JPH02141744A - 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02141744A
JPH02141744A JP29555788A JP29555788A JPH02141744A JP H02141744 A JPH02141744 A JP H02141744A JP 29555788 A JP29555788 A JP 29555788A JP 29555788 A JP29555788 A JP 29555788A JP H02141744 A JPH02141744 A JP H02141744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
groups
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29555788A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Uchida
内田 卓
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29555788A priority Critical patent/JPH02141744A/ja
Publication of JPH02141744A publication Critical patent/JPH02141744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/3815Heterocyclic compounds with one heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、一般に感光性ハ
ロゲン化銀乳剤および酸化されt;発色現像主薬と反応
して色素を形成する、いわゆる色素形成カプラーが用い
られる。
このうちシアンカプラーとしては、これまでフェノール
類あるいはナフトール類が多く用いられ、これらは例え
ば米国特許2,309,929号、同2,423.73
0号、同2,474.293号、同2,772.162
号、同2,895゜826号、特開昭56・65)34
号等に記載されている。
しかし、フェノール類およびす7トール類から得られる
シアン色素画像には色再現上大きな問題があった。つま
り、これらのシアン発色色素においては、吸収スペクト
ルの短波長側の切れが悪く、グリーン部また1部ブル一
部にも不要な吸収、すなわち不整吸収を持っている。そ
こで、この問題を解決するために、従来ネガフィルムに
おいてはカラードカプラーによるマスキングにより不整
吸収の補正が行われているが、感度低下を引き起こし好
ましくない。また、リバーサル感材やカラーペーパーの
場合、補正手段が余りなく色再現性を可成り悪化させて
いるのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、新規なシアンカプラーを含有し、形成
されるシアン色素の分光吸収特性が良好な、すなわち短
波長側の切れがシャープで、グリーン部およびブル一部
に不整吸収が少く、シかも発色色素の吸光係数の大きい
シアン色素を形成するシアンカプラーを含有した色画像
の堅牢性にも優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、支持体上に少くとも1層のハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少くとも1層が下記一
般式(I)で表されるシアンカプラーを含有するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料によって達成される。
式中、Aは炭素原子、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子
を介してイミダゾール環に結合する有機基を表し、Xは
水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により離脱
しうる基を表し、Y及びZRlは各々、水素原子、アル
キル基、アリール基又は複素環基を表し、R1とR2は
互いに閉環してもよい。
〔発明の具体的構成〕
前記一般式CI)において、Aは炭素原子、窒素原子、
酸素原子又は硫黄原子を介してイミダゾール環に結合す
る有機基を表すが、炭素原子を介した有機基としては、
アルキル基(例えば、メチル、!−7’ロピル、t−ブ
チル、シクロヘキシル、ヘキサデシルトリフルオロメチ
ル、ベンジル、3−(4−アミノフェニル)プロピル、
アリル、2−ドデシルオキシエチル、3−フェノキシプ
ロピル、2−へキシルスルホニルエチル、3−(4−(
4−ドデシルオキシベンゼン)スルホンアミドフェニル
〕フロビル、l−メチル−2−((2−オクチルオキシ
−5−t−オクチルフェニル)スルホンアミドフェニル
〕エチル、l−メチル−2−[2−才クチルオキシ−5
−(2−オクチルオキシ−5−t−オクチルフェニルス
ルホンアミド)フェニルスルホンアミド〕エチル、2−
(2−オクチルオキシ−5−(2−才クチルオキシ−5
−t−オクチルフェニルスルホンアミド)フェニルスル
ポンアミド〕エチル等)、アリール基(例えば、フェニ
