JPH02144681A - 携帯型データ入力装置 - Google Patents

携帯型データ入力装置

Info

Publication number
JPH02144681A
JPH02144681A JP63299318A JP29931888A JPH02144681A JP H02144681 A JPH02144681 A JP H02144681A JP 63299318 A JP63299318 A JP 63299318A JP 29931888 A JP29931888 A JP 29931888A JP H02144681 A JPH02144681 A JP H02144681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
display
data
keyboard
barcode reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574117B2 (ja
Inventor
Yoshio Wakatsuki
義雄 若月
Hisaharu Okuyama
奥山 寿春
Hajime Takeuchi
肇 竹内
Giichiro Shimizu
清水 儀一郎
Misao Shimizu
操 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP63299318A priority Critical patent/JPH02144681A/ja
Priority to US07/440,764 priority patent/US5023438A/en
Publication of JPH02144681A publication Critical patent/JPH02144681A/ja
Publication of JPH0574117B2 publication Critical patent/JPH0574117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は物体等に付されたバーコードをペンスキャナー
型のバーコード読取器で読取る携帯型データ入力装置に
関する。 [従来の技術〕 例えば商店の陳列棚に載置された各商品の在庫を調べた
り、新たに商品を問屋に発注する場合には、作業能率を
向上させるために、一般に携帯型データ入力装置が用い
られる。 そして、一般に、この種の携帯型データ入力装置のケー
スは操作者が片手で持てるような形に形成されており、
ケースの前面の一方側に例えば発注商品の商品コードや
発注数量等の数字データをキー入力するためのキーボー
ドが取付けられており、ケースの他方側は入力されたデ
ータを表示するための表示器が取付けられている。そし
て、ケース内には、例えばキー入力されたデータをデー
タ処理するためのマイクロコンピュータが組込マれてお
り、キー入力された商品コードや数量は例えばRAM等
で構成された記憶部へ一旦記憶される。そして、記憶部
に記憶されたデータ量が一定鑓になると、この携帯型デ
ータ入力装置をホストコンピュータからなるデータ処理
装置の設置場所へ持参して、データ処理装置)接続して
、この携シ1シ型データ入力装置に記憶された各データ
をデータ処理装置へ入力する。 また、携帯型データ入力装置におけるデータ入力操作を
III素化するために、各商品の陳列棚に該当商品の商
品コードを示すバーコードを貼付け、携帯型データ入力
装置側にペンスキャナー型のバーフード読取器を接続し
て、商品コードをこのバコード読取器で読取るようにし
た携帯型データ入力装置が考えられている。 そして、このペンスキャナー型のバーコード読取器が接
続された携帯型データ入力装置を用いて発注業務を行な
う鳴キは、右利きの人は左手にケースを持ち、右手でバ
ーコード読取器を持ち、このバーコード読取器で棚に付
されたバーコードを順次読取って行く。また、左利きの
人は右手にケースを持ち、左手でバーコード読取器を持
ち、このバーコード読取器で棚に付されたバーツー ド
を順次読取って行く。 しかしながら、ペンスキャナー型のバーコード読取器を
携帯型データ入力装置に例えば接続ケーブルを用いて接
続すると゛、データ入力装置の持ち運び時にバーコード
読取器が邪魔になり、取扱いが煩雑になるのみならず、
バーコード読取器の保管が面倒になる。 また、バー コード読取操作時においては、ケースとバ
ーコード読取器とを保持する必要があるので両手が塞が
れてしまう不便さもある。 [発明が解決しようとする課題] 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
バーコード読取器をケースに直接取付け、かつ表示部が
取付けられたケース部位を、分割した面が、回転中心に
対して点対称な形状となるように分割し、かつ他方に対
して180度反転可能にし、さらに表示器の表示状態を
上下、左右が反転可能にすることにより、バーコードの
読取作業性を向」−でき、かつ右利きの人でも左利きの
人でも表示されたデータを正立像で目視でき、読取り間
違いを防止でき、装置全体の操作性を大幅に向上eきる
携帯型データ入力装置を提供することを目的とする。 1、’!ffiを解決するだめの手段]ド発明の携帯型
データ入力装置においては、長尺なケースの外面の長手
方向に沿って、バーコードを読取るペンスキャナー型の
バーコード読取器と、このバーフード読取器で読取られ
たバーコードに&、l応するクー ドデータを表示する
表示器と、フ種データをキー入力するキーボードとを順
次配列するとともに、 表示器を含むケース部位をキーボードを占むケス部位に
対(2て機械的に180度反転させる反転機構と、この
反転機構にて表示器を含むケース部f◇が反転された状
態を検出する反転検出手段と。 この反転検出手段の反転検出に応動し゛C表示器に表・
おされていSデータの表示状態を」−下および左右を反
転しで表示する表示状態反転手段とを備えたものである
。 「作用〕 本発明の携帯型データ入力装置においては、ケースにお
ける表示器が形成されたケー・ス部分は、キーボードが
形成されたケース部位に対し゛(’180度機械的に反
転可能に構成されている。そして、操作者が表示器が取
付けられたケース部位を反転機構を用いて反転させると
、自分の利き手でケースを持7てケースに取付けられた
ペンスキャナー型のバーコード読取器をバーコードに接
触させた状態で、表示器が操作者に対向する。しかして
、バーコード読取器をバーと直交方向に移動させると、
バーコードが読取られ、そのコードデータが表示部に表
示される。この場合は、反転検出手段が作動して表示さ
れるデータを上下左右を反転し、結果として、表示され
るデータが操作者からみて常時正立像となるように制御
される。 [実施例〕 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。 第1図は実施例の携帯型データ入力装置を示す斜視図で
るあ。なお、この実施例においては、商店における陳列
棚の各商品を問屋に発注する発注業務に適用した場合を
説明する。 すなわち、図中1は例えばプラスチック等で形成Xれた
長尺のケー・スであり、このケース1における長手方向
の先端にはペンスキャナー型のバーコード読取器2の発
光素子と受光素子とからなるフすトセンサ2aが組込ま
れている。また、ケース1の図示上面1aにおけるバー
コード読取器20反対側には各種データをキー入力する
ためのキーボード3が形成されている。さらに、ケース
上面1aのバーコード読取器2側には、液晶を用いた表
示面が形成され、データをドツトパターン文字で表示す
る長方形状の表示器4が取付けられている。また、バー
コード読取器2の近傍位置にバーコードが正しく読取ら
れたことおよびデータが正しくデータ処理装置へ送信さ
れたことを告げるためのランプ5が取付けられている。 そして、ケース1は表示器4が設けられた部分からバー
コード読取器2までのケース部位1bと、キーボード3
が形成されたケース部位ICとから形成されており、前
記ケース部位1bは操作員が手で握り品いように、この
実施例では、断面がほぼ四辺形で、親指と人指指の間に
接触して安定するように細く形成されている。なお、断
面が円形や楕円形であってもよいことは勿論である。そ
して、第2図に示すように、細く形成されたケース部位
1bはキーボード3が形成された他方のケース部位IC
に対して着脱自在に形成されている。 すなわち、ケース部位1bのケース部位ICに対向する
面には、凸部6が形成されており、ケース部位1cのケ
ース1bに対向する面には前記凸部6に嵌合する凹部7
が形成されている。また、ケース部位1bの凸部6には
、前記表示器4.バーコード読取器2およびランプ5と
ケース部位IC内に収納されたマイクロコンピュータと
の信号授受のための例えば4本のプラグ8a、8b。 8e、8dと、ケース部位1bのケース部位1cに対す
る表裏の装着状態を検出するための1本のプラグ8eと
の合計5本のプラグが設けられている。なお、装着状態
検出用のプラグ8eはケース部位lb内において接地さ
れている。一方、ケース部位IC側には、前記各プラグ
8a〜8eが挿入されるソケット9a、9b、9c、9
d、9eが取付けられている。 さらに、ケース部位ICの四部7内の前記各ソケット9
3〜9eに対する対角線位置に、前記ケース部位1bを
180度反転させる反転時にプラグ8aの15号が′ソ
ケット10aに、プラグ8bの信号がソケット10bに
、・・・・・・ そそれぞれ結合伝送されるように、各
プラグ8a、8b、8c、8d。 8eが挿入される゛ノ′rット10a、10b。 10c、10d、10eが設けられている。そし′C、
ケース部位IC側の信号授受用の各ソケットどう1.は
互いに接続されている。すなわち、ケース部位1bが正
常に装着されても、180度反転させる反転て装着され
たとしても、各信号は正常に授受される。しかも、マイ
クロコンピュータはソケット10 e対するプラグ8e
の挿入状態からケース部位1bのケース部位1cに対す
る装着状態を検出51能である。 前記キーボード3には、第1図に示するように、数字デ
ータを入力するためのテンキー 3aの他に、シフトキ
ー3b、表示器4に表示されたデータの表示位置を移動
させるスクロールキー3c1−巨記憶部のデータメモリ
に格納したデータを取消すための取)nキー3d、記憶
部に格納したデータをデータ処理装置へ送信するデータ
送信キー3e等の各種ファンクションキーが配列されて
いる。 第3図は携帯型データ入力装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。図中13は各種演算処理を実行するCPU
 (中央処理装置)であり、このCPU13にパスライ
ン14を介して、制御プログラムやギヤラクタジエネレ
ータ等の固定データを記憶するROMI 5、入力され
た各種データ等の可変デー タを記憶するRAM16、
キーボード3、表示器4、ソケット10eからのケース
部位1bにおける装着状態信号が入力される入力ボート
17、バーコード読取器2、ランプ5のランプ駆動回路
18、データ処理装置19に組込まれた送受(3機に対
してデータを無線送信するとともにデータ処理装置19
からの応答信号を受信する送受信機20等が接続されて
いる。 また、前記ペンスキャナー型のバーコード読取器2にお
いて、フォトセンサ2aで読取ったバーコードの画像デ
ータは2値化回路2bでハイ(H)レベル又はロー(L
)レベルの2値化信号に正規化されたのち、コード変換
回路2Cで読取ったバーフードに対応したコードデータ
に変換される。 そ
【7て、読取ったバーコードが正しくクー ドデータ
に変換された場合は、前記ランプ5が1秒等の一定時間
だけ点灯する。 また、前記送受信機20のアンテナ20aはデータ入力
操作の邪魔にならないように2例えば公知の方法でケー
ス1の側壁に貼付られている。 前記RAM16内には、第4図に示すように、バーコー
ド読取器2で読取ったバーコード化された商品クー ド
(コ・−ドデータ)とキーボード3からキー入力された
数;(数字データ)からなる発注データを複数+TA紀
憶記憶なデータメモリ16aが形成されている。さらに
、このRAM16内には、バーコード読取器2で読取っ
たバーコードのコードデータ(商品コード)を−・時記
憶するコード読取バッファ16b、テンキー3aにてキ
ー入力された数字データ(数ff1)を−時記憶する置
数バッファ16c1表示器4へ表示するデータをビット
パターンデータに展開した状態で記憶する表示バッファ
16d、データ処理装置19へ無線送信する送信データ
を一時記憶する送信バッファ16e等が形成されてる。 また、前記表示器4は、数量(数字データ)と商品コー
ド(コードデータ)を同時に表示することが可能である
。さらに、商品コードに代えて対応する商品名を表示す
るように構成してもよい。 しか1.て、前記ケース部位1bが例えば右手使用の状
態又はi80度反転された左手使用の状態でケース部位
]Cに装着された状態において、バーコード読取器2か
らコードデータが入力されると、前記CPU13は第6
図の流れに従って、入力されたフードデータに対する表
示処理を実行するようにプログラム構成されている。 流れ図が開始されると、バーコード読取器機2にて読取
られてフード読取バッファ16bに格納されている表示
すべきコードデー・りを前記キャラクタジェネレータを
ト1jいてビットパターンデータに展開して、285図
(3)に示すように、表示バッファ16dへ格納する。 次に、ステップ(S)1にて入力ボート17を介してケ
ース部位1cの凹部7に設けられたソケット10eの状
態を調べる。ソケット1()eが接地されていなければ
、ソ)1ツト10eにプラグ8eが挿入されていないの
で、ノ1°−ス部位11)は第7図(a)に示すように
反転されずに正常にケ・−ス部位1cに装着されている
と判断する。 そl−で、S2にて表示バッファ16dに格納され−C
いるビットパター ンデータをそのまま表示器4へ送出
l−で表示する。1−かして、表示器4にlよ、第7図
(a)に示すように、バーコード読取器2側を先頭とす
るIT−、立像のドツトパターン文字のコードデー タ
が表示される。 −・方、Slにてソケット10eが接地されていた場合
には、ソケット10eにプラグ8eが挿入されているの
で、ケース部位1bは、第7図(b)に示すように、1
80度反転されて、ケース部位ICに装着されていると
判断する。すなわち、表示器4はケ・−ス1の裏面1d
iを向く。 なお、表示器4は同一表示器を、ケース部位1cの表裏
にそれぞれ設けることが出来ることは勿論である。この
場合、他の表示器を4aとする。 そして、現在表示バッファ16dに格納されているビッ
トパターンデータの各列のビットデータを上下逆方向に
並べ変える。さらに、各行のビットデータを左右逆方向
に並べ変える。その結果、表示バッファ16 dのビッ
トパターンデータは第5図(b)に示すように、同図(
a)に比較して上下および左右が逆のビットパターンデ
ータとなる。そI−で、表示バッファi6dに格納され
ているビットパターンデータを表示器11へ送出して表
示する。しかして、表示器4には、第7図(b)に示す
ように、ケース1の裏面1d側から見た状態で、ケース
部位1c側を先頭とする正立像のド・ントパターン文字
のコードデータが表示される。 なお、表示器4をケース部位1cの表裏に1個づつ設け
た場合は、一方の表示器4が表示するドツトパターンに
対して、他方の表示器aは表示されるドツトパターンが
丁逆回になるように構成され、同時に2つの表示器4,
4aが、同じ表示をするようにしてもよいことは勿論で
ある。 このようにして商品コードを示すバークー ドが読取ら
れたのち、キーボード3のテンキー3aで数量データを
入力すると、商品コードと数量からなる発注データがデ
ータメモリ16aへ順次格納される。そして、データメ
モリ16aに一定量の発注データが格納された状態でデ
ータ送信キー3cをキー入力すると、データメモリ16
aに記憶されている全発注データが送受信機20を介し
′Cデータ処理装置19へ無線送信される。データ処理
装置19に組込まれた送受信機から正常応答信号が送受
信機20を介して入力されると、ランフ5が一定時間点
灯する。 つぎに、このように構成された携帯型データ入力装置の
操作方法を第7図を用いて説明する。 まず、右利きの人がこの携帯型データ入力装置を操作す
る場合は、第7図(a)に示すように、表示部4が設け
られたケ・−ス部位1bをキーボード3が設けられたケ
ース部位ICに対してキーボード3および表示器4が共
に手前になるように正常に装着する。 次に、右手25aで表示部4が設けられたケース部位1
bを表示部4およびキーボード3が手前にになるように
持つ。 しかして、バーコード読取器2のフォトセンサ23部を
陳列棚に貼付られたラベルのバーコード26に接触させ
て各バーの直交方向に移動させると、バー コード26
が読取られ、バーコード26に対応する商品コードが表
示器4にバークー ド読取器2側を先頭とする正立像の
ドツトパターン文字のデータとして表示される。 次に、左利きの人がこの携帯型データ入力装置を操作す
る場合は、第7図(b)に示すように、表示部4が設け
られた)7一ス部位】bをキーボード3が設けられたケ
ース部位1cに対【、て180度反転させる反転せて装
着する。 モして、利手である左手25bで、キーボード1うが一
方の面に、表示器4が相対する他方の面にそれぞれ位置
するように、ケース部位1bを持つ。 (7かして、バーコード読取器2の7イトセンサ23部
を陳列棚に貼付られたラベルのバーコード26に接触さ
せて各バーの直交方向に移動させると、バ〜 コード2
6が読取られ、バーコード26に々・■応する商品コー
ドが表示84にケース部材lc側を先頭とする正立像の
ドツトパターン文字のデータとして表示される。 このように、表示器4が形成されたケース部材1bをキ
ーボード3が形成されたケース部材1cにZ=t して
180度反転させる反転装着iiJ能に構成するごとに
よって、右filきの人および左利きの人の両者にとっ
て、読取られたクー ドデータを常時正立画像で1現で
きる。したがって、読取り誤りを未然にμ/j #−で
き、操作性を大幅に向上できる。 なお、第8図は表示器4が形成されたケース部位1b8
.キーボード3が形成されたケース部位ICに対して反
転する反転m構を備えていない場合を示す図である。右
利きの人が操作する場合は第8図(a)示すように、読
取ったクー ドブ−・・−タを表示器4に正常に表示す
ることが可能であるが、左利きの人にと2では、左手で
ケース1を持つと第8図(b)に示すように、手前がケ
ース1の裏面1dとなり、読取ったコードデータを確認
することが不可能である。 なお、本発明は上述I7た実施例に限定されるものでは
ない。実施例においては、ケース部位1bを180度反
転させる反転反転機構として、ケース部位1bをケース
部位1cに々・賞して着脱自在に設けたが、例えばケー
ス1の中心に軸を配設して、ケース部材1bをこの軸回
りに回動自在に設けることにより、結果的に、ケース部
位1bをケース部位ICに対して180 If反転させ
ることも可能である。 さらに、実施例においては、商店における各商品の発注
業務に用いられる場合を説明したが、発注業務以外に各
商品の在庫管理等にも用いることがIi1能である。 [発明の効果] 以」二説明したように本発明の携帯型データ入力装置に
よれば、バーコード読取器を)1−−スに直接取付け、
かつ表示部が取付けられたケース部位を他方に対17て
180度反転可能にし、さらに表示状態を上下、左右逆
に反転可能にしている。したがって、バーコードの読取
り操作を利手を用いた片手操作で実行でき、バーコード
の読取作業性を向上できる。また、右利きの人でも左刊
きの人でも表示されたデータを正立像で目視でき、読取
りの間違いを防止でき、装置全体の操作性を大幅に向上
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係オ)る携帯型データ入力S装
置を示すものであり、第1図は全体を示す斜視図、第2
図は反転機構の構成を示す図、第3図は概略構成を示す
ブロック図、第4図は記憶内容を示す図、第5図は表示
バッファのデータ格納状態を示す図、第6図は動作を示
す流れ図、第7図は操作方法を説明するための図、第8
図は効果を説明するための図である。 1・・・ケース、la・・・表面、lb、leケース部
位、1d・・・裏面、2・・・バーコード読取器、3・
・キーボード、4・・・表示器、6・・・凸部、7・・
・凹部、13・・・CPU、16・・・RAM、16d
・・・表示バッファ、19・・・データ処理装置、20
・・・送受信機、26・・・バーコード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺なケースの外面の長手方向に沿って、バーコードを
    読取るペンスキャナー型のバーコード読取器と、このバ
    ーコード読取器で読取られたバーコードに対応するコー
    ドデータを表示する表示器と、各種データをキー入力す
    るキーボードとを順次配列してなる携帯型データ入力装
    置であって、前記表示器を含むケース部位を前記キーボ
    ードを含むケース部位に対して機械的に180度反転さ
    せる反転機構と、この反転機構にて前記表示器を含むケ
    ース部位が反転された状態を検出する反転検出手段と、
    この反転検出手段の反転検出に応動して前記表示器に表
    示されているデータの表示状態を上下および左右を反転
    して表示する表示状態反転手段とを備えた携帯型データ
    入力装置。
JP63299318A 1988-11-26 1988-11-26 携帯型データ入力装置 Granted JPH02144681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299318A JPH02144681A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 携帯型データ入力装置
US07/440,764 US5023438A (en) 1988-11-26 1989-11-24 Portable data input apparatus with different display modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299318A JPH02144681A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 携帯型データ入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144681A true JPH02144681A (ja) 1990-06-04
JPH0574117B2 JPH0574117B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17870987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299318A Granted JPH02144681A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 携帯型データ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144681A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424149U (ja) * 1990-06-20 1992-02-27
US5306900A (en) * 1988-05-11 1994-04-26 Symbol Technologies, Inc. Hand held bar code scanner with adjustment of direction of emitted light beam
EP0600410A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-08 Nec Corporation A notebook type information processing apparatus having input function with pen
US5410141A (en) * 1989-06-07 1995-04-25 Norand Hand-held data capture system with interchangable modules
US5479002A (en) * 1988-05-11 1995-12-26 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner with scanning beam and/or field of view adjustable about three mutually orthogonal axes
US5572007A (en) * 1994-08-19 1996-11-05 Intermec Corporation Symbology reader with interchangeable window
US5576530A (en) * 1995-05-11 1996-11-19 Universal Data Incorporated Portable data terminal including a scanning head that is secured to the terminal in a manner that allows the scanning head to be positioned in opposite orientations
US5633489A (en) * 1992-06-03 1997-05-27 Symbol Technologies, Inc. Combination mouse and scanner for reading optically encoded indicia
US5808289A (en) * 1996-09-30 1998-09-15 Telxon Corporation Arm mounted portable data collection device with rotatable and detachable dataform reader module
US5828052A (en) * 1996-10-24 1998-10-27 Intermec Corporation Ergonometric modular hand-held scanner, including an ergonomic handle and hilt
US6390370B1 (en) * 1990-11-15 2002-05-21 Symbol Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization
JP2005251164A (ja) * 2003-12-29 2005-09-15 Symbol Technologies Inc 採集装置
US7185820B1 (en) * 1997-06-26 2007-03-06 Symbol Technologies, Inc. Data acquisition apparatus
US7337257B2 (en) 2001-01-23 2008-02-26 Symbol Technologies, Inc. Adapter unit for a personal digital assistant having automatically configurable application buttons
KR20210041841A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 한국전력공사 펜형 케이블 식별장치 및 케이블 식별 시스템

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306900A (en) * 1988-05-11 1994-04-26 Symbol Technologies, Inc. Hand held bar code scanner with adjustment of direction of emitted light beam
US5479002A (en) * 1988-05-11 1995-12-26 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner with scanning beam and/or field of view adjustable about three mutually orthogonal axes
US5410141A (en) * 1989-06-07 1995-04-25 Norand Hand-held data capture system with interchangable modules
JPH0424149U (ja) * 1990-06-20 1992-02-27
US6390370B1 (en) * 1990-11-15 2002-05-21 Symbol Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization
US5633489A (en) * 1992-06-03 1997-05-27 Symbol Technologies, Inc. Combination mouse and scanner for reading optically encoded indicia
EP0600410A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-08 Nec Corporation A notebook type information processing apparatus having input function with pen
US5572007A (en) * 1994-08-19 1996-11-05 Intermec Corporation Symbology reader with interchangeable window
US5576530A (en) * 1995-05-11 1996-11-19 Universal Data Incorporated Portable data terminal including a scanning head that is secured to the terminal in a manner that allows the scanning head to be positioned in opposite orientations
US5808289A (en) * 1996-09-30 1998-09-15 Telxon Corporation Arm mounted portable data collection device with rotatable and detachable dataform reader module
US5828052A (en) * 1996-10-24 1998-10-27 Intermec Corporation Ergonometric modular hand-held scanner, including an ergonomic handle and hilt
US7185820B1 (en) * 1997-06-26 2007-03-06 Symbol Technologies, Inc. Data acquisition apparatus
US7337257B2 (en) 2001-01-23 2008-02-26 Symbol Technologies, Inc. Adapter unit for a personal digital assistant having automatically configurable application buttons
US7552264B2 (en) 2001-01-23 2009-06-23 Symbol Technologies, Inc. Adapter unit for a personal digital assistant having automatically configurable application buttons
JP2005251164A (ja) * 2003-12-29 2005-09-15 Symbol Technologies Inc 採集装置
KR20210041841A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 한국전력공사 펜형 케이블 식별장치 및 케이블 식별 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574117B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023438A (en) Portable data input apparatus with different display modes
JPH02144681A (ja) 携帯型データ入力装置
JPH0546113Y2 (ja)
US7280677B2 (en) Electronic device including fingerprint sensor and display having selectable menu items and associated methods
US6351257B1 (en) Pointing device which uses an image picture to generate pointing signals
TWI360062B (en) System, method and means for facilitaing orienting
US6686908B1 (en) Tablet type key input device and information terminal device
JPH07509331A (ja) ポータブルバーコードスキャナー装置
KR940006043A (ko) 정보 관리 장치
JPH0573196A (ja) データ入力装置
JPH0527744A (ja) 表示画面の表示処理方式
JP2006047260A (ja) データ・ロガー
KR900004618B1 (ko) 휴대식 라벨 인자기용 데이터 축적장치
JPH02144680A (ja) 携帯型データ入力装置
JP2004258976A (ja) 棚管理システムにおける棚アドレスの入力方法及び棚管理システム
JP2829959B2 (ja) 情報送信装置
JP2587918Y2 (ja) 携帯端末装置
JPH0721299A (ja) ハンディターミナル
JP7047365B2 (ja) 情報処理装置
JP2001033316A (ja) 携帯型温度計および食品衛生管理システム
JPS60116074A (ja) 入札装置
JPH01195596A (ja) 値札システム
JP3284248B2 (ja) 携帯型パーソナルコンピュータシステム
KR0140451Y1 (ko) 휴대용 전자식 주역 점괘 표시장치
JP2010114595A (ja) 情報処理装置