JPH0214626Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214626Y2
JPH0214626Y2 JP1983198397U JP19839783U JPH0214626Y2 JP H0214626 Y2 JPH0214626 Y2 JP H0214626Y2 JP 1983198397 U JP1983198397 U JP 1983198397U JP 19839783 U JP19839783 U JP 19839783U JP H0214626 Y2 JPH0214626 Y2 JP H0214626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muntin
vertical
horizontal
wall
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983198397U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19839783U priority Critical patent/JPS60105793U/ja
Publication of JPS60105793U publication Critical patent/JPS60105793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214626Y2 publication Critical patent/JPH0214626Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、室内建具の組子と付子とを連結する
装置に関するものである。
従来技術 第1図に示すように、組子aの端面を付子bの
側壁cに当接し、側壁cの孔dよりビスeを組子
aのビスホールfに螺合して組子aと付子bとを
連結している。
しかし、このようにして連結すると、付子bの
側壁cに孔dを位置決めして多数穿孔しなければ
ならず、その穿孔作業が非常に面倒であると共
に、多数のビスを螺合せねばならないから、組子
と付子との連結作業が非常に面倒となつてしま
う。
つまり、付子bの側壁cに孔dを穿けるには、
側壁cにビスホールfと合せてけがき線を入れ、
そのけがき線の交差した部分にポンチで凹部を打
設し、その凹部にドリルを当てて穿孔作業してい
るので、穿孔作業が非常に面倒となつてしまうと
共に、1つの組子に対して左右2本のビスを必要
とするから、ビスの数が非常に多くなつてしま
う。
考案の目的 組子と付子とを簡単に連結できるようにするこ
とを目的とする。
考案の構成 組子の端部と付子とに相互に密嵌する切欠きを
それぞれ形成し、切欠き相互を密嵌して組子と付
子とを連結したもの。
実施例 第2図は室内建具の正面図であり、上框1と下
框2と左右竪框3,3とより方形枠となつた框組
体4内には格子体5が取付けてある。
該格子体5は複数の組子6を縦、横に格子状に
組み立て、各組子6の周囲に付子7を連結してあ
る。
第3図、第4図は第2図の縦断面図、横断面図
であり、上框1は断面H型の長尺材となつて上向
凹部1aと下向凹部1bとを有し、上向凹部1a
内には上調節棧8が嵌め込まれ、下向凹部1bに
は上横付子71が嵌め込んである。
下框2は中空部2aと上向凹部2bと下向凹部
2cとを有する中空長尺材となり、上向凹部2b
には下横付子72が嵌め込まれ、下向凹部2cに
は下調節棧9が嵌め込んである。
竪框3は中空部3aと内向凹部3bと外向凹部
3cとを有する中空長尺材となり、外向凹部3c
には戸当り10が嵌着され、内向凹部3bには竪
付子73が嵌め込んである。
前記、上横、下横、竪付子71,72,73は同
一形状となり、内、外壁7a,7bと連結壁7c
とによりコ字状断面となり、かつ外壁7bには凹
溝11が形成され、この凹溝11には付子目地1
2が嵌着してあると共に、ビスホール13が長手
方向に亘つて形成してある。
前記組子6は内、外壁6a,6bと両側連結壁
6c,6dとにより中空部6eを有する中空長尺
材となり、外壁6bには凹溝14が形成され、そ
の凹溝14には組子目地15が嵌着してある。
第5図は格子体5の拡大正面図であり、上下横
付子71,72は、その両端面を左右竪付子73
3の連結壁7cに当接し、ビス16をビスホー
ル13に螺合して連結してあると共に、組子6と
各付子7は第6図に示すように連結してある。
第5図において、17は左右竪付子73,73
ビス止めした組子ライナーである。
つまり、横組子61の端部には切欠き20が内
壁6a側に開口して形成され、この切欠き20の
巾L1は付子7における連結壁7cと外壁7bの
外端面7′bまでの長さL2と同一となり、奥行L3
は付子7の巾L4の略1/2となつている。
縦組子62の端部には切欠き21が外壁6b側
に開口して形成され、この切欠き21の巾L5
前記連結壁7cより内壁7aの端部7′aまでの
長さL2と同一となり、奥行L6は付子7の巾L4
略1/2となつている。
竪付子73には各横組子61と対向して複数の切
欠き22が外壁7b側に開口して形成され、この
切欠き22の巾L7は組子6の厚さL8と同一とな
り、奥行L9は組子6の巾L10の略1/2となつてい
る。
下横付子72には各縦組子62と対向して複数の
切欠き23が内壁7a側に開口して形成され、こ
の切欠き23の巾L11は組子6の厚さL8と同一と
なり、奥行L12は組子6の巾L10の略1/2となつて
いる。
そして、縦組子62の切欠き21を下横付子72
の切欠き23に密嵌し、横組子61の切欠き20
に竪付子73の切欠き22を密嵌すると共に、連
結壁7cを下横付子72の端面に当接し、ビス1
6をビスホール13にネジ合して連結してある。
この様であるから、切欠き20,21,22,
23相互を密嵌するとの簡単な作業で組子6と付
子7とを連結できると共に、切欠き20,21,
22,23はカツタ等で簡単に加工できるから、
組子6と付子7とを簡単に連結できる。
また、多数のビスを必要としないからコストを
安くできる。
また、横組子61の切欠き20は内壁6a側に
開口し、縦組子62の切欠き22は外壁6b側に
開口していると共に、竪付子73の切欠き22は
外壁7b側に開口し、下横付子72の切欠き23
は内壁7a側に開口しているので、切欠き20,
21,22,23相互を密嵌すれば縦、横組子6
,61が外れることがない。
なお、横組子61と縦組子62とを切欠いて組み
合せてあるが、横組子61の切欠き24は両端に
形成した切欠き20とは内、外方向反対側に開口
して形成し、縦組子62の切欠き25は両端に形
成した切欠き23と内、外方向反対側に開口して
形成してあり、横、縦組子61,62が外れないよ
うにしてある。
考案の効果 横組子61と竪付子73を、切欠部相互を密嵌す
ることで連結でき、縦組子62と上・下横付子7
,72を、切欠部相互を密嵌することで連結でき
ると共に、その横組子61の切欠部は内壁側に形
成され、縦組子62の切欠部は外壁側に形成され
て内外壁方向に外れることを相互に防止できる。
したがつて、横・縦組立61,62と上下横付子
1,72、竪付子73を切欠部相互を密嵌するだ
けで連結できるから、その連結作業を簡単にでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図以降は本考案
の実施例を示し、第2図は室内建具の正面図、第
3図、第4図は第2図の縦断面図、横断面図、第
5図は格子体の正面図、第6図は組子と付子との
連結部の分解斜視図である。 6は組子、7は付子、20,21は切欠き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上横付子71と、下横付子72と左右の竪付子7
    ,73を方形状にした枠組みし、 横組子61と縦組子62を格子状に連結し、 該横組子61の長手方向両端内壁側と前記左右
    の竪付子73,73の外壁側に、相互に密嵌する切
    欠部20,20,22を形成し、 前記縦組子62の長手方向両端外壁側と前記上
    横付子71、下横付子72の内壁側に、相互に密嵌
    する切欠部21,23を形成し、 前記各切欠部を相互に密嵌して横組子61、縦
    組子62を竪付子73、上横付子71、下横付子72
    に連結して成る室内建具の組子と付子の連結装
    置。
JP19839783U 1983-12-26 1983-12-26 室内建具の組子と付子の連結装置 Granted JPS60105793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19839783U JPS60105793U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 室内建具の組子と付子の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19839783U JPS60105793U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 室内建具の組子と付子の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105793U JPS60105793U (ja) 1985-07-18
JPH0214626Y2 true JPH0214626Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30757353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19839783U Granted JPS60105793U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 室内建具の組子と付子の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105793U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751374A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Matsushita Electric Works Ltd Lattice structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751374A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Matsushita Electric Works Ltd Lattice structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105793U (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214626Y2 (ja)
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
GB2173568A (en) Connector
JPS5856310Y2 (ja) 障子等における縦横材の連結構造
JPS6136716Y2 (ja)
JPH0328145Y2 (ja)
KR930012077B1 (ko) 알루미늄 창호의 조립구조
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
KR200190707Y1 (ko) 중문용 격자프레임
JPS5814238Y2 (ja) 門扉
JPS5846233Y2 (ja) 襖の竪框と中桟の連結装置
JPS6322301Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS6332296Y2 (ja)
JPS5828146Y2 (ja) 2重サッシにおける窓枠の断熱連結構造
JPS6318716Y2 (ja)
JPS6228224Y2 (ja)
JPS6340633Y2 (ja)
KR200344361Y1 (ko) 창문용 중간바 연결구
JPS6118155Y2 (ja)
JPS61108481U (ja)
JPS5847163Y2 (ja) 把手取付装置
JPS6016231Y2 (ja) 格子付建具
JPH08312259A (ja) 枠体における方形中空部を備えた形材で成る縦横両材の突き当て接合装置
JPH0424080Y2 (ja)