ル、ナフチル、2.4−ジクロロフェニル、2−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル、2−アセトアミドフェニル
、2−メタンスルホンアミドフェニル、2−ブタンアミ
ドフェニル、2−(N、N−ジメチルスルファモイルア
ミノ)フェニル、2−(4−ドデシルオキシベンゼンス
ルホンアミド)フェニル、2−(2−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェニル、2−
(2−オクチルオキシ−5−1−オクチルフェニルスル
ホンアミド)フェニル、4−カルバモイルフェニル、4
−シアノフェニル、4−カルボキシフェニル、4−エト
キシカルボニルフェニル等)、複素環基(例えば、4−
ピリジル、2−ベンゾイミダゾリル等)、シアノ基、カ
ルボキシル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基等が挙げら
れる。
窒素原子を介した有機基としては、それぞれ置換基を有
してもよいアシルアミノ基(例えば、アセトアミド、ベ
ンズアミド、2.4−ジ−t−アミルフェノキシアセト
アミド、2,4−ジクロロベンズアミド等)、アルコキ
シカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルア
ミノ、プロポキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカル
ボニルアミノ等)、アリールオキシカルボニルアミノ基
(例えば、フェノキシカルボニルアミノ)、スルホンア
ミド基(例えば、メタンスルホンアミド、オクタンスル
ホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、4−ドデシルオ
キシベンゼンスルホンアミド等)、アニリノ基(例えば
、フェニルアミノ、2−クロロアニリノ、2−クロロ−
4−テトラデカンアミドアニリノ等)、ウレイド基(例
えば、N−メチルウレイド、N−ブチルウレイド、N−
フェニルウレイド、N、N−ジブチルウレイド等)、ス
ルファモイルアミノ基(例えば、N+N−ジエチルスル
ファモイルアミノ、N−7エニルスルフアモイルアミノ
等)、アミノ基(例えば、無置換アミノ、N−メチルア
ミノ、N、N−ジエチルアミノ等)、複素環基(例えば
、3.5−ジメチルl−ピラゾリル、2.6−ジメチル
モルホリノ等)等が挙げられる。
酸素原子を介した有機基としては、それぞれ置換基を有
してもよいアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ
、i−プロポキシ、ブトキシ、2,2゜2−トリフルオ
ロエトキシ、3.3.3−トリフルオロプロポキシ、2
−クロロエトキシ、2−シアノエトキシ、2−ブタンス
ルホニルエトキシ等)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ、4−メトキシフェノキシ、2.4−ジクロロ
フェノキシ、4−(2−エチルヘキサンアミド)フェノ
キシ等)、シリルオキシ基(例えば、トリメチルシリル
オキシ、ジメチルフェニルシリルオキシ、ジメチル−t
−ブチルシリルオキシ等)、複素環オキシ基(例えば、
テトラヒドロピラニルオキシ、3−ピリジルオキシ、2
−(1,3−ベンゾイミダゾリル)オキシ等)等が挙げ
られる。
硫黄原子を介した有機基としては、それぞれ置換基を有
してもよいアルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチ
ルチオ、ブチルチオ、ドデシルチオ、3− (4−(4
−ドデシルオキシベンゼン)スルホンアミドフェニル〕
プロピルチオ、4−(2−ブトキシ−5−t−オクチル
フェニルスルホンアミド)ベンジルチオ等)、アリール
チオ基(例えば、フェニルチオ、2−す7チルチオ、2
.5−ジクロロフェニルチオ、4−ドデシルフェニルチ
オ、2−ブトキシ−5−t−、t−クチルフェニルチオ
等)、複素環チオ基(例えば、2−ピリジルチオ、2−
(1,3−ベンゾオキサシリル)チオ基、1−ヘキサデ
シル−1,2,3,4−テトラゾリル−5−チオ基、1
−(3−N−オクタデシルカルバモイル)7エ二ルー1
.2.3.4−テトラゾリル−5−チオ等)、アルキル
スルホニル基(例えば、ドデシルスルホニル)、アリー
ルスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル)等が挙
げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しう
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素、臭素、弗素
等)およびヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ
、複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、ア
ルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル
、アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオ
キシアルキルチオ、メルカプト、アリールチオ、複素環
チオ、アルコキシチオカルボニルチオ、アシルアミハ置
換アミハN原子で結合した含窒素複素環、スルホンアミ
ド、アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシ
カルボニルアミノ、カルボキシル等の各店が挙げられる
が、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
Y及び2は各々−NHCOR,、−NH3O,R11表
し、R,及びR2は各々、水素原子、アルキル基、アリ
ール基又は複素環基を表し、R1とR2は互いに閉環し
てもよい。
−NHCOR,基はアルキルアミド基を表し、非置換ア
ルキルアミド基の代表例としては、アセトアミド、ブタ
ンアミド、ラウリルアミド、ステアリルアミド基等が挙
げられる。また、シクロヘキサンカルボンアミド基の様
な脂環式アミド基でもよく、また、2−エチルヘキサン
アミド基の様な分岐構造でもよく、また不飽和結合を含
んでいてもよい。
置換アルキルアミド基としては、モノクロルアセトアミ
ド、トリクロロアセトアミド、パーフルオロブタンアミ
ド基等のハロゲン置換アルキルアミド基やm−ペンタデ
シルフェノキシアセトアミド、a−C2,4−ジ−t−
アミルフェノキシ)ペンタンアミド、σ−(2,4−ジ
−t−アシルフェノキシ)アセトアミド、0−クロルフ
ェノキシミリスチン酸アミド基の如きフェノキシ置換ア
ルキルアミド基等が挙げられる。
又、−NHCOR,基はアリールアミド基を表し、−代
表的にはペンツアミド、ナフトアミド基等の非置換アリ
ールアミド基が、また置換アリールアミド基としては、
p−t−ブチルペンツアミド、p−メチルペンツアミド
基等のアルキル置換ペンツアミド基、p−メトキシペン
ツアミド、O−ドデシルオキシペンツアミド基等のアル
コキシ置換ペンツアミド基、p−アセトアミドペンツア
ミド、m−ラウロイルアミドペンツアミド、m−(2,
4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペンツア
ミド基等のアミド置換ペンツアミド基、0−ヘキサデカ
ンスルホンアミドペンツアミド、p−ブタンスルホンア
ミドベンツアミド基等のスルホンアミド置換ペンツアミ
ド基等が代表的に挙げられる。
−NHCOOR,基は置換または非置換のアルコキシカ
ルボニルアミノ基を表し、代表例としてはエトキシカル
ボニルアミノ、l−プロポキシカルボニルアミノ、オク
チルオキシカルボニルアミノ、デシルオキシカルボニル
、メトキシエトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる
。又、−NHCOOR,基はアリールオキシカルボニル
基も表し、この代表例例としてはフェノキシカルボニル
基が挙げられる。
はN、N−ジエチルウレイド、フェニルウレイド、p−
メトキシフェニルウレイド基等が挙げられる。
−NH30,R1基はアルキルスルホンアミド基又はア
リールスルホンアミド基を表す。
アルキルスルホンアミド基としては、メタンスルホンア
ミド、ブタンスルホンアミド、ドデカンスルホンアミド
基等の非置換アルキルスルホンアミド基、ベンジルスル
ホンアミド基の様な置換アルキルスルホンアミド基等が
挙げられる。
又、アリールスルホンアミド基としては、ベンゼンスル
ホンアミド、ナフタレンスルホンアミド基等の非置換ア
リールスルホンアミド基、又はpトルエンスルホンアミ
ド、2,4.6−1−リメチルベンゼンスルホンアミド
、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド基等のアルキル
置換ベンゼンスルホンアミド基、p−ドデシルオキシベ
ンゼンスルホンアミド、ブチルオキシベンゼンスルホン
アミド基等のアルコキシ置換ベンゼンスルホンアミド基
などの置換アリールスルホンアミド基を挙げることがで
きる。
表し、代表例としてはジメチルスルファモイルアミノ、
ブチルスルファモイルアミノ、フェニルスルファモイル
アミノ基等のスルファモイルアミノ基を挙げることがで
きる。
以下に本発明に用いられるシアンカプラーの代表的具体
例を示すが、本発明はこれによって限定L+、tll 本発明のシアンカプラーは、ヘミッシェ・ベリヒテ(C
hemische Berichte) 、34巻、 
639〜642頁(1901年)に記載の方法に準じて
、又、特願昭62−134144号、同62−2110
67号、同62−227476号等に記載の方法に従っ
て合成することができるが、以下に代表的合成例を示す
発煙硝酸125mffと濃硫酸25+Qの混液を0°C
に冷却し、撹拌しながら原料(I )30gを少しづつ
加える。添加終了後、更に2時間水冷下に撹拌の後、氷
水2Q中にあけ、析出する結晶を濾取し、よく水洗する
。結晶はエタノールより再結晶し、オレンジ色針状晶の
目的中間体(II)を75%の収率で得た。
(I[I) 中間体(n)35gをエタノール350mff、水17
01Ilff及び濃塩酸170m+12の混液に懸濁し
、1時間還流する。
冷却して結晶を濾取し、よく水洗して中間体(III)
を98%の収率で得た。
中間体(V)27gをジオキサン150m0.に溶解し
、室温下に臭素8.7gを加え、−晩装置する。氷水8
00tIlrL中にあけ、析出する油状物を酢酸エチル
