JPH02143555A - 複合型半導体素子の製造方法 - Google Patents

複合型半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02143555A
JPH02143555A JP29773788A JP29773788A JPH02143555A JP H02143555 A JPH02143555 A JP H02143555A JP 29773788 A JP29773788 A JP 29773788A JP 29773788 A JP29773788 A JP 29773788A JP H02143555 A JPH02143555 A JP H02143555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
base
region
etched
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29773788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ito
隆夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29773788A priority Critical patent/JPH02143555A/ja
Publication of JPH02143555A publication Critical patent/JPH02143555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複合型集積回路素子に係わり、特に、微細構
造を持つB 1−HO3型集積回路素子に好適する。
(従来の技術〉 最近の半導体素子にあっては、D−1昆ト1に代表され
る集積度の大ぎい素子に加え、各種の複合型半導体素子
が発表、開発の段階を経て実用化の域に達しているもの
ら多く、B 1−)103型集積回路素子もその一つで
ある。
第2図a〜fを参照して、ケート長か1.5JJJn以
下でLDD(LightlyDoped Drain)
@3fiのMO3素子を複合化した、従来のBi−)!
O3型集積回路素子の構造と製法を説明する。即ら、シ
リコン半導体↓;ル仮には、常法により埋込領域を設け
た後エピタキシャル(Epi taxial )を堆積
・成長させか、図面ではこの後の工程からを示している
即ち、エピタキシャル層に形成した表i’1iAQ化膜
をレジスト層を塗イl後、リソグラフィ(Lltho−
graphy)−工程を施して、所定の位置に窓を形成
する。この窓からボロンBをイオン注入してから所定の
熱拡散工程を経てP−Wel+領域50を形成する。
引続きレジスト塗布−窓形成−リン(P)のイオン注入
−熱拡散工程を施してエピタキシャル層の所望の場所に
N−Well領域51及びNPNトランジスタのコレク
タ領域52を設置する。
次いで、選択酸化法によりエピタキシャル層表面付近に
素子分離用の厚いフィールド酸化膜53・・・を形成し
、更に、素子形成予定位置には、薄いゲート酸化膜54
・・・を生成する。この結果、薄いゲート酸化11g5
4・・・は、集積回路に必要な分離領域として機能する
厚いフィールド酸化膜53・・・に挾まれる形状になる
この薄いゲート酸化膜54・・・及び厚いフィールド酸
化膜53・・・により構成される表面には、高濃度のリ
ン(P)を含む多結晶シリコン@55をデボ(Depo
s i t i on) L/て、N−HO3トランジ
スタ用工程に入る。即ち、公知のりソゲラフイエ程及び
RIE(Reactive Ion Etching)
  工程を、リン(P)を含む多結晶シリコン層55に
施すパターニング(Patterning)工程により
、薄いゲート酸化膜54に積層したN HO2,PIO
3トランジスタのゲート55゜55を形成する。このゲ
ート55は、多結晶シリコン層55により構成されるの
で同番号を付(プる。このバターニング工程によりゲー
ト55以外の多結晶シリコン層55は除去される。一方
、NPN トランジスタ形成予定位置に形成した薄いゲ
ート酸化膜54にも公知のりソゲラフイエ程とボロンの
イオン注入を実施してNPNトランジスタのベース領域
57を形成する。第2図aに示したようにN−1−1O
31〜ランジスタ用低濃度ドレインを形成するために、
同じくリソグラフィ工程によりN−8081−ランジス
タゲート55を構成する多結晶シリコン層55に隣接し
て配置する薄いゲート酸化膜54以外のそれを溶除して
窓を設け、次にリンをドーズ量1013〜1014 c
m−2でイオン注入して低濃度トレイン領158を形成
する。
この低濃度ドレイン領域58は、N−HO3トランジス
タのゲート56とセルファライン(Self Alig
