JPH02150478A - 艶出し剤 - Google Patents

艶出し剤

Info

Publication number
JPH02150478A
JPH02150478A JP63304349A JP30434988A JPH02150478A JP H02150478 A JPH02150478 A JP H02150478A JP 63304349 A JP63304349 A JP 63304349A JP 30434988 A JP30434988 A JP 30434988A JP H02150478 A JPH02150478 A JP H02150478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber powder
silicone oil
polishing agent
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63304349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756804B2 (ja
Inventor
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Mitsuo Hamada
光男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP63304349A priority Critical patent/JP2756804B2/ja
Priority to CA 2001870 priority patent/CA2001870C/en
Priority to US07/433,802 priority patent/US5025054A/en
Priority to EP19890121929 priority patent/EP0371452B1/en
Priority to DE1989615127 priority patent/DE68915127T2/de
Publication of JPH02150478A publication Critical patent/JPH02150478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756804B2 publication Critical patent/JP2756804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/06Other polishing compositions
    • C09G1/08Other polishing compositions based on wax
    • C09G1/10Other polishing compositions based on wax based on mixtures of wax and natural or synthetic resin
    • C09G1/12Other polishing compositions based on wax based on mixtures of wax and natural or synthetic resin mixtures of wax and silicon-containing polycondensates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は艶出し剤に関する。
〔従来技術とその問題点〕
艶出し剤は、家具、皮革製品、自動車の車体等の各種基
材の表面を保護し、その光沢を増加させるために使用さ
れている。従来、かかる艶出し剤は、ワックス類等の皮
膜形成材料とシリコーンオイル等の艶出し付与剤とを主
成分とするものが使用されている・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、かかる従来の艶出し剤は、塗布作業性、拭き
取り作業性に劣り、また艶出しされた表面の光沢保持性
に劣る(耐久性に劣る)という欠点があった。またシリ
コーンオイルを添加配合してなる艶出し剤は、その塗布
面からシリコーンオイルが滲み出し、塗布面の周辺部に
シリコーンオイルの油膜を形成し、汚れ易いという欠点
があった。
本発明者らは上記問題点を解消すべく鋭意検討した結果
、ワックス等の皮膜形成材料に特定のシリコーンゴム粉
粒状物を添加配合すれば上記のような問題点は一挙に解
決することを見出し本発明に到達した。
本発明の目的は拭き取り作業性、汚れ洗浄性に優れてお
り、またホコリ等の汚れが付着しに<<。
光沢保持性に優れた艶出し剤を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段とその作用〕かかる本発
明は皮膜形成材料および0.5〜80重量%のシリコー
ンゴム粉粒状物を含有することを特徴とする艶出し剤に
関する。
これを説明するに本発明に使用される皮膜形成材料は特
に限定されず、艶出し剤の原料に使用され1通常皮膜形
成材料と呼ばれているものが使用可能である。かかる皮
膜形成材料としては、例えばカルナウバワックス、モン
タンワックス、キャンデリラワックス、セリシンワック
ス等のワックス類;固形パラフィン、流動パラフィン、
密ろう等のパライン類等が挙げられる。
本発明に使用されるシリコーンゴム粉粒状物は本発明の
特徴をなす成分であり、本発明の艶出し剤に拭き取り作
業性、汚れ洗浄性、光沢保持性等の優れた特性を付与す
るという働きをする。かかるシリコーンゴム粉粒状物の
平均径は、通常0.1p〜1000−であるが、0.3
μs以上であり、かつ30p以下であることが好ましい
これは、0.1p未満では、 シリコーンゴム粉粒状物
を含有することによる作用効果の発現が認められないこ
とがあり、また1000tnaを越えると本発明の艶出
し剤を適用した基材の表面がざらざらした感じになるこ
とがあるからである。また、その形状は球状であること
が好ましい。また、その含有量は、艶出し剤の種類によ
り異なるので特に限定されないが、クリーム状あるいは
乳液状艶出し剤においては0.1重量%〜30重量%の
範囲内が好ましく、固形状あるいはペースト状艶出し剤
においては0.1重量%〜50重量%の範囲内が好まし
い。
これは、シリコーンゴム粉粒状物の含有量が少なすぎる
と、これを含有することによる作用効果の発現が認めら
れ難くなり、一方シリコーンゴム粉粒状物の含有量が多
すぎると塗布作業性が低下する傾向にあるからである。
かかるシリコーンゴム粉粒状物を構成するシリコーンオ
イルは上記艶出し剤を構成する成分と非反応性であり、
かつシリコーンゴムと非反応性のものであればよく特に
限定されないが、一般に25℃における粘度が10〜1
000センチストークスのものが艶出し効果が顕著であ
るので好ましい。かかるシリコーンオイルとしては、両
末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン
、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン
・メチルフェニルシロキサン共重合体2両末端トリメチ
ルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロ
キサン共重合体2両末端トリメチルシロロロアルキル基
を含有するポリシロキサン等が挙げられる。
かかるシリコーンオイルのシリコーンゴム粉粒状物に占
める割合いは、0.5〜80重量%の範囲内であり、好
ましくは3.0〜50重量%の範囲内である。
かかるシリコーンゴム粉粒状物を構成するシリコーンゴ
ムとしては、ケイ素原子結合水素原子含有オルガノポリ
シロキサンとケイ素原子結合ビニル基含有オルガノポリ
シロキサンと白金系触媒を主成分とする付加反応硬化型
シリコーンゴム組成物を硬化させたもの1分子鎖両末端
に水酸基を有するオルガノポリシロキサンとケイ素原子
結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンと有機ス
ズ化合物を主成分とする縮合反応硬化型シリコーンゴム
組成物を硬化させたもの1分子鎖両末端に水酸基を有す
るオルガノポリシロキサンと加水分解性のオルガノシラ
ン類と有機スズ化合物もしくはチタン酸エステル類を主
成分とする縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物を硬化
させたもの、ビニル基含有オルガノポリシロキサンと有
機過酸化物を主成分とする有機過酸化物硬化型オルガノ
ポリシロキサン組成物を硬化させたもの、γ線とが紫外
線を照射することによって硬化する高エネルギー線硬化
型シリコーンゴム組成物を硬化させたものがある。これ
らの中でも付加反応硬化型シリコーンゴム組成物および
縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物を硬化させたもの
が好ましい。
本発明に用いられるシリコーンゴム粉粒状物を製造する
方法としては数多くの方法があるが1本発明においては
いずれの方法を採用してもよい。
これらの方法の1例を示せば、例えば、上記のようなシ
リコーンゴム組成物にシリコーンオイルを配合し、得ら
れたシリコーンオイルを含むシリコーンゴム組成物を水
の中に投入し、コロイドミルやホモミキサー等の混合手
段により均一に混合することにより、シリコーンオイル
を含むシリコーンゴム組成物の水分散液を調製する。し
かる後、この水分散液を50℃以上の水の中に分散させ
るか、あるいは高温度の熱風中に噴霧し、前記シリコー
ンゴム組成物を硬化させることによって製造される。ま
た上記のようなシリコーンゴム組成物をそのまま硬化し
、得られた硬化物を機械的手段により粉砕することによ
っても製造可能である。
本発明の艶出し剤は、上記のような皮膜形成材およびシ
リコーンオイルを含むシリコーンゴム粉粒状物を含有し
てなるものであるが、その他の補助的成分として、公知
もしくは周知の艶出し剤用添加剤を適宜使用可能である
。かかる補助的成分について説明するに、これは有機溶
剤、水、界面活性剤であり、さらには研磨剤2色素、香
料、レベリング剤、濃化剤等である6本発明においてか
かる補助的成分を使用するときは1種ないし数種を適宜
選択すればよい。ここで、有機溶剤としてはケロシン、
ナフサ、ミネラルスピリット、メチルクロロホルム等が
挙げられる。シリコーンオイルとしては、ジメチルポリ
シロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハ
イドロジエンポリシロキサン、アミノ変性アルキルポリ
シロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、環状メチル
フェニルポリシロキサン、環状メチルハイドロジエンポ
リシロキサン、エポキシ変性アルキルポリシロキサンの
ようなシリコーンオイル等が挙げられる。界面活性剤と
しては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステル、デカグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル、プロピレングリコール、ペンタエ
リスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン
脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンフィトステロール、フィトスタールポリオキシ
エチレンポリシロキシプロピレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン・脂肪酸アミド、ポリオキシテトラメチレンポ
リグリセリルアルキルエーテル、アルキル脂肪酸トリグ
リセライド、ポリオキシアルキレンジメチルポリシロキ
サン共重合体のようなノニオン系界面活性剤;アルキル
硫酸塩、ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、N−アシ
ルアミノ酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルリン酸塩、脂肪酸塩のようなアニオン
系界面活性剤;アルキルアンモニウム塩、アルキルベン
ジルアンモニウム塩のようなカチオン系界面活性剤;酢
酸ベタイン、イミダゾリニウムベタイン、レシチンのよ
うな面性界面活性剤等が挙げられる。
本発明の艶出し剤は、上記のような皮膜形成材料および
シリコーンゴム粉粒状物を配合して均一に混合すること
によって、また必要に応じて上記のような補助的成分を
添加配合して均一に混合することによって極めて容易に
製造可能である。
〔実施例〕
次に2本発明を実施例にて説明する。実施例および参考
例中1部とあるのは重量部を意味し、Meとあるのはメ
チル基を意味する。
参考例1 オルガノポリシロキサンニジストマー粉粒状物の製造 式 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン100部、平均組成式%式%) で示される枝分れを含む直鎖状メチルハイドロジエンポ
リシロキサン4.7部、25℃における粘度100セン
チストークスのジメチルシリコーンオイル50部、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル系非イオン界面活性剤
(ユニオンカーバイト社製タージトールT M N −
6)2.5部、水100部及びオルガノポリシロキサン
全量に対し白金金属自体が100ppraとなるような
量の塩化白金酸イソプロパツール溶液を混合した後、こ
の混合物をコロイドミルに投入し、シリコーンゴム組成
物の水分散液を得た。
次いで、この水分散液を温度60℃に設定した熱水浴中
に流下して、前記シリコーンゴム組成物を硬化させるこ
とにより、シリコーンゴム粉粒状物を得た。このシリコ
ーンゴム粉粒状物は、走査型電子顕微鏡による観察から
、平均径7.5−の球状体であることが測定された。ま
たこのシリコーンゴム粉粒状物はゴム弾性を有するもの
であることが判った。さらに、このシリコーンゴム粉粒
状物100g中に含まれるジメチルシリコーンオイルを
、ソックスレー抽出(抽出溶媒としてはアセトンを使用
した。)したところ、35gのジメチルシリコーンオイ
ルが抽出された。
実施例1 撹拌機付容器に、カルナバワックス〔日本ケミカル■製
〕40部、ケロシン40部、水10部を投入し、90℃
に加熱混合した。カルナバワックスが溶解した後に、参
考例1で得られたシリコーンゴム粉粒状物10部を加え
て撹拌しながら室温まで冷却し、色 艶出し剤を得た。得られた艶出し剤を自主塗装鉄板(ア
クリル樹脂塗料)の表面に塗布し、 14日問屋外に暴
露しく14日間のうち、3日間は雨天であった。)、そ
のときの拭き取り作業性、汚れ洗浄性、ホコリの付着性
、シリコーンオイルの艶出し剖検布面以外への移行性に
ついて測定した。
これらの結果を第1表に示した。比較のため、上記にお
いて、シリコーンゴム粉粒状物を添加配合しない以外は
上記と同様にして艶出し剤を調製した。この艶出し剤の
特性を上記と同様にして測定した結果を比較例1として
第1表に併記した。
また比較のため上記においてシリコーンゴム粉粒状物の
代りにジメチルシリコーンオイル10部を使用した以外
は上記と同様にして艶出し剤を調製した。この特性を上
記と同様にして測定した結果を比較例2として第1表に
併記した。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明の艶出し剤は皮膜形成材料および0.5〜80重
量%のシリコーンオイルを含むシリコーンゴム粉粒状物
からなり、特に後者のシリコーンゴム粉粒状物を含有し
ているので、拭き取り作業性。
汚れ洗浄性に優れており、またホコリ等の汚れが付着し
に<<、光沢保持性(耐久性)に優れるという特徴を有
する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)皮膜形成材料および0.5〜80重量%のシリコ
    ーンオイルを含むシリコーンゴム粉粒状物からなること
    を特徴とする艶出し剤。
  2. (2)シリコーンオイルの粘度が10〜10000セン
    チストークスである特許請求の範囲第1項記載の艶出し
    剤。
  3. (3)シリコーンゴム粉粒状物の平均径が0.1〜10
    00μmである特許請求の範囲第1項記載の艶出し剤。
  4. (4)シリコーンゴム粉粒状物の含有量が0.1〜50
    重量%である特許請求の範囲第1項記載の艶出し剤。
JP63304349A 1988-11-29 1988-12-01 艶出し剤 Expired - Lifetime JP2756804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304349A JP2756804B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 艶出し剤
CA 2001870 CA2001870C (en) 1988-11-29 1989-10-31 Polish containing a silicone rubber powder
US07/433,802 US5025054A (en) 1988-12-01 1989-11-09 Polish containing a silicone rubber powder
EP19890121929 EP0371452B1 (en) 1988-11-29 1989-11-28 Polish containing silicone particles
DE1989615127 DE68915127T2 (de) 1988-11-29 1989-11-28 Silikonteilchen enthaltendes Poliermittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304349A JP2756804B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 艶出し剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150478A true JPH02150478A (ja) 1990-06-08
JP2756804B2 JP2756804B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17931945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304349A Expired - Lifetime JP2756804B2 (ja) 1988-11-29 1988-12-01 艶出し剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5025054A (ja)
JP (1) JP2756804B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174813A (en) * 1991-11-07 1992-12-29 Dow Corning Corporation Polish containing derivatized amine functional organosilicon compounds
US6221433B1 (en) 1998-04-24 2001-04-24 Wacker Silicones Corporation Siloxane automotive protectant compositions
US6206956B1 (en) 1998-04-24 2001-03-27 Wacker Silicones Corporation Siloxane automotive protectant compositions
US6623791B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto
EP1204708A1 (en) 1999-07-30 2002-05-15 PPG Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
AU770696B2 (en) 1999-07-30 2004-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Cured coatings having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
WO2001009260A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6610777B1 (en) 1999-07-30 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6635341B1 (en) 2000-07-31 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto
CN1630696A (zh) * 2001-09-25 2005-06-22 大金工业株式会社 亲水化蜡组合物
US7226502B2 (en) * 2003-04-10 2007-06-05 Clariant Finance (Bvi) Limited High softening temperature synthetic alkylsilicone wax
US20060281861A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Putnam John W Erosion resistant anti-icing coatings
US20090067993A1 (en) * 2007-03-22 2009-03-12 Roberge Gary D Coated variable area fan nozzle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159474A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Silicone Co Ltd つや出し剤組成物
JPS63271642A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 割込み優先度制御回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354871A (en) * 1981-10-13 1982-10-19 S. C. Johnson & Son, Inc. Cleaner-polish compositions
US4398953A (en) * 1981-10-26 1983-08-16 Borden, Inc. Car waxes with improved water-beading durability
US4963432A (en) * 1989-04-10 1990-10-16 Sterling Drug Inc. One step polishing wiper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159474A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Silicone Co Ltd つや出し剤組成物
JPS63271642A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toshiba Corp 割込み優先度制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756804B2 (ja) 1998-05-25
US5025054A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847622A (en) Polish
AU658940B2 (en) Polish containing derivatized amine functional organosilicon compounds
DE602004001390T2 (de) Verfahren zur herstellung von silikonharzemulsionen
JPH02150478A (ja) 艶出し剤
GB2092608A (en) Water-based resin emulsions
TWI712630B (zh) 有機聚矽氧烷乳化組成物以及樹脂組成物
KR20180103135A (ko) 실리카-코팅된 실리콘 고무 입자 및 화장품
JPH06184444A (ja) 低いデュロメータ硬度及び高い引裂強さの鋳型用化合物
KR100677175B1 (ko) 에멀젼 및 에멀젼과 오일성 조성물의 제조방법
JPH07109439A (ja) 表面保護組成物
KR100206626B1 (ko) 수성 실리콘-유기 혼성물
JP4554000B2 (ja) 自動車塗膜用保護撥水性組成物
JPH0623311B2 (ja) 皮膜形成剤
US5045584A (en) Polish containing silicone elastomer particles
JPS61159474A (ja) つや出し剤組成物
EP0371452B1 (en) Polish containing silicone particles
WO2017122581A1 (ja) オルガノポリシロキサン乳化組成物及び樹脂組成物
JP2002235004A (ja) 架橋シリコーン粒子の水系分散液
JPH07767B2 (ja) 艶出し剤
US2234934A (en) Wax suspension
US2868657A (en) Certificate of correction
JP5319076B2 (ja) 有機ケイ素化合物を含有するワックス組成物。
JPH0753922A (ja) 拭き上げ不要な撥水性艶出剤組成物
JPH093408A (ja) 艶出し剤
US2251225A (en) Synthetic wax composition and process of preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11