JPH02147116A - 芯材を金属被覆する方法 - Google Patents

芯材を金属被覆する方法

Info

Publication number
JPH02147116A
JPH02147116A JP63301386A JP30138688A JPH02147116A JP H02147116 A JPH02147116 A JP H02147116A JP 63301386 A JP63301386 A JP 63301386A JP 30138688 A JP30138688 A JP 30138688A JP H02147116 A JPH02147116 A JP H02147116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
copper
metal
coating
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63301386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612918B2 (ja
Inventor
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Yoshihiro Nakai
由弘 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63301386A priority Critical patent/JP2612918B2/ja
Publication of JPH02147116A publication Critical patent/JPH02147116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612918B2 publication Critical patent/JP2612918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は芯材を金属被覆する方法に関するものであり
、たとえば光ファイバに金属被覆する方法に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、光ファイバ等の芯材に金属被覆する方法として、
金属のテープで芯材を包み、その継目を溶接していくテ
ープ溶接法、有限長の金属管に芯材を通し、その金属管
を絞り加工するパイプ嵌合法、芯材のまわりに金属管を
押出し加工で形成し、被覆していく押出法等があった。
[発明が解決しようとする課題] ところが、テープ溶接法では溶接した継目にピンホール
が発生することがある。このため、このピンホールから
金属管内に外部雰囲気中のH2OやH2などが入り込み
、芯材を傷めてしまうことがあった。
また、パイプ嵌合法では金属管の長さに制限があるので
、金属管と金属管との継目に溶接を施す必要があった。
このため芯材が長くなると金属管に溶接した継目が多数
少じた。この溶接した継目は、前述の理由等により機密
性や機械的信頼性に劣ることがあった。
また、パイプ嵌合法では、一定の長さの金属管に芯材を
挿入するので、芯材が金属管に引掛かり、摩擦力により
芯材が動かせなくなると、金属管に芯材を挿入できなく
なる。そこでこれを防止するため芯材の直径より、かな
り大きい内径の金属管に芯材を挿入しなければならなか
った。このため金属管の径を小さくするために金属管に
絞り加工を施す必要があった。
ところが、この金属管を縮径のため絞り加工をする際に
は金属管に大きな力が加えられた。そしてその力が芯材
に伝わり、芯材を損傷することがあった。
さらに、押出法では一定量の金属を押出して金属管にす
るので金属管の長さに制限が生じ、金属管と金属管との
継目に溶接を施す必要があった。
この溶接した継目は、前述のような問題点を有していた
また押出法では金属を押出す圧力が芯材に伝わり、芯材
を傷めてしまうことがあった。
また、押出法では鉛等の軟らかい金属でないと、細径に
押出して金属管にできないので、高強度の金属管を芯材
に被覆することができなかった。
したがってこの発明は上記のような問題点を解消するた
めなされたもので、金属製被覆材にピンホール等の欠陥
が発生せず、かつ金属製被覆材の長尺化が図られ、かつ
芯材が圧力等で傷まず、かつ芯材に高強度の金属を被覆
できる、芯材を金属被覆する方法を提供することである
[課題を解決するための手段] この発明の芯材を金属被覆する方法は、溶融金属を入れ
る容器に設けられた貫通孔の一方側から他方側へ芯材を
通す工程と、 該貫通孔の他方側周囲に設けられた環状孔で、該溶融金
属を鋳造して作製した被覆材を、該貫通孔の他方側から
出てきた芯材に被せる工程とによって芯材に金属被覆を
する。
なお、この発明は、好ましくは該芯材と該貫通孔の間に
断熱部材を設けて行なう。
また、この発明の芯材を金属被覆する方法においては、
該金属被覆工程に引き続き、該被覆材の縮径加工を行な
うことができる。
また、この発明においては、該被覆材の鋳造を、該溶融
金属が該環状孔から該容器の外へ出ると同時に冷却して
凝固して鋳造することが好ましい。
また、該溶融金属は、一方向的に凝固することが好まし
い。
[作用] この発明の方法においては、金属を容器に供給しながら
、貫通孔の他方側周囲にある環状孔で鋳造される被覆材
を、貫通孔の一方側から他方側へ通され′る芯材に被覆
していくので、金属を被覆してなる製品の長尺化が図れ
る。
またこの発明の方法においては、上記理由により被覆材
を長尺化でき、かつ溶融金属を鋳造して被覆材を形成す
るので、被覆材にピンホールが発生しない。
またこの発明の方法においては、被覆材を芯材の周囲で
鋳造し、またこの被覆材を芯材の移動方向と同じ方向に
移動させて芯材に被覆するので、芯材が被覆材に引掛か
るといったことが発生しにくい。このためパイプ嵌合法
のように芯材の挿入に問題を生じにくい。
またこの発明の方法においては、溶融金属を鋳造して被
覆材にし、それを芯材に被覆していくので高強度の金属
を心材に被覆できる。なぜならば高強度の金属であって
も溶融状態なら容易に被覆材に鋳造できるからである。
また、この発明の方法においては、押出法のように固体
状態の金属を塑性加工して被覆材にするのではなく、溶
融金属を鋳造して被覆材にするので、被覆材を作製する
のに多大の圧力を要しない。
このため装置面でも小、型化が可能であるし、また被覆
材を作製する際に加えられる力が芯材に伝わり、芯材を
傷めてしまうということはない。
[実施例] 以下、この発明の実施例について図を用・いて説明する
第1図と第2図は、この発明の一実施例を示す横断面図
である。第1図は、この実施例の初期状態を示す図であ
り、第2図はこの実施例による定常状態を示す図である
第1図に示すように、容器1の中央には貫通孔3があり
、容器1には溶銅2が入っている。溶銅2は供給孔12
から容器1内に供給される。貫通孔3の内側の周囲に沿
って酸化アルミニウム製の断熱材6が設けられている。
貫通孔3には矢印A方向から芯材4が導入されている。
容器1の貫通孔3の芯材4が導出される側周囲に、環状
孔5が設けられている。貫通孔3の芯材4が導出される
側には、芯材4が移動する方向に沿って、順に冷却機構
8、引出機構9 a sダイス7、引出機構9bがそれ
ぞれ設けられている。環状孔5には溶銅2の流出防止お
よび鋳造した銅製被覆材を引出していくための銅製のパ
イプ型材10が準備されている。パイプ型材10の先に
溶融金属を接合させて被覆材を鋳造するため、パイ、プ
型材10の材質は溶融金属と同じ材質のものが好ましい
次に第1図と第3図を用いて、溶銅2を鋳造して銅製被
覆材にし芯材4に被覆していく工程を説明する。第3図
は、容器1の縦断面図である。
第1図に示すように、まず芯材4を矢印A方向に移動さ
せる。第3図でいうと、芯材4を図面の表から裏方向へ
移動させる。
次に、パイプ型材10を引出機構9aで矢印A方向に移
動させる。このとき、パイプ型材10の端面と接着した
溶銅2が、環状孔5から容器1の外へ引出されていこう
とする。
次に、溶銅2が環状孔5から容器1の外へ引出されると
同時に、冷却機構8によって溶銅2を冷却して凝固し、
銅製被覆材(第1図には図示せず)を鋳造する。
この溶銅2の冷却凝固を連続的にしていくことにより銅
製被覆材を連続的に鋳造していく。
次に、この銅製被覆材を引出機構9aによって矢印入方
向に移動させることにより、芯材4に銅製被覆材を被覆
していく。
なお、溶銅2は供給孔12から容器1内に連続的に供給
されている。
次に、第2図を用いて芯材4の銅被覆に引き続いて行な
う、銅製被覆材の縮径加工の工程を説明する。
まず、芯材4を被覆した銅製被覆材11が、引出機構9
aによって、ダイス7に送り込まれる。
次にダイス7で銅製被覆材11を縮径加工、たとえば直
径10mmから直径Bmmsにする。
次に、縮径加工された銅製被覆材11を引出機構9bに
よって引出していく。
以上により、芯材4に銅製被覆材11を被覆し、さらに
銅製被覆材11の縮径加工を行なうことができる。
なお、縮径加工はダイス7のほか、溝を掘ったロール(
以下縮径ロールという)に銅製被覆材11を通すことに
よっても行なうことができる。
第5図は縮径ロール30の一実施例を示す正面図である
。第6図は縮径ロール30の側面図である。
第5図に示すように、縮径ロール30は、中央に溝33
があるロール31と、中央に溝34があるロール32と
からなる。銅製被覆材11(第5図には図示せず)は、
溝33と溝34とによって形成される隙間35を通るこ
とにより縮径加工されるのである。
第6図を用いて銅製被覆材11が縮径加工される工程を
説明する。
芯材4(第6図には図示せず)を被覆した銅製被覆材1
1を矢印り方向に移動させ、縮径ロール30に送り込む
次に、矢印B方向に回転しているロール31と、矢印C
方向に回転しているロール32とによって銅製被覆材1
1の縮径加工をする。
次に、縮径加工した銅製被覆材11を矢印り方向に引出
していく。
以上の工程を行なうことにより銅製被覆材11の縮径加
工ができる。
次に実施例で行なわれた銅被覆が光フアイバケーブルの
どの部分に該当するかを説明する。
第4図は光フアイバケーブル29の一例を示す断面図で
ある。
第4図に示すように、光フアイバケーブル29の中心に
は、光フアイバケーブル29の強度を増すためにステン
レス材22が通っている。ステンレス材22の周囲には
、周囲に4カ所の窪みが設けられているスペーサ23が
通っている。スペーサ23の各々の窪み部分には光ファ
イバ21が通っている。このため光ファイバ21がもつ
れ合うことはない。
スペーサ23の周囲には、この実施例を用いて光ファイ
バ21に被覆した銅被覆25が通っている。銅被覆25
の周囲には、絶縁波ff126が通っている。
絶縁被覆26の周囲には、光フアイバケーブル29の強
度を増すためアーマ27が通っている。
アーマ−27の周囲には、アーマ−27の保護のために
外装被覆28がなされている。
以上、この実施例によれば、溶銅2を容器↓に供給し続
けながら、溶銅2を銅製被覆材11に鋳造し、芯材4に
被覆していくので、銅製被覆材11の長尺化が図れる。
このため銅製被覆材と銅製被覆材の継目を溶接せずに済
み、溶接した継目に発生するピンホールから、銅製被覆