n)により形成され、第2図aに示す断面構造が得られ
る。
次いで、CVD(Chemical Vapour D
eposition)法により酸化膜59を1000人
〜4.OO0人の厚さでデボし、更に、800 ’C〜
1100°Cの温度でアニールを行う。
(第2図b)。
この酸化膜59には、異方性エツチングを行うRIE工
程を実施して、多結晶シリコンからなるMOS トラン
ジスタのゲート56の側壁に酸化膜59が残ったいわゆ
るサイドウオール(Side Wall) 60が形成
される。その厚さは、酸化膜59の厚さにほぼ等しい(
第2図C)。
この工程では、バイポーラ素子用コレクタ領域52、ベ
ース領域57及びエミッタ形成予定領域に対応する酸化
膜59及び54はRIE工程によりエツチングされる。
N−MOSの高濃度ソース、ドレイン領域、NPNトラ
ンジスタのコレクタコンタク1〜及びエミッタ領域用窓
の形成に備えて、レジスト層61を被覆後、夫々の形成
予定位置に対応する場所を公知のりソグラフイ技術によ
り溶除して第2図dにあるように窓を設け、ここから砒
素1015〜1010cm″′2のドーズ量でイオン量
でイオン注入して、高濃度ソース、ドレイン領域62、
NPN トランジスタのコレクタコンタクト63及びエ
ミッタ領域64を形成する。
この工程におけるN−HO3トランジスタの高濃度ソー
ス、トレイン領域62とゲート55間の距離は、サイド
ウオール60により決定される。
更に、N−臀ell領域51に形成するPH03l−ラ
ンジスタ及びNPN トランジスタの外部ベースを形成
するために、レジストをマスクとするイオン注入工程を
実施する。即ち、第2図eに示すように、夫々の形成位
置以外に新しジス1へ層65を設置して、P−We11
領域51と外部ベースにボロンBを1Q15,1O16
cm−2のドーズ量でイオン注入する。この結果、PM
OSトランジスタの高濃度ソース、トレイン領域66と
NPN トランジスタの外部ベース67が形成される。
この時、NPN トランジスタのエミッタ領域63と外
部ベース67間の距離は、合せずれによりバラツキを生
ずる。
更にまた、第2図fに示すように、CVD法によりCV
D酸化膜68をデボ後、800 ’C〜1100’Cで
アニール(Anneaρ)して、更にリソグラフィ工程
とRIE工程により各素子のコンタクトホールを開孔す
る。この場合、NPN トランジスタのエミツタ領域6
3用コンタクトホール寸法がエミッタ領M62より大き
くならないように合せずれ等を考慮して、エミッタ領域
63をリソグラフィ限界寸法よりも大きくしておく必要
がある。
この間孔後、ARまたはA1合金<AE−8−Cu)(
Aff−Cu)を常法により堆積後、リソグラフィ工程
とRIE工程により配線69・・・を形成して第1図f
の断面@造を持つB i−)IO3即ち複合素子が完成
する。
(発明が解決しようとする課題〉 ゲート寸法([g)が1.5−以下のHOSトランジス
タでは、ホットキャリアによる特性変動を防止するため
に、LDD 構造が一般的に採用されているが、B+−
ト108のような複合素子では、この構造を得るための
プロセスが不都合になる。
即ち、第2図Cにより説明したように、CvD′酸化膜
をRIE法によりエツチングする時、NPN トランジ
スタのベース領域57上の酸化膜も同時にエツチングさ
れ、オーバエツチングによりシリコン層もエツチングさ
れる。この結果シリコン層には結晶欠陥が生じるのは周
知の事実であり、その除去にはf?IE工程後CDE 
(chemical Dry EtChin(]の略で
、プラズマにより形成したRad i ca lを、マ
グネトロン管を利用してその生成場所より離れた位置に
移動してドライエツチングする方式〉工程または水酸化
カリウム等のアルカリ溶液によりシリコン表面のダメー
ジ(Damage)層を溶除している。しかし、バイポ
ーラトランジスタは、拡散プロファイル(特にベース、
エミッタの拡散プロファイル)により特性が大ぎく変化
する。従って、この溶除工程のエツチング量のバラツキ
かベースプロファイルのバラツキをもたらし、結果的に
は、バイポーラ特性も大きくバランかせる。このため、
微細なC/)IO3素子とバイポーラ素子等をモノリシ
ックに形成した複合素子の製造がカ[シい。その対策と
しては、RIE工程により発生するダメージ層除去後ベ
ースインプラ(Base Implantation)
を実施する方法−が考えられる。しかし、この方法でも
完全完全にダメージを除去するのは難しく、より完全な
対策が望まれていた。
本発明は、このような事情から成されたもので、特に、
工程の複雑化及びPEP工程数の増加を招かない複合素
子の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1導電型の第1の半導体領域表面に第1の
絶縁膜を形成する工程と、第1の絶縁膜とのエツチング
選択性を持つ第2の膜を第1の絶縁膜部分に形成する工
程と、第2の膜とエツチング選択性を持つ第3の膜を第
2の膜を覆って形成する工程と、第3の膜に異方性エツ
チングを施す工程と、第1の半導体領域を露出するレジ
ストパターンを被覆する工程と、このレジストパターン
をマスクとして第2の膜をエツチングする工程と、前記
レジストパターンをマスクとして第1の半導体領域に第
2導電型の第2の半導体領域を形成する工程と、第2の
半導体領域に第1導電型の第3の半導体領域を形成する
工程とを具備することに特徴がおる。
(作 用) 本発明では、サイドウオール形成前に、バイポーラトラ
ンジスタのベース領域を覆った酸化膜を挟んで異方性エ
ツチングされない物質を残しておき、ザイドウオール形
成後ペースインプラ用のりソゲラフイエ程を施す。これ
によりベース領域用の開口を設置後、前記酸化膜と選択
性のある方法例えばC叶法によりベース領域を覆うポリ
シリコンをエツチングする。
更に、このレジメ1へパターンを利用してベースインプ
ラを行って異方性エツチングによるダメージがバイポー
ラトランジスタのベース領域に生ずるのを防止する。
(実施例〉 第1図a−fを参照して本発明に係わる微細8−)IO
3素子の製造方法及び工程別断面図を説明する。
バイポーラ素子を設置する位置に対応りるシリコン半導
一体基板の表面付近には、常法により埋込領域を設置後
、ここに堆積・成長されたエピタキシャル層に複合素子
を形成するが、第1図の断面図は、この工程から示して
いる。
エピタキシセル層の表面を酸化後塗布したレジスト層に
リソグラフィ工程を行って、所定の場所に形成した窓か
らポロンのインプラ−熱拡散工程を経てP−Well領
域1を形成する。
引続き同様な工程により所望な部分だけに窓を形成した
レジスト層を設置し、この窓からリンのインプラ及び熱
拡散によりN−Well領域2とNPNトランジスタの
コレクタ領域3を形成する。
このP、N−Δelf領域1,2の表面から内部にかけ
て選択酸化法による素子分離用の厚いフィールド酸化膜
4・・・を、更に、素子形成予定位置に薄い酸化膜5・
・・を形成する。
次に、それらの上にデボした高濃度のリンを含有した多
結晶シリコン@6には、フォトリソグラフィ及び[E工
程を施して、ベース保護用多結晶シリコン層6aと80
3 トランジスタ用ゲート6b、 6bのバターニング
を行う。この結果薄い酸化膜5・・・を覆った多結晶シ
リコン層6aと6b、 6bか1昇られる。
このバターニング工程によりゲートあJ:びベース保護
用多結晶シリコン層以外のものはり−へて除去される。
N1(O3トランジスタの形成予定位置に形成した薄い
酸化膜5にも公知のりソゲラフイエ程を行って形成した
窓からリンをドーズ(Dose)量1013〜1011
cm−2インプラして低濃度ドレイン領域7を形成づる
が、ゲート6bとのセルファラインにより形成される。
(第1図a) 次にCVDにより酸化膜7を1000人〜4000人の
厚さにデボし、更に800 ’C〜1000 ’Cの温
1哀でアニル処理を行って、第1図すに示す断面構造と
なる。
引続いて、異方性エツチングか行われるRIE 処理に
よりCVD M化1模7をエツチングするが、ゲート6
b、 6bの側面には、CVD酸化膜7の一部が残って
その厚さにほぼ等しい厚さのサイドウオール酸化膜8,
8が成形される(第1図G)。
今後、は、バイポーラトランジスタ用工程に移行する。
第1図dに明らかなように、被覆したレジスト層に実施
するりソゲラフイエ程によりベース保護用多結晶シリコ
ン層6aが露出するにうに窓を形成する。
このレジストパターン9をマスクとして、薄いゲート酸
化膜5と選択性のおる条件が指定できるC叶法によりベ
ース保護用多結晶シリコン層6aをエツチングする。こ
のレジストパターン9を除去けずにボロンインプラを薄
いゲート酸化膜5を通して行ってベース領域10を形成
する(第1図d)。
薄いゲート酸化膜5及びびサイドウオール酸化膜8の除
去を等方性エツチング法により行う。即ち、レジストパ
ターン9を耐エツチングマスクとした弗化アンモニュウ
ム(NH4F)等による1〜2分のエツチングにより第
1図eに示す断面図が得られる。
次に、新たに被覆したレジスト層11に施すフォトリソ
グラフィ工程によりN−[03トランジスタ高濃度層、
NPN トランジスタのコレクタコンタクト及びNPN
 トランジスタ用エミッタ形成予定位置に対応する位置
に窓を形成する。この窓から砒素をIQ15〜1016
 cm−2のドーズ量でインプラし、N−MOSトラン
ジスタ用ソース・ドレイン高濃度層12、NPNトラン
ジスタのコレクタコンタクト13及びNPNトランジス
タ用エミッタ領1.i14を形成する。この時、N−)
IQs トランジスタ用ソース・ドレイン高濃度層12
とゲート66の間隔は、サイドウオール酸化膜8の厚さ
により決定される。(第2図「)。
レジスト層11を除去してから再び新しシス1〜層15
を被覆し、P−)10S トランジスタ用高濃度層及び
NPN トランジスタ用外部ベースに対応する場所に窓
を設置後、ボロンを1015〜1016cm−2のドー
ズ量でインプラし、N−MOS トランジスタ用ソース
・ドレイン高濃度層16及びNPN l〜ランジスタ用
外部ベース17を形成する。(第1図g)。
最終的には、CVD法によりデボしたCVD l化膜1
8を800 ’C〜1100’Cでアニール後、リソグ
ラフィ工程とRIE工程により各素子毎にコンタクトホ
ール用窓を形成し、ここにAでまたはAf1合金(AI
=S i −Cu、 An−3i )を蒸着し、再びリ
ソグラフィ工程とRIE工程によりパターニングして電
極19と配線が完成し、第1図りに明らかな複合素子の
断面構造が得られる。
この実施例では、ベース保護用多結晶シリコンとゲート
用のそれに同一の材料を利用したが、ベース保護には、
ポリサイドも適用でき、更に、複合素子に必要とするポ
リシリコン抵抗のパターユング工程と同時に同一材料で
形成することもできる。また、ベース領域のバターニン
グ工程後、ベース保護多結晶シリコンのエツチング工程
、次のインプラ工程そしてベース領域酸化膜のエツチン
グ工程を行っているが、本発明の意図は、同一マスクで
ベース保護多結晶シリコンのエツチング工程、次のイン
プラ工程そしてベース領域酸化膜のエツチング工程を行
うことにあり、インプラとエツチング工程の順序に制限
されない。
〔発明の効果〕
本発明では、微細なClO3素子形成に不可欠なサイド
ウオール酸化膜形成に当たって、RIE工程によりNP
Nトランジスタのベース表面は、多結晶シリコンで保護
されているので、RIE工程によるダメージがベースに
入らない。従って、特性のバラツキの少ないバイポーラ
素子とC/H03索子をモノリシックに形成した複合素
子を高歩留りで完成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a−hは本発明の一実施例の工程別断面図、第2
図a−hは従来例の工程別断面図である。 1 ・P−Well領域    2−N−Well領域
3・・・コレクタ領域   4・・・フィールド酸化膜
5・・・薄い酸化膜    6・・・多結晶シリコン層
6a・・・保護用多結晶シリコン層 6b・・・ゲート      7・・・CVD M化膜
8・・・サイドウオール酸化膜 9.11.15・・・レジスト層 12、16・・・ソース・ドレイン高濃度層13・・・
コレクタコンタクト 14・・・エミッタ     17・・・外部ベース1
8・・・CVD酸化膜    19・・・電極代理人 
弁理士 大 胡 典 夫 第1図(イの2) 第7図(イ41) 第  2  図 (ンのl) 手 続 補 正 書(方式) 1、事件の表示 昭和63年特許願第297737号 2゜ 発明の名称 複合型半導体素子の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代 理 人 〒 144 東京都大田区蒲田4丁目41番11号 第−津野田ビル 大胡特許事務所内 5、補正命令の日付 発送日 平成1年3月7日 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 明細書の図面の簡単な説明を以下のように補正する。 「第1図a−hは本発明の一実施例の工程断面図、第2
図a −fは従来例の工程別断面図である。 1 二P−Well領域    2 : N−Well
領域3:コレクタ領域   4:フィルド酸化膜5:薄
い酸化膜    6:多結晶シリコン層6:保護用多結
晶シリコン層 6:ゲート7:CVD酸化膜 8:サイ
ドウオール酸化膜9、11.15ニレジスト層 12、 ie:ソースドレイン高濃度層13:コレクタ
コンタクト 14:エミッタ17:外部べ一7’、  
    18 : CVD酸化膜19:電極     
           」以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の第1の半導体領域表面に第1の絶縁膜を形
    成する工程と、第1の絶縁膜とのエッチング選択性を持
    つ第2の膜を第1の絶縁膜部分に形成する工程と、第2
    の膜とエッチング選択性を持つ第3の膜を第2の膜を覆
    って形成する工程と、第3の膜に異方性エッチングを施
    す工程と、第1の半導体領域を露出するレジストパター
    ンを被覆する工程と、このレジストパターンをマスクと
    して第2の膜をエッチングする工程と、前記レジストパ
    ターンをマスクとして第1の半導体領域に第2導電型の
    第2の半導体領域を形成する工程と、第2の半導体領域
    に第1導電型の第3の半導体領域を形成する工程とを具
    備することを特徴とする複合型半導体素子の製造方法。
JP29773788A 1988-11-25 1988-11-25 複合型半導体素子の製造方法 Pending JPH02143555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29773788A JPH02143555A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 複合型半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29773788A JPH02143555A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 複合型半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143555A true JPH02143555A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17850528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29773788A Pending JPH02143555A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 複合型半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109992A (ja) * 1991-05-09 1993-04-30 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109992A (ja) * 1991-05-09 1993-04-30 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH113992A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2953897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04286154A (ja) 電界効果トランジスタ及びバイポーラトランジスタ構造の製造方法、集積回路製造方法、半導体デバイス製造方法、及び半導体構造の製造方法
US5001081A (en) Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
JPH09232445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2895845B2 (ja) 半導体装置においてポリシリコンゲートとポリシリコンエミッタとを同時に形成する方法
US5179031A (en) Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US5124817A (en) Polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
US6066530A (en) Oxygen implant self-aligned, floating gate and isolation structure
JPH02143555A (ja) 複合型半導体素子の製造方法
JP2948486B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH1140538A (ja) 半導体装置の製造方法
US5956583A (en) Method for forming complementary wells and self-aligned trench with a single mask
US6171897B1 (en) Method for manufacturing CMOS semiconductor device
JP3403850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3248305B2 (ja) BiCMOS半導体装置の製造方法
JPH05291573A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01220469A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030077869A1 (en) Semiconductor device and a method of masking
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0722624A (ja) 半導体素子およびその製造方法