JPH02150314A - 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法 - Google Patents

合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Info

Publication number
JPH02150314A
JPH02150314A JP63303633A JP30363388A JPH02150314A JP H02150314 A JPH02150314 A JP H02150314A JP 63303633 A JP63303633 A JP 63303633A JP 30363388 A JP30363388 A JP 30363388A JP H02150314 A JPH02150314 A JP H02150314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
frame
window
window plate
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303633A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shigesawa
茂澤 利幸
Shinichi Otake
信一 大竹
Tatsuya Tamura
達也 田村
Tetsuo Hotta
堀田 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP63303633A priority Critical patent/JPH02150314A/ja
Priority to US07/442,642 priority patent/US5197243A/en
Priority to DE68920977T priority patent/DE68920977T2/de
Priority to CA002004291A priority patent/CA2004291C/en
Priority to EP89312495A priority patent/EP0371810B1/en
Publication of JPH02150314A publication Critical patent/JPH02150314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3484Stopping the foaming reaction until the material is heated or re-heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/12Dielectric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/16Sealing arrangements characterised by the material consisting of two or more plastic materials having different physical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用のウィンドウ、特に装飾部を備えかつウ
ィンドウプレートの周縁部を覆うように一体成形された
合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第1図は車両のウィンドウ(フロントウィンドウ)の正
面図である。図において、1はウィンドウで、ウィンド
ウプレート2の周縁部を覆うように合成樹脂枠3が一体
成形されている。合成樹脂枠3の外表面側には、異色の
合成樹脂フィルム、テープ、金属箔等からなる装飾部1
0が形成されている。
従来、上記のようなウィンドウプレー1〜2に枠3が一
体成形されたウィンドウ1の製造方法として、射出成形
型にウィンドウプレート2の周縁部を挿入して、射出成
形により枠3を形成する方法が知られている(例えば特
開昭58−113480号、実開昭62−118724
号、同63−112143号)、シかしながら、このよ
うな射出成形による製造方法では、樹脂の射出圧が高い
ため、ウィンドウプレート2が破損しやすく、金属箔等
の装飾部10をインサートしても、射出圧により移動し
、所定位置に形成できないという問題点があった。
また別の方法として、加熱により発泡する発泡剤を含む
誘電損失の大きい熱可塑性合成樹脂から形成した未発泡
または中間発泡状態の横断面形状一定の長尺の中間枠材
をウィンドウプレート2の外周縁に固着し、これを成形
型のキャビティ内に載置して加熱することにより発泡さ
せて型内で膨張させ、枠3を形成する方法が知られてい
る(例えば特開昭62−251229号、同62−25
7831号、同63−112143号)。しかしながら
、上記の方法では、成形型内に樹脂フィルム等の装飾部
】0を中間枠材とともに挿入して発泡させると、発泡時
の樹脂の流動により装飾部10が移動して直線性を保て
ず、装飾性が害されるという問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため。
簡単な操作により、ウィンドウプレートを破損すること
なく製造でき、しかも所定位置に装飾部を形成して、装
飾性に優れた合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法
を提案することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は次の合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法
である。
(1)ウィンドウプレートと、このウィンドウプレート
の周縁部を表裏両面から挟持するように一体成形され、
かつ内部に発泡層を有する合成楼脂枠と、この合成樹脂
枠に形成された装飾部どを備えたウィンドウの製造方法
において。
加熱により発泡する発泡剤を含む誘電損失の大きい熱可
塑性合成樹脂からなる未発泡または中間発泡状態の発泡
部と、外表面側に位置する装飾部とを有し、合成樹脂枠
にほぼ対応する横断面形状一定の長尺の中間枠材を得る
工程、 前記中間枠材を、加熱活性型接着剤層を介在させた状態
でウィンドウプレートの外周縁に仮固着する工程、 誘電損失の少ない材料からなる成形型に前記ウィンドウ
プレートを載置固定する工程、および成形型の枠成形部
に高周波電圧を印加し、中間枠材を自己発熱させて発泡
剤の気化により発泡部を膨張させ、装飾部と一体化した
合成樹脂枠を形成する工程を含むことを特徴とする合成
樹脂枠を有するウィンドウの製造方法。
(2)装飾部はテープ状の別部材を被着したものである
ことを特徴とする上記(1)記載の方法。
(3)装飾部は異色樹脂層を一体に形成したものである
ことを特徴とする上記(1)記載の方法。
上記の中間枠材を仮固着する工程と、ウィンドウプレー
トを成形型に載置固定する工程とは、どちらが先でもよ
い。
本発明において、ウィンドウとしてはフロントウィンド
ウ、バックウィンド、つ、サイドウィンドウ、サンルー
フなど、すべての車両用ウィンドウを含む。また合成樹
脂枠はウィンドウプレートの全周または−・部分など、
任意の周縁部に形成することができる。
〔作 用〕
本発明により製造される合成樹脂枠を有するウィンドウ
においては、ウィンドウプレートの周縁部が、内部に発
泡部を有する合成樹脂枠により、表裏両面から挟持され
ているため、車体へ取付けたときに、ウィンドウプレー
トにかかる衝撃は分散され、耐破損性が高くなる。また
装飾部が所定位置に形成されるので、装飾性に優れた合
成樹脂枠が得られる。
本発明のウィンドウの製造方法においては、未発泡また
は中間発泡状態の発泡部および装飾部からなり、合成樹
脂枠にほぼ対応する横断面形状−定の中間枠材を形成し
、この中間枠材を加熱活性型接着剤層を介在させた状態
で、ウィンドウプレートの外周縁に仮固着し、成形型に
上記ウィンドウプレートを載置固定し、成形型の枠成形
部に高周波電圧を印加し、中間枠材の発泡部を自己発熱
させて発泡剤の気化により発泡部を膨張させるとともに
、装飾部と融着させて装飾部を一体的に有する合成樹脂
枠を形成し、ウィンドウを製造する。
この製造方法では、発泡による圧力は小さいため、ウィ
ンドウプレートの破損は生じない。また装飾部が付着し
た状態で発泡が起こるため1発泡により装飾部がそのま
ま内部から押されて成形型に張りつき、直線状を保った
状態で合成樹脂枠に一体化し、優れた装飾性が得られる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第2図は本発明の一実施例により製造されたウィンドウ
を示す第1図のA−A断面図である。ウィンドウ1はウ
ィンドウプレート2の周縁部を覆うように、合成樹脂枠
3が一体成形されている。
ウィンドウプレート2は透明なガラスまたは合成樹脂か
らなる表面板2aおよび裏面板2b間に、ポリビニルブ
チラール樹脂のような接着性を有する透明な熱可塑性合
成樹脂製の中間膜4を有する合わせガラスからなる。
合成樹脂枠3は、車体パネルとウィンドウプレート2の
間隙を覆う枠本体3aからウィンドウプレート2の周縁
部を表裏両面側から挟持するように伸びる挟持部3b、
3cを有し、外表面側に装飾部10が形成されている0
合成樹脂枠3の枠本体3aおよび挟持部3b、3cの内
部は、多数の気泡を有する発泡部5からなり、可塑剤を
含み軟質でかつ誘電損失の大きい合成樹脂、例えばDO
P(フタル酸ジオクチル)などの可塑剤を含む軟質ポリ
塩化ビニル樹脂、ネオプレンゴム、ニトリルゴムなどの
発泡品からなるのが好ましい。合成樹脂枠3の枠本体3
aおよび挟持部3bの外表面側には、均一な表面を有す
る非発泡層6が一体的に形成され、装飾部10はその外
表面側に固着され、周縁部が被覆部16で覆われている
。装飾部10としては異色の合成樹脂、金属箔などがあ
り、非発泡層6(発泡層5に直接固着されるときは発泡
層5)と相溶性を有するものが好ましく、金属箔等の場
合には相溶性を有する樹脂を積層したものが好ましい。
装飾部10の周縁部は非発泡層6に埋込まれ、その外表
面側は非発泡層6で覆われている。
枠3の枠本体3aおよび挟持部3b、3Cのウィンドウ
プレート2との接合部分には、可塑剤が少ないかまたは
含まず1発泡部5の樹脂よりも誘電損失の小さい硬質ま
たは半硬質の合成樹脂、例えば硬質ポリ塩化ビニル樹脂
、ABS樹脂等からなる固着層7が一体的に形成されて
おり、接着剤層を介してウィンドウプレート2に固着さ
れている。ウィンドウプレート2の中間膜4と合成樹脂
枠3の固着層7は融着部8において融着している。
9はウィンドウプレート2の周縁部内表面側に形成され
た不透明プリント層である。
上記のウィンドウ1は従来のものと同様に、合成樹脂枠
3で車体パネルとの間隙を覆うように、車体パネルに取
付けて使用される。
上記のウィンドウ1においては、ウィンドウプレート2
の周縁部が、内部に長手、方向に連続して発泡部5を有
する合成樹脂枠3により、表裏両面から挟持されている
ため、車体パネルへ取付けたときに、枠3が高、低温下
で伸縮しても、発泡部5の壁面部の弾性変形でかなりの
程度吸収され。
ウィンドウ本体に好ましくない曲げ応力や圧縮力をかけ
ることがなく、またウィンドウプレート2にかかる衝撃
は分散され、耐破損性が高くなる。
また合わせガラスからなるウィンドウプレート2の中間
膜4は合成樹脂枠3と融着部8において融着しているの
で、剥離等の損傷はなくなるとともに、シール性が高ま
り、ウィンドウプレート2に沿って浸入する水を遮断す
ることができる。
合成樹脂枠3は、内部に形成される発泡部5が霧出する
と表面が荒れやすいが、外表面側に非発泡層6を形成す
ると、均一な表面が形成でき、優れた外観が得られる。
また装飾部10は非発泡層6の外表面側に固着されてい
るので、装飾性が向上する−1そしてその周縁部は非発
泡層6に埋込まれているので、剥離が生じにくい。ウィ
ンドウプレー1−との接合部に固着層7を形成すると、
発泡部5から可塑剤が浸透して中間膜4および接着剤層
を損傷するのを防止できるとともに、挟持部3b、3c
の挟持力を均一化できる。
第3図(a)は中間枠材の斜視図、(b)、(c)は装
飾部の拡大断面図、第4図は製造工程を示す正面図、第
5図は成形型の平面図、第6図はそのC−C断面図、第
7図はその一部の拡大図、第8図は型締前の一部の断面
図、第9図は第1図のB−B断面図である6上記のウィ
ンドウ1の製造方法は。
まず第3図に示すように、合成樹脂枠3とほぼ同一また
はやや小さい相似形の横断面形状を有する中間枠材11
を形成する。中間枠材11は、合成樹脂枠3の枠本体3
aおよび挟持部3b、3cに対応して本体部11a、挟
持部11b、llcからなる。そして軟質塩化ビニル樹
脂のような誘電損失の大きい熱可塑性樹脂に、加熱によ
り発泡する発泡剤を混入し、発泡剤が未発泡または中間
発泡状態を保って、発泡部5に対応して横断面形状一定
の長尺状に形成した発泡部5aと、非発泡部6に対応し
て外表面側に積層した発泡剤を含まない同種の樹脂から
なる非発泡層6aと、固着層7に対応してウィンドウプ
レート接合部に形成した可塑剤の量が少ないかまたは含
まず、発泡部5aの樹脂よりも誘電損失の小さい同種の
樹脂からなる固着層7aとを多層押出成形により形成し
ており、装飾部10が一定幅Wで露出するように一体的
に形成されている。
非発泡層6aおよび固着層7aをこの工程で一体に成形
しておくのが好ましいが、別であってもよい。これらは
一体に成形する場合には、本体部5aと互いに相溶性の
ある同一系の合成樹脂とするのが好ましく、例えば発泡
部5aを軟質のポリ塩化ビニル樹脂(可塑剤のDOPお
よび発泡剤を含む)とするときには、非発泡層6aを非
発泡の半硬質または軟質のポリ塩化ビニル樹脂、遮断層
7aを半硬質または硬質のポリ塩化ビニル樹脂として組
み合わせるのが好ましい。
装飾部10を形成するための好ましい方法は、中間枠材
11を形成するときに、中間枠材11の外表面の一部に
外表面の色調とは異なる色調のフィルム、テープ、箔等
を被着して中間枠材11を形成することである。この場
合クリア、その他有色に着色した樹脂製のテープが適用
でき、光輝色を要望されるときは、内部に金属蒸着層を
有する積層テープ、ステンレス等の金属箔テープなどを
適用できる。
第3図(b)はこのような装飾部(lO)の例を示し、
10aは非発泡層6aと相溶性のあるベース樹脂層、1
0bはアイオノマー樹脂等の軟質樹脂層、10cはクロ
ム、アルミニウム等の金属蒸着層、10dはフッ化ビニ
リデン樹脂等の耐候性樹脂層であり、ウィンドウプレー
ト2のコーナ一部等における面方向の曲げが可能となっ
ている。第3図(C)は他の例を示し、10eは接着剤
層、10fはPET樹脂等の剛性樹脂層である。コーナ
一部での曲げが不要で、ウィンドウプレート2の周縁に
沿って、はぼ直線状に装飾部10を形成するだけで足り
るものは、第3図(c)に示すように、テープの内部に
比較的剛性を有するPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)樹脂フィルム等の剛性樹脂層(10f)を含んでも
よいが、コーナ一部分で連続して面方向に曲げを必要と
するものは、これらの剛性を有するフィルムを省略する
か、あるいは比較的薄く (例えば5〜10μsI)シ
ておくのが好ましい。
このほか装飾部IOを形成する方法として、中間枠材1
1の外表面の色調とは異なる色調の樹脂を中間枠材11
と多層成形して一体となるように中間枠材11を形成す
る方法がある。いずれの場合も装飾部10の表面は中間
枠材11の発泡部5aよりも耐熱性を有する材料を使用
するのが好ましい。
中間枠材11のウィンドウプレート2に対応する溝部1
2は、ウィンドウプレート2の厚さと同一またはやや大
きく形成し、また溝12の最奥のコーナ一部に切込部1
3を形成して、ウィンドウプレート2を挿入しやすくす
る。
中間枠材11の溝部12内表面には、中間枠材11の押
出成形と同期して、または押出成形後に、加熱により活
性化して中間枠材11とウィンドウプレート2を接着す
る加熱活性型接着剤層を形成しておくのが好ましいが、
これに代えて接着剤層はウィンドウプレート2側に形成
してもよく、あるいは併用しても差しつかえない。好ま
しい接着剤としては例えばアクリル樹脂を固形分とする
主剤に硬化剤としてフェノール樹脂成分を加えた二液タ
イプのものをあげることができる。
次に第4図に示すように、中間枠材11をウィンドウプ
レート2の外周縁に機械的に仮固着し、第5図ないし第
8図に示すように成形型20に載置固定する。仮固着の
方法は、ウィンドウプレート2のコーナ一部の曲率半径
が大きいもの、すなわち中間枠材11を同一の曲率に曲
げたときに変形やめくり上りのないものでは、中間枠材
11を連続してコーナ一部分を介して巻きつけるように
固着してもよいが、曲率半径の小さいものでは第4図に
示すように、中間枠材11のコーナー相当部に予めノツ
チ15を形成して曲げやすくするのが好ましい。
このほか仮固着の方法としては、中間枠材11をサイド
部およびアッパ一部に対応する所定の長さに切断して、
隣接する中間枠材11の端末を互いにつき合わせるよう
にして固着することもできる。
成形型20はウィンドウプレート2の外周縁に沿った平
面形状を有し、上電極プレート21に接続する上電極2
2を有する上型本体23と、下電極プレート24に接続
する下電極25を有する下型本体26とからなり、その
上型本体23と下型本体26とで形成されるパーティン
グ27に連続したキャビティ28が形成されている。上
型本体23および下型本体26は誘電損失の少ない材料
から作られたものであり、例えばシリコン樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂などから作られた樹脂型が一般的である
が、セラミックス材料を使用することもできる。上、下
電極22.25は、ウィンドウプレート2に枠3を形成
する部分に対応して設けられていて、その水平方向の幅
は、キャビティ28の水平方向の幅よりやや大きく、か
つキャビティ28とほぼ等しい距離を保つように配置さ
れている。キャビティ28は、合成樹脂枠3に対応した
形状となっている。下型本体26の装飾部10への当接
部26aの幅W工は第8図に示すように、装飾部10の
露出部の幅Wより小さくなっている場合には中間枠材1
1をウィンドウプレート2の外周縁に仮固定した時のバ
ラツキや、中間枠材11成形時の装飾部10の露出部の
幅Wのバラツキを吸収できるので好ましいが、同一幅と
なっていても良い。
このような成形型20のキャビティ28に、ウィンドウ
プレート2に仮固着した中間枠材11を載置して、型締
め固定する。
この状態で上、下電極22.25間に高周波電圧を印加
すると、中間枠材11の発泡部5aは誘電損失の大きい
材料から成形されているので、自己発熱する。この発熱
に伴って、内部に混入されている発泡剤が気化、膨張し
、これにより中間枠材11の発泡部5aが膨張する。発
泡部5aとして可塑剤を含む軟質塩化ビニル樹脂を用い
ると、誘電損失が高いため、早く加熱されて発泡が起こ
る。一方弁発泡層6aおよび固着層7aは発泡部5aの
樹脂より誘電損失が小さいので、加熱は遅くなる。
従って発泡部5aにおける高温状態から中間膜4への伝
熱が遮断され、中間膜4の損傷は防止される。中間膜4
はポリビニルブチラール樹脂などからなり、固着層7a
とほぼ同一またはやや小さい誘電損失であるので、中間
枠材11に比較して自己発熱は小さいが、固着層7aが
軟化、溶融した状態で、伝導熱により加熱されて軟化し
、中間枠材11と一体に融着する。このとき融着部8が
大きくなるように、中間膜4をウィンドウプレート2の
端部から突出させておくのが好ましい。
このようにして中間枠材11の全体が膨張してキャビテ
ィ28の内面に張りつく。同時に装飾部10は中間枠材
11に付着した状態で内部から押されて下型本体26の
当接部26aに張りつき、非発泡部6aと一体化する。
幅W工とW2の間に間隙を有する場合には、第8図のよ
うに中間枠材11の装飾部10の周縁部が若干突出して
いれば、上記間隙間に非発泡部6aの樹脂が入り込んで
埋めるので好ましい。
この場合非発泡部6aの樹脂の一部が幅W□とWの間隙
に入りこんで、装飾部10の周縁部を覆う被覆部16を
形成し、装飾部10の周縁部を埋込む、装飾部lOの長
手方向端末も第9図に示すように、被覆ig−r6を形
成するようになっている。このとき中開枠材11は軟化
溶融し、これにより接着剤層も加熱されて活性化され、
ウィンドウプレート2と中間枠材11をしっかり固着し
、合成樹脂枠3を形成する。
一方、成形型20は誘電損失の少ない材料から作られて
いるので、自己発熱することは少なく、軟化したりキャ
ビティ28が変形したりすることはない。またウィンド
ウプレート2には発泡部5aの発泡による膨張力が作用
するのみで、通常の射出成形のような高い圧力が作用し
ないため、ウィンドウプレート2の破損は発生しない。
高周波電圧の印加を停止し、枠3が冷却固化するのを待
って型開きし、ウィンドウ1を取り出し、ウィンドウ1
の製造を完了する。
この製造方法では、発泡による圧力は小さいため、ウィ
ンドウプレート2の破損は生じない。そして装飾部10
は中間枠材11に付着した状態で発泡が起こるため、装
飾部は移動することなく、直線性を保った状態で合成樹
脂枠3の外表面の所定位置に形成される。
また発泡によって形成される合成樹脂枠3が中間膜4と
融着するため、中間膜4の損傷は生じない、そして中間
枠材11に誘電損失の小さい固着部7を形成すると、発
泡部5aからの伝熱を抑制し、中間膜4の損傷を防止す
るとともに、中間膜4と適温で融着を行うことができる
上下型で合成樹脂枠3を成形する場合には、ウィンドウ
プレート2を外表面側が下側になるよう位置させて載置
するのが好ましい。これによりウィンドウプレート2の
位冒決めがしやすく、作業性が向上するとともに、高周
波電圧印加により発泡部5aに発生ずる気泡が上側に移
動するため、外表面側に気泡が位置するのを防止でき、
きれいな外表面が得られる。
なお、上記実施例においては、中間枠材をウィンドウプ
レートの外周縁に仮固定した後に成形型に載置固定する
ようにしたが、ウィンドウプレート、中間枠材の形状に
よってはウィンドウプレートを成形型に載置した後に中
間枠材を押し込むようにして仮固着することもできる。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、未発泡または中間発泡状態
の合成樹脂枠にほぼ対応する横断面形状一定の中間枠材
に装飾部を固着した状態で成形型に挿入し、加熱発泡さ
せて枠を形成し、装飾部を融着するようにしたので、通
常のインジェクション成形のような高い射出圧力が必要
とされず、ウィンドウプレートに高温、高圧がかからな
いため、ウィンドウプレートの破損がなく、装飾部は直
線性を保った状態で形成され、外観の優れたウィンドウ
が得られる。そして成形型は高い圧力に耐えなくてもよ
いので、簡素なものでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はウィンドウの正面図、第2図は本発明の一実施
例により製造されたウィンドウを示す第1図のA−A断
面図、第3図(a)は中間枠材の斜視図、(b)、(c
)は装飾部の拡大断面図、第4図は製造工程を示す正面
図、第5図は成形型の平面図、第6図はそのC−C断面
図、第7図はその一部の拡大図、第8図は型締前の一部
の断面図、第9図は第1図のB−B断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1はウ
ィンドウ、2はウィンドウプレート、3は合成樹脂枠、
4は中間膜、5.5aは発泡部、6.6aは非発泡層、
7.7aは固着層、8は融着部、10は装飾部、11は
中間枠材、20は成形型、22は上電極、23は上型本
体、25は下電極、26は下型本体、28はキャビティ
である。 代理人 弁理士 柳 原   成 手続補正書 平成2年2月23日 1、事件の表示 昭和63年特許願第303633号 2、発明の名称 合成樹脂枠を有するウィンドウの製造方法3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 7、補正の内容 (1)明細書第11頁第12行「第3図」を「第3図(
a)」に訂正する。 (2)同第12頁第17行「遮断層」を「固着層」に訂
正する。 (3)同第18頁第12行「v2」をrWJに訂正する
。 (4)図面中、第1図ないし第6図を別紙の通り訂正す
る。 代表者 大木清吾 4、代理人 〒105電話436−4700第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウィンドウプレートと、このウィンドウプレート
    の周縁部を表裏両面から挟持するように一体成形され、
    かつ内部に発泡層を有する合成樹脂枠と、この合成樹脂
    枠に形成された装飾部とを備えたウィンドウの製造方法
    において、 加熱により発泡する発泡剤を含む誘電損失の大きい熱可
    塑性合成樹脂からなる未発泡または中間発泡状態の発泡
    部と、外表面側に位置する装飾部とを有し、合成樹脂枠
    にほぼ対応する横断面形状一定の長尺の中間枠材を得る
    工程、 前記中間枠材を、加熱活性型接着剤層を介在させた状態
    でウィンドウプレートの外周縁に仮固着する工程、 誘電損失の少ない材料からなる成形型に前記ウィンドウ
    プレートを載置固定する工程、および成形型の枠成形部
    に高周波電圧を印加し、中間枠材を自己発熱させて発泡
    剤の気化により発泡部を膨張させ、装飾部と一体化した
    合成樹脂枠を形成する工程を含むことを特徴とする合成
    樹脂枠を有するウィンドウの製造方法。
  2. (2)装飾部はテープ状の別部材を被着したものである
    ことを特徴とする請求項(1)記載の方法。
  3. (3)装飾部は異色樹脂層を一体に形成したものである
    ことを特徴とする請求項(1)記載の方法。
JP63303633A 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法 Pending JPH02150314A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303633A JPH02150314A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
US07/442,642 US5197243A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Window for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
DE68920977T DE68920977T2 (de) 1988-11-30 1989-11-30 Fenster für Kraftfahrzeuge und deren Herstellungsverfahren.
CA002004291A CA2004291C (en) 1988-11-30 1989-11-30 Window for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
EP89312495A EP0371810B1 (en) 1988-11-30 1989-11-30 Window for automobiles or the like, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303633A JPH02150314A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150314A true JPH02150314A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17923337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303633A Pending JPH02150314A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370626A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス板へのガスケット又はモールの装着方法
