JPH02148854A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH02148854A
JPH02148854A JP63302703A JP30270388A JPH02148854A JP H02148854 A JPH02148854 A JP H02148854A JP 63302703 A JP63302703 A JP 63302703A JP 30270388 A JP30270388 A JP 30270388A JP H02148854 A JPH02148854 A JP H02148854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
electronic component
layer
composition
polyorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63302703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594142B2 (ja
Inventor
Yasushi Matsumoto
松本 安司
Shinya Goyama
護山 真也
Yasushi Kuwabara
靖 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP63302703A priority Critical patent/JP2594142B2/ja
Priority to US07/442,759 priority patent/US5019419A/en
Publication of JPH02148854A publication Critical patent/JPH02148854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594142B2 publication Critical patent/JP2594142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0091Housing specially adapted for small components
    • H05K5/0095Housing specially adapted for small components hermetically-sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品の製造方法に係り、特に樹脂系の保
護封止材で封止した構成の耐湿性等の優れた電子部品の
製造方法に関する。
(従来の技術) 例えば、ICメモリー素子等の電子部品は、その信頼性
を向上させるため、金属製キヤ・ノブやセラミックス製
外囲器で封止したり、または有機樹脂等の保護封止材で
モールドしたりしている。
なかでも、エポキシ系樹脂などでモールド乃至コーティ
ングする手段は作業性(生産性)や経済性の点から注目
され、実用化が進められている。ところで、エポキシ系
樹脂は一般に弾性率が高く、ヒートサイクル時にモール
ド乃至コーティングされた電子部品にストレスを与え易
く、前記電子部品の損傷若しくは性能変化を招くことが
多い。このため、エポキシ系樹脂等によるモールド乃至
コーティング封止に当たっては、−次保護材としてシリ
コーンゴムやシリコーンゲルの層で電子部品の所定面を
先ず被覆し、この−次保護材層上をエポキシ系樹脂等に
よるモールド等行うことが試みられている。特に−次保
護材としてのシリコーンゲルは、弾性率が低く、また表
面が粘着性であるため、エポキシ系樹脂等と密着し易い
ので、微小な電子部品のモールド被覆の際使用されるこ
とが多い。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、シリコーンゲルは、シリコーンゴムに比較
して粘着性、追随性が良好で一次保護材として適するも
のの、一方絶縁破壊電圧が低く絶縁性の点で問題がある
。この解決策として、前記シリコーンゲルに例えばシリ
カ粉末等の充填剤を含有させることも試みられている鬼
しかし、この場合には、シリコーンゲル自身の粘着性や
追随性の低下を招くばかりでなく、充填剤の沈降あるい
は粘度上昇(ゲル化前乃至硬化前)により流し込み性が
低下し、作業性が劣ると言う不都合がある。
また、上記シリコーンゲル層の被着形成に先だって、シ
リコーンゴム層を、予め下地層として被告形成しておく
ことも試みられている。しかして、この場合は、前記絶
縁耐圧の向上を図り得るが、モールド作業が多段的で工
程の煩雑性を避は得ないと言う欠点がある。
本発明は、上記事情に対処してなされたもので、繁雑な
作業など要せずに、優れた耐湿性及び耐圧性を備えた樹
脂封止(モールド)型の電子部品を容易に得ることの出
来る製造方法を提供するものである。
〔発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、樹脂封止(モールド)型の電子部品の製造に
当たり、電子部品の所定面に、先ずアルケニル基を有す
るポリオルガノシロキサン、有機過酸化物及び接着性付
与剤を必須の成分とする組成物を、塗着乃至被廿し加熱
処理してポリオルガノシロキサン系の層を形成した後、
前記ポリオルガノシロキサン系の層を介して前記電子部
品をエポキシ系樹脂等で被覆、モールドすることを骨子
とする。
(作 用) 上記のように、電子部品の一次被覆材として、アルケニ
ル基を有するポリオルガノシロキサン、有機過酸化物及
び接着性付与剤を必須の成分とする組成物を特に使用す
る。しかして、前記組成物は加熱処理により、架橋反応
して内部側は弾性を有する非粘着性の高分子になるが、
表面部は粘着性の高分子になる。つまり、−回の塗着乃
至被着操作と加熱処理とで、シリコーンゴム層(下層)
及びシリコーンゲル層(上層)に相当する一次被覆材層
が形成される。従って上記−次被覆材層上を、例えばエ