材11内にH2O等が入り込んで、芯材4を傷めてしま
うことが起きない。
また、この実施例によれば、溶銅2を鋳造して銅製被覆
材11にするので銅製被覆材11自体にもピンホールが
発生しない。
また、この実施例によれば、芯材4の周囲で鋳造した銅
製被覆材11を芯材4の移動方向と同じ方向に移動させ
て、芯材4に被覆していくので、芯材4が銅製被覆材1
1に引掛かっても銅製被覆材11を芯材4に被覆してい
くことができる。このため縮径加工をしなくてもパイプ
嵌合法の場合と同じ直径の銅製被覆材11を芯材4に被
覆できる。
また、この実施例によれば、鉛やアルミニウムより強度
の高い銅で芯材4を被覆できる。
またこの実施例によれば銅製被覆材11を作製する際に
力を要しないので、銅製被覆材11を作製した際に加え
た力が芯材4に伝わり、芯材4を傷めてしまうというこ
とはない。
また、この実施例によれば銅製被覆材11の直径をさら
に小さくするため縮径加工を施しているが、銅製被覆材
11は鋳造加工のみで、塑性加工はさていないので、銅
製被覆材11は軟らかい。
このため銅製被覆材11を縮径加工するのに大きな力を
要しない。したがって銅製被覆材11に加えられた力が
芯材4に伝わっても、芯材4が傷むことはない。
また、この実施例によれば、芯材4に銅製被覆材11を
被覆し、続いて銅製被覆材11を縮径加工しているので
作業の能率化が図れる。
またぐ−この実施例によれば芯材4と貫通孔3の間に断
熱材6が設けられているので、溶銅2からの熱は芯材4
に伝わらない。このため芯材4の熱による傷みを防止で
きる。
また、この実施例によれば被覆材として導電性の高い銅
を用いるので、被覆材に多量の電気を流すことができる
また、この実施例によれば、溶銅2が環状孔5から容器
1の外へ引出されると同時に溶銅2を冷却機構8によっ
て、冷却して凝固し、銅製被覆材11を鋳造するので、
銅製被覆材11を容易に鋳造しかつ引出すことができる
。すなわち環状孔5内で銅製被覆材11を鋳造すると、
環状孔5と銅製被覆材11の摩擦によって、銅製被覆材
11を引出しにくくなるのである。
なお、実施例では断熱材6として酸化アルミニウム製の
ものが用いられているが、この発明の芯材を金属被覆す
る方法においてはこれに限定されるわけではない。
また、実施例では、断熱材6を芯材4と貫通孔3の間に
設けているが、芯材が耐熱性をもつ場合においては、断
熱材6を設けな(でもよい。また実施例では銅製被覆材
を縮径加工しているが、銅製被覆材11の径を小さくす
る必要がなければ縮径加工しなくてもよい。
また実施例では被覆材として銅を用いているが、アルミ
ニウム等地の金属であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明においては、金属を容器
に供給しながら貫通孔の他方側周囲にある環状孔で鋳造
される被覆材を、貫通孔の一方側から他方側へ通される
芯材に被覆していくので、芯材を被覆する被覆材の長尺
化が図れる。このため被覆材と被覆材との継目を溶接す
る必要がなくなる。したがって溶接した継目における信
頼性が高まる。
また、溶融金属を鋳造して被覆材にするので被覆材自体
にもピンホールが発生しない。
また、芯材の周囲で鋳造した波田村を芯材の移動方向と
同じ方向に移動させて、芯材に被覆するので芯材が被覆
材に引掛かっても被覆材を芯材に被覆していくことがで
きる。このためパイプ嵌合法における単尺より長尺に加
工することができる。
また、溶融金属を鋳造して被覆材にし、芯材に被覆して
いくので、高強度の金属を芯材に被覆できる。
また溶融金属を被覆材に鋳造するには力を要しないので
、被覆材を作製する際に加える力が芯材に伝わり芯材を
傷めてしまうということはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の初期状態を示す横断面図
である。第2図はこの発明の一実施例の定常状態を示す
横断面図である。第3図はこの発明の一実施例で用いら
れる容器の縦断面図である。 第4図はこの発明を利用して得られる光フアイバケーブ
ルの一例の断面図である。第5図はこの発明で用いるこ
とができる縮径ロールの一例を示す正面図である。第6
図は第5図に示す縮径ロールの側面図である。 図において、1は容器、2は溶鋼、3は貫通孔、4は芯
材、5は環状孔、11は銅製被覆材を示す。 第1図 第3図 り 第4図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属を入れる容器に設けられた貫通孔の一方
    側から他方側へ芯材を通す工程と、前記貫通孔の他方側
    周囲に設けられた環状孔で、前記溶融金属を鋳造して作
    製した被覆材を、前記貫通孔の他方側から出てきた芯材
    に被せる工程とを備える、芯材を金属被覆する方法。
  2. (2)前記芯材と前記貫通孔の間に、断熱部材を設ける
    ことを特徴とする、請求項1に記載の芯材を金属被覆す
    る方法。
  3. (3)前記金属被覆工程に引き続き、前記被覆材を縮径
    加工する工程をさらに備える、請求項1に記載の芯材を
    金属被覆する方法。
  4. (4)前記被覆材の鋳造は、前記溶融金属が前記環状孔
    から前記容器の外へ出ると同時に冷却して凝固し、被覆
    材に鋳造することを特徴とする、請求項1に記載の芯材
    を金属被覆する方法。