で抽出し、水洗後乾燥する。酢酸エチルを留去し、飴状
の中間体(VI)を得た。
(V) 中間体(ml )19.4gをアセトニトリル200m
Qに溶解し、原料(IV)40gとピリジン13gを加
え、10時間還流する。反応後、溶媒を留去し、残留物
をよく水洗後、メタノール600mQより再結晶し中間
体(V)を65%の収率で得た。
中間体(VI)27gをクロロホルム200LIlff
に溶解し、更にl−アミジノ−3,5−ジメチルピラゾ
ール15gを加え、室温で一晩放置する。反応液に水2
00m12を加えてクロロホルム層を洗った後、クロロ
ホルムを省力する。残渣をn−ヘキサン/酢酸エチル(
1/1)を展開溶媒としてカラムクロマトにより中間体
(■)を単離した。収率は52%であった。
例示化合物(2) 中間体(■)12gをテトラヒドロフラン170mαに
溶解し、濃アンモニア水42m0.と水90rIIQを
加える。
室温で撹拌しながら18gのハイドロサルファイドを少
しづつ加える。更に室温で30分撹拌後、水層を分離し
た後テトラヒドロフランを留去する。残渣を酢酸エチル
2001に溶解し、ベンゾイルクロライド2.8gを加
える。
次いで酢酸ナトリウム2.5gを水50mffに溶解し
て加え、室温で1時間撹拌する。反応後、水を分離し酢
酸エチル層を水洗して乾燥する。酢酸エチルを留去後、
残渣をトルエン/酢酸エチル(9/l)展開溶媒としだ
カラムクロマトにより精製し、半固体の例示化合物(2
)7.2gを得た。これらの中間体及び最終目的化合物
は、全てN M R、Massスペクトルにより目的と
する化合物であることを確認した。
本発明のシアンカプラーはハロゲン化銀乳剤層、主に赤
感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられ、その添加量はノ
・ロゲン化銀1モル当たり2 X 10−s〜8 X 
10−’モル、好ましくは1 ×10−2〜5 X 1
0−’モルの範囲である。
本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤層に含有す
るための方法としては種々の方法が用いられ、例えばフ
タル酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオク
チルフタレート等)、燐酸エステル、(ジフェニルホス
フェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホ
スフェート、ジオクチルブチルホスフェート)等の沸点
150℃以上の高沸点有機溶剤及び/又は沸点30〜1
50°Cの低沸点有機溶剤(例えば酢酸エチル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メ
チルイソブチルケトン、メチルセロソルブアセテート等
)に溶解した後、親水性コロイドに分散される。通常は
上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒を混合して用い
ることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤
層に用いるハロゲン化銀粒子は、特に限定されるもので
はないが、カラー用印画紙等、特に速い現像性が求めら
れる感光材料では、塩化銀、塩化銀を含有する塩臭化銀
又は塩沃化銀であることが好ましい。
かかるハロゲン化銀粒子として特に好ましいものは、塩
化銀含有率が90モル%以上の迅速処理用ハロゲン化銀
粒子である。
この迅速処理用ハロゲン化銀粒子は、90モル%以上の
塩化銀含有率であって、臭化銀含有率は5モル%以下、
沃化銀含有率は0.5モル%以下であることが好ましい
。更に好ましくは、臭化銀含有率が0.1〜1.0モル
%の塩臭化銀である。
この迅速処理用ハロゲン化銀粒子は、単独で用いてもよ
いし、組成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用
いてもよい。又、塩化銀含有率が10モル%未満のハロ
ゲン化銀粒子と混合して用いてもよい。
又、迅速処理用ハロゲン化銀粒子が含有されるハロゲン
化銀乳剤層においては、これらの乳剤層に含有される全
ハロゲン化銀粒子に占める、この迅速処理用ハロゲン化
銀粒子の割合は好ましくは60重量%以上、より好まし
くは80重量%以上である。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、平均粒子サイズが
広い範囲に分布している多分散乳剤でもよいが、単分散
の乳剤の方が好ましい。
これらのハロゲン化銀の含有される乳剤は、活性ゼラチ
ン、硫黄増感剤、セレン増感剤、還元増感剤、貴金属増
感剤等により化学的に増感されてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、各々所望の感光波
長域に感光性を付与するために、適当な増感色素を添加
して光学増感させてもよい。
上記の構成よりなる本発明のハロゲン化銀写真感光材料
は、例えばカラーネガのネガ及びポジフィルム、ならび
にカラー印画紙などであることができる。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
カラー写真感光材料は、多色用ハロゲン化銀写真感光材
