1380  Cm−INMR(CDCl
2.δ) : 1.22 (3H,d、J=8)1z)
、 1.30(3H,dJ=6Hz>、 1.38−2
.05 (2H,m)、 2.44−2.90 (2H
,m>、 3.07−3.73 (4H,m>、 3.
73−4.33 (4)1.m)、 6.51 (2H
,s)医3J−ヱ (4R)−2−ジアゾ−4−4(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル(i6
.Og)の酢酸エチル(160mQ )溶液に、オクタ
ン酸ロジウム(IF )(0,21g ) ヲ窒素気流
中還流下に加える。混合物を30分間還流し、溶媒を減
圧下に留去して残渣を得る。残渣をアセトニトリル(1
60+1111 )に溶解し、窒素雰囲気中0−5℃に
冷却する。溶液にクロロ燐酸ジフェニル(12,4ml
 )およびN、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン
(10,4唾)を順次加え、混合物を同条件で2時間、
次いで常温で2時間攪拌する。
0−5℃に冷却後、反応混合物に(2S、4S)=1−
アリルオキ/カルボニル−2−(イミダゾール−1−イ
ル)メチル−4−メルカプトピロノ/ン(17,15g
 )のアセトニトリJL (80mQ)溶、・夜および
N、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(12,3
mA>を順次加える。混合物をO−5℃で2時間攪拌す
る。混合物に酢酸エチル(500mQ )を加え、溶液
を塩化ナトリウム飽和水溶液で3回USI、、無水硫酸
マグネシウムで乾・燥して溶媒を減圧下に留去する。残
渣をシリカゲル(400g)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、ジクロロメタンとメタノールとの混液(1
9: 1、v/v)テ溶出する。所望の化合物を含む画
分を集め、溶媒と、或圧下に留去して、(4R,5S、
6S)−3−[(2S、4S)−1−アリルオキシカル
ボニル−2−(イミダゾール−1−イル)メチルピロリ
ジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−7−オキソ−1=アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト〜2−エン−2−カルボン酸ア
リル(14,41g )を得る。
LR(ニート)   :   1760.  1705
  (sh>、   1690  am−’NMR(C
DC13,6) ’ 1.22 (3H1d、J=7)
1z)、1.32<38.d、J−6Hz)、  1.
47−1.88  (LH,m)、  2.21−2.
62  (IH,m)、  2.90−3.40  (
4H,m)、  3.41−3.79  (LH,m)
、  3.85−4.46 (6H,m)、  4゜5
3−4.84  (48,m)、   5.12−5.
56  (4H,m)、   5.71−6.22 (
2H,m)、  6.89  (IH,s)、  7.
03  (1)1.s)。
7.46  (LH,s) 実施例8−1) (4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(イミダゾール−1−イル
)メチルピロリジン−4−イルコチオ−6−[(IR)
−1−ヒドロキンエチルツー4−メチル−7−オキソ−
1−アザビシクロ[32,0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸アリル(15,4g )、沃化メチル(18
,6戚)およびアセトン(80mQ )の混合物を常温
で5時間攪拌する。反応混合物の溶媒を減圧下に留去す
る。残渣をシリカゲル(75g)を使用するクロマトグ
ラフィーに付し、ジクロロメタンとメタノールとの混液
(9:1、v/v)で溶出する。所望の化合物を含む画
分を集め、溶媒を減圧下に留去して、(4R,5S、6
S)−3−[(2S、4S)−1−アリルオキ/カルボ
ニル−2−(3−メチル−1−イミダゾール)メチルピ
ロリジン−4−イルコチオ−6[(IR)−1−ヒドロ
キシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3,2,0コヘブト−2−エン−2−カルボン酸
ア)ノル・沃化物(17,72g )を得る。
NMR(DMSO−ds、S  )  ’  115 
 (6M、d、J=6Hz>、  1.52−1.81
 (1)!、m)、 2.52−2.75 (LH,m
)、 3.07−3.55 (41(、m)、 3.8
6 (3H,s)、 3.93−4.80(11)1.
m>、 5.04−5.47 (48,m)、 5.7
4−6.00(4R,5S、6S)−3−[(2S、4
5)−1−アリルレオキン力ルボニル−2−(イミダゾ
ール−1−イル)メチルピロリジン−4−イルコチオ−
6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4−メチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3゜20]ヘプト−
2−エン−2−カルボン酸アリル(14,4g )、沃
化メチル(174mm )およびアセトン<L40mQ
)の混合物を常温で一夜攪拌する。反応混合物の溶媒を
減圧下に留去する。残渣をシリカゲル(300g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタ
ノールとの混液(9:1、V/V)で溶出する。所望の
化合物を含む両分を集め、溶媒を減圧下に留去する。残
渣(14,93&)をアセトン<100mA)と水(7
0唾)との混合物に溶解する。溶液をイオン交換樹脂、
「アンバーリストA  26J(C1型、開環、ローム
・アンド・ハース社製) (3ooma )を通過許せ
、アセトン(600mQ )と水(4zomu )との
混液で溶出する。溶出液を集め、有機溶媒を減圧下に留
去する。残渣の水溶液(100mQ )を凍結乾燥して
、(4R,5s、5s)−3−[(2s、4s)−t−
アリルオキシカルボニル− ゾリオ)メチルピロリジン−4−イルコチオ−6−[(
IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7−オ
キソ−1−アザビシクロ[3.2.0コヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸アリル・塩化物( 10.18g 
)を得る。
この化合物は実施例9−2)の原料化合物として直ちに
使用した。
実施例9−1〉 (4R,5S,6S)−3−[(2S.4S)−1−ア
リルオキシカルボニル− 1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イルコチオ
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.Oコヘブ
トー2−エン−2−カルボン酸アリル・沃化物(2.0
g)、トリフェニルホスフィン(80mg)およびモル
ホリン( 0. 79mM )のテトラヒドロフラン(
 lQmQ )、エタノール( 2011LQ )およ
び水(2誰)の混合物溶液に、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)(70IT1g)を窒
素気流中常温で加える。混合物を同条件で3時間攪拌す
る.生成する沈殿を濾取してテトラヒドロフランで洗浄
し、40℃で4時間真空乾燥して、(4R.5S.6S
)−6−[(IR)−1ヒドロキシエチルコー4−メチ
ル−3−[(2S.4S)−2−<3−メチル−1−イ
ミダゾリオ)メチ、ルビロリジンー4ーイルコチオ−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸・沃化物(0.90g)を得る
IR  (ヌジi−J  :  1760.  160
0.  1530,  1220。
1170 cm”” NMR <D20,S ) ’ 1. 23 (3H.
d.JニアHz)、 t. 29 (3H。
d.J=6Hz>、 1.63−2.06 (IH.m
)、 2.66−3.04(lH.m)、 3.26−
3、86 (4H.m)、 3、94 (3)1.s)
3、 96−4.43 (4H,m)、  7.52−
7.70 (2H,m)。
8、93  (IH.ブロード 5) (4R.5S.6S)−3−[(2S,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−(3−メチル−1−イミダ
ゾリオ)メチルピロリジン−4−イルコチオ−6−[(
IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オ
キソ−1−アザビンクロ[3.2.0]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸アリル・塩化物(0.5g)、トリ
フェニルホスフィン( 23mg )およびN−メチル
ビペラジン(0.29mM )のテトラヒドロフラン(
 6mQ)、エタノール( 12m11 )および水(
o.5mB混合物溶液に、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム( 0 ) ( 20.4mg)
を攪拌下常温で加える。混合物を同温で1時間攪拌する
。反応混合物を濃塩酸でpH6に調整し、混合物の有機
溶媒を減圧下に留去する。残渣の水溶液( 10mM 
)を酢酸エチル(10I+IQ)で洗浄し、非イオン吸
着樹脂1ダイヤイオンHP − 20 4 ( 20+
nQ )を使用するクロマトグラフィーに付し、順次水
( 40ml! )および3%アセトン水溶液( 80
+nQ )で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め
、溶媒を減圧下に留去する。残渣( 10mM )をI
N塩酸でpH3,5に調整し、溶液をイオン交換樹脂1
アンバーリストA  26J (10mM )を通過さ
仕、水(30mM )で溶出する。溶出液の溶媒を減圧
下に留去して残渣を得る。残渣をエタノール(50mM
 )に溶解し、溶液を水冷下に1時間攪拌する。
生成する結晶を濾取し、真空乾燥して、(4R15S、
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4
−メチル−3−[(2S、4S)−2−(3−メチル−
1−イミダゾリオ)メチルビロリンシー4−イルコチオ
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト
−2−エン−2−力ルボン酸・塩化物(0,17g)を
得る。
mp : >176℃(分解) IR(スジョール)  :  1755. 1600.
 1560. 1530. 1265゜1240、11
70 cm−’ NMR(C20,θ) : 1.20 <3H,d、J
=7Hz>、 ?、27 (3H。
d、J=6)1z)、 1.56−2.05 (2H,
m)、 2.60−3.03(IH,m)、 3.92
 (3H,s)、 7.56 (2H,m>、8.88
(IH,ブロード S) 元素分析 計算値(%) 実測値(%) 実施例10 : C1g、 00゜ 、 C17,92゜ ■ <o、oos (4R,5S、6S)−6−[(IR>1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−3−[(2S。
4S)−2−(3−メチル−1−イミダゾリオ)メチル
ピロリジン−4−イル]チオー7−オキソー1−アザビ
シクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−カルボキシレ
ート・沃化物(3,07g)の水(60mM )溶液を
イオン交換樹脂、「アンバーリストA26 J (15
mM )を通過させ、水(120+1111 )で溶出
する。溶出液の溶媒を減圧下に留去して残渣を得る。残
渣(7,91g)をエタノール(60mM )に溶解し
・溶液を水冷下に1時間攪拌する。生成する沈殿を濾取
してアセトン(30m症)で洗浄し、真空乾燥して、(
4R,58,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−3−[(2S、4S)−2−(
3−メチル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4
−イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2
,O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸・塩化物(1
,57g)を得る。
IR(ヌジシール)  :  1755. 1600.
 1560. 1530. 1265゜1240、11
70 cm−1 NMR(C20,S ) ’ 1.20 (3)1.d
、J=7Hz>、1.27 (3H−dJ=6Hz)、
 1.56−2.05 (2H,m>、 2.60−3
.03(18,In)、  3.92 (3H,s)、
  7.56 (2)1.m)、  8.88(1)1
.70−ド S) 実施例11 (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
ンエチル]−4−メチル−3−[(2S。
4S)−2−(3−メチル−1−イミダゾリオ)メチル
ピロリジン−4−イルコチオ−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3,2,0コヘブト−2−エン−2−カルボン
酸・沃化物(270mg )の水(6m11)78液に
ホルムイミド酸ヘンシル・塩酸塩(330mg)の水(
3fflQ)1B液を、4N水酸化ナトリウム水溶液で
pHを8.0−8.5の間に保ちなから0℃で加える。
3時間攪拌後、反応混合物のpHをIN塩酸で6.7に
調整する。混合物を酢酸エチル(zomQ)で2回洗浄
し、水着を分取し、濃縮する。残渣の溶液を1ダイヤイ
オンHP −20、を使用するクロマトグラフィーに付
し、順次水およびアセトンと水との混液(1:50−1
:20、v/v )で溶出する。所望の化合物を含む画
分を集め凍結乾燥して、(4R,5S、6S)−6−[
(IR)−1−ヒドロキンエチルロー4−メチル−3−
[(2S、43)1−ホルムイミドイル−2−(3−メ
チル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル
]チオー7−オキソー1−アザビシクロ[3,2,0コ
ヘ、ブドー2−エン−2−カルボン酸・塩化物(90m
g)を得る。
IR(スジョール)  :  3100−3400. 
1700−1740. 1635−1675、1560
(610cm−’ NMR(D20.f; ) :]、、 03 (3H,
d、に7Hz)、1.24 (3H1d、J=7Hz>
、 2.20 (3H,s)、 7.36−7.50 
(2H。
m>、 7.57−7.88 (IH,m)、 8.0
6 (LH,s)、 8.65−8.82 (LH,m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基、R^4は適当な置換基で置換
    されていてもよい不飽和複素環基、R^5は水素、低級
    アルカンイミドイル基またはイミノ保護基、Aは低級ア
    ルキレン基を意味する] で示される化合物または医薬として許容されるその塩類
    。 2)R^4がオキソ、カルボキシ(低級)アルキル、保
    護されたカルボキシ(低級)アルキル、アミノ、保護さ
    れたアミノ、低級アルキルアミノ、ウレイド(低級)ア
    ルキル、カルバモイル、カルバモイル(低級)アルキル
    、低級アルキル、低級アルカノイル(低級)アルキル、
    アミノ(低級)アルキル、保護されたアミノ(低級)ア
    ルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、保護されたヒド
    ロキシ(低級)アルキル、アジド(低級)アルキル、ハ
    ロ(低級)アルキルおよびイミノ保護基からなる群から
    選ばれた1〜3個の置換基で置換されていてもよい;窒
    素原子1〜4個を含有する不飽和5員もしくは6員複素
    単環基、酸素原子1〜2個および窒素原子1〜3個を含
    有する不飽和5員もしくは6員複素単環基、硫黄原子1
    〜2個および窒素原子1〜3個を含有する不飽和5員も
    しくは6員複素単環基、または硫黄原子1個を含有する
    不飽和5員または6員複素単環基である特許請求の範囲
    第1項に記載の化合物。 3)R^4が、オキソ、カルボキシ(低級)アルキル、
    エステル化されたカルボキシ(低級)アルキル、カルバ
    モイル低級アルキル、低級アルカノイル(低級)アルキ
    ルおよびアシルからなる群から選ばれた1〜3個の置換
    基で置換されていてもよい;ピロリル基、ピロリニル基
    、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、ピラゾリル基、
    ピラゾリニル基、ピリジル基、ピリジルN−オキシド基
    、ピリジニオ基、ジヒドロピリジル基、テトラヒドロピ
    リジル基、ピリミジニル基、ピリミジニオ基、ピラジニ
    ル基、ピラジニオ基、ピリダジニル基、ピリダジニオ基
    、トリアジニル基、テトラヒドロトリアジニル基、トリ
    アジニオ基、トリアゾリル基、トリアゾリオ基、テトラ
    ジニル基、テトラジニオ基、テトラゾリル基またはテト
    ラゾリオ基である特許請求の範囲第2項に記載の化合物
    。 4)R^4がカルボキシ基またはエステル化されたカル
    ボキシ基、R^5が水素、低級アルカンイミドイル基ま
    たはアシル基である特許請求の範囲第3項に記載の化合
    物。 5)R^1がカルボキシ基、低級アルケニルオキシカル
    ボニル基またはフェニル(またはニトロフェニル)(低
    級)アルコキシカルボニル基、R^2がヒドロキシ(低
    級)アルキル基、[フェニル(またはニトロフェニル)
    (低級)アルコキシ]カルボニルオキシ(低級)アルキ
    ル基または[トリ(低級)アルキルシリル]オキシ(低
    級)アルキル基、R^4がオキソ、カルボキシ(低級)
    アルキル、低級アルケニルオキシカルボニル(低級)ア
    ルキル、フェニル(またはニトロフェニル)(低級)ア
    ルコキシカルボニル(低級)アルキル、カルバモイル(
    低級)アルキル、低級アルカノイル(低級)アルキル、
    低級アルケニルオキシカルボニルまたはフェニル(また
    はニトロフェニル)(低級)アルコキシカルボニルから
    なる群から選ばれた置換基で置換されていてもよい;イ
    ミダゾリル基、ピラゾリル基またはイミダゾリニル基、
    R^5が水素、低級アルカンイミドイル基、低級アルケ
    ニルオキシカルボニル基またはフェニル(またはニトロ
    フェニル)(低級)アルコキシカルボニル基である特許
    請求の範囲第4項に記載の化合物。 6)R^1がカルボキシ基、R^2がヒドロキシ(低級
    )アルキル基、R^3が低級アルキル基、R^4がイミ
    ダゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリニル基またはオ
    キソイミダゾリニル基、R^5が水素または低級アルカ
    ンイミドイル基である特許請求の範囲第5項に記載の化
    合物。 7)R^2がヒドロキシ(C_1−C_4)アルキル基
    、R^3がC_1−C_4アルキル基、R^4がイミダ
    ゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリン−1−イル基ま
    たは2−オキソイミダゾリン−1−イル基、R^5が水
    素またはC_1−C_4アルカンイミドイル基、AがC
    _1−C_4アルキレン基である特許請求の範囲第6項
    に記載の化合物。 8)R^2が1−ヒドロキシエチル基、R^3がメチル
    基、R^4がイミダゾール−1−イル基、ピラゾール−
    1−イル基、イミダゾリン−1−イル基または2−オキ
    ソイミダゾリン−1−イル基、R^5が水素またはホル
    ムイミドイル基、Aがメチレン基である特許請求の範囲
    第7項に記載の化合物。 9)(4R,5S,6S)−6−[(1R)−1−ヒド
    ロキシエチル]−3−[(2S,4S)−2−(イミダ
    ゾール−1−イル)メチルピロリジン−4−イル]チオ
    −4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2
    ,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸、(4R,5
    S,6S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]
    −4−メチル−3−[(2S,4S)−2−(3−メチ
    ル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]
    チオ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
    プト−2−エン−2−カルボン酸、(4R,5S,6S
    )−3−[(2S,4S)−2−(3−カルバモイルメ
    チル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル
    ]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4
    −メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0
    ]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸、(4R,5S,
    6S)−3−[(2S,4S)−2−(3−アセトニル
    −1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]チ
    オ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メ
    チル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
    プト−2−エン−2−カルボン酸、(4R,5S,6S
    )−3−[(2S,4S)−2−(3−カルボキシメチ
    ル−1−イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]
    チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
    メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]
    ヘプト−2−エン−2−カルボン酸、(4R,5S,6
    S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
    メチル−3−[(2S,4S)−2−(3−メチル−1
    −イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]チオ−
    7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−
    2−エン−2−カルボン酸・沃化物、(4R,5S,6
    S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
    メチル−3−[(2S,4S)−2−(3−メチル−1
    −イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]チオ−
    7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−
    2−エン−2−カルボン酸・塩化物、(4R,5S,6
    S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
    メチル−3−[(2S,4S)−2−(3−メチル−1
    −イミダゾリオ)メチルピロリジン−4−イル]チオ−
    7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−
    2−エン−2−カルボン酸・塩化物または(4R,5S
    ,6S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−
    4−メチル−3−[(2S,4S)−1−ホルムイミド
    イル−2−(3−メチル−1−イミダゾリオ)メチルピ
    ロリジン−4−イル]チオ−7−オキソ−1−アザビシ
    クロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
    ・塩化物、である特許請求の範囲第8項に記載の化合物
    。 10)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基を意味する] で示される化合物またはそのオキソ基における反応性誘
    導体またはモの塩類に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は適当な置換基で置換されていてもよい
    不飽和複素環基、R^5は水素、低級アルカンイミドイ
    ル基またはイミノ保護基、Aは低級アルキレン基を意味
    する) で示される化合物またはその塩類を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びAはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^1_aは保護されたカ
    ルボキシ基を意味する) で示される化合物またはその塩類を、R^1_aのカル
    ボキシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^5_aはイミノ保護基
    を意味する) で示される化合物またはその塩類を、R^5_aのイミ
    ノ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得る方法;および (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^2_aは保護されたヒ
    ドロキシ(低級)アルキル基を意味する) で示される化合物またはその塩類を、R^2_aのヒド
    ロキシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、R^4、R^5およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^2_bはヒドロキシ(
    低級)アルキル基を意味する) で示される化合物を得る方法;および (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R^1_a、R^2、R^3、R^5およびAはそれ
    ぞれ前と同じ意味であり、R^4_aは適当な置換基で
    置換されていてもよく、かつ第三級窒素原子を含有する
    不飽和複素環基を意味する) で示される化合物またはその塩類を、式: R^6−X (式中、R^6はカルボキシおよびアシルからなる群か
    ら選ばれた置換基で置換されていてもよい低級アルキル
    基、Xは酸残基を意味する) で示される化合物と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1_a、R^2、R^3、R^5、R^6
    、AおよびXはそれぞれ前と同じ意味であり、R^4_
    aは適当な置換基で置換されていてもよく、かつ第四級
    室素原子を含有する不飽和複素環基を意味する)で示さ
    れる化合物またはその塩類を得る方法;および (f)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類に低級アルカンイミド
    イル化剤を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、R^5_bは低級アルカン
    イミドイル基を意味する) で示される化合物またはその塩類を得る方法;からなる
    、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びAはそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類の製造法。 11)医薬として許容される担体または賦形剤と混合し
    て、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または
    保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R^3は水
    素または低級アルキル基、R^4は適当な置換基で置換
    されていてもよい不飽和複素環基、R^5は水素、低級
    アルカンイミドイル基またはイミノ保護基、Aは低級ア
    ルキレン基を意味する] で示される化合物または医薬として許容されるその塩類
    を有効成分として含有する抗菌剤。
JP1129084A 1988-05-23 1989-05-23 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物 Expired - Lifetime JP2792103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888812160A GB8812160D0 (en) 1988-05-23 1988-05-23 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB898906576A GB8906576D0 (en) 1989-03-22 1989-03-22 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8906576.7 1989-03-22
GB8812160.3 1989-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215080A true JPH0215080A (ja) 1990-01-18
JP2792103B2 JP2792103B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=26293918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129084A Expired - Lifetime JP2792103B2 (ja) 1988-05-23 1989-05-23 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4963544A (ja)
EP (1) EP0343499B1 (ja)
JP (1) JP2792103B2 (ja)
KR (1) KR900018099A (ja)
AT (1) ATE109149T1 (ja)
DE (1) DE68917023T2 (ja)
ES (1) ES2057016T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
US7932381B2 (en) 2005-02-15 2011-04-26 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing carbapenem derivative and intermediate crystal therefor

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8923844D0 (en) * 1989-10-23 1989-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Carbapenem compounds
US5227376A (en) * 1990-02-14 1993-07-13 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. β-lactam compounds and their production
US5554606A (en) * 1990-03-12 1996-09-10 Zeneca Limited Antibiotic compounds
GB9107342D0 (en) * 1991-04-08 1991-05-22 Ici Plc Antibiotic compounds
GB9202298D0 (en) 1992-02-04 1992-03-18 Ici Plc Antibiotic compounds
GB9304156D0 (en) * 1992-03-26 1993-04-21 Zeneca Ltd Antibiotic compounds
EP0636133A1 (en) * 1992-04-13 1995-02-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 3-pyrrolidinylthio-carbapenems as antimicrobial agents
CA2099818A1 (en) * 1992-07-21 1994-01-22 Frederic H. Jung Antibiotic compounds
CA2099811A1 (en) * 1992-07-21 1994-01-22 Frederic H. Jung Antibiotic compounds
GB9320816D0 (en) * 1993-10-08 1993-12-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Novel compounds
TW445265B (en) * 1996-11-25 2001-07-11 Meiji Seika Kaisha Carbapenem derivatives and antimicrobial agents
EP2332527A3 (en) 2004-10-20 2011-11-16 Resverlogix Corp. Flavanoids and Isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
AU2006275514B2 (en) 2005-07-29 2012-04-05 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
PT2118074E (pt) 2007-02-01 2014-03-20 Resverlogix Corp Compostos para a prevenção e tratamento de doenças cardiovasculares
CA2711103C (en) 2008-06-26 2016-08-09 Resverlogix Corp. Methods of preparing quinazolinone derivatives
CA2747417C (en) 2009-01-08 2017-01-03 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease
CA3146333A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Resverlogix Corp. Phenyl-quinazolin-4(3h)-one and phenyl-pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives and compositions thereof useful as anti-inflammatory agents
LT2421533T (lt) 2009-04-22 2018-12-27 Resverlogix Corp. Nauji priešuždegiminiai agentai
WO2013036783A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating intrapulmonary infections
JP5992049B2 (ja) 2011-11-01 2016-09-14 レスバーロジックス コーポレイション 置換されたキナゾリノンのための経口速放性製剤
US8809314B1 (en) 2012-09-07 2014-08-19 Cubist Pharmacueticals, Inc. Cephalosporin compound
US8476425B1 (en) 2012-09-27 2013-07-02 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Tazobactam arginine compositions
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
AU2013365926B9 (en) 2012-12-21 2019-01-17 Zenith Epigenetics Ltd. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
KR102329764B1 (ko) 2013-03-15 2021-11-23 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 세프톨로잔 항균성 조성물
US20140274991A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Ceftolozane pharmaceutical compositions
US9872906B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
WO2015035376A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Calixa Therapeutics, Inc. Treating infections with ceftolozane/tazobactam in subjects having impaired renal function
US8906898B1 (en) 2013-09-27 2014-12-09 Calixa Therapeutics, Inc. Solid forms of ceftolozane
WO2016147053A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552873A (en) * 1981-08-19 1985-11-12 Sankyo Company Limited Carbapenem compounds, and compositions containing them
JPS5916892A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Sankyo Co Ltd カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
KR900006449B1 (ko) * 1982-08-24 1990-08-31 상꾜 가부시끼가이샤 아제티디논 화합물의 제조방법
US4746736A (en) * 1982-09-28 1988-05-24 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
CA1283906C (en) * 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
EP0182213B1 (en) * 1984-11-08 1990-09-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Carbapenem compounds and production thereof
ES2051700T3 (es) * 1986-03-27 1994-07-01 Sumitomo Pharma Un proceso para la preparacion de un compuesto beta-lactama.
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
ES2053508T3 (es) * 1986-11-24 1994-08-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Compuestos de acidos 3-pirrolidinil-tio-1-azabiciclo(3.2.0)hept-2-eno-2-carboxilicos.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
US6037341A (en) * 1994-07-06 2000-03-14 Eisai Co., Ltd. Carbapenem derivatives
US7932381B2 (en) 2005-02-15 2011-04-26 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing carbapenem derivative and intermediate crystal therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR900018099A (ko) 1990-12-20
ES2057016T3 (es) 1994-10-16
DE68917023D1 (de) 1994-09-01
US4963544A (en) 1990-10-16
DE68917023T2 (de) 1994-12-08
EP0343499B1 (en) 1994-07-27
JP2792103B2 (ja) 1998-08-27
ATE109149T1 (de) 1994-08-15
EP0343499A1 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963544A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4963543A (en) 3-pyrolidinylthio-1-azabicyclo-[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and processes for the preparation thereof
US4925838A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JP2748500B2 (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
US5215983A (en) Carbapenem compounds
US5194624A (en) Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
US5286721A (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
RU2162088C2 (ru) 1-метилкарбапенем или его фармакологически приемлемые соли, композиция, способ предупреждения или лечения бактериальных инфекций
US4983596A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH03115285A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法
US5202437A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH05239058A (ja) 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3.2.0ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH06263761A (ja) 二環式化合物、その製造方法並びにそれを含む医薬組成物
EP0658162A1 (en) Carbapenem derivatives and processes for preparing the same
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH07196662A (ja) 二環式化合物およびその製造法
JPH08259566A (ja) 二環式化合物およびその製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPH0242081A (ja) 3―ピロリジニオチオ‐1‐アザビシクロ[3.2.0.]ヘプト‐2‐エン‐2‐カルボキシレート化合物およびその製造方法
JPH06116268A (ja) 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH01125385A (ja) 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法