JP63301386A 1988-11-28 1988-11-28 芯材を金属被覆する方法 Expired - Fee Related JP2612918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301386A JP2612918B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 芯材を金属被覆する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301386A JP2612918B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 芯材を金属被覆する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147116A true JPH02147116A (ja) 1990-06-06
JP2612918B2 JP2612918B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17896246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301386A Expired - Fee Related JP2612918B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 芯材を金属被覆する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612918B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286036A (zh) * 2013-04-25 2013-09-11 武夷山市美华实业有限公司 型材涂装装置及其使用方法
CN112296314A (zh) * 2020-09-21 2021-02-02 西北工业大学 复合制备表面覆有铝箔的Cf/Mg复合材料构件的装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276715A (ja) * 1985-05-24 1986-12-06 バブコツク ワイヤ エクウイツプメント リミテツド 連続押出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276715A (ja) * 1985-05-24 1986-12-06 バブコツク ワイヤ エクウイツプメント リミテツド 連続押出し装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286036A (zh) * 2013-04-25 2013-09-11 武夷山市美华实业有限公司 型材涂装装置及其使用方法
CN103286036B (zh) * 2013-04-25 2015-08-19 武夷山市美华实业有限公司 型材涂装装置及其使用方法
CN112296314A (zh) * 2020-09-21 2021-02-02 西北工业大学 复合制备表面覆有铝箔的Cf/Mg复合材料构件的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612918B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3648356A (en) Method for making copper plated aluminum wires
US3800405A (en) Method for producing copper-clad aluminum wire
US3631586A (en) Manufacture of copper-clad aluminum rod
JPH02147116A (ja) 芯材を金属被覆する方法
US5249731A (en) Process for producing aluminum coated metallic material
JPS62244518A (ja) 中空円筒状金属材料の引抜の際の肉厚修正方法及びその装置
USRE28526E (en) Method for producing copper-clad aluminum wire
JPH0262845B2 (ja)
JPS62259613A (ja) アルミニウム合金複合線材の連続製造方法
JPS58125314A (ja) 複合押出材の製造方法およびその装置
JPH10249576A (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤおよびその製造方法
JPS60111211A (ja) 光フアイバケ−ブル用金属管の製造方法
JP2603981B2 (ja) 光ファイバユニット入りアルミニウム管の製造方法
JPS58141810A (ja) 複合材の製造方法
JPS59209420A (ja) 複合材の製造法
JPS6267155A (ja) 化合物超電導素線の製造方法
JPH0159047B2 (ja)
KR900007562B1 (ko) 광복합 가공지선의 제조방법
JP2002270039A (ja) 銅被覆金属線及びその製造方法
JPS58103927A (ja) 複合線の製造方法
JPS6030520A (ja) 複合材の押出方法
JPS61283412A (ja) 複合線材の連続製造方法および装置
JPS60244472A (ja) 金属管の製造方法
JPH0357502A (ja) 導電性樹脂添加用金属繊維の製造方法
JPS59191513A (ja) 線条体入り金属細径管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees