JPH0214162A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPH0214162A
JPH0214162A JP16260388A JP16260388A JPH0214162A JP H0214162 A JPH0214162 A JP H0214162A JP 16260388 A JP16260388 A JP 16260388A JP 16260388 A JP16260388 A JP 16260388A JP H0214162 A JPH0214162 A JP H0214162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
block
line
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16260388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ono
健 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16260388A priority Critical patent/JPH0214162A/ja
Publication of JPH0214162A publication Critical patent/JPH0214162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はサーマルラインヘッドを備えた感熱記録装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来、ファクシミリ装置等の記録部では、1ライン分の
サーマルラインヘッドを備え、受信画像データや原稿読
取りデータ等に従ってライン単位に記録を行って画像デ
ータを再生している。この場合、各ライン毎の記録紙の
搬送時間の待ち時間によるサーマルヘッドの温度低下を
防止するために、前回記録したのと同じデータを再度記
録する補助記録を各ラインの記録終了毎に実行している
。この補助記録時におけるサーマルヘッドへの通電時間
は、実際の記録時の通電時間の例えば1/2とか1/3
というように一義的に決められていた。
[発明が解決しようとする課題] このため、各ライン毎の記録周期の変動が大きい場合や
通電される発熱素子数の違い等により、十分にサーマル
ヘッドの温度制御ができないため記録された画像データ
のライン間で、濃淡や発色幅等のムラが生じていた。ま
た、このような補助記録による通電は、次のラインのプ
リント命令が入力されると直ちに停止しなければならな
い、しかし、従来の補助記録では、ヘッドの各発熱素子
に通電する時間や周期が固定であるため、プリント命令
が入力されるタイミングにより各発熱素子が均一に通電
されない場合が発生するため、十分な効果が得られない
という欠点があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、補助記録
の通電時間及びその周期を、サーマルヘッドの温度に応
じて変更して補助記録を行なうことにより、サーマルヘ
ッドの温度特性を均一化することにより、再生画像の品
質を向上させるようにした記録装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の感熱記録装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 感熱ラインヘッドによりライン単位に記録する感熱記録
装置であって、前記感熱ラインヘッドの発熱抵抗体を複
数のブロックに分割し各ブロック単位に発熱駆動するヘ
ッド駆動手段と、前記感熱ヘッドの温度を検出する検出
手段と、該検出手段よりの温度情報を基に記録時におけ
る前記各ブロックの通電時間を決定する第1の時間決定
手段と、1ラインの記録後、次のラインの記録時まで前
記駆動手段により前記感熱ヘッドを加熱する加熱手段と
、該加熱手段による加熱時における前記各ブロックへの
通電時間を前記温度情報を基に前記記録時の通電時間よ
りも短い時間に決定する第2の時間決定手段とを備える
他の請求項によれば、前記第2の時間決定手段により決
定される通電時間は記録時の通電時間の約1/2から1
/3の時間である。
[作用] 以上の構成において、感熱ラインヘッドの発熱抵抗体を
複数のブロックに分割し各ブロック単位に発熱駆動する
ように構成されている。第1の時間決定手段により、感
熱ヘッドの温度を検出する検出手段よりの温度情報を基
に記録時における各ブロックの通電時間を決定する。1
ラインの記録後、次のラインの記録時まで駆動手段によ
り感熱ヘッドを加熱する加熱手段による加熱時における
各ブロックへの通電時間を、第2の時間決定手段により
、検出手段よりの温度情報を基に記録時の通電時間より
も短い時間に決定するようにしている。
また他の請求項によれば、第2の時間決定手段により決
定される通電時間は記録時の通電時間の約1/2から1
/3の時間である。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[ファクシミリ装置の説明 (第1図)]]第1は実施
例のファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
