JPS6016231Y2 - 格子付建具 - Google Patents

格子付建具

Info

Publication number
JPS6016231Y2
JPS6016231Y2 JP10173679U JP10173679U JPS6016231Y2 JP S6016231 Y2 JPS6016231 Y2 JP S6016231Y2 JP 10173679 U JP10173679 U JP 10173679U JP 10173679 U JP10173679 U JP 10173679U JP S6016231 Y2 JPS6016231 Y2 JP S6016231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
frames
muntins
horizontal
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10173679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620884U (ja
Inventor
昂 東
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP10173679U priority Critical patent/JPS6016231Y2/ja
Publication of JPS5620884U publication Critical patent/JPS5620884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016231Y2 publication Critical patent/JPS6016231Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は格子を備えた格子付建具に関するものである。
框を方形状に枠組みした建具にあっては、建具が大きく
なったりしてその枠組み強度の高いものが必要なときに
は対向する椎間に中桟を配して框と中桟とをビス止めし
ている。
ところが、格子付建具においては中桟があると格子が分
割されてしまい組立が面倒になってしまつ。
また、実公昭52−55247号公報に示す如く、中桟
と組子様とを備えた額枠を、框を方形状に枠組みした障
子枠に嵌め込むようにした建具が提案されているが、こ
の構造であると中桟、組子様と框とが固定されていない
のでガタつき易いとの不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑み提案されたものであり、その
目的は枠組み強度が高く、しかも組立が簡単におこなえ
ると共に、格子がガタつかず格子を確実に取付けること
ができるようにした格子付建具を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
上框1、下框2、一対の堅框3,3を方形状に枠組みし
て枠組体4とし、該枠組体4内に格子5とガラス、紙障
子等のパネル材6を取付けて建具Aを構成している。
前記各框1,2,3.3は内向に開口した取付溝lag
2aw 3av 3aを有し、該各取付溝1a?
2ay 3a+ 3aに前記格子5とパネル材6と
が押縁7を介して嵌合取付けである。
前記格子5は縦組子8と横組子9とを相互に交差するよ
うに複数組立て、その周囲に竹子10を方形状に取付け
た構造であり、上下方向中間に位置する横組子9′は、
他の横組子9が縦組子8、竹子10と略同−幅となって
格子面内に位置する本体部9bと、その本体部9bの一
側表面9aから他の横組子9や縦組子8、竹子10より
も外方、つまり格子面外へ突出し長手方向に連続する突
出部11とを有し、この突条部11の長手方向両端には
長手方向に向うビス孔12が両端面11avllaに開
口して形成された形状としである。
なお実施例においてはビス孔12は突条部11の長手方
向に亘って連続して形成しである。
この様であるから、突条部11の両端面11a、11a
は竹子10の一側表面10a1すなわち格子面よりも突
出し、かつ一対の堅框3,3の取付113ay3aと相
対向している。
そして、該突条部11のビス孔12には一対の堅框3,
3の連結壁3bより挿入したビス孔13がそれぞれ螺合
されて一対の堅框3,3と前記横組子9′とはビス止め
されて強固に連結される。
一方、前記パネル材6における突条部11と相対向する
位置には長溝14が形成されて突条部11は長溝14内
に嵌合し、パネル材6には長溝14を覆う押縁15が設
けられ、該押縁15と突条部11とに亘すビス16が螺
合されて押縁15をパネル材6に固定している。
しかして、格子5を構成する一つの横組子9′は突条部
11を介して一対の堅框3,3にビス13で固定され枠
組体4の枠組み強度が高くなる。
すなわち、一つの横組子9′は中桟の役目を奏する。
また、格子5は分割することなく一体構成とすることが
でき、格子5を一体にして枠組体4、すなわち各框1.
2. 3. 3に取付けできるので組立が簡単となる
また、格子5を構成する一つの横組子9′が一対の框3
,3にビス止めされているから格子5を枠組体4にガタ
つくことなしに確実に取付けることができる。
また、枠組体4を構威する各框1. 2. 3. 3の
取付溝1a、2a、3a、3aに格子5とパネル材6と
を押縁7を介して嵌挿取付けであるから、パネル材6を
簡単に取付、取外しできてパネル材6を交換する場合等
に便利である。
なお、縦組子8のいずれか一つに突条部11を構威し、
上框1と下框2とにビス13で固定しても良い。
本考案は以上の様になり、格子5を構成する縦組子8又
は横組子9の少なくとも一本を上下框1.2又は堅框3
,3と固定したから枠組み強度が高く、格子5がガタつ
かずに確実に取付けることができると共に、格子5を一
体として取付けできてから組立が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体正面図、第2図、
第3図は第1図のn−n線、m−m線断面図、第4図は
格子の斜視図、第5図は第4図のV部拡大斜視図、第6
図は第1図のVI−VI線断面図である。 1は上框、2下框、3は堅框、5は格子、6はパネル材
、8,9は組子、11は突条部、12はビス孔、13は
ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦組子8と横組子9とを相互に交差するように複数組立
    て、その周囲に竹子10を方形状に固定して格子5とし
    、この格子5を上框1、下框2、左右の堅框3,3を方
    形状に枠組みした枠組体4内に取付けると共に、前記格
    子5における縦組子8又は横組子9の少なくとも一本の
    縦組子8又は横組子9を、格子面内に位置する本体部9
    bと、その本体部9bの一側表面9aよりも格子面外へ
    突出し長手方向に連続する突条部11とを有し、その突
    条部11の長手方向両端部には長手方向に向いかつ両端
    面11a、llaに開口するビス孔12を形成すると共
    に、このビス孔12に上下框1.2又は堅框3,3より
    ビス13を螺合して前記少なくとも一本の縦組子8又は
    横組子9を上下框1,2又は堅框3,3に固定したこと
    を特徴とする格子付建具。
JP10173679U 1979-07-25 1979-07-25 格子付建具 Expired JPS6016231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173679U JPS6016231Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 格子付建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173679U JPS6016231Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 格子付建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620884U JPS5620884U (ja) 1981-02-24
JPS6016231Y2 true JPS6016231Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29334475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173679U Expired JPS6016231Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 格子付建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016231Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269732A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進機の遠隔制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620884U (ja) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295283A (en) Panel structure and frame member therefor
EP0149991B1 (de) Mit einer aussenseitigen Verkleidung aus Leichtmetall versehenes Holzfenster
JPS6016231Y2 (ja) 格子付建具
DE102008029108B3 (de) Bauwerk, Bausatz zu seiner Errichtung sowie Wand-, Decken- oder Bodenelement eines solchen Bauwerks
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
DE2933838C2 (de) Wechselrahmen für Bilder, Photos o.dgl.
JP2007154609A (ja) 建物構造体、玄関構造及び建物
DE69927368T2 (de) Isoliernendes fenster und profilmaterial dafür
DE3335137C2 (de) Rolladenstab
JPH0315751Y2 (ja)
JPS6224705Y2 (ja)
JPH0218235Y2 (ja)
JPS6217594Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPH025035Y2 (ja)
JPS6320789Y2 (ja)
JPS581594Y2 (ja) 網戸枠
JPH0328145Y2 (ja)
JPS6334057Y2 (ja)
JPS6245579Y2 (ja)
JPH0743426Y2 (ja) 引違い窓の気密装置
JPS6210400Y2 (ja)
JPS5844790Y2 (ja) 障子の押縁取付構造
JPH027200Y2 (ja)
JPH0235999Y2 (ja)