JPH02145547A - ブタジエン誘導体 - Google Patents

ブタジエン誘導体

Info

Publication number
JPH02145547A
JPH02145547A JP63299607A JP29960788A JPH02145547A JP H02145547 A JPH02145547 A JP H02145547A JP 63299607 A JP63299607 A JP 63299607A JP 29960788 A JP29960788 A JP 29960788A JP H02145547 A JPH02145547 A JP H02145547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
formula
lower alkyl
group
dimethylaminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740798B2 (ja
Inventor
Kunio Hayakawa
邦雄 早川
Osamu Miyazaki
修 宮崎
Katsuhiro Nakada
中田 勝大
Kaoru Kodera
小寺 薫
Koji Ohara
大原 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kako Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Showa Kako Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kako Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Showa Kako Co Ltd
Priority to JP63299607A priority Critical patent/JP2740798B2/ja
Publication of JPH02145547A publication Critical patent/JPH02145547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740798B2 publication Critical patent/JP2740798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なブタジェン誘導体に関し、特に感熱記録
や感圧記録における近赤外吸収ロイコ染料を製造する際
の中間体として有用なブタジェン誘導体に関する。
〔従来の技術〕
ロイコ染料を用いる記録材料は特公昭45−14039
号公報にみられるように古くから知られており、感圧記
録紙や感熱記録紙等として利用され年々その使用址も増
えてきている。
一般に使用されているロイコ染料としては例えばトリフ
ェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オ
ーラミン系等が挙げられる。これらの染料は各種の色調
があり、用途に応じて使い分けられている。しかしなが
らこれらの染料は色調即ち、i’i丁視領域の吸収を目
的として開発されているものが多く、近赤外領域即ぢ7
00〜1000 r+ m範囲に吸収を有する染料につ
いてはほとんど開発されていないのが現状である。近年
、半導体レーザーの梓及が広まるにつれ、バーコードな
どの記録画像を半導体レーザー(近赤外光)で読み取る
動きがあり、感圧記録紙、感熱記録紙等でも近赤外領域
に吸収を有する画像形成が要求されるようになってきた
。従って、ロイコ染料の吸収の長波長化が必要とされて
いる。
近赤外領域に吸収を有するロイコ染料に関する提案は近
年いくつかみられる。例えば特開昭51−121035
号、特開昭57−167979号、特開昭58−157
779号にみられるようなビニル基を1ないし2個含有
するフタリド化合物や特開昭59−199757号、特
開昭60−226871号にみられるようなフルオレン
化合物や特開昭62−85986号にみられるようなフ
ルオラン化合物や特開昭60−231766号にみられ
るようなスルボニルメタン化合物等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこれらの化合物は近赤外領域に吸収を有している
ものの、その強度が不充分であったり、安定性が劣り、
また画像が消色し易くかつ製造上のコストが高くつくと
いう欠点があった。
本発明は、発色画像が近赤外領域特に700〜1100
0nの範囲に強い吸収を有するロイコ染料を製造する際
の中間体として有用な、新規なブタジェン誘導体を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば下記一般式(1) (式中、R1〜R,、m及びnは夫々以下のものを表わ
す、 R,、R,:低級アルキル基又は互に結合して複素環を
形成してもよい、 R3:水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、アル
コキシ基又はジアルキルアミノ基、 R4,R,、:水素J)W子、ハロゲン原子、低級アル
キル基又はアルコキシ基、 m、n:O〜4の整数、) で表わされるブタジェン誘導体が提供される。
前記一般式(りにおいて、R1及びR2の具体例として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
、ブチル基、イソブチル基等の低級アルキル基が挙げら
れ、それらは互に結合して複索環を形成していてもよい
。](、の具体例としては、水素原子:塩素、臭素等の
ハロゲン原子:メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基等の低級アルキル基:メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基等のアルコキシ基ニジメチルアミノ基
、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基が挙げられ
、またR4及びR5としては水素原子:塩素、臭素等の
ハロゲン原子:メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基等の低級アルキル基:メトキシ基、工1ヘキ
シ基、プロポキシ基等のアルコキシ基が挙げられる。
前記一般式(1)で表われるブタジェン誘導体は新規な
化合物であって、通常白色〜淡黄色の化合物である。こ
の化合物は、次の反応式で示されるような、下記一般式
(m)で表わされるベンゾフェノン誘導体のグリニヤー
ル反応によって、容易に合成することができる。
(式中、Xはハロゲン原子を表わし、またR工、R2゜
R3+R4eR5tl11及びnは前記のものと同一、
)前記−取代(1)で表わされる化合物のうち、次の一
般式(■)で表わされる化合物は合成の容易性、原料で
あるベンゾフェノン誘導体の入手容易性等の点から特に
好ましい。
以下に本発明の前記−取代(1)で表わされるブタジェ
ン誘導体の具体例を挙げるが、必ずしもこれらに限定さ
れるものではない。
1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−フェニル−
1゜3−ブタジェン、 1−(4−ジエチルアミノフェニル)−1−フェニル−
1゜3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(p−トリ
ル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジエチルアミノフェニル)−1−(p−トリ
ル)−1,3−ブタジェン。
1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(nt−ト
リル)1.3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(o−トリ
ル)−1,3−ブタジェン。
1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−クロ
ロフェニル)−1,3−ブタジェン。
1−(4−ジエチルアミノフェニル)−1−(/I−ク
ロロフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(2−クロ
ロフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(3−クロ
ロフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジエチルアミノフェニル)−1−(2−クロ
ロフェニル)−1,3−ブタジェン、 1− (4−ジエチルアミノフェニル)−1−(3−ク
ロロフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−メト
キシフェニル)−1,3−ブタジェン、 ■−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(3−メト
キシフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(2−メト
キシフェニル)−1,3−ブタジェン、 1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,3
−ブタジェン、 1−(2−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1
−フェニル−1,3−ブタジェン、 1−(2−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1
−(4−クロロフェニル)−1,3−フタジエン、1−
(2−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−(
4−メチルフェニル)−1,3−ブタジェン、■−(2
−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−
メトキシフェニル)−1,3−ブタジェン。
1−(2−メトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
l−フェニル−1,3−ブタジェン、 1−(2−メトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
1−(4−クロロフェニル)−1,3−フタジエン、1
−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−
(4−クロロフェニル)−1,3−ブタジェン、1−(
2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−1−フェ
ニル−1,3−ブタジェン。
1−(4−ピロリジノフェニル)−1−フェニル−1,
3−ブタジェン。
1−<4−ピロリジノフェニル)−1−(4−クロロフ
ェニル)−1,3−ブタジェン、 1− (4−ピロリジノフェニル)−1−(4−メチル
フェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ピロリジノフェニル)−1−(4−メトキシ
フェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ピペリジノフェニル)−1−フェニル−1,
3−ブタジェン。
1−(4−ピペリジノフェニル)−1−(4−クロロフ
ェニル)−1,3−ブタジェン、 ■−(4−ピペリジノフェニル)−1−(4−メチルフ
ェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ピリジノフェニル)−1−(4−メトキシフ
エニル)−1,3−ブタジェン、 ■−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−t−
ブチルフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ジエチルアミノフェニル)−1−(4−t−
ブチルフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ピロリジノフェニル)−1−(4−t−ブチ
ルフェニル)−1,3−ブタジェン、 1−(4−ピペリジノフェニル)−1−(4−t−ブチ
ルフェニル)−1,3−ブタジェン。
本発明に係る前記一般式(1)で表わされるブタジェン
誘導体は、近赤外領域に吸収を有するロイコ染料の中間
体として有用である。即ち、次の反応式で示されるよう
に、一般式(V)で表わされるベンゾフェノン誘導体と
一般式(1)で表わされるブタジェン誘導体とを、無水
酢酸、無水プロピオン酸等の脱水縮合剤の存在下脱水縮
合させることにより、容易に一般式(VI)で表わされ
るフタリド化合物を合成することができる。
(式中、R1−R8、m及びnは前記と同一であり、R
6及びR7は低級アルキル基、置換アルキル基、置換若
しくは未置換のアリール基又は置換若しくは未置換のア
ラルキル基を、R,は水素原子、低級アルキル基、アル
コキシ基又はアラルキルオキシ基を、Rgは水素原子、
ハロゲン原子又はジアルキルアミノ基を、p9はベンゼ
ン環又はナフタレン環を、並びにQはO〜4の整数を、
夫々表わす、) 一般式(VI)で表わされるフタリド化合物は、700
〜1000r+n+の近赤外領域に吸収を有するロイコ
染料であり、半導体レーザー等で記録画像を読み取るこ
とを目的とした感圧、感熱記録材料にとって、非常に有
用なロイコ染料である。
〔発明の効果〕
請求項(1)に係るブタジェン誘導体は新規物質であっ
て、該化合物から700〜11000nの近赤外領域に
吸収を有するロイコ染料を容易に製造することができる
という利点を有する。
また、請求項(2)に係るブタジェン誘導体には。
合成が容易であり且つ原料であるベンゾフェノン誘導体
の入手が容易であるという利点が加わる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に説明する。
実施例1 1、l−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,3
−ブタジェンの合成 マグネシウム15.3gとエーテル50踵の中に、アリ
ルブロマイド61.3gのエーテル溶液200−を水冷
下面下し、滴下後1時間還流させる。次に、4,4−ピ
ス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン66.7gをトル
エンlooomQ、に溶解した溶液を室温で滴下する。
その後、90℃に昇温し、1時間撹拌する。室温まで冷
却し、飽和塩化アンモニウム水溶液1000dと酢酸1
00m12を加え、更に2時間撹拌する。有機ノΔを分
離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を留去する
と、黄緑色粗結晶が得られる。これをエタノール500
成で再結晶を行ない、黄色結晶56.1gを得た。この
化合物の融点は98〜103℃であり、元素分析の結果
は次のようであった。
H(幻  C(%)    N(幻 理論値: 8.22 82,19 9.59実測値: 
8.19 81,92 9.54実施例2 l−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−フェニル−
1゜3−ブタジェンの合成 マグネシウム7.2gとエーテル50−に、フリルブロ
マイド28.6gのエーテル溶液80mQを水冷下面下
し、滴下後1時間還流させる。次に、4−ジメチルアミ
ノベンゾフェノン27gをベンゼン200−に溶解した
溶液を室温で滴下する。その後、60℃で1.5時間撹
拌し、冷却する。室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液500−と塩酸50m12を加え、2時間撹拌
した後、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。その後溶剤を留去し、得られた粗結晶をエタノー
ルで再結晶し、白色結晶を得た。収量26g、融点14
4〜148℃、元素分析の結果は次のようであった。
H(%)   C(幻   N(%) 理論値: 7.63 86,75 5.62実測値: 
7.60 86,70 5.61実施例3 l−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−クロ
ロフェニル)−1,3−ブタジェンの合成 マグネシウム7.2gとエーテル50赫に、アリルブロ
マイド28.6gのエーテル溶液80m11を水冷下部
下し、滴下後1時間還流させる0次に、4−ジメチルア
ミノ−4′−クロロベンゾフェノン31gをベンゼン5
00−に溶解した溶液を滴下する。その後1.5時間還
流し、冷却する。室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液400dと希硫酸20mQを加え、2時間撹拌
する。その後有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶剤を留去する。得られた粗結晶をメタノール
で再結晶して、微黄色結晶を得た。収量27g、融点9
2〜93℃、元素分析は次のようであった。
H(%)   C(%)    N(%)理論値: 6
.35 76.19 4.94実測値: 6.30 7
6.22 4.96実施例4 l−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−メト
キシフェニル)−1,3−ブタジェンの合成マグネシウ
ム15.3gとエーテル50dに、アリルクロライド3
9gのエーテル溶液100−を滴下し、その後1時間還
流する。次に、4−ジメチルアミノ−4′−メ1−キシ
ベンゾフェノン63gをトルエン800−に溶解した溶
液を滴下する。その後80℃で1時間撹拌し、冷却する
。その後飽和塩化アンモニウム水溶液20Mと酢酸20
−を加え、2時間撹拌し、有機層を分離する。分離した
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶剤を留
去し、粗結晶を得る。これを、メタノールから再結晶し
て、褐色結晶を得た。
収量48g、融点92−114℃であった。
実施例5 ■−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−メチ
ルフェニル)−1,3−ブタジェンの合成 マグネシウム7.7gとエーテル50−に、アリルクロ
ライド19gのエーテル溶液50−を滴下し、その後1
時間還流させる。次に、4−ジメチルアミノ−4′−メ
チルベンゾフェノン30gのトルエン溶液300m12
を滴下し、滴下後70℃で1.5時間撹拌する。冷却後
、飽和塩化アンモニウム水溶液200 +n12と酢酸
20−を加え、2時間撹拌した後、有機層を分離し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。その後、溶剤を留去し
、得た結晶をエタノールから再結晶して。
白色結晶を得た。
収量30g、融点89.5〜91.5℃、元素分析の結
果は次のようであった。
H(%)   C(%)    N(幻理論値: 7.
98 86,69 5.32実測値: 8.00 86
.55 5.30(ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるブタジエン誘導体。 (式中、R_1〜R_5、m及びnは夫々以下のものを
    表わす。 R_1、R_2:低級アルキル基又は互に結合して複素
    環を形成してもよい、 R_3:水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ア
    ルコキシ基又はジアルキルアミノ基、 R_4、R_5:水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基又はアルコキシ基、 m、n:0〜4の整数。)
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる請求項(1)記載のブタジエン誘導体。 (式中、R_1〜R_3は夫々以下のものを表わす。 R_1、R_2:低級アルキル基又は互に結合して複素
    環を形成してもよい、 R_3:水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ア
    ルコキシ基又はジアルキルアミノ基。)
JP63299607A 1988-11-29 1988-11-29 ブタジエン誘導体 Expired - Fee Related JP2740798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299607A JP2740798B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ブタジエン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299607A JP2740798B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ブタジエン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145547A true JPH02145547A (ja) 1990-06-05
JP2740798B2 JP2740798B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17874822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299607A Expired - Fee Related JP2740798B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ブタジエン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005213A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 이재호 1,1-디-(4-(디알킬아미노)페닐)에틸렌 유도체와 전구체의제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202787A (ja) * 1985-11-15 1987-09-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd ジフエニルアルケン誘導体およびジフエニルアルケン誘導体を用いた感熱記録体
JPS63253367A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Toshiba Corp 電子写真用感光体
JPS63301049A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 正帯電電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202787A (ja) * 1985-11-15 1987-09-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd ジフエニルアルケン誘導体およびジフエニルアルケン誘導体を用いた感熱記録体
JPS63253367A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Toshiba Corp 電子写真用感光体
JPS63301049A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 正帯電電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005213A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 이재호 1,1-디-(4-(디알킬아미노)페닐)에틸렌 유도체와 전구체의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740798B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watanabe et al. Ortho metalation of N-substituted benzenesulfonamides by excess N-butyllithium. Condensation with carbonyl compounds. Cyclizations
Lombardino Preparation of substituted 1, 2-benzoisothiazolin-3-one 1, 1-dioxides (o-benzoic sulfimides)
US4820841A (en) Chromogenic quinoline compounds
JPH02145547A (ja) ブタジエン誘導体
JPH02226141A (ja) フォトクロミック材料
US4074050A (en) Diphenyl-1,3-benzoxazine-2-ones
JP2515489B2 (ja) ポリメチン染料の調製方法
JPS6191259A (ja) フルオラン化合物及びその製造法
JPS63287774A (ja) ジフェニルエチレン化合物
JP3078035B2 (ja) ロイコ染料
JPH04323267A (ja) トリメチン色素の製造方法
JPS60226555A (ja) ブタジエン系化合物
JP3627196B2 (ja) フルオラン化合物及びこれを使用する発色性記録材料
JPS63301878A (ja) 新規なフタリド化合物及びその製造方法
JPH02138368A (ja) ロイコ染料
JP4204793B2 (ja) 蛍光性ビスアニル化合物、蛍光性着色剤及びその製造方法
JPH04117350A (ja) トリメチン化合物
JP2585675B2 (ja) 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料
JPH02723A (ja) 新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体および感熱記録体
JPS62273264A (ja) フルオラン化合物の製造法
JPH069890A (ja) モノ(インドリルエチレニル)フタリド
JPH02289376A (ja) ロイコ染料
JPH0641141A (ja) フルオラン化合物
JPS6274961A (ja) 新規なフルオラン化合物及びこれを必須成分とするロイコ系感熱記録材料用発色剤
JPH0375635A (ja) 光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees