JPH02149591A - 均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用 - Google Patents

均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用

Info

Publication number
JPH02149591A
JPH02149591A JP1201521A JP20152189A JPH02149591A JP H02149591 A JPH02149591 A JP H02149591A JP 1201521 A JP1201521 A JP 1201521A JP 20152189 A JP20152189 A JP 20152189A JP H02149591 A JPH02149591 A JP H02149591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ligand
ionic
aryl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745423B2 (ja
Inventor
Anthony George Abatjoglou
アントニー・ジョージ・アバトジョグルー
David Robert Bryant
デイビッド・ロバート・ブライアント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH02149591A publication Critical patent/JPH02149591A/ja
Publication of JPH0745423B2 publication Critical patent/JPH0745423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65744Esters of oxyacids of phosphorus condensed with carbocyclic or heterocyclic rings or ring systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイオン性ホスフィツト及び均一な遷移金
属触媒プロセス、特にヒドロホルミル化において該ホス
フィツトを配位子として用いることに関する。
従迷Jソえぬ 有機可溶化遷移金属配位子錯体の使用はオレフィンヒド
ロホルミル化、ヒドロシレート化、水素化、オリゴマー
化の分野においてよく知られている。特に、オレフィン
化合物を一酸化炭素及び水素により、有機可溶化遷移金
属−リン配位子錯体触媒の存在においてヒドロホルミル
化してアルデヒドを製造する。
このような触媒ヒドロホルミル化プロセスにおいて用い
られる特定のリン配位子が任意の所定のプロセスの成功
に直接の影響を有し得ることは知られている。その上、
最良の総括加工効率は多数の要因の間の折衷を必要とし
得るので、このような任意の遷移金属触媒ヒドロホルミ
ル化プロセスにおいて用いる特定のリン配位子の選定は
所望する結果に依存する。例えば、ヒドロホルミル化で
は、アルデヒド生成物選択率(すなわち、ノルマル対枝
分れ鎖アルデヒド生成物比)、触媒の反応性及び安定性
、配位子溶解度のような要因が使用する所望のリン配位
子を選定する際に主に重要である。
例えば、米国特許3,527,809号はアルファ−オ
レフィンをロジウムートリアルガノホスフィン或はトリ
オルガノホスフィツト配位子錯体で選択的にヒドロホル
ミル化してノルマルアルデヒドに冨んだ酸素化生成物を
生成する方法を教示しており、米国特許4,148,8
30号及び同4.247,486号はロジウムトリアリ
ールホスフィン配位子錯体触媒を用いて液体及びガスの
両方の循環操作を同じ結果に向けることを開示している
。米国特許4,283,562号は、触媒を極限失活に
対して一層安定にするために、枝分れのアルキルフェニ
ルホスフィン或はシクロアルキルフェニルホスフィン配
位子をロジウム触媒ヒドロホルミル化プロセスに用い得
ることを開示している。
米国特許4,400,548号はビスホスフィンモノオ
キシド配位子を用いてアルデヒドをヒドロホルミル化生
産するために有用な熱安定性の向上したロジウム錯体触
媒とし得ることを開示している。
しかし、上述した特許により伴う利点が明らかであるに
もかかわらず、特に配位子揮発性に関して向上した特性
をもたらすリン配位子についての探究が続いている。
例えば、ロジウム錯体触媒ヒドロホルミル化プロセスは
可溶性触媒錯体及び遊離リン配位、すなわち、ロジウム
触媒錯体に結合或は連結していない配位子の両方を含有
する非水性ヒドロホルミル化反応媒体で行うのが好まし
い8このようなプロセスでは、所望のアルデヒド生成物
を反応生成物媒体から、例えば蒸留によって分離回収し
、連続液体触媒循環操作では、非揮発触媒−配位子含有
残分を反応装置に循環させる。よって、所望のアルデヒ
ド生成物をヒドロホルミル化反応生成物媒体からリン配
位子及び触媒錯体を過度に損失しないで有効に分離及び
回収することが重要である。
すなわちこのような非水性ヒドロホルミル化プロセスで
は、特に液体触媒回収プロセスでは、反応媒体中のリン
配位子の他の成分に対する揮発度もまた主に重要である
生成物を反応媒体から蒸留分離する間に、リン配位子を
アルデヒド生成物と共に取り出す(ストリッピング)こ
とは高いリン配位子の損失に至るだけでなく触媒特性を
不利に変えかつ触媒を失活するに至り得る。実際、この
ようにリン配位子とアルデヒド生成物との同時揮発速度
があまりに速ければ、プロセスを経済的にするのに追加
の配位子回収/循環スキームを必要とし得る。
慣用の第三級ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィ
ンを用いてプロピレン等の低分子量オレフィンを非水性
系においてヒドロホルミル化する場合、配位子相対揮発
度(アルデヒド生成物分離について)が問題であるが、
不可抗的な問題ではない。しかし、この問題は、プロセ
スを長鎖のオレフィン系化合物(例えば、C6C3゜ア
ルファ−オレフィン)をヒドロホルミル化して対応する
高分子量アルデヒドを製造することに向ける場合、増大
されかつ拡大される。ヒドロホルミル化反応生成物媒体
から分離する間にこれらの高分子量アルデヒド生成物を
揮発させるのに温度を一層高くする必要があることもま
たかかる配位子の揮発を引き起こす。
沸点の一層高いアルデヒド縮合副生物、例えばトリマー
をヒドロホルミル化する間に生成しかつ例えば触媒含有
ヒドロホルミル化残分から分離し、更にヒドロホルミル
化触媒及び配位子を別途回収することを望む場合に、同
様の問題が引き起こされる。この場合、このようなアル
デヒド縮合副生物が低分子量(例えばC2−C,)オレ
フィン或は高分子量(例えばCa−Cs。)オレフィン
をヒドロホルミル化する間に形成されるかどうかに関係
なく、残分に対する配位子の相対揮発度が重要である。
EPC163234号、米国特許 4、248.802号及び同4,399,312号に開
示されているスルホン化トリフェニルホスフィン塩のよ
うなスルホン化アリールホスフィン化合物の水溶液をヒ
ドロホルミル化プロセスにおいてリン配位子として用い
て、ロジウム錯体触媒の分離及び回収を助成し、こうし
て前述した問題を回避することが提案された。このよう
な従来技術の方法は反応出発原料及び/又は生成物を含
有する有機相と触媒錯体及び遊離スルホン化ホスフィン
配位子を含有する水性或は水相との両方から成るヒドロ
ホルミル化反応媒体を用いる。単一相の非水性ヒドロホ
ルミル化反応媒体はこれらの方法で用いられない、操作
を効率的にするために、このような水性或は水相タイプ
のヒドロホルミル化反応系は高い反応装置圧力及び/又
は高いロジウム濃度を要するのが典型的であり、かつま
た緩衝剤或は相転移試薬及び/又は−層大きくかつ費用
の一層かかる処理加工装置の使用もまた要し得る。
更に、低揮発性のイオン性ホスフィン配位子及びロジウ
ム−ホスフィン配位子錯体触媒、例えば米国特許4,6
33.021号及び同4,731,486号に開示され
ているものを用いてオレフィンを非水性反応媒体中でヒ
ドロホルミル化することが提案され、このような配位子
は非イオ二ノ性ホスフィン配位子に比べて明確な利点を
もたらすことができる。しかし、かかるイオン性ホスフ
ィンに比べて総括的な利点がたとえ−M良好でないとし
ても少なくとも同様の利点をもたらす他の非揮発性リン
配位子の探究が遷移金属触媒の分野、特にオレフィンヒ
ドロホルミル化分野において引き続いて行われている。
及豆立皿逐 今、所定のイオン性ホスフィツト配位子を非水性の均一
な■族遷移金属−リン錯体触媒プロセスにおいてリン配
位子として用いて数多くの利点をもたらし得ることを見
出した。下記の検討ではヒドロホルミル化について強調
するが、同様の状態がヒドロシル化(hydrosil
ation) 、水素化、オリゴマー化の領域で見られ
得、本発明はこれらの分野に応用可能であると理解され
るべきである。
本明細書中に記載するイオン性ホスフィツト配位子は可
溶化剤を用いることによって有機媒体に可溶性にするこ
とができ、これより低分子量及び高分子量の両方のオレ
フィン性化合物からアルデヒド生成物を製造するデザイ
ンの非水性ロジウム錯体触媒ヒドロホルミル化プロセス
においてリン配位子として用いるのに特に適したものに
させることができる。低揮発性及びこれらのイオン性ホ
スフィツト配位子を可溶化する能力により、ロジウム錯
体触媒及び過剰の配位子を含有する反応生成物媒体から
アルデヒド生成物を気化(蒸留)によって容易に分離す
る。なお−M簡便には、選択的気化を要しない相分離等
のプロセスを用いて配位子及び錯体触媒を分離或は回収
することができる。これより、非水性ヒドロホルミル化
プロセスを炭素原子6〜30を有する長鎖オレフィンを
ヒドロホルミル化して高分子量アルデヒド生成物を製造
することに向ける場合でさえ、触媒錯体及び配位子の損
失を最少にすることができる。
本発明のイオン性ホスフィツト配位子のその他の利点は
触媒活性が高いこと及びかかる配位子によって得ること
ができるヒドロホルミル化プロセスの直鎖(ノルマル)
対枝分れ鎖(イソ)アルデヒド生成物比(生成物選択率
)の範囲が広いことである。生成物選択率にわたって触
媒活性及び調節が高いことは、所望のアルデヒド生成物
の収率な最大にすることができるので、ヒドロホルミル
化プロセスにおいて重要である。
本明細書中に開示するイオン性ホスフィツト配位子はカ
ルボン酸の塩及びスルホン酸の塩からなる群より選ぶ少
なくとも1種のイオン性部分を配位子のアリール部分に
置換させて含有する。このような塩はイオン性部分の酸
アニオンの電荷をバランスするのに要するその数の有機
或は無機カチオンを含有する。
本発明の目的はかかるイオン性ホスフィツト配位子を提
供するにある。
本発明の別の目的は有機可溶化■族遷移金属−イオン性
ホスフィツト配位子錯体触媒を含有する有機非水性反応
媒体で行う改良した均一触媒プロセスを提供するにある
本発明のその他の目的及び利点は以下の記述及び特許請
求の範囲の記載から容易に明らかになるものと思う。
聚豆辺皿滅 よって、本発明は下記からなる群より選ぶイオン性ホス
フィツトを提供する: (i)下記式を有するポリホスフィツト:R2は各々個
々に水素、炭素原子1〜12のアルキル、フェニル、ト
リル及びアニリルからなる群より選ぶラジカルを表わし
、R3,R4及びR8は各々個々に−H或は−CHsを
表わし:各々のnは個々にO或は1の値を有し;mは2
〜6の値を有し、(I)式のポリホスフィツトはカルボ
ン酸の塩及びスルホン酸の塩からなる群より選ぶ少なく
とも1種のイオン性部分をAr或はXのアリール部分に
関し置換して含有する; (iil下記式を有するジオルガノホスフィツト:ここ
で、各々のAr基は同一の或は異なるアリールラジカル
を表わし:Xはアルキレン、アルキレン−オキシ−アル
キレン、アリール及びアリール−(CL) y−(Q)
 、+ (cHt) y−アリールからなる群より選ぶ
m価の炭化水素ラジカルを表わし:各々のyは個々にO
或は1の値を有し:Qは個々に−CR’R”−−O−、
−5−1−NR’−1−3iR’R″−及び−〇〇−か
らなる群より選ぶ二価のブリッジング基を表わし、R1
及びここで、Tは一価の炭化水素ラジカルを表わし:A
r、Q、n及びyは前に規定した通りであり;(II 
)式のジオルガノホスフィツトはカルボン酸の塩及びス
ルホン酸の塩からなる群より選ぶ少なくとも1種のイオ
ン性成分をAr或はTのアリー差部分に関し置換して含
有する: (iii)下記式を有する開放端のビス−ホスフィット
  : ここで、Dはアルキレン、アルキレン−オキシ−アルキ
レン、アリール及びアリール 1C)It)アーQ、−(CH,) 、−アリールから
なる群より選ぶ二価のブリッジング基であり;Ar、Q
、n、V及びTは前に規定した通りであり;各々のTは
同じであっても或は異なってもよく; (■)式のビス
−ホスフィットはカルボン酸の塩及びスルホン酸の塩か
らなる群より選ぶ少なくとも1種のイオン性部分をAr
、D或はTのアリール部分に関して置換して含有する。
本発明は、また、該イオン性ホスフィツト配位子を、有
機可溶化■族遷移金属−イオン性ホスフィツト配位子錯
体触媒を用いた均一触媒プロセスに用いることに関する
。更に、ヒドロホルミル化に関連させた本発明の全般的
な態様は、オレフィン系不飽和有機化合物を一酸化炭素
及び水素と、有機可溶化■族遷移金属−リン配位子錯体
触媒及び遊離リン配位子を含有する非水性ヒドロホルミ
ル化反応媒体中で反応させてアルデヒドを製造する方法
において、上述したイオン性ホスフィツトを該錯体触媒
のリン配位子及び遊離リン配位子の両方として用いるこ
とを特徴とする改良された非水性ヒドロホルミル化方法
と説明することができる。
護lじ11里 よって、主題の発明は新規なイオン性ホスフィツト配位
子を、有機可溶化■族遷移金属−リン配位子触媒及び遊
離リン配位子を含有する非水性反応媒体中で行う既知の
均一遷移金属触媒方法、特にオレフィン系不飽和化合物
と一酸化炭素及び水素とを反応させてアルデヒドを製造
する非水性ヒドロホルミル化方法において用いることを
含む。
本発明において、該触媒のリン配位子及び遊離リン配位
子の両方が本明細書中に開示する可溶化イオン性ホスフ
ィツトである。このようなヒドロホルミル化(オキソ合
成)プロセスは当分針でよく知られており、例えば米国
特許3.527.809号、同4,148.830号、
同4.247.486号、同4,633,021号、同
4,731.486号を参照(これらの米国特許の開示
内容を本明細書中に援用する)0本発明に従えば、この
ような慣用のヒドロホルミル化反応において従来用いら
れてきた既知の反応条件及び加工技術の内の任意のもの
を用いることができる。
例えば、ヒドロホルミル化プロセスは連続、半連続或は
バッチ方式で行うことができ、任意の液体及び/又はガ
ス循環操作を所望の通りに含んでよい、同様に、反応成
分、触媒、配位子及び/又は溶媒を添加する方法或は順
序は任意の慣用の方式で行うことができる。
上述した通りに、ヒドロホルミル化反応は、有機可溶化
■族遷移金属−イオン性ホスフィツト配位子錯体触媒及
び遊離イオン性ホスフィツト配位子の両方を含有する非
水性有機ヒドロホルミル化反応媒体において行う、「遊
離配位子」とは■族遷移金属と錯体を形成しなかったリ
ン配位子を意味する。その上、本明細書中で用いる通り
の「非水性」なる用語は本発明のヒドロホルミル化方法
を、水を存在させずに或は水を本質的に存在させずに、
すなわち、ヒドロホルミル化反応媒体中に水が少しでも
あるとすれば、触媒の性能に過度に悪影響を与える或は
イオン性ホスフィツト配位子の過度の劣化を引き起こす
程の量で存在させずに行うことを意味する。
上述した通りに、本発明において用いるイオン性ホスフ
ィツト配位子は下記からなる群より選ぶ: (i)下記式を有するポリホスフィット:(ii)下記
式を有するジオルガノホスフィツト:(iii)下記式
を有する開放端のビス−ホスフィット  : ここで、各々の式は前に規定した通りである。
上記式の上に規定したAr、X、D及びT基のアリール
ラジカルの例は炭素原子6〜18を含有し得るアリール
部分、例えばフェニレン、ナフチレン、アントラシレン
、等を含む。
その上、上述した通りに、上記式中の任意の所定のイオ
ン性ボスフィツトはスルホン酸の塩及びカルボン酸の塩
からなる群より選ぶ少なくとも1つのイオン性部分を上
に規定したAr、X、D及びT基のアリール部分上に置
換して含有しなければならないが、所意の所定のボスフ
ィツトはかかるイオン性部分を1つより多く含有し、こ
のようなことは各々のイオン性ホスフィツトにおける任
意の所定のアリール部に関してもあてはまることは理解
されるべきである。但し、所定のホスフィツトにおける
かかるイオン性部分の合計数はイオン性ホスフィツト配
位子の有機溶解度に過度に悪影響を与える程に多くしな
いことを条件とする。
これより、各々のイオン性ホスフィツト配位子はかかる
イオン性部分を好ましくは1〜3、−層好ましくは1〜
2、最も好ましくは1含有する。その上、配位子がかか
るイオン性部分を1より多く含有する場合、イオン性ホ
スフィツト配位子における任意の所定のアリール部分上
で1つだけの該イオン性部分を置換するのが好ましい。
上記式において、mは2〜4であり、各々のy及び各々
のnはOの値を有するのが好ましい、しかし、nが1で
ある時、Qは上に規定した通りの−CR’R”−ブリッ
ジング基であるのが好ましく、メチレン(−CH,−)
或はアルキリデン(−CHR”−) (、R”は炭素原
子1〜12のアルキルラジカル(例えばメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、ドデシル、等)、
特にメチルである)であるのが−層好ましい。
上記1式のイオン性ポリホスフィツト配位子においてX
によって表わすm価の炭化水素ラジカルはアルキレン、
アルキレン−オキシ−アルキレン、アリール及びアリー
ル−(c+)−(Q)。−(CHz)y−アリール(Q
、n及びyは前に規定したのと同じである)ラジカルか
らなる群より選ぶ炭素原子2〜30を含有する炭化水素
である。該ラジカルのアルキレン部分は炭素原子を2〜
18含有するのが好ましく、炭素原子を2〜12含有す
るのが一層好ましく、該ラジカルのアリール部分は炭素
原子を6〜18含有するのが好ましい。
上記■式の開放端のビス−ホスフィット配位子において
Dによって表わす二価のブリッジング基はアルキレン、
アルキレン−オキシ−アルキレン、アリール及びアリー
ル−(CH,) F−Qn−(CHi) y−アリール
(Q、n及びyは前に規定したのと同じである)ラジカ
ルからなる群より選ぶ炭素原子2〜30を含有する二価
の炭化水素である。該ラジカルのアルキレン部分は炭素
原子を2〜18含有するのが好ましく、炭素原子を2〜
12含有するのが一層好ましく、該ラジカルのアリール
成分は炭素原子を6〜18含有するのが好ましい。
上記イオン性ホスフィツト配位子式においてTによって
表わす炭化水素ラジカルは下記からなる群より選ぶ炭素
原子1〜30を含有する一価の炭化水素ラジカルを含む
二線状或は枝分れの第−第二或は第三アルキルラジカル
を含むアルキルラジカル、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、アミル、5ec−アミル、t
−アミル、2−エチルヘキシル、等;アリールラジカル
、例えばフェニル、ナフチル、等;アラルキルラジカル
、例えばベンジル、フェニルエチル、トリーフェニルメ
チルエタン、等:アルカリールラジカル、例えばトリル
、キシリル、等;シクロアルキルラジカル、例えばシク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルエチル、
等。
Tは炭素原予約1〜30を含有するアルキル及びアリー
ルラジカルからなる群より選ぶのが好ましい、アルキル
ラジカルは炭素原子を1〜18含有するのが好ましく、
炭素原子を1〜10含有するのが最も好ましく、アリー
ル、アラルキル、アルカリール及びシクロアルキルラジ
カルは炭素原子を6〜18含有するのが好ましい、更に
、■式のイオン性ホスフィツト分子における各々のT基
は互いに異なってもよいが、同じであるのが好ましい。
上記式において規定したAr、X、D及びT基のアリー
ル部分は、前に規定した通りのイオン性部分で置換され
るのに加えて、また、本発明の方法に過度に悪影響を与
えない任意の他の置換基ラジカルで置換されてもよいこ
とを更に了解すべきことはもち論である。置換基の例は
下記を含む:炭素原子1〜18を含有するラジカル、例
えばアルキル、アリール、ア゛ラルキル、アルカリール
及びシクロアルキルラジカル;アルコキシラジカル:シ
リルラジカル、例えば−Si (R’)、、−3i (
OR9) s  ;アミノラジカル、例えば−NCR’
)2ニアシルラジカル、例えばアシルオキシラジカル、
例えば−〇C(0) R” ;カルボニルオキシラジカ
ル、例えば−COOI+9.アミドラジカル、例えば−
C(0)N(R’)! 、−N(R”)COR’;スル
ホニルラジカル、例えば−3O2R’ ;スルフィニル
ラジカル、例えば−SO(R’) 、 :チオニルラジ
カル、例えば−3R9,ホスホニルラジカル、例えば−
p (o) (R’) z :並びにハロゲン、ニトロ
、シアノ、トリフルオロメチル及びヒドロラジカル、等
、ここで各々のR9は一価炭化水素ラジカル、例えばア
ルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及びシク
ロアルキルラジカルにすることができる、但し、−N(
n’)tのようなアミノ置換基では、各々のR9は一緒
になってまた窒素原子と共に複素環式ラジカルを形成す
る二価のブリッジング基を構成することもでき、−C(
0)N(R’h 、−N(R@)COR’のようなアミ
ド置換基では、Nに結合した各々のR9はまた水素にな
ることができ、−p (o) (RQ) tのようなホ
スホニル置換基では、1個のR9は水素になることがで
きることを特徴とする特定の置換基における各々のR9
基が同じでも或は異なってもよいことを了解すべきこと
はもち論である。かかる炭化水素置換基ラジカルを次々
に本明細書中すでに述べたような置換基で置換し得るこ
とはもち論であるが、このような発生が本発明の方法に
過度に悪影響を与えないことを条件とする。
一層好ましいイオン性ホスフィツト配位子の中に、上記
式において−(cot) y−(Q) 、1+ (cH
t)y−で表わされるブリッジング基によって結合され
る2個のAr基が、Ar基をリン原子に接続する酸素原
子に対してオルト位により結合されたものがある。
また、全ての置換基ラジカルは、かかるAr基上に存在
する場合、置換されたAr基をリン原子に結合する酸素
原子に対してアリール上のバラ及び/又はオルト位に結
合されるのが好ましい。
よって、本発明において用いることができる好ましいイ
オン性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: ココテ、各々のY’ %Y”  Z”  Z”  Z’
及びZ″基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有する
一価炭化水素ラジカル(例えばアルキル、アリール、ア
ルカリール、アラルキル、シクロアルキルラジカル)、
ヒドロキシ、炭素原子1〜10を含有するアルコキシラ
ジカル、スルホン酸の塩、カルボン酸の塩からなる群よ
り選ぶラジカルを表わし;Xはアリール及びアリール−
Qn−アリールラジカルからなる群より選ぶ炭素原子6
〜30を含有するm価のブリッジング基を表わし;mは
2〜4の値を有し;各々のQは個々に−CR’ R2−
(R’及びR2は各々個々に水素および炭素原子1〜1
2のアルキルからなる群より選ぶラジカルを表わす)を
表わし;nl:l′o或いは1の値を有し;但し、上記
I−A式及びI−B式の各々のホスフィツト配位子にお
いて、少なくとも1つ(7)Y’ 、Y”  Z”  
Z’  Z’及ヒZi基はスルホン酸及びカルボン酸の
塩からなる群より選ぶイオン性部分であるか、或は各々
の配位子は少なくとも1種の該イオン性成分をXのアリ
ール成分上で置換して含有することを条件とする。
本発明において用いることが可能な別の好ましいイオン
性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: y”、z”  z’、z’及びzl′基ハスルホン酸及
びカルボン酸の塩からなる群より選ぶイオン性部分であ
るか、或は各々の配位子は少なくとも1種の該イオン性
成分なTのアリール成分上で置換して含有することを条
件とする。
本発明において用いることが可能ななお別の好ましいイ
オン性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: ココテ、Yl %yl  z*  Z@  Z4 、Z
BQ及びnは前にI−A式及びI−B式において規定し
たのと同じであり−Tはアルキル、アリール、アラルキ
ル、アルカリール或はシクロアルキルラジカルからなる
群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する一価の炭化水素
ラジカルを表わし;但し、上記11− A式及びII−
B式の各々のホスフィツト配位子において、少なくとも
1つのYlここで、Dはアリール及びアリール−QLl
−アリールラジカルからなる群より選ぶ炭素原子6〜3
0を含有する二価のブリッジング基を表わし;Y’ 、
Y”  Z” 、Z’  Z’  Z’ 、Q、n及び
各々のTは前にI−A式、I−B式、II−A式及びI
I −B式において規定したのと同じであり;各々のT
は同じになり或は異なることができ;但し、上記m−A
式及びm−B式の各々のホスフィツト配位子において、
少なくとも1つのYIY 2  Z i  Z S  
Z 4及びZs基ハスルホン酸及びカルボン酸の塩から
なる群より選ぶイオン性部分であるか、或は各々の配位
子は少なくとも1種の該イオン性成分をD或はTのアリ
ール成分上に置換して含有することを条件とする。
上記イオン性ホスフィツト配位子式の多数の好ましい具
体例は本明細書中前にすでに検討した中に見出すことが
でき、例えば、最も好ましくはmは2の値を有し、各々
のy及びnは0の値を有し、Qは−CH,−或は−CH
CH3−であるのが好ましい、更に、各々のイオン性ホ
スフィツトは本明細書中前に規定したようなイオン性部
分を1〜3含有するのが好ましく、かかるイオン性部分
を1〜2含有するのが一層好ましく、かかるイオン性部
分をただ1つ含有するのが最も好ましい。
上記イオン性ホスフィツト配位子式のイオン性部分はス
ルホン酸の塩及びカルボン酸の塩である。このような塩
はホスフィツト配位子に置換する酸アニオンの電荷をバ
ランスするのに必要とするその数の有機或は無機カチオ
ンを含有する。適した無機カチオンはアルカリ金属及び
アルカリ土類金属からなる群より選ぶ。
アルカリ金属カチオンの具体例はリチウム(Li”) 
%ナトリウム(Na”) 、カリウム(K勺、セシウム
(Cs”)及びルビジウム(Rh”)を含み、アルカリ
土類金属カチオンの具体例はカルシウム(Ca”″)、
バリウム(Ba”) 、マグネシウム(Mg”)、スト
ロンチウム(S、$4)を含む、適した有機カチオンは
下記式を有する第四アンモニウムカチオンからなる群よ
り選ぶ: (NCR”) (R”) (R”) (R”)トココテ
、R”  R2z R”3及UR24は各々水素或はア
ルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及びシク
ロアルキルラジカルからなる群より選ぶ炭素原子1〜3
0を含有するラジカルを表わし:Rネl  R2!  
R23及びR24基の内のいずれか2個或は3個が一緒
に結合されてカチオンの窒素原子と共に単一、ニー或は
多環式環を形成することができる。好ましいカチオンは
アルカリ金属或はアルカリ土類金属カチオンである。
上記式においてXによって表わされるm価の炭化水素ラ
ジカルの例はアルキレン、アルキレン−オキシ−アルキ
レン、フェニレン、ナフチレン、フェニレン−(CH,
)−(Q)。−(CL)−フェニレン及びナフチレン−
(CH,) 、−(Q)。−(CLL−ナフチレンラジ
カル(Q、n及びyは前に規定したのと同じである)か
らなる群より選ぶ炭素原子2〜約30を含有する置換さ
れた及び未置換の炭化水素ラジカルを含む、Xによって
表わされるm価の炭化水素ラジカルの一層具体的な例は
下記を含む:例えば直鎖或は枝分れ鎖のアルキレンラジ
カル、例えば−(CH2)。(Xは2〜18(好ましく
は2〜i2)の値を有する)、ペンタエリトリトール、
これはC(CLO)I)<−−(CL)−式のm価の炭
化水素ラジカルを生じル、 i、2.6−ヘキシレン、
等、−CH2C)120CHzCH*−: 1.4−フ
ェニレン、2.3−フェニレン、1.3.5−フェニレ
ン、1.3−フェニレン、1゜4−ナフチレン、1.5
−ナフチレン、1.8−ナフチレン、2.3−ナフチレ
ン、1,1°−ビフェニル−2,2°−ジイル、2.2
゛ −ビフェニル−1,1゜−ジイル、1.lo −ビ
フェニル−4,4° −ジイル、1.1゛ −ビナフチ
ル−2,2゛−ジイル、2,2−ビナフチル−1,1°
−ジイル、フェニレン−C1(2−フェニレン、フェレ
ン−8−フェニレン、CH* −7x :−レ:/ −
CL 、7 x ニー 1/ :/  CH(CIOs
)−フェニレンラジカル、等。
1式の好ましいイオン性ポリ−ホスフィツト配位子は、
上記イオン性ホスフィツト式におけるXがフェニレン、
ナフチレン、ナフチレン−(Q) 、。
ナフチレン及びフェニレン−(Q)n−フェニレンラジ
カル(Q及びnは前に全般的に及び好ましいとして規定
したのと同じである)からなる群より選ぶ二価のラジカ
ルである閉端のビス−ホスフィットを含む、このような
Xラジカルのアリール部分が本明細書中に開示しかつ検
討したような置換基ラジカルを含有することができるの
はもち論である。
上記のイオン性ホスフィツト式(m)における二価のラ
ジカルDは本明細書中Xについて説明した通りのすべて
のm価うジカル(m = 2 )と同じにすることがで
きる。更に好ましい開放端のビス−ホスフィット配位子
はDがフェニレン、ナフチレン、ナフチレン−(Q)n
−ナフチレン及びフェニレン−(Q)。−フェニレンラ
ジカル(Q及びnは前に全般的に及び好ましいとして規
定したのと同じである)からなる群より選ぶ二価のラジ
カルであるものを含む、このようなXラジカルのアリー
ル部分が本明細書中に開示しかつ検討したような置換基
を含有することができるのはもち論である。
1式の−M好ましいとスーホスフィット配位子及び■式
の開放端のビス−ホスフィット配位子の中に、下記があ
る:X或はDによって表わされるナフチレンラジカルを
1.2−ナフチレン、2.3−ナフチレン、特に1,8
−ナフチレンからなる群より選ぶもの、及び−(Q)。
−で表わされるブリッジング基によって結合されるX或
はDの2つのフェニレンラジカル或は2つのナフチレン
ラジカルを、2つのフェニレン或は2つのナフチレンラ
ジカルをリン原子に接続する酸素原子に対してオルト位
により結合するもの。また、全ての置換基ラジカルが、
フェニレン或はナフチレンラジカル上に存在する場合、
所定の置換されたフェニレン或はナフチレンラジカルを
リン原子に結合する酸素原子に対しフェニレン或はナフ
チレンラジカルのパラ及び/又はオルト位において結合
されるのが好ましい。
上記イオン性ホスフィツト配位子式においてTによって
表わす炭化水素ラジカルは下記からなる群より選ぶ炭素
原子1〜30を含有する一価の炭化水素ラジカルを含む
二線状或は枝分かれの第一、第二或は第三アルキルラジ
カルを含むアルキルラジカル、例えばメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、アミル、5ec−アミル
、t−アミル、2−エチルヘキシル、1−デシル等;ア
リールラジカル、例えばフェニル、ナフチル、等;アラ
ルキルラジカル、例えばベンジル、フェニルエチル、ト
リーフェニルメチルエタン、等;アルカリールラジカル
、例えばトリル、キシリル、等;脂環式ラジカル、例え
ばシクロペンチル、シクロヘキシルエチル、等。
Tは炭素原予約1〜30を含有するアルキル及びアリー
ルラジカルからなる群より選ぶのが好ましい、アルキル
ラジカルは炭素原子を1〜18含有するのが好ましく、
炭素原子を1〜10含有するのが最も好ましく、アリー
ル、アラルキル、アルカリール及び脂環式ラジカルは炭
素原子を6〜18含有するのが好ましい、更に、■式の
イオン性ホスフィツト分子における各々のT基は互いに
異なってもよいが、同じであるのが好ましい6Tによっ
て表わされる更に好ましいアリールラジカルは下記式を
有するものを含む: X! ここで、x’ 、x”及びz1ラジカルは各々個々に本
明細書中先にYI、Y2  z富及びZ3について規定
した通りのラジカルを表わす、Xl及びx2は同じであ
るか或は異なり、水素或はイソプロピル或はそれ以上の
立体障害を有するラジカルを表わし、Zlは本明細書中
に規定する通りのイオン性部分を表わすのが一層好まし
い。
その上、上述した通りに、上記式のAr、X、D及びT
によって表わされる上述したラジカルは、本発明の所望
の結果に過度に悪影響を与えない任意の置換基で更に置
換されてもよい、置換基の例は、例えば、炭素原子1〜
約18を有する一価の炭化水素ラジカル、例えばアルキ
ル、アリール、アルカリール、アラルキル、シクロアル
キル及び上述した通りの他のラジカルである。加えて、
存在することができる種々の非炭化水素置換基は例えば
下記を含む:ハロゲン、好ましくはフッ素或は塩素−N
O□、−CN、−CF、、−01(、−3i(CH31
s−3i (OCH3) s、−3i (C3H7) 
3、−C(0) CHs、 −C(0) CzHa−Q
C(0) C8H8、−C(0) 0CHs、−N (
CH3) !、−N11□、N)Ic)Is、−NH(
CzHs)、−CONHz、−CON (C)Is) 
z 、 −3(0) zC2N B、−0CII3、−
0C2H8、−0CsHa、−C(0) Cat’s、
−0(t−CJ*)、−5CJs、−0CHtCH*0
CHs、−(OCI(zcl(t)zOCHs、−(O
CH*CHz) 5OcHs、−5CHs、−S (0
) CH3、−3CaHg、−P (0) (CaHs
) *、 −P (0) (C0s) *、 −p(o
)(C2)IB)2、−P (0)CC3Hテ)8、−
P (0)(CJII)!、 −p(o)(Ca旧、)
3、−P (0) CHs (Cs)Is)、−P (
0) (H) (cat’s)、NHC(0) C)1
3等、その上、各々のAr、X%D及びT基は任意の所
定の配位子分子中に同じであっても或は異なってもよい
かかる置換基を1つ或はそれ以上含有してもよい、好ま
しい置換基ラジカルは炭素原子を1〜18、−FJ好ま
しくは1〜1゜含有するアルキル及びアルコキシラジカ
ル、特にし−ブチル及びメトキシを含む。
更に、ロジウム触媒ヒドロホルミル化反応において、各
々のアリール基をイオン性ホスフィツト配位子のリン原
子に結合する酸素原子に対し上記式のAr、X、D及び
T基のアリール基のオルト位に置換すれば(ブリッジン
グ基(cHz) 、+ (Q) n−(CHz)y−が
存在する場合、該基を除く)、このようなオルト位にお
ける置換によってイオン性ホスフィツト配位子のリン原
子の周りに立体障害が引き起こされることによって、配
位子の触媒活性及び/又は安全性に影響を与え得る。例
えば、立体障害があまりに多ければイオン性ホスフィツ
ト配位子が■族金属(例えば、ロジウム)に結合する能
力に影響を与え得、他方、立体障害が十分でないとイオ
ン性ホスフィツトをあまりに強く結合させ得る。
上記式の1つの好ましいクラスの配位子は上記1−A、
Il −A及びm−Aと表示するものであり、¥1及び
Y2は共に少なくともイソプロピル或はそれより大きい
立体障害を有するラジカル、例えば炭素原子3〜5を有
する枝分れ鎖のアルキルラジカル、特にt−ブチルであ
り、z2及びz3は共にアルコキシラジカル、特にメト
キシであるのが一層好ましい。
よって、本発明において用いることができるそれ以上の
好ましいクラスのイオン性ホスフィツト配位子は下記式
のものである: ココテ、上記式におけるY’ 、Y” 、Z’  Z’
Z’  Z’  Q、n及びTは本明細書中先に全般的
に及び好ましいとして規定したのと同じである。
イオン性ホスフィツト塩配位子の例は下記の一般式を有
するものを含む0式中 CO2はカルボキシ基−C−0−を表わし:tBuはt
−ブチルラジカルを表わし;CgH1*は枝分れの混合
ノニルラジカルを表わす。
枳831コ t−Bu 【 Bu CH8 −Bu o−C C (CHs)s −Bu  −Bu にHコ1コ IcJ(コ!コ 5O5−(B*=”)o、s SO−ψ 本発明において使用可能なイオン性ホスフィツト配位子
は、一連の、従来からのハロゲン化リン−アルコール縮
合反応を経て容易に調製される。
こうした型式の縮合反応及びそれらを行なう態様は、斯
界で知られており、例えば上記の式(II)の非イオン
型ジオルガノホスフィツト配位子に関係する米国特許第
4.599.206及び4,717,775号二上記の
式(III)の非イオン型開端ビス−ホスフィット配位
子に関係する米国特許第4.748゜261号:並びに
上記の式(I)の非イオン型ポリ−ホスフィツト配位子
に向けられる米国特許第4゜668.651号に見るこ
とが出来る0例えば、上記式(I I)のイオン性ジオ
ルガノホスフィツトを調製する方法は、相当する有機ジ
オール(ジヒドロキシ)化合物と三塩化リンとを反応さ
せて有機ホスホロクロリダイト中間体を形成し、次いで
これを相当する有機モノオール(モノヒドロキシ)化合
物と反応させて所望のイオン性ジオルガノホスフィツト
配位子を生成することと関与する。随意的に、こうした
配位子は、例えば相当する有機ホスホロクロリダイト及
び相当するジオール化合物から逆の順序で調製されつる
。同様に、上記の式(III)のイオン性開端ビス−ホ
スフィット配位子は、(a)相当する有機ジヒドロキシ
化合物と三塩化リンとを反応させて相当する有機ホスホ
ロクロリダイト中間体を形成し、(b−前記中間体を有
機ジオール(上記式(III)におけるDに相当する)
と反応させて相当するヒドロキシ置換ジオルガノホスフ
ィツト中間体を形成し、(C)ヒドロキシ置換ジオルガ
ノホスフィツト中間体を三塩化リンと反応して相当する
有機ホスホロジクロリダイト中間体を形成し、そして(
d)前記ジクロリダイトを2モルの相当する有機モノ−
オール化合物(或いは2種の異なったモノーオール各1
モル)と反応せしめて相当する所望の開端ビス−ホスフ
ィット配位子に至らしめることにより調製されつる。こ
うした縮合反応はまた、所望なら単一ポット合成におい
て実施されつる。更に、上記式(I)のイオン型ポリ−
ホスフィツト配位子は、上記式(III)のイオン性配
位子を調製するため上に記したのと同じ型式のハロゲン
化リン−アルコール縮合反応により、例えば式(r)に
おけるXに相当する上記段階(b)においてのジオール
を例えば使用しそして上記段階(d)のジクロリダイト
を2モルのモノ−オールの代わりに相当するジオールと
反応させて所望のイオン性ポリ−ホスフィツト配位子を
生成することにより調製されつる。別法として、そうし
たイオン性ポリ−ホスフィツトは、例えば上記段階(a
)の相当する有機ホスホロクロリダイト中間体或いは異
なった相当するクロリダイト中間体の混合物とXに相当
するポリオールとを反応させることにより単一ポット合
成により調製し得よう。その場合、使用されるクロリダ
イトのモル量は使用されるポリオールにおけるヒドロキ
シル基の数に相当する0例えば、上記段階(a)の同じ
ホスホロクロリダイト中間体2モル当量がXに相当する
ジオール1モル当量と反応せしめられて、例えば上記式
(1−C) −(I−F)により示される閉端ビス−ホ
スフィット型配位子を形成する。
更に、本発明において定義されるものとしてのイオン性
ホスフィツト配位子は、アリール基において置換された
カルボン酸及びスルホン酸の塩から成る群から選択され
る少なくとも1種のイオン性成分を含まねばならないか
ら、こうしたイオン性配位子を調製するのに使用され得
るハロゲン化物−アルコール縮合反応の有機試剤或いは
中間体は、アリール成分において置換された少なくとも
1種の、こうしたイオン性成分を含有することが好まし
い、但し、従来からのスルホン化或いはカルボキシ化に
より非イオン性ホスフィツト配位子の生成後にこうした
イオン性成分を与えることも可能である。フェノール及
びナフトールモノ−オール及びジオールのような簡単な
ヒドロキシ化合物のスルホン化及びカルボキシ化された
酸の塩及び/或いはそれらの調製方法は知られている。
更に、こうしたハロゲン化燐−アルコール縮合反応は溶
媒例えばトルエン及び)ICI受容体例えばアミンの存
在下で実施され得るが、HCI受容体の必要性を回避す
るために、こうしたイオン型反応試薬が望ましいハロゲ
ン化リン含有成分、例えばPCl5、ホスホロクロリダ
イト或いはホスホロジクロリダイト化合物と縮合される
とき、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF
)等のような二極性中性溶媒の存在下でイオン性モノ−
オール反応試薬の複塩(二重塩)及びイオン性ジオール
反応試薬の三重塩を使用することが好ましい、こうした
二重塩及び三重塩及び/或いはそれらの調製方法は周知
である。
例えば、一つの出発物質は、スルホネート或いはカルボ
キシレートいずれの形態のイオン性ホスフィツトが所望
されるのかに依存してフェノールP−スルホン酸の二重
塩酸いはヒドロキシP−安息香酸の三重塩でありうる。
他の適当な出発物質は当業者には明らかであろう、これ
ら物質はベンゼン環の他の部位で置換されうるし或いは
非置換とされつる。二重塩(フェノラートスルホネート
或いはフェノラートカルボキシレート)は、水酸化ナト
リウム或いは水酸化カリウムのような適当な塩基物質の
相当する出発モノ−オールへの添加により調製されつる
。二重塩の形成は、都合良くは、中性溶媒及び水に出発
物質及び塩基を溶解した溶液中で実施され得る。水は塩
基の水溶液により提供されつる。
その後、水は、二重塩の溶液から、例えばトルエンを使
用しての共沸蒸留により除去される。例えば、充分量の
トルエンが二重塩を含有する溶液と完全に混合されて、
大気圧下で約85℃の沸点を有するトルエン/水共沸混
合物を形成する。共沸混合物は、80%トルエン及び2
0%水を含有する。中性溶媒と二重塩はこれら条件にお
いて低揮発度を有し従ってトルエン/水共沸混合物から
容易に分離される。
二重塩は中性溶媒に実質上不溶であるから、共沸組成物
としての中性溶媒中三重塩形態の懸濁物が回収される。
その後、この懸濁物は、所望のリン含有成分のハロゲン
化物と、即ち有機ホスホロクロリダイト或いはホスホロ
ジクロリダイトと反応せしめられる。リン含有成分の塩
素原子は二重塩のヒドロキシ基のカチオンと容易に反応
して所望のイオン性ホスフィツトを生成する。副産物カ
チオン/ハロゲン化物塩は中性溶媒に可溶ではなくそし
て濾過或いは斯界で周知の任意の可溶性塩/液体分離技
術により除去されつる。
イオン性ホスフィツト組成物は、中性溶媒から例えば真
空蒸留条件下で混合物から中性溶媒を除去することによ
り容易に分離されつる。こうして回収されたイオン性ホ
スフィツト材料は当業者に知られた幾つかの方法で再結
晶により更に精製できそしてこの精製されたイオン性ホ
スフィツト材料が本発明において使用されつる。本発明
において使用可能な他のイオン性ホスフィツトは類似の
技術を使用して当業者により容易に調製することが出来
る。
本発明のイオン性ホスフィツト配位子及びVIII族遷
移全遷移金属ン性ホスフィツト配位子錯体触媒は、非水
性ヒドロホルミル化反応媒体中に充分可溶でないかもし
れない、この媒体はまた、オレフィン、アルデヒド生成
物及び更に高沸点の縮合アルデヒド副産物を含有して可
溶化剤の使用を無用とする。斯くして、すべての成分と
両立しうる有機可溶化剤或いは補助溶媒がイオン性ホス
フィツトを可溶化するのに使用されつる。
適当な有機可溶化剤として、少なくとも150の平均分
子量を有するアルキレンオキシドオリゴマー、少なくと
も300の平均分子量を有する有機非イオン性表面活性
剤モノ−オール、150未満の分子量及び少なくとも1
0のヒルデブランド溶解度パラメター値を有する極性有
機化合物、並びにその混合物から成る群から選択される
ものが挙げられる。
これら可溶化剤がイオン性ホスフィツト配位子及びVI
II族遷移全遷移金属ン性ホスフィツト配位子錯体触媒
を非水性ヒドロホルミル化反応媒体中に可溶とするのに
実際上どのように作用するかについては、特定の説明に
縛られることを欲しないが、自身非水性ヒドロホルミル
化反応媒体中に容易に可溶である可溶化剤は配位子及び
錯体触媒を包封(カプセル化)するものと見なされ、以
ってそれらを非水性ヒドロホルミル化反応媒体中に可溶
性とするとみなすことが出来るとの説明を提示しておく
、別の考えとしては、可溶化剤は配位子塩と配位結合し
て非水性ヒドロホルミル化反応媒体中に可溶の錯体を形
成し、以ってやはりそこから誘導された錯体触媒を該反
応媒体中に可溶とするものとみることが出来る。
いずれにせよ、本発明は、添加された可溶化剤が実際上
いかにして一般に不溶性の配位子及び触媒を非水性ヒド
ロホルミル化反応媒体中に可溶とするかを正確に知るこ
とに基礎を置くものではない。むしろ、ヒドロホルミル
化反応媒体が可溶化剤をも含有するときそこから誘導さ
れる配位子及び触媒がヒドロホルミル化反応媒体中に可
溶とされることを理解さえすれば本発明目的には充分で
ある。
本発明において使用可能なアルキレンオキシドオリゴマ
ーは、少なくとも約150の、好ましくは約150〜1
0000の範囲内の平均分子量を有する、液体或いはヒ
ドロホルミル化プロセス反応温度において液体となる低
融点固体であり、脂肪族ポリアルキレンオキシドポリオ
ール及び環状ポリアルキレンオキシドエーテルのような
オリゴマーを含んでいる。より好ましくは、こうしたオ
リゴマーは約500〜7000の範囲内の、最も好まし
くは約500〜2000の平均分子量を有するものであ
る。こうした化合物及びその調製方法はよく知られてい
る。こうした脂肪族ポリアルキレンオキシドポリオール
としては、ポリ(オキシアルキレン)グリコール、グリ
セリンのポリアルキレンオキシド誘導体(ポリエーテル
トリオールとも呼称される)並びに3を超える官能価を
有するポリエーテルポリオール等が挙げられる。こうし
たアルコール類は、CARBOWAX PEG (登録
商標) 、CARBOWAX TPEG  (登録商標
) 、NIAX PPG(登録商標)、及びIJcON
 fluids  (登録商標)−すべでユニオンカー
バイト社製品−並びにPOLYGLYCOL−E (ダ
ウケミカル社登録商標) 、 POLY−G (オリン
コーポレーション登録商標) 、 PLURACOL−
E (BASF−ワイントッテ社登録商標) 、JEF
FOX (テキサコインコーボレーテッド登録商標)そ
の他の商品名の下で容易に入手しつる。
好ましいポリ(オキシアルキレン)グリコールは、次の
式に表わされるもの及びその混合物を含む: ポリ(オキシエチレン)グリコール、NIAX PPG
−1025(登録商標、約1025の平均分子量を有す
るポリ(オキシプロピレン)グリコール)等がある。
好ましいグリセリンのポリアルキレンオキシド誘導体の
例示としては、次の式により表わされるもの及びその混
合物が挙げられる: ここで、Xは整数を表わし、そしてRI2及びR”は水
素及びメチル基から成る群から選択される。
もちろん、与えられた化合物における各R1を及びRI
3基は同じでも異なってもよい、より好ましくは、ポリ
(オキシアルキレン)グリコールは、ポリ(オキシエチ
レン)グリコール、ポリ(オキシプロピレン)グリコー
ル、及びその混合物から成る群から選択される。ポリ(
オキシアルキレン)グリコールの例示としては、CAR
BOWAX PEG−600(登録商標、約600の平
均分子量を有するポリ(オキシエチレン)グリコール、
CARBOWAX PEG−150(登録商標、約15
0の平均分子量を有するここで、Xは整数を表わし、そ
してRI4及びR11+は水素及びメチル基から成る群
から選択される。
もちろん、与えられた化合物における各R14及びR1
1i基は同じでも異なってもよい、より好ましくは、グ
リセリンのポリアルキレンオキシド誘導体は、CARB
OWAX TPEG−990、約990(7)平均分子
量を有するグリセリンのポリエチレンオキシド誘導体の
ようなグリセリンのポリエチレンオキシド誘導体である
本発明において使用可能な環状ポリアルキレンオキシド
エーテルとしては、米国特許第4.162゜261号に
記載されるクラウン(crown )エーテルが含まれ
る。クラウンエーテル及びその製造方法は周知である。
ここで使用可能なりラウンエーテルは、炭素、水素及び
酸素から実質なりモして単環或いは多環いずれも呼称し
つる0本発明に従うクラウンエーテルの溶解力に認める
程に寄与しない少量のエーテル原子もまた存在しつる。
一般にクラウンエーテルは生理に少なくとも4個の酸素
原子を含有し、各々他のものから直列の少なくとも2つ
の脂肪族炭素原子によって分離されている。好ましくは
、生理は各々エチレン或いは置換エチレン基に結合され
る少なくとも2つの環酸素原子を含有する。生理酸素原
子の残りはトリメチレン、テトラメチレン、置換トリメ
チレン、或いは置換テトラメチレン基或いはその混合物
に結合される。こうしたクラウンエーテルの概略的特性
並びにその−M詳しい説明は米国特許第4.162゜2
61号に見ることが出来る。好ましいクラウンエーテル
は、生理に約50より少ないエーテル酸素原子を含み、
−層好ましくは生理に4〜15エーテル酸素原子を含む
、更には、製造の容易さのために、単環クラウンエーテ
ルが最も好ましい。
特定クラウンエーテルの例示としては、15−クラウン
−5及び18−クラウン−6等が挙げることができ、こ
れらは米国特許第4,162,261号に記載されてい
る。
本発明において使用可能な有機非イオン性表面活性剤モ
ノ−オールは、約300を超える、好ましくは約300
〜5000の範囲内の平均分子量を有する、−層好まし
くは約500〜2000の範囲内の平均分子量を有する
液体であり、アルコールアルコキシレートのような表面
活性剤を含有する、こうした化合物及びその調製方法は
、米国特許第4,453,022号に示されるようによ
く知られている。こうしたアルコールアルコキシレート
は、モノヒドロキシアルキル化合物或いはアルキル置換
フェノール(この場合アルキル基は4〜25炭素原子を
含み得る)とアルキレンオキシドとの反応生成物である
。もちろん、そうしたモノヒドロキシアルキル化合物は
、個々の千ノーオールに加えて、石油化合物或いは天然
脂肪及び油から従来からの既知の方法により誘導される
もののような脂肪族モノ−オールの混合物であり得る。
アルコールアルコキシレートの例としては、次の式によ
り表わされるもの及びその混合物が含まれる: ここで、Xは整数を表わし、そしてR′6は脂肪族−次
、二次、及び枝分れアルキル基、アルキルフェニル基、
及びその混合物から成る群から選択される基を表わし、
そしてR17及びRlgは水素及びメチル基から成る群
から選択される。もちろん、与えられた化合物における
各R′7及びR”基は同じでも異なってもよい、より好
ましくは、各R′7及びRlg1基は水素を表わし、−
層好ましいアルコールアルコキシレートはアルコールエ
トキシレートである。
本発明において使用可能なアルコールアルコキシレート
は水溶性(極性)及び油溶性(非極性)両方を含みそし
てTERGITOLS  (登録商標、ユニオンカーバ
イド社”) ICEPALS  (登録商標、GAF社
) 、ALFONICS (登録商標、コノコ社) 、
BRIJ (登録商標、I CI ) 、NEODOL
S  (登録商標、シェルケミカル社) 、 STAS
NCAMtlLS  (登録商標、ヘンケル社) 5U
RFONICS  (登録商標、テキサコケミカル社)
 TRITONS  (登録商標、ローンアンドハース
社)等の商品名の下で容易に入手出来、これらは例えば
米国特許第4,453,022号及び「エンサイクロペ
ディアオブケミカルテクノロジーJ Vol。
22、(+983)、338−339頁及び364−3
66頁に開示される。これらの中でも、−層好ましいア
ルコールアルコキシレートは次の一般アルコールエトキ
シレート式で表わされるもののようなTERGITOL
S  (登録商標)である:R”−(−0CHz CH
t  )  OHここでRlg及びXは上に定義した通
りである。こうした製品の種別表示を次の表に示す。
商品名 TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL TERGITOL 5−L−5 6−L−5 P−4 P−9 24−L−15N 24−L−5ON 24−L−75N X Av* C12−CIli ctz−ctz” Cl1−C18” Cl1−CIlb ノニルフェニルゞ ノニルフェニル6 C1!−CI4” C11−C14” ctz−c+4’ 4.8 6.5 8.0 註a直鎖−−次アルキル b直鎖−二次アルキル C枝分れノニル 本発明の可溶化剤としてやはり使用出来る極性有機化合
物は150未満の分子量と10以上のヒルデブランド溶
解度パラメター値を有する有機液体並びにその混合物を
含む、そうした極性化合物の例として(ヒルデブランド
溶解度パラメターと共に示す)、低級アルコール、例え
ばメタノール(12,9)、エタノール(11,2)、
ブロパノール(10,2)、イソプロパツール(10,
2)その他;ニトリル、例えばベンゾニトリル(10,
7)、アセトニトリル(11,8)、プロピオニトリル
等、N、N−二置換アミド、例えばジメチルホルムアミ
ド(11゜5)、ジメチルアセトアミド、N−メチルピ
ロリドン(14,8)のよりなN−アルキルピロリドン
等:スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド(12
,8)等;スルホン、例えばジメチルスルホン、スルホ
ラン等がある。ヒルデブランド溶解度パラメター値は、
有機化合物の相対的極性の経験的めやすてあり、r I
ntroduction t。
Modern Lfquid Chromatogra
phyJ (i974)215−218頁及びr Th
e 5olubility of Non−EIect
rolytesJ(1964) 424−434頁に記
載される。
上述したように、本発明において使用可能な3種の異な
った化合物群の有機可溶化剤、即ち(a)アルキレンオ
キシドオリゴマー (b)有機非イオン性表面活性剤モ
ノ−オール、及び(c)有機極性化合物が存在する。更
に、各化合物群は、単独でも(即ち同じ化合物群からの
単数乃至複数の異なった可溶化剤)使用出来るし、或い
は2種以上の異なった化合物群の混合物(即ちある同じ
化合物群からの単数乃至複数の異なった可溶化剤と、他
の2種の化合物群の一方乃至両方からの単数乃至複数の
異なった可溶化剤との組合せ)が本発明の任意のヒドロ
ホルミル化反応プロセスにおいて使用出来る。もちろん
、与えられたプロセスの非水性ヒドロホルミル化反応媒
体中に存在する有機可溶化剤の総量は、溶媒が単数乃至
複数の化合物群から選択されたかどうかに関係なく、イ
オン性ホスフィツト配位子及びそこから誘導された錯体
触媒を非水性ヒドロホルミル化反応媒体に可溶性とする
必要最小限量であればよい、一般に、必要最小量を超え
る過剰量を使用することが好ましいと考えられるが、但
し大量に過剰量を使用することに追加的利益は見られな
い。
従って、単独で或いは異なった化合物群混合物の一部と
して使用に当たって、本発明のアルキレンオキシドオリ
ゴマー可溶化剤は非水性ヒドロホルミル化反応媒体の約
1〜35重量%範囲の量で(約1〜30重量%の量が好
ましい)使用され、本発明の有機非イオン性表面活性剤
千ノーオールは非水性ヒドロホルミル化反応媒体の約1
〜60重量%範囲の量で(約1〜50重量%の量が好ま
しい)使用され、そして本発明の有機極性化合物安定化
剤は非水性ヒドロホルミル化反応媒体の約1〜60重量
%範囲の量で(約1〜35重量%の量が好ましい)使用
されつる。但し、こうした可溶化剤の2種以上の異なっ
た化合物群の混合物が使用されるときには、使用される
混合物のそうした可溶化剤の組合せの合計量は非水性ヒ
ドロホルミル化反応媒体の約60重量%を越えないそし
て好ましくは非水性ヒドロホルミル化反応媒体の約50
重量%を越えないものとされる。
上記の最大値は、プロセスのヒドロホルミル化反応媒体
中に存在する可溶化剤の量に関するものであって、連続
プロセスの液体再循環媒体中に存在するかもしれない量
には関係しない、再循環媒体は例えば所望のアルデヒド
生成物の一部の除去及び回収により濃縮されていよう。
同じく、上記様々の可溶化剤或いはその混合物の上記最
大量が超過されないかぎり、例えば追加配位子及び或い
は触媒が追加されるとき、プロセス全体を通して所望量
の可溶化剤を維持するために、所望に応じて追加量の可
溶化剤が添加されうることを理解すべきである。非水性
ヒドロホルミル化反応媒体への可溶化剤の添加の態様及
び順序は臨界的ではないが、プロセスの最初から配位子
及び錯体触媒と共に可溶化剤を使用することが一般に好
ましい。
イオン性ホスフィツト配位子及びそれらの相当するVl
lllll全遷移金属ン性ホスフィツト配位子錯体触媒
は、可溶化剤の必要性無くそうしたヒドロホルミル化反
応において直接使用可能であるように低分子量アルデヒ
ド(即ちC3”cs >に充分可溶であり得る。アルデ
ヒド生成物の分子量は、イオン性ホスフィツト配位子及
びそれらの相当するVllllll全遷移金属ン性ホス
フィツト配位子錯体触媒の可溶化に直接関係を有する。
アルデヒド中への配位子及びそれらの相当する錯体触媒
の溶解度に影響するアルデヒドの極性は、アルデヒドの
分子皿が増大するにつれ減少する。つまり、低分子量の
アルデヒドCcs〜C6)程、高分子量のアルデヒド(
例えばC2及びもつと重いもの)より高い極性を有する
0例えば、プチルアルデピドはノナナールより著しく大
きな極性を有し、従って配位子及び錯体触媒はブチルア
ルデヒド中に一層容易に可溶化される。
上述したアルキレンオキシドオリゴマーは、本発明の可
溶化剤として有用である。しかし、オリゴマーポリオー
ル−塩は、高い配位子濃度において非常に極性となる傾
向があり、ノナナールのような非極性アルデヒドと共に
別個の透明液体層(即ち第2有機相)を形成する可能性
がある。斯くして、こうした場合に単一相の均質溶液を
維持したいときには、アルキレンオキシドオリゴマーポ
リオールと共に、上述したような有機非イオン性表面活
性剤モノ−オール及び極性有機化合物から成る群から選
択される追加可溶化剤を含むことが出来る。
本発明において使用可能な有機非イオン性表面活性剤モ
ノ−オールにおけるイオン性ホスフィツト溶液は、一般
に、非極性アルデヒド(例えばノナナール)と容易に且
つ完全に一様に混合し、以ってアルキレンオキシドオリ
ゴマーより著しく高いイオン性ホスフィツト溶解度を提
供する。更には、非イオン性表面活性剤モノ−オールア
ルキレンオキシドオリゴマーと相乗作用しそして一緒に
使用されるとき一層多くの配位子を可溶化しそしていず
れか単独使用の場合に実現されるより高い配位子濃度を
実現する。
上述したアルキレンオキシドオリゴマーと非イオン性表
面活性剤モノ−オールとは、比較的非揮発性である。し
かしながら、極性有機化合物の利用における一つの欠点
は、その揮発度が高いことである。そうした高い揮発度
は、極性有機化合物が触媒−アルデヒド生成物の分離中
ストリッピングされる結果を招きやすく、そしてまた配
位子触媒の沈殿を生ぜしめる恐れがある。使用される極
性有機化合物の量は、連続操業において単独使用の場合
、注意深く検知され操業中維持されねばならない。しか
しながら、非揮発性アルキレンオキシドオリゴマー及び
/或いは非揮発性非イオン性表面活性剤モノ−オールと
併用して使用されるときには、極性有機化合物はオレフ
ィンと極性或いは非極性アルデヒドの混合物中での配位
子溶解度を大幅に向上しつる。
本発明において使用可能でありそして上述したアルキレ
ンオキシドオリゴマーと有機非イオン性表面活性剤モノ
−オールとは、エチレンオキシド或いはプロピレンオキ
シド或いはそれらの混合物とアルキレンオキシドオリゴ
マーの場合にはエチレングリコール(或いはグリニリン
)と、或いは非イオン性表面活性剤モノ−オールの場合
にはアルコールとの縮合物を含む、従来からの調製方法
は一般に、アルキレンオキシドの異なった分子性質を有
する多数のグリコール、グリセリン或いはアルコール誘
導体を生成した。即ち、生成物は、実際上、アルキレン
オキシドの異なった分子部分を含有するグリコール、グ
リセリン或いはアルコール成分の誘導体混合物である。
更に、アルコールアルコキシレートの場合、アルコール
成分自体は1種以上のアルコール、例えばCIl〜CI
Sアルキルアルコールのようなアルコール混合物から誘
導され得る。つまり、良く知られるように、アルキレン
オキシドオリゴマー或いはアルコールアルコキシレート
の分子に存在するアルキレンオキシド単位数(上記アル
キレンオキシドオリゴマーポリオール及びアルコールア
ルコキシレート式におけるX)の従来表示は、分子当り
のアルキレンオキシド単位数の平均数であり、従ってア
ルキレンオキシドオリゴマー或いはアルコールアルコキ
シレートの相当部分はもっと大きな数を有し且つ相当部
分は平均値Xより少ない数しか存在していないことがわ
かる。これら生成物のこうした表示の仕方は、当業者に
よりよく理解されておりそしてここではこうした一般に
理解されている意味に従って使用される。
本発明のイオン性配位子を構成するVIII族遷移全遷
移金属は、ロジウム(Rh)、コバルト(CO)、イリ
ジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、鉄(Fe)、ニ
ツケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(pt)、
オスミウム(O8)、及びその混合物から成る群から選
択されるものが挙げられる。ヒドロホルミル化プロセス
に対しては、好ましい金属はRh、 Co、 Ir及び
Ruである。より好ましくは、Rh及びCoであり、最
も好ましくはRhである。
本発明の実施の首尾は、単環、二環及び多環形態で存在
しつる触媒活性の金属錯体の特定の正確な構造に依存し
ないしまたそれに基礎を置くものでない。実際上、正確
な活性構造は知られていない。本発明者は理論に縛られ
るのを欲しないが、活性触媒種は、その一番簡単な形態
において、酸化炭素(ヒドロホルミル化プロセスに対し
て存在する)及びイオン性ホスフィツト塩配位子と錯結
合するVIII族遷移全遷移金実質上酸るものと思われ
る。
本明細書において使用される「錯体」という用語は、独
立して存在することの出来る1種以上の電子的に余剰の
分子或いは原子団とやはり各々独立して存在しつる1種
以上の電子的に欠乏する分子或いは原子との配位化合物
を意味する。一酸化炭素(やはり配位子として適正に分
類しつる)はVIIr族遷移全遷移金属存在しうるしま
たそれと錯体化しつる。活性錯体触媒の最終組成物はま
た、水素等のようなVIII族遷移全遷移金属ガノホス
フィツト触媒の配位サイト或いは核電荷を満足する追加
的な有機配位子或いはアニオンを含みつる。
活性錯体種は好ましくは触媒に対して毒となりそして触
座性能に不当な悪影響を与える恐れのあるような追加配
位子或いはアニオンを含むべきでないことは当然に理解
されるべきである0例えば、ハロゲンアニオンは従来の
ロジウム触媒化ヒドロホルミル化反応触媒を毒する可能
性があることが知られている。従って、本発明の活性触
媒はロジウムに直接結合されるハロゲンを含まないこと
が好ましい。
こうしたVTII族遷移全遷移金属て利用しうる配位サ
イト(部位)の数は斯界でよく知られておりそして4〜
6の範囲である0例示として、本発明の好ましい活性ロ
ジウムヒドロホルミル化触媒種は、その一番簡単な形態
において、1モルのロジウムと錯体結合において合計4
モルの等しい量のイオン性ホスフィツト配位子及び一酸
化炭素を含有する。即ち、この活性種は、ロジウム1分
子当り錯体化された1、2及び/或いは3イオン性ホス
フィツト塩分子により特徴づけられる、単環、二環或い
は多環形態にある錯体触媒混合物から構成されつる。上
述したように、一酸化炭素もまた存在しそしてヒドロホ
ルミル化触媒の活性種におけるロジウムと錯体化されて
いる。
更に、好ましいロジウムヒドロホルミル化触媒の活性種
はまた、イオン性塩及び一酸化炭素配位子に加えて水素
と錯体化されつる。実際上、本発明のあるVIII族遷
移全遷移金属触媒種はまた、特にプロセスにおいて水素
が使用されることに鑑みれば、ヒドロホルミル化中イオ
ン性ホスフィツト及び一酸化炭素配位子に加えて水素を
も含有しつると考えられる。
活性錯体触媒をヒドロホルミル化反応帯域に導入前にそ
れを予備形成しようと或いは活性種をヒドロホルミル化
中にその場で調製しようと、ヒドロホルミル化反応は遊
離のイオン性ホスフィツト配位子の存在下で実施される
0例えば、好ましい活性ロジウム錯体種触媒の最終組成
物は、ロジウム分子における錯体化部位即ち配位サイト
に対する一酸化炭素とイオン性ホスフィツト配位子間の
競合反応の結果である。これら競合反応は反応媒体中の
イオン性ホスフィツト配位子の濃度を調整することによ
り制御されつる。
一般に、強い方の配位子(一酸化炭素或いはイオン性ホ
スフィツト配位子)は配位或いは錯体化サイトの主部分
を占めよう0例えば、遊離イオン性ホスフィツト配位子
の作用をヒドロホルミル化反応中様々の形態の活性錯体
触媒の状態を維持するものとして或いは競合反応の平衡
を優位側にシフトするものとしてみることが出来る。こ
のシフトは追加的なイオン性ホスフィツト配位子を恐ら
くは錯体触媒から同様の数の一酸化炭素配位子を追い出
すことによりロジウムとの錯体結合に参入せしめる。
本発明のイオン性ホスフィツト配位子は、VIII族遷
移全遷移金属錯体触媒配位子並びに反応媒体中に存在す
る遊離リン配位子両方として使用される。加えて、VI
II族遷移金属−イオン性ホスフィツト配位子錯体触媒
及び遊離イオン性ホスフィツト配位子のリン配位子は通
常は同種であるけれども、異なったイオン性ホスフィツ
ト配位子及びその混合物が本発明方法において使用され
うることを理解すべきである。
本発明のVIH族遷移金属−イオン性ホスフィツト配位
子錯体触媒は斯界で知られる幾つかの方法により形成さ
れつる0例えば、予備形成VIII族遷移全遷移金属ヒ
ドリドカルボニルイオン性ホスフィツト配位子錯体触媒
されそしてヒドロホルミル化反応媒体中に導入される。
好ましくは、本発明のVIII族遷移金属−イオン性ホ
スフィツト配位子錯体触媒は金属触媒先駆物質から誘導
され、後者は活性触媒の爾後の現場形成のため反応媒体
中に導入されつる。例えば、ロジウムジカルボニルアセ
チルアセトネート、RhzOa 、Rh4(CO) 1
2、Rhs (CO) ls 、Rh (NOs) s
等のロジウム触媒先駆物質が反応媒体中にイオン性ホス
フィツト配位子と共に活性触媒種の現場での形成のため
に導入されつる。
一層好ましい具体例において、ロジウムジカルボニルア
セチルアセトネートは有機溶媒の存在下でイオン性ホス
フィツトと反応せしめられて、触媒ロジウムカルボニル
イオン性ホスフィツトアセチルアセトネート先駆物質を
形成する。この先駆物質は、反応器内にその場で活性触
媒を形成するに過剰量の遊離イオン性ホスフィツト配位
子と共に導入される。一酸化炭素、水素、イオン性ホス
フィツトは、VIII族遷移金属、例えばロジウムと錯
体を形成することの出来る配位子であり、そしてVII
I族遷移金属−イオン性ホスフィツト配位子錯体触媒が
ヒドロホルミル化プロセスの条件下で反応媒体中に存在
する。
更に、本発明プロセスの反応媒体中に存在する錯体触媒
の量は、ヒドロホルミル化プロセスを触媒化するに充分
の濃度における与えられたVIII族遷移金属を提供す
るに必要な最小限量があればよいことは明らかである。
一般に、遊離金属として計算して、約10ppm N1
0000ppmの範囲のVlll族遷移金属濃度で大半
のヒドロホルミル化プロセスには充分なはずである。更
に、本発明のロジウム触媒化ヒドロホルミル化プロセス
においては、遊離金属として計算して、約10〜500
ppm 、より好ましくは25〜350 ppmのロジ
ウムを使用することが好ましい。
本発明のヒドロホルミル化プロセスの適当なオレフィン
系出発物質或いは試薬は、末端で或いは内部で不飽和の
ものでありそして直鎖、枝別れ鎖或いは環状構造をとる
ことが出来、また米国特許箱4.518,809及び4
.528.403号に開示されるような所謂ジメリック
、トリメリック或いはテトラメリックプロピレン、コシ
ブチレン等のような、プロペン、ブテン、イソブチン等
のオリゴメリゼーションから得られるようなオレフィン
混合物であり得る。こうしたオレフィンは2〜3゜炭素
原子を有しそして1種以上のエチレン不飽和基を含み得
る。更に、そうしたオレフィンは、カルボニル、カルボ
ニルオキシ、オキシ、ヒドロキシ、オキシカルボニル、
ハロゲン、アルコキシ、アリール、ハロアルキルその他
のようなヒドロホルミル化プロセスを不当に妨害しない
基或いは置換基を含むことが出来る。オレフィン系不飽
和化合物の例としては、アルファ−オレフィン、インタ
ーナルオレフィン、アルキルアルケノエーテ、アルケニ
ルアルケノエーテ、アルケニルアルキルエーテル、アル
クノール等、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−
オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、
l−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1
−ペンタデセン、l−へキサデセン、1−へブタデセン
、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン
、2−ブテン、2−メチルプロペン(イソブチレン)、
2−オクテン、スチレン、三量体プロピレン、三量体プ
ロピレン、四量体プロピレン、コシブチレン、3−フェ
ニル−1−プロペン、1,4−へキサジエン、1.7−
オクタジエン、3−シクロへキシル−1−ブテン、アリ
ルアルコール、ヘキサ−1−エン−4−オール、オクタ
ー−1−エン−4−オール、ビニルプロピオネート、ア
リルプロピオネート、アリルブチレート、メチルメタア
クリレート、ビニルエチルエーテル、ビニルメチルエー
テル、アリルエチルエーテル、n−プロピル−7−オク
テノエート、3−ブテンニトリル、5−ヘキセンアミド
等がある。もちろん、異種オレフィン系出発物質混合物
が本発明のヒドロホルミル化プロセスにおいて使用可能
である0本発明は殊に、6〜30炭素原子を含むアルフ
ァ−オレフィン及びインターナルオレフィンをヒドロホ
ルミル化することによるアルデヒドの製造に有用である
と予想される。
本発明のヒドロホルミル化プロセスは、VITI族遷移
全遷移金属ン性ホスフィツト配位子錯体触媒に対する可
溶化剤の存在下で実施される。適当な可溶化剤は既に述
べた。
追加的な有機溶媒もまた、それらが触媒に不当に悪影響
を与えないかぎり使用されつる。そうした有機溶媒とし
ては、公知のVIII族遷移全遷移金属触媒化プロセス
て使用されるものが含まれる。
米国特許第3.527,809及び4,148,830
号は触媒使用ヒドロホルミル化プロセスを開示している
。異なった有機溶媒の混合物もまた使用出来る。
例えば、ヒドロホルミル化プロセス中その場で生成され
る所望のアルデヒド生成物及びもっと高沸点のアルデヒ
ド液体縮合副産物に相当するアルデヒド化合物が代表的
にロジウム−触媒化ヒドロホルミル化における有機溶媒
−として使用される。
アルデヒド及びアルデヒド三量体が連続プロセスの開始
には好ましい、しかし、ヒドロホルミル化が進行するに
つれ、溶媒は代表的にそうした連続プロセスの性質上ア
ルデヒド生成物及びもっと高沸点のアルデヒド液体縮合
副産物両方を含もう。
そうしたアルデヒド縮合副産物もまた予備形成されつる
。それらの調製方法は、米国特許第4,148.830
及び4.247.486号に詳しく記載される。
本発明のヒドロホルミル化プロセスを連続方式で実施す
ることがより一般的には好ましい、連続プロセスは斯界
で周知である0代表的に、オレフィン出発物質は、オレ
フィン、アルデヒド生成物、高沸点アルデヒド縮合副産
物、VIII族遷移全遷移金属ン性ホスフィツト配位子
錯体触媒及び遊離イオン性ホスフィツト配位子を含む非
水性液体均質反応媒体中で、一酸化炭素及び水素とヒド
ロホルミル化される。補充量のオレフィン系出発物質、
一酸化炭素及び水素が、反応媒体に供給される。オレフ
ィン系出発物質に都合のよい反応温度及び圧力条件が確
立され、そして所望のアルデヒドヒドロホルミル化生成
物が望まれる任意の態様で回収される。
プロセスは単一バス流れ方式で連続的に実施されつる。
即ち、未反応のオレフィン系出発物質と蒸発化アルデヒ
ド生成物を含む蒸気質混合物が液体反応媒体から取り出
されそしてアルデヒド生成物が回収され、そして補給用
のオレフィン出発物質、一酸化炭素及び水素が次の単一
反応パスに対する液体反応媒体に未反応オレフィン出発
物質を再循環することなく供給される。しかし、連続プ
ロセスが好ましい、当業者は、気体再循環のみと関与す
る連続プロセスでは例えば6〜30炭素原子の高級オレ
フィンをヒドロホルミル化するにはアルデヒド生成物の
低揮発度のゆえに容易に適合しないことを認識しよう。
再循環プロセスは斯界で周知でありそして所望のアルデ
ヒド反応生成物から分離されたVllllll全遷移金
属ン性ホスフィツト配位子錯体触媒溶液の液体相再循環
方式、或いは気体再循環方式、或いは液体及び気体再循
環両方の組合せ方式を含みつる。これら技術は例えば米
国特許第4. l 48゜830.4,247,486
及び4,593,127号に開示される0本発明の最も
好ましいヒドロホルミル化プロセスは連続液体ロジウム
触媒再循環プロセスから成る。所望のアルデヒド生成物
は、米国特許第4.148.830.4.247.48
6及び4,593、−127号に開示されるような任意
の都合の良い態様で回収される0例えば、連続再循環触
媒に対しては、反応器から取り出された液体反応溶液(
アルデヒド生成物、触媒等を含有)部分が蒸発器/分離
器に通され、ここで所望のアルデヒド生成物が、単一段
或いは複数段において、常圧、減圧或いは昇圧下で、液
体反応溶液から蒸留により分離され、凝縮されそして生
成物受取り容器内に回収されそして所望なら更に精製さ
れつる。その後、残る非蒸発触媒含有液体反応溶液は、
僅かの他の揮発性物質例えば未反応オレフィンと共に反
応器に戻して再循環されつる0例えば蒸留による等して
任意の従来態様で液体反応溶液から分離された水素及び
一酸化炭素もまた再循環されつる。
一般には、望ましいアルデヒド生成物は、減圧下でのそ
して約150℃以下、好ましくは約130℃より低い温
度でアルデヒドの選択的蒸発によりロジウム触媒含有生
成物溶液から分離される。
更には、選択的蒸発に基づかない触媒及び生成物分離方
法も使用可能である。上述したヒドロホルミル化プロセ
スにおいて、可溶化イオン性ホスフィツト配位子及びこ
れら配位子を含む触媒は、反応条件において均質反応溶
液を形成する。しかし、冷却に際して、別個の生成物及
び触媒配位予相が生じつる。別法として、別個の生成物
及び触媒配位予相の形成はまた、アルコール或いは炭化
水素のような極性或いは非極性化合物の添加により誘起
されつる。非水性ヒドロホルミル化反応媒体が少なくと
も2つの有機液体層を形成しそして第1層における触媒
成分(ロジウム、配位子、及び有機可溶化剤)そして第
2層におけるアルデヒド生成物、恐らくは僅かのアルデ
ヒド縮合副産物及び未反応オレフィンの分離をもたらす
とき、触媒成分は、蒸留分離を使用する必要なく、例え
ば一方の層のデカンテーションによる2つの有機層の簡
単な分離により回収されつる。生成物相からの触媒及び
配位予相の分離の程度或いは効率は、分離を達成するの
に使用された温度に特に依存する。温度が低い程、−N
良好な分離をもたらすが、分離されるべき流れを冷却し
そして再循環流れを再加熱するのに一層大きなコストを
必要とする。明らかなように、分離はいずれの成分の凝
固をもたらすべきではない、この保証の下で、当業者は
適宜に分離温度を選定することが出来る0代表的に分離
は約40℃において実施されつる。
本発明のヒドロホルミル化プロセスは、遊離イオン性ホ
スフィツト配位子、即ち金属錯体触媒のVIII族遷移
全遷移金属化していない配位子の存在下で実施される。
この配位子は上述したイオン性ホスフィツト配位子の任
意のものでよい、こうして、本発明のヒドロホルミル化
プロセスは成る量の遊離配位子の存在下で実施されつる
0代表的には、IJIII族遷移金属モル(ダラム原子
)当たり少なくとも約1モルの遊離配位子が反応媒体中
に存在する。好ましくは、反応媒体中Vllllll全
遷移金属ばロジウム)単位モル当り約4〜100、−層
好ましくは約10〜50モルの遊離配位子が大半の目的
に、特にロジウム触媒ヒドロホルミル化に関連して好適
である。もちろん、反応媒体中に所定水準の遊離配位子
を維持するために、補給イオン性ホスフィツト配位子は
ヒドロホルミル化プロセス反応媒体に任意の時点でそし
て適当な態様で供給され得る。
本発明のヒドロホルミル化プロセスもたらすための反応
条件は、従来から使用されてきたものでよくそして約4
5〜200℃、好ましくは約50〜15o℃の反応温度
並びに1〜10000psi(0,07〜700 kg
/cm”)そして好ましくは50〜5000psi  
(3,5〜350kg/cm”)の範囲の圧力において
行なわれる。好ましい反応温度はもちろん、オレフィン
系出発物質及び金属触媒の種類及び所望される効率に依
存する。一般に、ロジウム触媒化ヒドロホルミル化プロ
セスにおいては約70〜120℃の反応温度を使用する
ことが好ましい。
最適の結果及び所望の効率を実現するための反応条件の
最適化はヒドロホルミル化実施を通しての経験に依存す
るが、与えられた状況に対する最適条件を確認するには
日常試験を行なえば充分なはずである。そうした実験は
当業者が良く知るところでありそしてここに説明したよ
うな本発明の一層好ましい様相に従うことにより容易に
得られる。
例えば、本発明のヒドロホルミル化プロセスに対する水
素、一酸化炭素及びオレフィン系不飽和出発物質の総見
体圧力は、1〜10000 psia(0,07〜70
0kg/cm”) 、好ましくは50〜5000psi
a (3,5〜350kg/cm”)の範囲となしつる
。しかし、アルデヒドを生成するためのオレフィンのヒ
ドロホルミル化においては、プロセスは、50〜150
0psia (3,5〜105kg/am”)、好まし
くは50〜L 000psia (3,5〜70kg/
cm” )の範囲の水素、一酸化炭素及びオレフィン系
不飽和出発物質の総見体圧力において操業されることが
好ましい、より詳しくは、本発明のヒドロホルミル化プ
ロセスにおける一酸化炭素分圧は、約1〜4000 p
sia (0,07〜280kg/cm”)、好ましく
は1〜500psia (0,07〜35kg/cm”
) 、より好ましくは約1〜L 20psia (0、
07〜8.4 kg/am’) 、最も好ましくは3〜
90psia (0,21〜6.3 kg/cm”)の
範囲であり、他方水素分圧は代表的に約1〜4000 
psia (0,07〜280kg/cが)、好ましく
は1ON500psia(0,7〜35 kg/cm2
) 、より好ましくは約10〜160psia (0,
7〜11.2kg/cm”) 、 ilも好ましくは2
0〜100psia (1,4〜7kg/cm”)の範
囲である。一般に、Hz:C0モル比は、少なくとも1
:10であり、好ましくは約1=lO〜100:1、よ
り好ましくは約1:1〜10:1の範囲をとる。
最後に、本発明のヒドロホルミル化プロセスのアルデヒ
ド生成物は、良く知られた広範囲の有用性を有しそして
先行技術文献において記述されている。アルデヒドは特
にアルコール及び酸の製造のための出発物質として有用
である。
殉豆Ω激1 本発明におけるイオン性ホスフィツト配位子を使用する
利点は上述した通りである。特定の所望の結果を得るに
最も有用な条件の適正な組み合わせを選択するのに許容
される広範囲の処理プロセス寛容度と高い触媒活性が特
に重要である1例えば、イオン性ホスフィツト配位子は
、プロセス効率及び/或いは触媒安定性を不当に犠牲に
することなく、低分子量及び高分子量両方のオレフィン
から極めて容認しつる触媒活性率において、低ヒドロホ
ルミル化圧力においてそして低ロジウム濃度においてア
ルデヒドを生成する設計された非水性ロジウム触媒化ヒ
ドロホルミル化プロセスにおけるリン配位子として使用
され得る。更に本発明のイオン性ホスフィツト配位子の
低揮発度は(配位子は実質上非揮発性である、即ち、そ
れらは揮発化される前に分解する)、高分子量(aS〜
C3゜)オレフィンから形成される低揮発性アルデヒド
の反応剤混合物からの分離(蒸留を経て)中従来からの
高揮発性リン配位子が使用された場合に経験した配位子
及び触媒損失を最小限とするのにそれらを特に適当なも
のとする。別法として、相分離及びデカンテーションを
配位子及び触媒を残りの物質から分離するのに使用可能
である。
低分子量及び高分子量両方のオレフィンのヒドロホルミ
ル化のための金属−リン錯体を提供する、本発明のイオ
ン性ホスフィツト配位子のような好適な配位子を見出し
たことは、低分子量オレフィン(例えば02〜Csオレ
フイン)から低分子量アルデヒドを製造することから高
分子世才しフィン(例えば06以上の重いオレフィン)
から高分子量アルデヒドを製造することへと工業的操業
を切り替えることが望まれるとき、配位子或いは触媒を
切り替える必要性を明らかに最小限とする。更に、本発
明において使用されるイオン性ホスフィツト配位子を可
溶化しうることは、本発明の非水性ヒドロホルミル化プ
ロセスが大きな改修を必要とすることなく既存の非水性
ヒドロホルミル化設備に容易に組込むことを可能ならし
める。
次の例は、本発明の例示であって、本発明を制限するも
のと見なされるべきでない0部、%及び比率はすべて断
りのない限り重量に基づくものである。
例」− 本発明のイオン性ホスフィツト配位子をここに開示する
方法に従って調製した。各配位子を中性溶媒としてN−
メチルピロリドン(NMP)を使用して調製した。
例IA及びIBにおいて使用したリン含有中間体は、次
の式を有する3、3°−ジー、 tert−ブチル−5
,5°−ジメトキシ−1,lo−ビフェニル−2,2゛
−ジイルクロリダイトでありそして以下に記載する通り
調製した: C(CHs)s −つの反応容器において、約120gの2.2°−ジヒ
ドロキシ−3,3゛−ジ−t−ブチル−5,5゛−ジメ
トキシ−1,lo−ビフェニル(0,335モル)を乾
燥窒素雰囲気下でトルエン(約800m1)に溶かした
トリエチルアミン157gと反応させた。
乾燥窒素雰囲気下に維持した第2容器において、約46
gのPCl5 (0,335モル)を250m1の乾燥
トルエンに添加した。混合物をドライアイス及びアセト
ン浴中に置きそして約−10℃に冷却した。第1混合物
を第2混合物に45分間にわたっ・て添加した。温度を
反応巾約−10℃より低く維持した。
生じた固体トリエチルアミン塩酸塩(CH3−CHl)
 8NHCIは濾過により溶液から容易に分離された。
残りの溶液をロトーバップ(RotO−Vap登録商標
)において濃縮して約125gの上記のクロリダイト(
90%純度)を生成した。こうして調製したクロリダイ
トをトルエンに再溶解しそして次の合成に使用した。
ト 次の式 %式%) を有する本発明配位子を、攪拌機及び凝縮器を装備した
乾燥反応器を用意しそして200m1のNMP中に溶か
した23.2g(0,1モル)の4−ヒドロキシ−ベン