ポキシ系樹脂等にてモールドした場合、も、そのエポキ
シ系樹脂などは容易に密着して所要の封止が達成される
。しかも、被モールド電子部品に接する側はゴム層を成
しているため、表面をモールドするエポキシ系樹脂等に
よるストレスも緩和されると共に、優れた絶縁耐圧性を
示す。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。先ず、例えばダイオード
素子、トランジスタ素子あるいはIC素子等の被モール
ド電子部品を用意する。−方、(a)アルケニル基を有
するポリオルガノシロキサン100重量部、(b)有機
過酸化物0.01〜10重量部及び(c)接若性付与剤
0.01〜20重二部を基本成分とし、更に要すれば(
d)ポリオルガノハイドロジエンシロキサン50重量部
以下、(e)付加反応触媒20ppm以下加えて成る組
成物を用意する。次いで前記電子部品の所定面に前記ポ
リオルガノシロキサン系組成物を例えば厚さ0.1〜1
a+a程度の層状(膜状)に塗布などによって被着形成
する。
しかる後、前記組成物層を被着形成した電子部品につい
て100〜200℃程度の温度で、2〜60分間程度の
加熱処理を施す。この加熱処理によって、前記ポリオル
ガノシロキサン系組成物層は、架橋反応して、表面は粘
着性を呈しながら、内部は弾性硬化物(ゴム)層化する
。しかる後、上記形成した表面粘着性の弾性硬化物層上
に保護封止用樹脂として、例えば成形用のエポキシ樹脂
、ウレタン系樹脂等を塗着(コーティング)乃至モール
ド処理し、要すれば加熱処理を加えて樹脂層を硬化させ
ることによって、所望の樹脂封止型電子部品が得られる
次に本発明方法で、特に用いるポリオルガノシロキサン
系組成物について説明する。
(a)アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン成
分について ここでアルケニル基としてはビニル基、アリル基等が挙
げられ、また、これらのアルケニル基は一分子中に少な
くとも1個有すればよく、−分子中のアルケニル基数が
1個のものと複数個のものとを混合して使用でもよい。
しかして、前記ポリオルガノシロキサンは、その分子構
造が直鎖状、分岐状、環状、三次元等のものでも、ある
いはこれらの混合系や共重合体でも差支えない。また、
このポリオルガノシロキサンの前記アルケニル基以外の
有機基としては、メチル、エチル、プロピル等のアルキ
ル基、フェニル等のアリール基、トリフルオロプロピル
基が例示される。一般的にはメチル基、フェニル基が好
ましいが、耐油性の点で、はトリフルオロプロピル基、
低温性の点ではメチル基95mo1%程度、フェニル2
!5mo1%程度含有したものがよい。この種のポリオ
ルガノシロキサン成分としては、 CH3Cl13     CI+3 H3 C1(3 (C1l 2−CIり3−3t−0−(Sl−0−) 
n 5t(CH−CH2)  3その他Cf1=C1l
(CII3 ) SiOGIIlo1%、S1054m
o1%及び(CH1)  3 S10< 40mo1%
がら成る共重合体、 −C1l−Cll(CH3)  2 SiO< 5mo
1% 、 SiO5!B mo1%及び(ell 3)
 3810 < 40a+o1%がら成る共重合体等が
挙げられる。しかして、これらのポリオルガノシロキサ
ン成分は、作業性や硬化後の物性の点から粘度50〜2
00,000cP (25℃)の範囲で選ばれるが、1
00〜50,000cP程度がさらには好ましい。
(b)有機過酸化物成分について この有機過酸化物成分は、熱風加熱硬化過程で、前−記
アルケニル基を有するポリオルガノシロキサンをラジカ
ル架橋させるためのラジカル開始剤で次ぎのようなもの
が挙げられる。例えば、ジクミルパーオキサイド、ジタ
ーシャルブチルバーオキサイド、2,5−ジメチル−2
,5−ジターシャリブチルペルオキシヘキサン、1.1
−ビス(ターシャリブチルペルオキシ)−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン等アルキル系のパーオキサイ
ドや、ベンゾイルパーオキサイドなど使用し得る。特に
アルキル系のパーオキサイドは、分解生成物が腐蝕性を
示さないため好ましい。しかして、この有機過酸化物成
分の比は前記アルケニル基を有するポリオルガノシロキ
サン100重量部当たり、0.01〜10重量部好まし
くは0.5〜4.0重量部である。
(c)接着性付与剤成分について この接着性付与剤成分としては、シランカップリング剤
及び付加型シリコーンゴムに接着性付与のため使用され
る接着性付与剤成分が挙げられる。
先ずシランカップリング剤としては、ビニルトリメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(
メトキシエトキシ)シラン、3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン
、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン、N、N−ジメチル−
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル
−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロ
プロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジェト
キシシラン、8−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン・、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキ
シシラン、3−グリシドシブロビルトリメトキシシラン
、3−グリシドジプロピルメチルジメトキシシラン、3
−(1,2−オキシシクロヘキシル)プロピルトリメト
キシシラン、 3−(1,2−オキシシクロヘキシル)
プロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキ
シシラン等が例示される。また、付加型シリコーンゴム
に接着性付与剤としては、ポリオルガノハイドロジエン
°にメタクロロキシシランを付加させたもの(特公昭5
8−26376号)、エポキシまたはエステル基含有ポ
リハイドロジエンシロキサン(特開昭52−39751
号)、メタクリロキシ基とビニル基若しくは/1イドロ
ジエン基を(特開昭53−118453号)  ビニル
基含有アミドシロキサン(特開昭54−146851号
)等が例示される。
しかして、これらの接着性付与剤は電子部品に対する密
着性の向上に寄与するもので、前記アルケニルを有する
ポリオルガノシロキサン成分100重量部当たり、0.
01〜20重量部の範囲で添加する。つまり、0.01
重量部より少ないと密着性が不十分であり、また20重
量部を超えると形成する弾性硬化層(ゴム層)の硬度低
下して所要の機能を果さなくなるためである。なお、こ
れら接着性付与剤の活性を向上させるため、加水分解促
進剤やエポキシ基の開環触媒を適宜併用してもよい。
ここで加水分解促進剤としては、例えばジメチルヘキシ
ルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、テトラメチル
グアニジン等のアミン化合物、塩化テトラメチルアンモ
ニューム塩類、塩化トリメチルヘキシルアンモニューム
等の第4級アンモニューム塩類、オクタン酸亜鉛、オク
タン酸スズ、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズ
ジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジオクチ
ルスズジラウレート等の金属有機酸塩、テトラプロピル
チタネート、テトラブチルチタネート、ジプロポキシビ
ス(アセチルアセテート)チタン、ジプロポキシビス(
エチルアセトナトタト)チタン、1.3−ジオキシプロ
パンビス(アセチルアセトナト)チタン、1.3−ジオ
キシプロパンビス(エチルアセトナト)チタン等が挙げ
られ、有機チタン化合物は有機過酸化物を分解する速度
が遅いため、本発明に係る組成物の保存性の点で有効で
ある。
また、エポキシ基の開環触媒としては、酸無水物、アミ
ン系化合物、金属キレート化合物がある。
(d)ポリオルガノハイドロジエンシロキサン成分につ
いて この成分は形成する弾性硬化物(ゴム)層の架橋密度や
表面粘着性をコントロールするため要すれば併用するも
ので次のような化合物が挙げられる。
CH3−8i−0(Si−0)a−(St−0)10−
31−C113、C113C1h     C113、
CH3CI+3 CI+3 (以下余白) その他、+1(CI13 ) 2 SiO< 60mo
1%及びSiO240i+o1%より成る共重合体等が
例示される。しかして、このポリオルガノハイドロジエ
ンシロキサンの成分比(添加量)は前記アルケニル基を
有するポリオルガノシロキサン成分の種類によっても違
うが、アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン成
分100重量部当たり、50重量部以下好ましくは5重
量部以下である。
(e)付加反応触媒成分について この付加反応触媒成分はポリオルガノハイドロジエンシ
ロキサン成分と共に必要に応じて使用され、形成される
硬化物層の表面粘着性等をコントロールする役目を果す
。つまり、付加反応用触媒は前記成分(a)のアルケニ
ル基と成分(d)のヒドロシリル基との付加反応に関与
する触媒で、次のようなものが挙げられる。例えば、塩
化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、白金とオレフィ
ンとの錯体、白金とケトン類との錯体、白金とビニルシ
ロキサンとの錯体、アルミナやシリカ等に白金を担持さ
せたもの若しくは白金黒のような白金系、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウム黒と
トリフェニルホスフィンとの混合物などのパラジウム系
、更に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウ
ム、ロジウム黒とトリフェニルホスフィンとの混合物な
どのロジウム系が使用される。しかして、この付加反応
用触媒の使用量は白金、パラジウム、ロジウムの各元素
量に換算して20ppm以下の範囲で適宜選択すればよ
い。即ち、20ppI11を超えると形成した硬化層の
表面粘着性がなくなるからである。
本発明においては、電子部品の一次被覆材に用いる前記
ポリオルガノシロキサン系組成物の流れ性のコントロー
ルや絶縁耐圧向上のため、充填剤、チキソ性付与剤等を
添加配合しておいてもよい。
例えば、煙霧質シリカ、沈澱シリカ、シリカエアロゲル
のような補強性充填剤;ケイ藻土、粉砕石英、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ガラス
粉末のような非補強性充填剤を適宜添加配合してもよい
。なお、これらの充填剤はそのまま使用してもよいが、
オルガノクロロシラン、ポリジオルガノシロキサン、ヘ
キサオルガノシラザン等の表面処理剤で疎水化して用い
てもよい。
また、作業性を考慮して、前記ポリオル、ガノシロキサ
ン系組成物を有機溶剤で適宜希釈して用いてもよい。こ
こで希釈に用いつる有機溶剤としては、トルエン、キシ
レン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−へブタン、
ナフサ、ミネラルスピリット、石油ベンジン等の炭化水
素系溶剤;クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチ
レン、パークロロエチレン、1,1.1−トリクロロエ
タンのようなハロゲン化炭化水素系溶剤;エチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジエチル
エーテルのようなエーテル系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブ
チチル、酢酸アミルのようなエステル系溶剤−メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンのようなケトン系
溶剤;ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルシクロ
テトラシロキサン、デカ、メチルシクロペンタシロキサ
ンのようなシロキサン系溶剤が挙げられる。
実施例1 25℃での粘度が1000cPの、両末端ジメチルビニ
ルシリル基で封止されたポリオルルガノシロキサン80
重量部、25℃での粘度が4000cPのレメチルシロ
キサン単位90mo1%及びメチルビニルシロキサン単
位10a+o1%で且つ両末端トリメチルシリル基で封
止されたポリオルルガノシロキサン20重量部、3−グ
リシドキシブロピルトリメトキシシラン 1.Q1fL
量部、■、■−ビスターシャリブチルペルオキシ−3゜
;村、55−トリメチルシクロヘキサン 1.0重量部
、及び次式で示されるポリオルガツノ\イドロジエンシ
ロキサン1.0重量部 Cl 3−C−H 0−(CH2)  3−3l(OCH3)  3を混合
して成るポリオルガノシロキサン系組成物を先ず用意し
た。一方リードフレームに半導体チップ素子を装着して
成る電子部品を用意し、リードフレームの一部及び装着
されている半導体チップ素子の表面に前記ポリオルガノ
シロキサン系組成物を、約0.5+nmの厚さに塗布し
て、150℃の熱風乾燥機で1時間加熱処理したところ
、内部がゴム状に硬化し表面粘着性のコーティング層(
−次被覆材層)を形成した。次いで成形用エポキシ樹脂
KE700 (商品名、東芝ケミカル)を用い、前記コ
ーティング処理した電子部品について、175℃、−2
分間加熱加圧成形を施し、更に175℃で8時間アフタ
ーキュアーを行い樹脂モールド電子部品を得た。第1図
は上記製造した樹脂モールド電子部品を断面的に示した
もので、1はリードフレーム、2は半導体チップ素子、
3は内部がゴム状に硬化し表面粘着性のコーティング層
(シリコーン層)4はエポキシ樹脂モールド層を各々示
す。
上記製造した樹脂モールド電子部品について、絶縁耐圧
及び耐湿性の試験を行ったところ良好な特性を示した。
また、前記樹脂モールド部を切断し、断面状態を観察し
たところシリコーン層とエポキシ樹脂層とは良好な密告
状態を呈していた。
比較のため、上記ポリオルガノシロキサン系組成物の代
りに、シリコーンゲルTSE3051 (商品名、東芝
シリコーン)やシリコーンタイプのJCR(ジャンクシ
ョンコーティングレジン) TSJ3150 (商品名
、東芝シリコーン)を用いた外は同じ条件で加熱硬化処
理し、先ずシリコーン系の一次被覆材層を形成して、こ
の−次被覆材層の性状を観察したところ、前者は表面だ
けでなく内部も粘着性を示しく全体的にゲル状)、また
後者は表面、内部とも非粘着性を示しくゴム状)でいた
。更に上記と同一条件でエポキシ樹脂モールドし、それ
らのモールド樹脂部を切断して断面状態を観察(調査)
したところ、前者はシリコーンゲルとエポキシ樹脂とが
密着していたが、後者の場合はシリコーンゴムとエポキ
シ樹脂とは全く密着していなかった。
実施例2 実施例1の場合と同一組成のポリオルガノシロキサン系
組成物を用意する一方、ガラス繊維/エポキシ樹脂系の
絶縁基板面に間隔0.2mmの櫛型電極が形成された電
子部品を用意した。次いで、この電子部品の櫛型電極形
成面上に、前記ポリオルガノシロキサン系組成物を11
厚に塗布し、150℃で2時間加熱処理して、表面粘着
性で内部はゴム層を成している一次被覆材層を形成した
。こうして形成した一次被覆材層について、絶縁耐圧試
験を行ったところ12.3KV/msであった。
比較のため、上記ポリオルガノシロキサン系組成物の代
りに、シリコーンゲルTSIE3051 (商品名、東
芝シリコーン)やシリコーンタイプのJCR(ジャンク
ションコーティングレジン) TSJ3150 (、商
品名、東芝シリコーン)を用いた外は同じ条件で加熱硬
化処理し、先ずシリコーン系の一次被覆材層を各々形成
して、これらの−次被覆層について絶縁耐圧試験を行っ
たところ前者は8.2KV/+nm 。
また後者は14.4KV、#amであった。
実施例3 25℃での粘度が1000cPの、両末端ジメチルビニ
ルシリル基で封止されたポリオルルガノシロキサン80
重量部、25℃での粘度が4000cPのジメチルシロ
キサン単位90io1%及びメチルビニルシロキサン単
位10mo1%で且つ両末端トリメチルシリル基で封止
されたポリオルルガノシロキサン20重量部、3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン 1.0ffi量
部及び1,1−ビスターシャリブチルペルオキシ3.3
.5− トリメチルシクロヘキサン1.0ffiffi
部を混合してポリオルガノシロキサン系組成物を調整し
、このポリオルガノシロキサン系組成物を用いて実施例
1の場合と同様に樹脂モールド型電子部品を製造した。
上記製造した樹脂モールド型電子部品につき、実施例1
の場合と同様の評価試験を行ったところ、同様の結果が
認められた。
なお、上記実施例ではリードフレームに装着した半導体
チップ素子、櫛型電極を樹脂モールドする例について示
したが例えば、SIP型素子、DIP型素子、あるいは
ダイオード、トランジスタ、IC素子などを始め、ハイ
ブリッド構造等各種の電子部品の樹脂モールド乃至樹脂
封止の場合に適用しうる。またモールド用乃至封止用の
樹脂も前記エポキシ系樹脂に限らず例えば、ポリウレタ
ン系樹脂など他の樹脂も勿論使用しうる。
[発明の効果] 上記の如く、電子部品の樹脂モールド若しくは樹脂封止
に当たり、−法被覆材として特殊組成のポリオルガノシ
ロキサン系組成物を使用する本発明方法によれば、電子
部品にストレスなどあたえることな(、緻密な樹脂封止
層を容易に、また確実に形成具備させることが出来る。
つまり、前記−法被覆材層若しくは下地層は、内部が緻
密な弾性乃至軟性を有しており優れた絶縁性を呈する一
方、電子部品自体に対するモールド樹脂層によるストレ
ス等の緩和に寄与する。しか′も前記−法被覆材層若し
くは下地層の表面は粘着性を有しており、この上をモー
ルドなどする樹脂層に対して良好な密着性を示すため、
密に一体化した樹脂モールド層の被覆形成が可能となる
。従って、得られた樹脂モールド電子部品は優れた絶縁
耐圧及び耐湿性を保持、発揮し信頼性の高い機能を常時
呈することになる。また、上記二面的な機能を果す一次
被覆材層乃至下地層の形成も一回の処理操作ででなしう
るため、作業上の繁雑さもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で製造した樹脂モールド型電子部品
の構成例を示す断面図である。 1・・・リードフレーム 2・・・半導体チップ素子 3・・・シリコーンコーティング(−法被覆材)層4・
・・エポキシ樹脂モールド層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン1
    00重量部、有機過酸化物0.01〜10重量部及び接
    着性付与剤0.01〜20重量部を基本成分として成る
    組成物を電子部品の所定面に層状に被着形成する工程と
    、 前記組成物層を被着形成した電子部品に加熱処理を施し
    て表面粘着性の弾性硬化物層化する工程と、 前記表面粘着性の弾性硬化物層上に保護封止用樹脂系層
    を形成する工程とを具備して成ることを特徴とする電子
    部品の製造方法。
  2. (2)アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン1
    00重量部、有機過酸化物0.01〜10重量部、ポリ
    オルガノハイドロジエンシロキサン50重量部以下、接
    着性付与剤0.01〜20重量部及び付加反応触媒20
    ppm以下を基本成分として成る組成物を電子部品の所
    定面に層状に被着形成する工程と、前記組成物層を被着
    形成した電子部品に加熱処理を施して表面粘着性の弾性
    硬化物層とする工程と、 前記表面粘着性の弾性硬化物層上に保護封止用樹脂系層
    を形成する工程とを具備して成ることを特徴とする電子
    部品の製造方法。
JP63302703A 1988-11-30 1988-11-30 電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP2594142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302703A JP2594142B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電子部品の製造方法
US07/442,759 US5019419A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Process for producing an electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302703A JP2594142B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148854A true JPH02148854A (ja) 1990-06-07
JP2594142B2 JP2594142B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=17912172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302703A Expired - Lifetime JP2594142B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電子部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019419A (ja)
JP (1) JP2594142B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012895A1 (fr) * 1993-11-04 1995-05-11 Nitto Denko Corporation Procede pour produire un element a semi-conducteurs, et feuille auto-adhesive pour coller des tranches
KR100236401B1 (ko) * 1996-07-17 1999-12-15 에리히 프란케;칼 하인츠 룀뵈크 압축률이 낮은 액상 실리콘 러버
JP2002100794A (ja) * 2000-07-18 2002-04-05 Nisshin Steel Co Ltd 薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
JP2002141536A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
JP2004519544A (ja) * 2001-01-03 2004-07-02 ヘンケル ロックタイト コーポレイション 低温高速硬化シリコーン組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337482A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体の製造方法
