JPH0214267A - マーキングインキ組成物 - Google Patents

マーキングインキ組成物

Info

Publication number
JPH0214267A
JPH0214267A JP63163853A JP16385388A JPH0214267A JP H0214267 A JPH0214267 A JP H0214267A JP 63163853 A JP63163853 A JP 63163853A JP 16385388 A JP16385388 A JP 16385388A JP H0214267 A JPH0214267 A JP H0214267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
marking ink
pigment
resin
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163853A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Satoshi Saito
智 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP63163853A priority Critical patent/JPH0214267A/ja
Publication of JPH0214267A publication Critical patent/JPH0214267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマーキングインキ組成物に関し、更に詳細には
表面が非浸透性であるプラスチック板、金属板、ホーロ
ー板、ガラス板、焼き付は塗装板などの筆記板上に筆記
することができ、且つ、その筆跡を必要に応じて乾いた
布や柔軟な紙で軽く擦過することにより容易に消去する
ことができるマーキングインキ組成物に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、上記せる、筆記板の表面に筆記して得られた筆跡
が容易に消去され得る性能を有する筆記板用マーキング
インキ組成物としては、特公昭52−44244号に顔
料、樹脂、溶剤および前記樹脂を可塑化する脂肪族二塩
基酸エステル系よりなる筆記板用マーキングインキが提
案されでいる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のマーキングインキは、特に、
筆跡の経時消去性が十分でなく、筆記してから長時間を
経過した筆跡は、乾いた布などで数回擦過しなければ完
全に消去できないといった問題を有している。
(課題を解決するための手段) そこで本発明は、上記問題に鑑み、初期消去性ならびに
、特に、経時消去性を向上させることを課題としたもの
であって、即ち本発明は、顔料と、有機溶剤と、該有機
溶剤に可溶な樹脂と、脂肪族二塩基酸エステルと、トリ
ブトキシエチルホスヘートとから少なくともなるマーキ
ングインキ組成物を要旨とするものである。
以下に、本発明の各成分について詳細に説明する。
顔料としては、従来公知である有機・無機及び金属粉顔
料や、該顔料を樹脂粉体と組合せた着色加工粉体から、
マーキングインキ組成物中に微粒子として安定に分散し
得るものを適宜選択して用いることができ、特に表面を
樹脂コーティングした加工顔料は5分散性、経時安定性
、作業性及びマーキングインキ組成物中に他の樹脂を配
合しなくとも良い点の面から好ましく用いることができ
るが、その使用量は、顔料の種類、他のインキ成分によ
り異なるものの、マーキングインキ組成物に対して1〜
20重量%、好ましくは2〜10重量%である。
有機溶剤としては、メタノール、エタノール、プロパツ
ール、イソプロパツール、ブタノール、インブタノール
等の低級アルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸
エチル、酢酸ノルマルプロピル、酢酸イソプロピル、酢
酸ノルマルブチル、酢着イソブチル等のエステル系溶剤
の1種又は2種以上混合して使用可能であり、使用する
他の成分との混和性を考慮して種々の混合比が決定され
るが、その使用量はマーキングインキ組成物全量に対し
て65〜90重量%、好ましくは72〜85重量%であ
る。
樹脂はインキに皮膜形成能を与え、被筆記面への付着性
、インキの粘性、顔料の分散安定性の付与のために使用
するもので、前記有機溶剤に可溶なものであれば使用可
能であるが、マーキングインキ組成物として必要な低粘
度を得るためには比較的低重合度の樹脂を用いるのが好
ましく、具体的には、デンカブチラール#2000−L
(平均重合度3oO)同#3000−1(同630)同
#300−2 (同700 )同#3000−4 (同
830)同# 3000− K(同800)(以上、電
気化学工業■’?J)などのポリビニルブチラールやポ
リビニルピロリドン、酢酸ビニル樹脂、ポリアクリル酸
ニスエテル、シェラツク、エチルセルロース等の1種又
は2種以上が使用可能であり、その使用量はマーキング
インキ組成物全量に対して1〜20重量%、好ましくは
2〜10重量%である。尚。
前記顔料が加工顔料の場合は、顔料中の樹脂にて代替す
ることも可能である。
脂肪族二塩基酸エステルは、筆跡に擦過により容易に消
去し得る性質を付与する剥離剤として用いるものであっ
て、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、アジ
ピン酸ジイソデシル、セバシン酸ジオクチル、ドデカン
ニ酸ジオクチル等の1種又は2種以上が使用可能であり
、その使用量はマーキングインキ組成物全量に対して1
〜15重景%、好ましくは3〜8重量%である。
1−リブトキシエチルホスヘートは、上記脂肪族二塩基
酸エステルと併用することにより、初期及び経時消去性
を向上する消去助剤として用いるものであって、その使
用量はマーキングインキ組成物全量に対してQ、5〜8
重量%、好ましくは1〜4重量%である。
以上に示した成分以外に、必要に応じて、防腐剤、防徹
剤、湿潤剤、粘度調節剤、凍結安定剤、消泡剤、界面活
性剤など種々の添加剤を適宜選択して使用することもで
きる。
本発明のマーキングインキ組成物は、−ヒ述せる各成分
をボールミルやサンドミル等の分散機やホモミキサー等
の高速撹拌機にて混合・分散することにより容易に得る
ことができる。
(作用) 本発明のマーキングインキ組成物が何故初期及び経時消
去性に優れているのかは定かではないが、以下のように
推察する。
本発明のマーキングインキ組成物による筆跡は、溶剤が
蒸発すると、剥離剤である脂肪族二塩基酸エステルの大
部分が、筆跡を構成する樹脂皮膜と被筆記面との間に存
在し、消去性を付与されるものであるが、トリブトキシ
エチルホスヘートは、その一部は樹脂皮膜中にあって、
該樹脂皮膜を可を化し筆跡の消去性を向上し、更に他の
部分は前記脂肪族二塩基酸エステルと混合しているので
2両者の相乗作用により初期及び経時的な消去性が向上
するものと推察される。尚、上記の脂肪族二塩基酸エス
テルとトリジ1−キシエチルホスヘートとは、併用する
ことにより大きな効果を得ることができるものであり、
上記添加剤の片方のみでは本発明の効果を得ることがで
きない。
(実施例) 以下に本発明を実施例に従うて更に詳細に説明するが1
表1中の配合量は「重量部」を示すものとする。
以下の表1に示す実施例、比較例の各成分をボールミル
により混合・分散させることによってマーキングインキ
組成物を得た。
(以下余白) 表1 〈表1の補足説明〉 木1:富士色素■製、加工顔料;カーボンブラック(4
5重量%)、樹脂;ポリビニルブチラール(55重量%
) 木2:富士色素■製、加工顔料;アゾ顔料(50重景%
)、ポリビニルブチラール(50重量%) *3:富士色素曲製、加工顔料;アゾ顔料(5゛O重量
%)、ポリビニルブチラール(50重量%) *4:電気化学工業tmg+、ポリビニルブチラール (効果) 以上、実施例、比較例で得られたマーキングインキ組成
物を繊維製ペン先を有する中綿式筆記具に充填しサンプ
ルとし、このサンプルを使用して各試験を行なった。結
果を表2に示す。
(以下、余白) 表2 *1初期消去性試験 筆記板(フッ素樹脂板及びホーロー板)上に一定の大き
さで文字を書き、乾燥後、その筆跡上を乾いた布を用い
て荷重500gで擦過し、筆跡が消去するまでの回数を
測定した。
木2経時消去性試験 筆記板(フッ素樹脂板及びホーロー板)上に一定の大き
さで文字を書き、室内に1ケ月間放置後、その筆跡上を
乾いた布を用いて荷重500gで擦過し、筆跡が消去す
るまでの回数を測定した。
以上の如く、本発明のマーキングインキ組成物は表面が
非浸透性である筆記板上に筆記でき、その筆跡を乾いた
布などで軽く擦過することで容易に消去でき、しかも経
時後の消去性にも優れたものである。
特許出願人  ぺんてる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料と、有機溶剤と、該有機溶剤に可溶な樹脂と、脂肪
    族二塩基酸エステルと、トリブトキシエチルホスヘート
    とから少なくともなるマーキングインキ組成物。
JP63163853A 1988-06-30 1988-06-30 マーキングインキ組成物 Pending JPH0214267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163853A JPH0214267A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 マーキングインキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163853A JPH0214267A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 マーキングインキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214267A true JPH0214267A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15781999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163853A Pending JPH0214267A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 マーキングインキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2077247A2 (en) 2007-12-18 2009-07-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Splicer nozzle
JP2012214611A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Pentel Corp 油性マーキングペン用インキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2077247A2 (en) 2007-12-18 2009-07-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Splicer nozzle
JP2012214611A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Pentel Corp 油性マーキングペン用インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989008134A1 (en) Erasable ink composition
JPH0119708B2 (ja)
JPS61261380A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2014047292A (ja) 水性顔料インク組成物
JP3327466B2 (ja) 水性ボールペンに近似した筆跡を形成するゲル状の油性ボールペン用インキ及びそのインキを用いたボールペン
JPS6223793B2 (ja)
JPH0214267A (ja) マーキングインキ組成物
JPH02124985A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JP2797284B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ組成物
JP2892393B2 (ja) 油性インキ組成物
JP3480602B2 (ja) 油性インキ組成物
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物
JPS6086183A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH0214266A (ja) マーキングインキ組成物
JP3122402B2 (ja) 白板用水性黒色顔料インク
JPS6086182A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH01188576A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JPS6225184A (ja) 油性インキ
JPH04332776A (ja) 消去性インキ組成物
JP3267726B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP2970777B2 (ja) 筆記板用マーキングインキ組成物
JP3976408B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH064805B2 (ja) ボ−ドマ−カ−用インキ組成物
JPH0772259B2 (ja) マ−キングインキ組成物
JPH02129278A (ja) 筆記板用マーキングインキ