料であり、減色法色再現を行うために、通常は写真用カ
プラーとして、マゼンタ、イエロー及びシアンの各カプ
ラーを含有するハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層
が支持体上に適宜の層数及び層順で積層した構造を有し
ているが、該暦数及び層順は重点性能、使用目的によっ
て適宜変更してもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料の
具体的な層構成としては、支持体上に、支持体順より順
次、イエロー色素画像形成層、中間層、マゼンタ色素画
像形成層、中間層、シアン色素画像形成層、中間層、保
護層と配列したものが特に好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、色カブ
リ防止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテ
ックス、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャ−媒染
剤、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、
滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の現像処理に
は、各種のカラー現像処理を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、本発明の
シアンカプラーを含有することにより、良好な色再現性
を有し、発色性にも優れ、その1更に形成されたシアン
画像が優れた堅牢性を有するものとなった。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 下記比較カプラーCC−110gジオクチル7タレ) 
10mQ及び酢酸エチル20mffに溶解し、この溶液
をゼラチン10gとアルカノールxC(ジイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ナトリウム、デュポン社製) 0
.4gを含む水溶液1001112と混合し攪拌した後
、超音波で微細に乳化分散した。このカブラー分散液を
塩臭化銀(塩化銀含有率99%)35gとゼラチン40
gを含む写真用乳剤400gに添加し、硬膜剤として2
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−トリアジンナト
リウムの2%水溶液を40mQ加えた後、pHを6.0
に調整し、下引法のトリアセチルセルロース系フィルム
ベース上に均一に塗布し、これを試料lとした。
次いで、カプラーcc−tの代りに同モルの比較カプラ
ーCC−2及び本発明のシアンカプラー2゜3.4.5
.7.11又は12を用いる以外は試料1と同様の試料
2.3.4.5.6.7.8及び9を作製した。
比較カプラーCC−1 しμ これらの試料をセンシトメトリー用のウェッジを用いて
露光した後、次の処理工程に従い発色現像、漂白定着及
び安定化処理を行ない、感度及び最高濃度を求めた。
又、処理済み試料を、相対湿度50%、60℃の条件下
に20日間放置した時のシアン画像の耐熱性、及びアン
ダーグラス屋外曝露台を用いて太陽光を30日間曝射し
t;時の耐光性を調べた。得られた結果を表−1に示す
処理工程 発色現像   35°O45秒 漂白定着   35℃      45秒安定化  3
5℃   1分30秒 乾   燥   60〜80°C2分 各処理液の組成は下記の通りである。
[発色現像液] 純   水                    
   800rnQトリエタノールアミン      
   11m12N、N−ジエチルヒドロキシルアミン (85%水溶液)             6mM塩
化カリウム            2.3g亜硫酸カ
リウム           0.3g炭酸カリウム 
            30gテトラポリ燐酸ナトリ
ウム      2゜0gN−エチル−N−β−メタン
スルホン アミドエチル−3−エチル−4− アミノアニリン硫酸塩       5.2g純水を加
えてIffとし、20%水酸化カリウムまたは10%希
硫酸でpH−10,1に調整する。
[漂白定着液] 純   水                    
   800n+Qエチレンジアミン四酢酸鉄(III
) アンモニウム           65gエチレンジ
アミン四酢酸−2−ナトリウA  5gチオ、硫酸アン
モニウム         60g亜硫酸水素ナトリウ
ム         lOgメタ重亜硫酸ナトリウム 
       2g塩化ナトリウム         
   10g純水を加えてIffとし、希硫酸でpH−
5,6に調整する。
[安定化液] 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン                 1.0g1−ヒ
ドロキシエチリデン−1,1− ジホスホン酸           2.0g純水を加
えてIQとし、硫酸又は水酸化カリウムでpH−7,0
に調整する。
表−1 *1 試料lの感度を100とした時の相対値*2 初
濃度1.0の部分の耐熱試験後の濃度*3 初濃度1.
0の部分の耐光試験後の濃度比較カプラーCC−2 表−1の結果から明らかなように、シアンカプラーとし
て本発明のカプラーを用いた試料は、いずれも最高濃度
も高く、色画像の耐熱及び耐光安定性にも優れた効果を
奏する。
又、本発明のカプラーから得られた発色色素の分光吸収
は、副吸収がなくシャープな色素であっtm 。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側より順次塗設し、多層ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料試料10を作製した。
層1 ・・・−・−1,2g/ m”のゼラチン、0.
32g/m” (銀換算、以下同じ)の青感光性塩臭化
銀乳剤(塩化銀含有率98モル%)、0.50g/m”
のジオクチルフタレートに溶解した0、80g/m’の
イエローカプラー(Y−1)を含有する層。
層2−−0.70g/ rn2のゼラチン、8+++g
/m”のイラジェーション染料(AI−1)及び4mg
/rs”の(AI−2)からなる中間層。
層3−−1.25g/ m’のゼラチン、0−20g/
+i’の緑感光性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99モル
%)、0.30g/m2のジオクチル7タレートに溶解
した0、62g/m”のマゼンタカプラー(M−1)を
含有する層。
層4・・・・・・1.20g/m’のゼラチンからなる
中間層。
層5−−1.20g/ m”のゼラチン、0.30g/
 ts”の赤感光性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率99モ
ル%)、0.20g/m”のジオクチルフタレートに溶
解した0、45g/m”の比較シアンカプラー(CC−
1”)を含有する層。
層6・・・・・・1.00g/+a”のゼラチン及び0
.20g/m”のジオクチルフタレートに溶解した0、
30g/ tm”の紫外線吸収剤(uv−t )を含有
する層。
層7・・・・・・0.50g/ m”のゼラチンを含有
する層。
Q AI−2 尚、硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ
−5−1リアジンナトリウムを層2.4及び7中に、そ
れぞれゼラチンIg当り0.017gになるように添加
した。
又、前記試料IOにおける層5の比較シアンカプラー(
CC−1)を表−2のように本発明のシアンカプラーに
代えた以外は上記試料lOと同様にして試料1t−15
を作製した。尚、シアンカプラーは、それぞれシアンカ
プラー(CC−1’)と等モル量添加した。
試料lO〜15の各々を光学ウェッジを通して露光後、
実施例1と同様の現像処理を行った。
処理後の各試料についてセンシトメトリーを行ない、赤
感光性乳剤層の最高濃度(Dmax)及び感度を求めた
又、上記処理済み試料を80’0,90%RHの高温高
湿下に2週間保存した時のシアン画像の保存性(暗退色
性)、及びアンダーグラス屋外曝露台を用いて太陽光を
40日間曝射した時の耐光性を調べた。
結果を表−2に示す。
表 *1  試料10の感度を100とした時の相対値*!
、ネ!  初濃度1.0の部分の、それぞれ劣化後の濃
度衣−2の結果から、多層ハロゲン化銀カラー写真感光
材料においても本発明の効果が奏されることがわかる。
別に、カラーチエッカ−(マクベス社製)をコニカカラ
ーGX−100(コニカ株式会社製)で撮影現像して得
られたネガフィルムをグレ一部の色調を合わせた後、上
記試料lO〜15にプリントして各色相をカラーチエッ
カ−と比較した。なお、カラーペーパーの処理は実施例
1と同様に行った。
本発明のカプラーを用いた試料は、特に青とシアンの分
離に優れた効果を発揮し、緑の明るさが大きく改良され
ている。これは本発明カプラーの発色色素の特性である
副吸収の少なさによる効果と考えられる。
実施例3 背面帯電防止処理をした後、無水マレイン酸と酢酸ビニ
ル共重合体で下引き加工したトリアセチルセルロースフ
ィルム支持体上に、下記組成の各層を支持体側より順次
塗布して試料16を作製した。
尚、モル数で示した添加量は特に記載が無い限りハロゲ
ン化銀1モル当たりのものを示す。
第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤(UV −2)0.3g/ m”、紫外線
吸収剤(UV −3)0.4g/ m” 、黒色コロイ
ド銀0.24g/m’。
ゼラチン2.7g/m” 第2層:中間層 2.5−ジー【−オクチルハイドロキノン0.1g/m
2゜ゼラチン1.0g/m’ 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径0.
35μm Ag12.5モルを含むAgBr1からなる
単分散乳剤(乳剤I)・・・銀量0.5g/m”、増感
色素−I  7.6X 10−’モル、比較シアンカプ
ラー(CC−3)0.1モル、ゼラチン0.9g/m”
第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径0.
75μm Ag12.5%モルを含むAgBr Iから
なる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀量0−8g/m” 
、増感色素−I  3.2X 10−’モル、比較シア
ンカプラー (cc−3)0.2モル、ゼラチン1.7
5g/m”第5層:中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1g/m
”。
ゼラチン0.9g/m” 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層乳剤I・・・
銀量1.Og/m”、増感色素−II  O,6X10
−’モル、増感色素−1[[0,6X10−’モル、マ
ゼンタカプラー(M−2)0.15モル、ゼラチン0.
8g/m” 第7層:高感度緑感性7%ロゲン化銀乳剤層乳剤■・・
・銀量1.Og/m”、増感色素−IF 2.76X1
0−4モル、増感色素1[[0,23X 10−’モル
、マゼンタカプラー(M −2’) 0.15モル、ゼ
ラチン1.5g/m″ 第8層:中間層 第5層と同じ 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.1g/m”、ゼラチン0.9g/
m”。
2−5−ジ−t−オクチルハイドロキノンO,1g/m
”第1θ層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径
0.6μm Ag12.5モル%を含むAgBr Iか
らなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀量0.4g/m”
、増感色素−IV 2.65X 10−’モル、イエロ
ーカプラー (Y −2)0.3モル、ゼラチン1.3
g/m”第11層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層平
均粒径1.0μm Ag12.5モル%を含むAgBr
1からなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀量0.8g/
m”、増感色素−IV  1.39X 10’−’モル
、イエローカプラ(Y −2)0.3モル、ゼラ’r 
72.1g/ m”第12層:第1保護層 紫外線吸収剤(UV −2)0.3g/ m2.紫外線
吸収剤(UV −3)10.4g/ m2.ゼラ+ ン
1.2g/ m”2.5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノン0.1g/m”。
第13層二第2保護層 平均粒径0.06μm Agl  1モル%を含むAg
Br1からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤・・・
銀量Q、3g/m2.ポリメチルメタクリレート粒子(
直径1.5μm)、ゼラチン0.7g/m”及び界面活
性剤−尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤−
1や界面活性剤を添加した。又、カプラーの溶媒として
トリクレジルホスフェートを用いた。尚、乳剤は特開昭
59−52238号、同60−138538号、同58
−49938号、同60−122935号等に記載の方
法に従い、0.095μm或いは0.25μmの種乳剤
(平均沃化銀含有率2モル%)を、45°Cにてアンモ
ニア存在下にpkgspHヲコントロールしたダブルジ
ェット法により、添加するハロゲン化銀の組成を変更す
ることにより、コア、中間層及びシェルの沃化銀含有率
をコントロールしながら成長させて得た8面体乳剤であ
る。(試料を作るのに使用した化合物)V−2 V−3 増感色素−■ 2Hs Q ゼラチン硬化剤−1 界面活性剤 次に、第3層及び第4層のカプラーCC−3に代えて、
本発明の例示9.15.16及び17をそれぞれ用いた
試料17.18.19及び20を作製した。
得られた試料を用いてカメラ撮影・をしt;後、以下の
処理工程に従って発色現像をした。
得られたサンプルについて、モニターによる好感度テス
トを行った結果を表−3に示す。
1理工程 工程    時間      温度 第1現像   6′    38℃(±0.3)水  
 洗      2 ′       38℃(±0.
3)反   転      2 ′       38
°C(±063)発色現像    6′    38℃
(±0.3)調   整      2 ′     
  38℃(±0.3)漂    白       6
 ′        38 °C(±0.3)定   
 着      4 ′       38°C(±0
.3)水   洗      4 ′       3
8°C(±0.3)安   定      ビ    
    常     湿乾   燥 11現像液 しH,にLIUL;H,(L;? 、シt+、)3fl
水 テトラポリ燐酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノスルフォネー 炭酸ナトリウム(l水塩) ■−フェニルー4−メチルー4− ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水を加えて 反転液 水 ニトリロトリメチレンホスホン酸 ・6Na塩 塩化第1錫(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 00mff g 0  g ト  30  g 0  g g 2.5 g 1.2  g IIIQ 000mQ 700mffi g g O,1g g 15+aff 000mQ 発色現像液 水                        
  700mQテトラポリ燐酸ナトリウム      
2g亜硫酸ナトリウム          7g第3燐
酸ナトリウム(2水塩)36g 臭化カリウム            1g沃化カリウ
ム(0,1%溶液)       90mQ水酸化ナト
リウム          3gシトラジン酸    
       1.5 gN=エチル−N−(β・メタ
ンスルホンアミドエチル)−3−メチル−4−アミノア
ニリン硫酸塩1 g エチレンジアミン          3g水を加えて
           10100O調整液 水                        
  700m!2亜硫酸ナトリウム         
 12 gエチレンジアミン四酢酸 ナトリウム(2水塩)          8gチオグ
リセリン          0.4mQ氷酢酸 水を加えて 漂白液 水 エチレンジアミン四酢酸 ナトリウム(2水塩) エチレンジアミン四酢酸 鉄(III)アンモニウム(2水塩) 臭化カリウム 水を加えて 定着液 水 チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 安定液 水 ホルマリン(37重量%) コニダックス(コニカ株式会社製) m12 000tQ 00mM 60 g 120.0  g 100.0  g 1000mff 00  g 80.0  g 5.0 g 5.0 g 000m2 00mQ 5.0mff 5 、0+oQ 水を加えて 1000mff 表−3 好感度テストは、比較サンプルと本発明サンプルを中身
を知らせずに両者を同時にモニターに見て貰い、好感を
持ったサンプルを挙げて貰う方法による。
表−3において、比較サンプルに好感を持ったモニター
は全体の30%以下、本発明サンプルに好感を持ったモ
ニターは70%以上であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が下記一般式〔 I 〕
    で表されるシアンカプラーの少なくとも1つを含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは炭素原子、窒素原子、酸素原子又は硫黄原
    子を介してイミダゾール環に結合する有機基を表し、X
    は水素原子又は発色現像主薬の酸化体との反応により離
    脱しうる基を表し、Y及びZは各々−NHCOR_1、
    −NHSO_2R_1、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼−NHCOOR_1又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を表し、R_1及びR_2は各々、水素原子、
    アルキル基、アリール基又は複素環基を表し、R_1と
    R_2は互いに閉環してもよい。〕
JP29555788A 1988-11-22 1988-11-22 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02141744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29555788A JPH02141744A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29555788A JPH02141744A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141744A true JPH02141744A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17822183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29555788A Pending JPH02141744A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141744A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271986A (fr) * 1960-02-05 1961-09-22 Gevaert Photo Prod Nv Matériel électrophotographique
EP0249453A2 (en) * 1986-06-13 1987-12-16 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material improved in cyan image characteristics
JPS63226653A (ja) * 1986-06-13 1988-09-21 Konica Corp 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271986A (fr) * 1960-02-05 1961-09-22 Gevaert Photo Prod Nv Matériel électrophotographique
EP0249453A2 (en) * 1986-06-13 1987-12-16 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material improved in cyan image characteristics
JPS63226653A (ja) * 1986-06-13 1988-09-21 Konica Corp 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630432B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05694B2 (ja)
JPH0360417B2 (ja)
JP2630418B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03616B2 (ja)
JPS63226653A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0348243A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0251150A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02141744A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5053325A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH071386B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感材材料
JPH01158441A (ja) 色素の分光吸収特性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01224759A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02297547A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63110451A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03245140A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63128342A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0289050A (ja) 新規なマゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63133151A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62239153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232455A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02181752A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63133152A (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH037938A (ja) 新規なカプラー及び分光吸収特性の優れたイミダゾール系色素