GB9110566D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Dow Corning Gmbh Method of coating
US5668210A (en) * 1994-10-24 1997-09-16 The Dow Chemical Company Adhesion promoter and self-priming arylcyclobutene resin compositions
GB2295722B (en) * 1994-11-30 1997-12-17 Motorola Ltd Method of packaging integrated circuits
US6201092B1 (en) * 1998-02-04 2001-03-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curing type silicone compositions
US6184284B1 (en) 1998-08-24 2001-02-06 The Dow Chemical Company Adhesion promoter and self-priming resin compositions and articles made therefrom
US6251990B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber compositions having high-voltage electrical insulation, sealing and repairing compounds for polymeric insulators
DE10058593A1 (de) * 2000-11-25 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Verpacktes elektronisches Bauelement und Verfahren zur Verpackung eines elektronischen Bauelements
US6602801B2 (en) * 2001-11-13 2003-08-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a region of low dielectric constant nanoporous material
US6899857B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-31 Chartered Semiconductors Manufactured Limited Method for forming a region of low dielectric constant nanoporous material using a microemulsion technique
JP4305640B2 (ja) * 2003-09-08 2009-07-29 信越化学工業株式会社 エアーバッグ用シリコーンゴムコーティング組成物及びエアーバッグ
DE102004005562A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-25 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Über Hydrosilylierungs-Reaktion additionsvernetzende Zweikomponenten-Dentalmaterial mit starren und/oder voluminösen Gruppen sowie mit hoher Biegefestigkeit und E-Modul
US7329617B2 (en) * 2004-12-22 2008-02-12 Asm Assembly Automation Ltd. Coating for enhancing adhesion of molding compound to semiconductor devices
JP4684835B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-18 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム硬化物の表面タック性を低減する方法、半導体封止用液状シリコーンゴム組成物、シリコーンゴム封止型半導体装置、及び該半導体装置の製造方法
US20090004557A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Nokia Corporation Protecting a functional component and a protected functional component
JP6400284B2 (ja) * 2013-10-22 2018-10-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163072A (en) * 1977-06-07 1979-07-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Encapsulation of circuits
US4539232A (en) * 1982-06-03 1985-09-03 Owens-Illinois, Inc. Solventless liquid organopolysiloxanes
US4618389A (en) * 1983-05-04 1986-10-21 Sws Silicones Corporation Process for bonding heat curable silicone rubber to a substrate using an aqueous primer composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012895A1 (fr) * 1993-11-04 1995-05-11 Nitto Denko Corporation Procede pour produire un element a semi-conducteurs, et feuille auto-adhesive pour coller des tranches
KR100236401B1 (ko) * 1996-07-17 1999-12-15 에리히 프란케;칼 하인츠 룀뵈크 압축률이 낮은 액상 실리콘 러버
JP2002100794A (ja) * 2000-07-18 2002-04-05 Nisshin Steel Co Ltd 薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
JP4526197B2 (ja) * 2000-07-18 2010-08-18 日新製鋼株式会社 薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板の製造方法
JP2002141536A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板及びその製造方法
JP4526198B2 (ja) * 2000-08-23 2010-08-18 日新製鋼株式会社 耐熱性に優れた薄膜多結晶シリコン太陽電池用絶縁基板の製造方法
JP2004519544A (ja) * 2001-01-03 2004-07-02 ヘンケル ロックタイト コーポレイション 低温高速硬化シリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594142B2 (ja) 1997-03-26
US5019419A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02148854A (ja) 電子部品の製造方法
CN110088206B (zh) 固化性有机聚硅氧烷组合物以及电气电子零部件的保护剂或粘合剂组合物
KR102017476B1 (ko) 탄성중합체 조성물 및 그의 응용
EP0664322B1 (en) Curable organopolysiloxane composition with condensation reaction curing and addition reaction curing
CN108559270B (zh) 可固化有机硅组合物
JP2522721B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物
EP2937375B1 (en) Novel ethynyl-group-containing organopolysiloxane compound, method for producing straight-chain organopolysiloxane compound containing ethynyl group at both molecular chain ends, method for producing alkoxysilyl-ethynyl-group-terminated organosiloxane polymer, room-temperature-curable composition, and molded article that is cured product of same
KR102017482B1 (ko) 탄성중합체 조성물 및 그의 응용
US4311739A (en) Self-bonding silicone rubber compositions
JP3104568B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
JPH06329914A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JPH05262989A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6722581B2 (ja) 接着促進剤、それを含有してなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07113086B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3725178B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6383167A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR101127368B1 (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
JP4357991B2 (ja) 硬化性ポリマー組成物および硬化性ポリマー組成物の調製方法
TW202104439A (zh) 室溫固化性有機聚矽氧烷組成物及電氣、電子零件之保護劑或黏合劑組成物
WO2020100936A1 (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0258295B2 (ja)
JPH08269435A (ja) 充填材含有シリコーンシーラントガスケットの熱炭化水素油による膨潤を減らす方法
JPH10324806A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CA1132739A (en) Self-bonding silicone rubber compositions
JPH09324123A (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物