JP2012501900A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 高減衰発泡体を用いたエッジを包封するパネル
JP2013528511A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 サン−ゴバン グラス フランス 装飾フィルムを有するグレージングユニットを製造するプロセス及び装置と装飾フィルムを有するグレージングユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370626A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス板へのガスケット又はモールの装着方法
JP2012501900A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 高減衰発泡体を用いたエッジを包封するパネル
US10272746B2 (en) 2008-09-05 2019-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Edge-encapsulated panels using high damping foam
JP2013528511A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 サン−ゴバン グラス フランス 装飾フィルムを有するグレージングユニットを製造するプロセス及び装置と装飾フィルムを有するグレージングユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0712615A2 (pt) artigo moldado incluindo elemento decorativo e método de unir um elemento decorativo a um componente de veìculo
JP5955830B2 (ja) 熱形成により任意の形状のコアを塗装するための方法、その実施のための自動機械及びそのような方法により得られた、仕上げられた製品
JPH02270652A (ja) 屋根ヘッドライナー及びその製造方法
JPH02150314A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JP2003025837A (ja) 枠材付き窓用板材およびその製造方法
JPH02150315A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH02150313A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウとその製造方法
JPH02151522A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウとその製造方法
JPH10119085A (ja) 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
JPH02179710A (ja) 装飾部を有するモールディングの製造方法
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
JPH02150316A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH02150319A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH02150318A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPH02150317A (ja) 合成樹脂枠を有するウインドウの製造方法
JPS59167223A (ja) パツド材の固定方法
JPS62199414A (ja) モ−ルディングの製造方法
JP3400682B2 (ja) 建築用パネルの製造方法
JP2956876B2 (ja) 真空成形品
JP3243275B2 (ja) 内装貼合せ部品の接着構造
JP2978557B2 (ja) モールディング
JPH0365428A (ja) 車両用ウインドウおよび製造方法
JPS61139425A (ja) インモ−ルド成形品
JPH02233236A (ja) 装飾部を有するモールディングの製造方法
JPH0751933Y2 (ja) 車両用ウインドウ