ゼンスルホン酸、ナトリウム塩二水和物を置くことによ
り調製した。20.0gのNa0)1及び30.0gの
水を含む溶液を別に用意し、この溶液10.0g(0,
1モル)をNMP溶液に添加してp−フェノラート・ス
ルホネート・ナトリウム複を形成した。
約30分の反応時間後固体沈殿物が生成した。
その後、100m1のトルエンを添加し一層多くの沈殿
物を生ぜしめた。混合物を約150℃に加熱してトルエ
ン及び水を共沸により蒸発除去した。
こうして処理した複は0.04重量%の水濃度を有しそ
してNMP中複の懸濁液であった。
懸濁液の温度を42℃に調節しそして約0.1モルのク
ロリダイトを含有する先に調製したトルエンークロリダ
イト溶液の一部94.75gを窒素雰囲気下で20分に
わたって添加した。その後、温度を約2時間にわたり約
85℃に昇温しそして混合物を冷却せしめた。
塩化ナトリウム沈殿物を濾過により溶液から分離した。
その後、クーゲルロール(にugelrohr)装置を
使用してNMPを蒸発せしめて62gの固体残留生成物
を生成した。エタノールからのこの粗生成物の再結晶に
よって36.7gの純生成物結晶を得た。これをロトー
バップを使用して完全に乾燥した。
Aと実質上同態様で調製した。成る量の(10,0g、
0.049モル)の3−t−ブチル−4−ヒドロキシ安
息香酸を150m1のNMPに溶解した。
約5.45 g (0,097モル)のKOH4σ重量
%水溶液をこの溶液に添加して3− tert−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸のニカリウム塩を形成した。
トルエンをこの混合物に添加し、165℃に加熱して水
及びトルエンを共沸蒸留した。こうして水を除去したN
MP中複の懸濁液を乾燥容器に移しそ、して温度を約6
2℃に調節した。
先に調製したトルエンークロリダイト溶液の一部(45
,99g、0.049モル)を8分間にわたって滴下し
て加えた0反応混合物を50℃を超える温度に約20分
間維持するよう加熱した。その後、混合物を冷却せしめ
た。その後、クーゲルロール(にugelrohr)装
置を使用してNMPを蒸発せしめ油状液体とし、これを
周囲条件において放置して固体とした。約34.8gの
粗生成物を回収した。
この生成製物を約400m1のメタノールに溶解しそし
て僅かの不溶性物質を濾過により取り除いた。メタノー
ル溶液を約5℃に冷却しそして精製結晶を回収した。
」四 次の式を有する (CHs)s 開端ビス−ホスフィットを例IAと実質上同じ態様で調
製した0次の式 を有するジクロリダイトのトルエン溶液を例1のトルエ
ンークロリダイト溶液と類似の態様で別に調製した。
4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩(1
6,96g、0.073モル)を200ml(7)NM
P中に溶解した。約2.92 g (0,073モル)
の40%NaOH水溶液を添加し、この混合物を約45
分間攪拌し、モして複塩を生成せしめた。
100m1のトルエンを混合物に添加し、これをその後
165℃に加熱して、水及びトルエンを共沸蒸留した。
ジクロリダイト溶液(0,037モル)を温度を約40
℃に調節した後複塩懸濁液に滴下して添加した。15分
後、ジクロリダイト溶液のすべてを添加終了としそして
反応混合物を約90分のうちに約90℃に加熱した。
周囲温度への冷却及びクーゲルロール装置でのNMPの
ストリッピングに際して、約39.2gの粗生成物を回
収した。
九土ユ C(CHs )s ロジウムジカルボニルアセチルアセトネートと3種のイ
オン性ホスフィツト配位子(本発明)との可溶化反応生
成物から実質土酸る、−群の様々のロジウム錯体触媒先
駆物質溶液を調製しそして次の態様でオレフィンアルデ
ヒドをヒドロホルミル化するのに使用した。
ロジウムジカルボニルアセチルアセトネートを周囲温度
において例IA、IB及びICに記載した式を有するイ
オン性ホスフィツト配位子と混合した。充分量のTex
anol  (イーストマン社登録商標、2,2.4−
トリメチル−1,3−ペンタンジオ−ルーモノイソブチ
レート)及びTPEG−990(ユニオンカーバイト社
登録商標、ポリエチレングリコール)を溶媒として添加
して、以下の表工に示す量のロジウム及び配位子を有す
る様々のロジウム触媒先駆物質溶液を生成した。
こうして調製した各ロジウム触媒先駆物質溶液を気体を
所望の分圧まで導入するための気体マニホルドを付設し
た磁気攪拌式の100m1容量のステンレス鋼製オート
クレーブにおいてオレフィンをヒドロホルミル化するの
に使用した。オートクレーブにはまた、反応圧力を測定
するための圧力キャリブレータ及び反応溶液温度を測定
するための白金製抵抗温度計を装備した0反応器を外部
から2つの399W加熱用バンドにより加熱した。
反応器溶液温度を外部バンドヒータの温度を制御するた
めの外部比例温度制御器に接続される白金製抵抗センサ
により制御した。
各非水性ヒドロホルミル化反応において、約15+++
1(約14g)のロジウム触媒先駆物質溶液を窒素下で
オートクレーブ反応器に装入しそして使用反応温度(以
下の表■に呈示)にまで加熱した。その後、反応器を5
 psia (0,35kg/cm”)まで排気しそし
て5mlのオレフィンを注入器を用いて添加した。1:
lの一酸化炭素:水素の予備混合気体混合物を気体マニ
ホルドを通して反応器内に導入し、以ってオレフィンを
ヒドロホルミル化した。
生成アルデヒドのg−モル/1/時間として表に示され
るヒドロホルミル化反応速度は公称反応器操作圧力から
の反応器内部での続いての5psia(0,35kg/
cm”)圧力降下から決定し、他方直鎖対枝別れ生成物
モル比(N/I比)を気体クロマトグラフィにより測定
した。結果を表Iに示す。
表ユ イオン ホスフ ット ンのヒドロホルミル して なっ−オレフ テトラデャン−180 オクテン−2100 オクテン−2100 イソブチン      100 イソブチン      100 オクテン−190 ヘキセン−170 ビニルアヤテート   100 (表IIき) 昼号 反遺囮i鷹 ML此− 10,661,3 20,3211,9 31,690,8 41,02単一生成物 5   0.90  単一生成物 6   4.03   1.5 7   0.63   1.9 8   1.45  単一生成物 触媒Nolは、2重量%配位子(例IA)、400pp
m Rh及び30重量%TPEG−990(Texan
ol中)を含有する。
触媒No2は、4重量%配位子(例IC)、400pp
m Rh及び30重量%TPEG−990(Texan
ol中)を含有する。
触媒No3は、4重量%配位子(例IB)、200pp
m Rh、50重量%TPEG−990及び10重量%
r18−Crown−6J (Texanol中)含有
する。
何」二しエ イオン性ホスフィツト配位子を使用するオレフィンの連
続ヒドロホルミル化を次の態様で行なった。
非水性ヒドロホルミル化操作を連続単流パス流れヒドロ
ホルミル化方式で作動するガラス製反応器において実施
した8反応器は、目視用のガラスフロントを備えた、油
浴中に浸漬される3オンス圧力瓶から構成した。約20
m1の新しく調製したロジウム触媒先駆物質溶液を装置
系を窒素でパージした後注入器で反応器に装入した。先
駆物質溶液は、ロジウムジカルボニルアセチルアセトネ
ートとして導入される、以下の表IIに示すロジウム濃
度、約2〜4重量%の例IA% IB及びICに記載し
たイオン性ホスフィツト配位子及び溶媒としてのTex
anol−TPEG−990を含んだ9反応器を閉じた
後、装置系を再度窒素でパージしそして所望のヒドロホ
ルミル化反応温度を与えるよう加熱した。ドロホルミル
化反応を次の表IIに示す水素及び一酸化炭素の分圧並
びにオレフィンを使用して実施した。
供給気体(一酸化炭素、水素、オレフィン及び窒素)流
量は質量流量計を用いて個別に制御し、そして供給器体
を微小孔付きステンレス鋼製散気器を介して反応用液中
に分散せしめた0反応器度を表IIに示す。
生成アルデヒドのg−モル/1/時間としてのおおよそ
の平均反応速度並びに直鎖対枝別れ生成物モル比(N/
I比)を表Hに示す。
表II 例IA、IB及びICのイオン性ホスフィツトを使用す
る連続オレフィンのヒドロホルミル化ブロビレン プロピレン プロピレン ブテン−2 1テン−2 1テン−2 ? (0,5) 14(1,0) 10(0,7) 14 (1,0) 25 (1,8) 9 (0,6) 40 (2,8) 42 (2,9) 38 (2,7) 38 (2,7) 3G(2,1) 47 (3,3) 41 (2,9) 44(3,1) 38 (2,7) 45 (3,1) 40 (2,8) 52 (3,7) (表II続き) 址漫 肚111凹−l皮工  OO 区11度 3.8 3.0 1.0 1.2 0.3 ML此工 1.4 0.9 0.7 0.6 以上、 本発明について詳しく論議したが、 当業 者は本発明の範囲内で多くの変更を為しつることを理解
しよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記からなる群より選ぶイオン性ホスフィット配位
    子: (i)下記式を有するポリホスフィット: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここで、各々のAr基は同一の或は異なるアリールラジ
    カルを表わし;Xはアルキレン、アルキレン−オキシ−
    アルキレン、アリール及びアリール−(CH_2)_y
    −(Q)_n−(CH_2)_y−アリールからなる群
    より選ぶm価の炭化水素ラジカルを表わし;各々のyは
    個々に0或は1の値を有し;各々のQは個々に−CR^
    1R^2−、−O−、−S−、−NR^3−、−SiR
    ^4R^5−、及び−CO−からなる群より選ぶ二価の
    ブリッジング基を表わし;R^1及びR^2は各々個々
    に水素、炭素原子1〜12のアルキル、フェニル、トリ
    ル及びアニシルからなる群より選ぶラジカルを表わし;
    R^3、R^4及びR^5は各々個々に−H或は−CH
    _3を表わし;各々のnは個々に0或は1の値を有し;
    mは2〜6の値を有し; I 式のポリホスフィットはカ
    ルボン酸の塩及びスルホン酸の塩からなる群より選ぶ少
    なくとも1種のイオン性部分をAr或はXのアリール部
    分に関し置換して含有する; (ii)下記式を有するジオルガノホスフィット: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ここで、Tは一価の炭化水素ラジカルを表わし;Ar、
    Q、n及びyは前に規定した通りであり;II式のジオル
    ガノホスフィットはカルボン酸の塩及びスルホン酸の塩
    からなる群より選ぶ少なくとも1種のイオン性成分をA
    r或はTのアリール部分に関し置換して含有する; (iii)下記式を有する開放端のビス−ホスフィット
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ここで、Dはアルキレン、アリール及びアリール−(C
    H_2)_y−(Q)_n−(CH_2)_y−アリー
    ルからなる群より選ぶ二価のブリッジング基を表わし;
    Ar、Q、n、y及びTは前に規定した通りであり;各
    々のTは同じであっても或は異なってもよく;III式の
    ビス−ホスフィットはカルボン酸の塩及びスルホン酸の
    塩からなる群より選ぶ少なくとも1種のイオン性部分を
    Ar、D或はTのアリール部分に関して置換して含有す
    る; 前記塩はホスフィット配位子に置換した酸アニオンの電
    荷をバランスするのに要するその数のカチオンを含有し
    、該カチオンはアルカリ金属、アルカリ土類金属及び第
    四アンモニウムカチオンからなる群より選ぶ。 2、mが2〜4であり;各々のy及び各々のnは0であ
    り;各々のイオン性ホスフィット配位子は前記イオン性
    部分を1〜3含有する特許請求の範囲第1項記載の配位
    子。 3、nが1であり、Qが−CR^1R^2−である特許
    請求の範囲第1項記載の配位子。 4、R^1が水素であり、R^2が炭素原子1〜12を
    有するアルキルラジカルである特許請求の範囲第3項記
    載の配位子。 5、Xを炭素原子6〜30を有する二価のアリール及び
    アリール−Q_n−アリールラジカルからなる群より選
    び、配位子が I 式のビス−ホスフィットである特許請
    求の範囲第1項記載の配位子。 6、Dを炭素原子6〜30を有する二価のアリール及び
    アリール−Q_n−アリール−ラジカルからなる群より
    選び、配位子がIII式の開放端ビス−ホスフィットであ
    る特許請求の範囲第1項記載の配位子。 7、Tを炭素原子1〜18を有するアルキルラジカル、
    炭素原子6〜18を有するアリール、アラルキル、アル
    カリール及びシクロアルキルラジカルからなる群より選
    び、配位子がII式のジオルガノホスフィットである特許
    請求の範囲第1項記載の配位子。 8、Tをアルキルラジカル及び下記式のアリールラジカ
    ル: ▲数式、化学式、表等があります▼ 各々のX^1、X^2及びZ^1ラジカルは個々に水素
    、アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及び
    シクロアルキルラジカルからなる群より選ぶラジカル、
    ヒドロキシ及びアルコキシラジカル、スルホン酸の塩及
    びカルボン酸の塩を表わす からなる群より選ぶ特許請求の範囲第7項記載の配位子
    。 9、X^1及びX^2は同じであるか或は異なり、水素
    或はイソプロピル或はそれ以上の立体障害を有するラジ
    カルを表わし;Z^1はスルホン酸の塩及びカルボン酸
    の塩から選ぶイオン性部分を表わす特許請求の範囲第8
    項記載の配位子。 10、各々のTを個々に炭素原子1〜18を有するアル
    キルラジカル、炭素原子6〜18を有するアリール、ア
    ラルキル、アルカリール及びシクロアルキルラジカルか
    らなる群より選び、配位子がIII式のジオルガノホスフ
    ィットである特許請求の範囲第1項記載の配位子。 11、各々のTを個々に下記: ▲数式、化学式、表等があります▼ 各々のX^1、X^2及びZ^1ラジカルは個々に水素
    、アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及び
    シクロアルキルラジカルからなる群より選ぶラジカル、
    ヒドロキシ及びアルコキシラジカル、スルホン酸の塩及
    びカルボン酸の塩を表わす からなる群より選ぶ特許請求の範囲第10項記載の配位
    子。 12、下記からなる群より選び: ▲数式、化学式、表等があります▼( I −A) ▲数式、化学式、表等があります▼( I −B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    各々のQは個々に−CR^1R^2−(R^1及びR^
    2は各々個々に水素及び炭素原子1〜12のアルキルか
    らなる群より選ぶラジカルを表わす)を表わし;m、n
    及びXは前に規定したのと同じであり;但し、上記 I
    −A式及び I −B式の各々のホスフィット配位子にお
    いて、少なくとも2つのY^1、Y^2、Z^2、Z^
    3、Z^4及びZ^5基はスルホン酸及びカルボン酸の
    アルカリ金属及びアルカリ土類金属塩からなる群より選
    ぶイオン性部分であるか、或は各々の配位子は少なくと
    も1種の該イオン性成分をXのアリール成分に関して置
    換して含有することを条件とし、各々の配位子はイオン
    性成分1〜3を含有する特許請求の範囲第5項記載の配
    位子。 13、下記からなる群より選び: ▲数式、化学式、表等があります▼(III−A) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    各々のQは個々に−CR^1R^2−(R^1及びR^
    2は各々個々に水素及び炭素原子1〜12のアルキルか
    らなる群より選ぶラジカルを表わす)を表わし;n及び
    Dは前に規定したのと同じであり;各々のTラジカルは
    個々にアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール
    及びシクロアルキルラジカルからなる群より選ぶ炭素原
    子1〜30を含有する一価炭化水素ラジカルを表わし、
    各々のTは同じでも或は異なってもよく;但し、上記I
    II−A式及びIII−B式の各々のホスフィット配位子に
    おいて、少なくとも1つのY^1、Y^2、Z^2、Z
    ^3、Z^4及びZ^5基はスルホン酸及びカルボン酸
    のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩からなる群より
    選ぶイオン性部分であるか、或は各々の配位子は少なく
    とも1種の該イオン性成分をD或はTのアリール成分に
    関して置換して含有することを条件とし、各々の配位子
    はイオン性成分1〜3を含有する特許請求の範囲第6項
    記載の配位子。 14、下記からなる群より選び: ▲数式、化学式、表等があります▼(II−A) ▲数式、化学式、表等があります▼(II−B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    各々のQは−CR^1R^2−(R^1及びR^2は各
    々個々に水素及び炭素原子1〜12のアルキルからなる
    群より選ぶラジカルを表わす)を表わし;n及びTは前
    に規定したのと同じであり;但し、上記II−A式及びI
    I−B式の各々のホスフィット配位子において、少なく
    とも1つのY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^4及
    びZ^5基はスルホン酸及びカルボン酸のアルカリ金属
    及びアルカリ土類金属塩からなる群より選ぶイオン性部
    分であるか、或は各々の配位子は少なくとも1種の該イ
    オン性成分をTのアリール成分に関して置換して含有す
    ることを条件とし、各々の配位子はイオン性成分1〜3
    を含有する特許請求の範囲第7項記載の配位子。 15、有機可溶化VIII族遷移金属−リン配位子錯体触媒
    を含有する非水性反応媒体を用いることを含む非水性均
    一遷移金属触媒方法において、特許請求の範囲第1項記
    載の低揮発性有機可溶化イオン性ホスフィット配位子を
    リン配位子として用いることを特徴とする方法。 16、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンをアルカリ金属及
    びアルカリ土類金属からなる群より選ぶ特許請求の範囲
    第1項記載の配位子。 17、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンをアルカリ金属及
    びアルカリ土類金属からなる群より選ぶ特許請求の範囲
    第5項記載の配位子。 18、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンをアルカリ金属及
    びアルカリ土類金属からなる群より選ぶ特許請求の範囲
    第6項記載の配位子。 19、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンをアルカリ金属及
    びアルカリ土類金属からなる群より選ぶ特許請求の範囲
    第7項記載の配位子。 20、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンをアルカリ金属及
    びアルカリ土類金属からなる群より選ぶ特許請求の範囲
    第10項記載の配位子。 21、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンがアルカリ金属で
    ある特許請求の範囲第12項記載の配位子。 22、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンがアルカリ金属で
    ある特許請求の範囲第13項記載の配位子。 23、スルホン酸の塩酸はカルボン酸の塩である1種の
    みのイオン性部分を含有し、カチオンがアルカリ金属で
    ある特許請求の範囲第14項記載の配位子。 24、オレフィン系不飽和有機化合物と一酸化炭素及び
    水素とを、有機可溶化VIII族遷移金属−リン配位子錯体
    触媒及び遊離リン配位子を含有する非水性ヒドロホルミ
    ル化反応媒体中で反応させることを含むアルデヒドの非
    水性ヒドロホルミル化製造方法において、特許請求の範
    囲第1項記載の低揮発性有機可溶化イオン性ホスフィッ
    ト配位子を該錯体触媒のリン配位子として及び遊離リン
    配位子として用いることを特徴とする方法。 25、オレフィン系不飽和化合物が炭素原子2〜30を
    含有し、反応温度が70°〜120℃であり、水素、一
    酸化炭素、オレフィン系不飽和化合物の全ガス圧が35
    kg/cm^2A(500psia)より低く、一酸化
    炭素分圧が0.07〜8.4kg/cm^2A(1〜1
    20psia)であり、水素分圧が0.07〜11kg
    /cm^2A(1〜160psia)である特許請求の
    範囲第24項記載の方法。 26、オレフィン系不飽和化合物が炭素原子2〜5を含
    有するアルファ−オレフィンである特許請求の範囲第2
    5項記載の方法。 27、オレフィン系不飽和化合物が炭素原子6〜30を
    含有するアルファ−オレフィンである特許請求の範囲第
    25項記載の方法。 28、低揮発性の有機可溶化イオン性ホスフィット配位
    子が下記からなる群より選ぶ配位子である: ▲数式、化学式、表等があります▼( I −A) ▲数式、化学式、表等があります▼( I −B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    mは2であり、Xは炭素原子6〜30を含有する二価の
    アリール及びアリール−Q_n−アリールラジカルから
    なる群より選び;各々のQは個々に−CR^1R^2−
    (R^1及びR^2は各々個々に水素及び炭素原子1〜
    12のアルキルからなる群より選ぶラジカルを表わす)
    を表わし;nは0或は1であり;但し、上記 I −A式
    及び I −B式の各々のホスフィット配位子において、
    少なくとも1つのY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z
    ^4及びZ^5基はスルホン酸及びカルボン酸のアルカ
    リ金属及びアルカリ土類金属塩からなる群より選ぶイオ
    ン性部分であるか、或は各々の配位子は少なくとも1種
    の該イオン性成分をXのアリール成分に関して置換して
    含有することを条件とし、各々の配位子はイオン性成分
    1〜3を含有する特許請求の範囲第27項記載の方法。 29、低揮発性の有機可溶化イオン性ホスフィット配位
    子が下記からなる群より選ぶ配位子であり: ▲数式、化学式、表等があります▼(II−A) ▲数式、化学式、表等があります▼(II−B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    二価のブリッジング基Dは炭素原子6〜30を含有する
    二価のアリール及びアリール−Q_n−アリールラジカ
    ルからなる群より選び;各々のQは個々に−CR^1R
    ^2−(R^1及びR^2は各々個々に水素及び炭素原
    子1〜12のアルキルからなる群より選ぶラジカルを表
    わす)を表わし;nは0或は1であり;各々のTは個々
    にアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール及び
    シクロアルキルラジカルから成る群より選ぶ炭素原子1
    〜30を含有する一価炭化水素ラジカルを表わし;但し
    、上記II−A式及びII−B式の各々のホスフィット配位
    子において、少なくとも1つのY^1、Y^2、Z^2
    、Z^3、Z^4及びZ^5基はスルホン酸及びカルボ
    ン酸のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩からなる群
    より選ぶイオン性部分であるか、或は各々の配位子は少
    なくとも1種の該イオン性成分をTのアリール成分に関
    して置換して含有することを条件とし、各々の配位子は
    イオン性成分1〜3を含有する特許請求の範囲第27項
    記載の方法。 30、低揮発性の有機可溶化イオン性ホスフィット配位
    子が下記からなる群より選ぶ配位子であり: ▲数式、化学式、表等があります▼(III−A) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−B) ここで、各々のY^1、Y^2、Z^2、Z^3、Z^
    4及びZ^5基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有
    する一価炭化水素ラジカル、ヒドロキシ、炭素原子1〜
    10を含有するアルコキシラジカル、スルホン酸の塩、
    カルボン酸の塩からなる群より選ぶラジカルを表わし;
    各々のQは−CR^1R^2−(R^1及びR^2は各
    々個々に水素及び炭素原子1〜12のアルキルからなる
    群より選ぶラジカルを表わす)を表わし;二価のブリッ
    ジング基Dは炭素原子6〜30を含有し及びアリール及
    びアリール−Q_n−アリールラジカルからなる群より
    選び;各々のTラジカルは個々にアルキル、アリール、
    アラルキル、アルカリール及びシクロアルキルラジカル
    から成る群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する一価炭
    化水素ラジカルを表わし、各々のTは同じでも或は異な
    ってもよく;nは0或は1であり;但し、上記III−A
    式及びIII−B式の各々のホスフィット配位子において
    、少なくとも1つのY^1、Y^2、Z^2、Z^3、
    Z^4及びZ^5基はスルホン酸及びカルボン酸のアル
    カリ金属及びアルカリ土類金属塩からなる群より選ぶイ
    オン性部分であるか、或は各々の配位子は少なくとも1
    種の該イオン性成分をD或はTのアリール成分に関して
    置換して含有することを条件とし、各々の配位子はイオ
    ン性成分1〜3を含有する特許請求の範囲第27項記載
    の方法。 31、配位子がスルホン酸の塩であるただ1種のイオン
    性部分を含有する特許請求の範囲第28項記載の方法。 32、配位子がスルホン酸の塩であるただ1種のイオン
    性部分を含有する特許請求の範囲第29項記載の方法。 33、配位子がスルホン酸の塩であるただ1種のイオン
    性部分を含有する特許請求の範囲第30項記載の方法。 34、下記式を有するイオン性ホスフィット配位子: ▲数式、化学式、表等があります▼ 35、下記式を有するイオン性ホスフィット配位子: ▲数式、化学式、表等があります▼ 36、下記式を有するイオン性ホスフィット配位子: ▲数式、化学式、表等があります▼ 37、イオン性ホスフィット配位子が下記式を有する: ▲数式、化学式、表等があります▼ 特許請求の範囲第24項記載の方法。 38、イオン性ホスフィット配位子が下記式を有する: ▲数式、化学式、表等があります▼ 特許請求の範囲第24項記載の方法。 39、イオン性ホスフィット配位子が下記式を有する: ▲数式、化学式、表等があります▼ 特許請求の範囲第24項記載の方法。
JP1201521A 1988-08-05 1989-08-04 均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用 Expired - Lifetime JPH0745423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US228507 1988-08-05
US07/228,507 US5059710A (en) 1988-08-05 1988-08-05 Ionic phosphites and their use in homogeneous transition metal catalyzed processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149591A true JPH02149591A (ja) 1990-06-08
JPH0745423B2 JPH0745423B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=22857461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201521A Expired - Lifetime JPH0745423B2 (ja) 1988-08-05 1989-08-04 均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5059710A (ja)
EP (1) EP0353770B1 (ja)
JP (1) JPH0745423B2 (ja)
KR (1) KR940006192B1 (ja)
CN (1) CN1023798C (ja)
AU (1) AU623918B2 (ja)
BR (1) BR8903931A (ja)
DE (1) DE68924676T2 (ja)
ES (1) ES2078228T3 (ja)
MX (1) MX164441B (ja)
PL (1) PL160919B1 (ja)
PT (1) PT91385B (ja)
RU (1) RU2024481C1 (ja)
ZA (1) ZA895973B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305547A (ja) * 1989-12-23 1992-10-28 Hoechst Ag アルデヒドの製造方法
JPH0977713A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Mitsubishi Chem Corp アルデヒド類の製造方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599206A (en) * 1984-02-17 1986-07-08 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed reactions
DE4026406A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Basf Ag Rhodiumhydroformylierungskatalysatoren mit bis-phosphit-liganden
JP2946790B2 (ja) * 1991-03-14 1999-09-06 三菱化学株式会社 アルデヒド類の製造法
TW213465B (ja) * 1991-06-11 1993-09-21 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
US5360938A (en) * 1991-08-21 1994-11-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Asymmetric syntheses
US5292785A (en) * 1992-05-05 1994-03-08 Ciba-Geigy Corporation Bis-phosphite stabilized compositions
US5391799A (en) * 1992-05-05 1995-02-21 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation 6-chloro-2,4,8,10-tetra-butyldibenzo[d,f][1,3,2]dioxaphoshepin
US5364950A (en) * 1992-09-29 1994-11-15 Union Carbide Chimicals & Plastics Technology Corporation Process for stabilizing phosphite ligands in hydroformylation reaction mixtures
US5300617A (en) * 1993-01-21 1994-04-05 Exxon Chemical Patents Inc. Potassium para-diphenyl phosphino benzene sulfonate ligand
DE4321194A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Basf Ag Phosphorhaltige Calixarene
US5756855A (en) * 1994-08-19 1998-05-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Stabilization of phosphite ligands in hydroformylation process
DE4431528A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von n-Butyraldehyd und/oder n-Butanol
US5654455A (en) * 1995-12-21 1997-08-05 Ciba-Geigy Corporation Tris-phosphite ligands and their use in transitioin metal catalyzed processes
TW343195B (en) * 1996-03-15 1998-10-21 Dsm Nv Process to prepare a terminal aldehyde
US5919978A (en) * 1997-04-15 1999-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for producing aldehyde acids or salts
MY120454A (en) 1997-07-29 2005-10-31 Du Pont Improved process of preparation of linear aldehydes
US5840647A (en) * 1997-09-15 1998-11-24 Eastman Chemical Company Hydroformylation process using novel phosphite-metal catalyst system
US6130358A (en) * 1998-10-16 2000-10-10 Eastman Chemical Company Hydroformylation process using novel phosphite-metal catalyst system
DE19919494A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Celanese Chem Europe Gmbh Ionische Flüssigkeiten, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US6307107B1 (en) 1999-09-20 2001-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydroformylation of acyclic monoethylenically unsaturated compounds to corresponding terminal aldehydes
DE19953058A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Basf Ag Phosphite
US6610891B1 (en) 1999-12-03 2003-08-26 Mitsubishi Chemical Corporation Method of producing aldehydes
US6350819B1 (en) 2000-10-27 2002-02-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Dendritic macromolecules for metal-ligand catalyzed processes
DE10062448A1 (de) 2000-12-14 2002-06-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE60304034T2 (de) 2002-03-11 2006-10-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp., Danbury Bisphosphit-ligande für carbonylierungsverfahren
DE10220801A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Rhodium-katalysierten Hydroformylierung von Olefinen unter Reduzierung der Rhodiumverluste
EP1532094A1 (de) * 2002-08-31 2005-05-25 Oxeno Olefinchemie GmbH Verfahren zur hydroformylierung von olefinisch ungesättigten verbindungen, insbesondere olefinen in gegenwart cyclischer kohlensäureester
US7294729B2 (en) 2002-10-15 2007-11-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Bis-chelating ligand and use thereof in carbonylation processes
DE102005035816A1 (de) 2005-07-30 2007-02-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Oxo-Aldehyden mit hohen Estergehalten
US7301054B1 (en) * 2006-09-29 2007-11-27 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
US7420093B2 (en) * 2006-09-29 2008-09-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
JP5400627B2 (ja) * 2007-03-20 2014-01-29 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 生成物異性体の制御が改善されたヒドロホルミル化方法
EP2014752A1 (en) * 2007-06-23 2009-01-14 Cognis IP Management GmbH Process for the manufacture of saturated fatty acid esters in the presence of a homogeneous complex of a Group VIII metal and a sulfonated phosphite
DE102007041380A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Evonik Oxeno Gmbh Hydrierkatalysator und Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch Hydrierung von Carbonylverbindungen
CN101796004B (zh) * 2007-09-07 2013-11-13 陶氏环球技术公司 脂族二醛至脂族二醇的氢化
US7674937B2 (en) * 2008-05-28 2010-03-09 Eastman Chemical Company Hydroformylation catalysts
US8404903B2 (en) 2008-07-03 2013-03-26 Dow Technology Investments, Llc Process of controlling heavies in a recycle catalyst stream
KR101656899B1 (ko) 2008-11-14 2016-09-12 유니버시티 오브 캔사스 중합체-지지된 전이 금속 촉매 복합체와 사용방법
WO2010117391A1 (en) 2009-03-31 2010-10-14 Dow Technology Investment Llc Hydroformylation process with a doubly open-ended bisphosphite ligand
DE102009045718A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von Decanolen durch Hydrierung von Decenalen
WO2011087688A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Dow Technology Investments Llc Controlling the normal:iso aldehyde ratio in a mixed ligand hydroformylation process by controlling the syngas partial pressure
JP5912084B2 (ja) 2009-12-22 2016-04-27 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー オレフィン分圧の制御による、混合リガンドヒドロホルミル化プロセスにおけるノルマル:イソアルデヒド比の制御
CN102741210B (zh) 2009-12-22 2016-02-24 陶氏技术投资有限责任公司 控制混合配体加氢甲酰化工艺中的正构∶异构醛比率
EP2547642B1 (en) 2010-03-15 2016-01-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Processes for the production of alcohols
WO2012047514A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Dow Technology Investments Llc Hydroformylation process
SA112330271B1 (ar) 2011-04-18 2015-02-09 داو تكنولوجى انفستمنتس ال ال سى تخفيف التلوث في عمليات هيدروفورملة عن طريق إضافة الماء
US8492593B2 (en) 2011-08-16 2013-07-23 Eastman Chemical Company Amido-fluorophosphite compounds and catalysts
WO2013131936A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Basf Se Verfahren zur wärmeintegration bei der hydrierung und destillation von c3-c20-aldehyden
MY172695A (en) 2012-04-12 2019-12-10 Basf Se Method for replenishing the catalyst in continuous hydroformylation
US8889917B2 (en) 2012-04-12 2014-11-18 Basf Se Method of supplementing the catalyst in continuous hydroformylation
KR102098429B1 (ko) 2012-12-06 2020-04-07 다우 테크놀로지 인베스트먼츠 엘엘씨. 하이드로포밀화 방법
CN106660915B (zh) 2014-05-14 2020-08-14 陶氏技术投资有限责任公司 稳定的有机磷化合物
DE102015207870A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Evonik Degussa Gmbh Neue Monophosphitverbindungen mit einer Sulfonatgruppe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116587A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン カルボニル化触媒及び方法
JPS62116535A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 遷移金属錯体触媒方法
JPS62145038A (ja) * 1985-11-29 1987-06-29 ナシヨナル デイステイラ−ズ アンド ケミカル コ−ポレ−シヨン オレフインのヒドロホルミル化法
EP0268268A2 (en) * 1986-11-18 1988-05-25 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile phosphine ligands

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527809A (en) * 1967-08-03 1970-09-08 Union Carbide Corp Hydroformylation process
US4148830A (en) * 1975-03-07 1979-04-10 Union Carbide Corporation Hydroformylation of olefins
US4248802A (en) * 1975-06-20 1981-02-03 Rhone-Poulenc Industries Catalytic hydroformylation of olefins
US4247486A (en) * 1977-03-11 1981-01-27 Union Carbide Corporation Cyclic hydroformylation process
US4162261A (en) * 1976-09-29 1979-07-24 Union Carbide Corporation Novel solvents for the catalytic process for making polyhydric alcohols
US4283562A (en) * 1979-10-26 1981-08-11 Union Carbide Corporation Hydroformylation process using stable rhodium catalyst
GB2085874B (en) * 1980-09-04 1984-08-08 Johnson Matthey Plc Hydroformylation of olefins
US4400548A (en) * 1981-08-17 1983-08-23 Union Carbide Corporation Hydroformylation process using bisphosphine monooxide ligands
US4453022A (en) * 1982-04-21 1984-06-05 Union Carbide Corporation Process for preparing nonionic surfactants-oxyalkylation with calcium and/or strontium catalysts
JPS60141760A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Adeka Argus Chem Co Ltd 高分子材料組成物
US4599206A (en) * 1984-02-17 1986-07-08 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed reactions
US4737588A (en) * 1984-12-28 1988-04-12 Union Carbide Corporation Transition metal complex catalyzed reactions
US4593127A (en) * 1985-01-11 1986-06-03 Union Carbide Corporation Hydroformylation process
US4885401A (en) * 1985-09-05 1989-12-05 Union Carbide Corporation Bis-phosphite compounds
US4688651A (en) * 1986-03-21 1987-08-25 Dresser Industries, Inc. Cone mouth debris exclusion shield
US4716250A (en) * 1986-07-10 1987-12-29 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile/organic soluble phosphine ligands
US4929654A (en) * 1988-10-04 1990-05-29 Eastman Kodak Company Cyclic phosphites and stabilized polymeric compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116587A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン カルボニル化触媒及び方法
JPS62116535A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 遷移金属錯体触媒方法
JPS62145038A (ja) * 1985-11-29 1987-06-29 ナシヨナル デイステイラ−ズ アンド ケミカル コ−ポレ−シヨン オレフインのヒドロホルミル化法
EP0268268A2 (en) * 1986-11-18 1988-05-25 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile phosphine ligands

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305547A (ja) * 1989-12-23 1992-10-28 Hoechst Ag アルデヒドの製造方法
JPH0672114B2 (ja) * 1989-12-23 1994-09-14 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト アルデヒドの製造方法
JPH0977713A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Mitsubishi Chem Corp アルデヒド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003183A (ko) 1990-03-26
RU2024481C1 (ru) 1994-12-15
PT91385A (pt) 1990-03-08
DE68924676T2 (de) 1996-03-28
AU623918B2 (en) 1992-05-28
ES2078228T3 (es) 1995-12-16
PL160919B1 (pl) 1993-05-31
EP0353770A2 (en) 1990-02-07
CN1041947A (zh) 1990-05-09
EP0353770A3 (en) 1990-05-16
JPH0745423B2 (ja) 1995-05-17
ZA895973B (en) 1990-05-30
DE68924676D1 (de) 1995-12-07
CN1023798C (zh) 1994-02-16
KR940006192B1 (ko) 1994-07-11
BR8903931A (pt) 1990-03-27
MX164441B (es) 1992-08-13
US5059710A (en) 1991-10-22
AU3925189A (en) 1990-02-08
EP0353770B1 (en) 1995-11-02
PT91385B (pt) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02149591A (ja) 均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用
US5113022A (en) Ionic phosphites used in homogeneous transition metal catalyzed processes
KR920003556B1 (ko) 저휘발성 포스핀 리간드를 사용하는 하이드로포밀화 방법
EP0254937B1 (en) Hydroformylation using low volatile/organic soluble phosphine ligands
KR920010519B1 (ko) 디유기아인산염 리간드의 제조방법
JP2942693B2 (ja) 改良されたヒドロホルミル化方法
EP1019353B1 (en) Improved metal-ligand complex catalyzed processes
EP1019352B2 (en) Improved metal-ligand complex catalyzed processes
JPH07108910B2 (ja) ビスホスファイト化合物
JP6329136B2 (ja) ヒドロホルミル化プロセス
JP2015523909A5 (ja)
JP3888008B2 (ja) 第8族貴金属及び/又は有機ホスファイト化合物の回収方法
EP0621075B1 (en) Process for reversibly ionising or de-ionising a rhodium -containing catalyst and its use in hydroformlyation.
JP2000229906A (ja) アルデヒドの製造方法
JP3970927B6 (ja) 改良された金属―配位子錯体で触媒作用されたプロセス
JP2000095722A (ja) アルデヒドの製造方法
JP2000159719A (ja) アルデヒドの製造方法
JP2000159720A (ja) アルデヒドの製造法