図中、100はファクシミリ装置全体の制御を行う主制
御部で、ROMl0Iに格納された制御プログラムや各
種データに従って各種制御を実行するCPU102や、
CPU102のワークエリアとして使用され各種データ
の一時保存を行うRAM103等を含んでいる。104
は送信原稿な光電的に読取って入力するリーダ部、10
5はオペレータにより操作され各種操作指示を入力する
キーボード等の操作用パネルや、オペレータへのメツセ
ージ等を表示する液晶等の表示部等を備えた操作部であ
る。106は送信原稿画像データを、例えばMH符号等
に符号化する符号化部、107は受信画像データを復号
してイメージデータに変換する復号部である。108は
、例えば公衆回線等の通信回線109との間で送受信制
御を行う送受信部である。
110は画像データの像形成を行う記録部、111は記
録部110を制御する制御部で、マイクロプロセッサ等
のCPU112、CPU102の制御プログラムを格納
しているROM113、CPU112のワークエリアと
して使用されるRAM114等を含んでいる。115は
、例えば84判の幅に相当する長さを有し、1ライン2
048ドツトで構成されている。そして、これら204
8ドツト(2048個の発熱素子)を512ドツトずつ
4ブロツクに分割し、各ブロック単位に通電して発熱駆
動している。なお、この実施例では各ブロックは最大0
.6ms間駆動され、lラインの記録時間は最大2.4
msとする。116はサーマルへラド115の温度を検
知するサーミスタ等の温度検出用センサである。117
は記録紙の搬送を行う搬送機構部で、記録紙送り用のス
テッピングモータやその駆動系機構部等を含んでいる。
以上の構成により、画像データを受信して記録するとき
は、主制御部100は記録するlライ2分のイメージデ
ータとそれに同期したクロック信号を、信号線120を
介してサーマルヘッド115に転送する。こうして記録
すべきlライン部のデータがサーマルヘッド115に転
送されると、記録部110の制御部111に記録開始命
令を出力する。
制御部111は主制御部100よりの記録開始命令を入
力すると、サーマルヘッド115の記録のための通電時
間なセンサ116よりの温度信号を基に決定し、各ブロ
ック単位にサーマルヘッド115を発熱駆動して記録紙
に記録を行う。
[サーマルヘッドの説明 (第2図)]第2図はサーマ
ルヘッド115の構成を示すブロック図である。
200は1ライン即ち、2048ビツトのシリアルトッ
ドデータを格納するシフトレジスタで、主制御部100
よりのイメージデータなりロック信号201に同期して
シリアルデータ202として入力している。203はシ
フトレジスタ200の2048とットデータをラッチ信
号204によりラッチするラッチ回路、205はラッチ
回路203よりの記録データと、制御部111よりのス
トローブ信号206とを入力して対応する発熱抵抗体群
のブロック(1)〜(rV)のそれぞれを駆動するドラ
イバ回路である。
[主制御部の動作説明 (第1図〜第3図)]]第3は
主制御部100のCPU102による1ページ記録処理
の動作フローチャートで、この処理を実行する制御プロ
グラムはROMl0Iに格納されている。
この処理は画像データの受信或はコピー処理等により起
動され、まずステップS1でクロック信号201とシリ
アルデータ202とを出力して、記録データをサーマル
ヘッド115のシフトレジスタ200に転送する。ステ
ップS2で1ライン分の記録データをシフトレジスタ2
00に転送終了したかを判定し、lライン部のデータ転
送が終了していなければステップS1に戻る。
1ライン分の記録データの転送が終了し、シフトレジス
タ200に格納されるとステップS3に進み、記録部1
10よりのステータス信号により記録部110の制御部
111がとジーかどうか、即ち、サーマルヘッド115
により記録中かどうかをみる。記録中ならば、その記録
処理が終了するのを待ち、記録が終了すると(ビジーで
なくなると)ステップS4に進む。
ステップS4でラッチ信号204を出力してシフトレジ
スタ200の内容をラッチ回路203に転送してラッチ
する。そしてステップS5で記録開始命令を記録部11
0に出力し、ステップS6で1ページの記録が終了した
かを調べ、終了していなければステップSlへ戻り、次
のラインの記録データをサーマルヘッド115に転送す
る。
[制御部111の動作説明(第1図〜第4図)]第4図
に実施例の記録部110の制御部111の動作フローチ
ャートを示す、なお、この制御を実行するCPU112
の制御プログラムはROM113に格納されている。
ステップSIOで主制御部100のCPU 102より
記録開始命令を受は取ると、ステップS11で主制御部
100へのビジー信号を“l”にする、これにより、主
制御部100よりの次の記録開始命令を禁止する。ステ
ップS12で記録紙搬送機構部117を駆動してlライ
ン分記録紙を搬送し、ステップS13で温度センサ11
6よりの温度信号により、記録時にサーマルヘッド11
5の発熱素子207に通電するストローブ信号206の
パルス巾を決定する。
この記録に要する時間は、1ライン2.4msで各ブロ
ック毎に最大0.6msと固定である。
従って、この0.6ms中何msの開発熱素子に通電す
るかが、温度センサ116よりの温度信号を基に、RO
M113のテーブルを参照して決定される。なお、この
2.4msの周期は、記録紙の移動速度に対応して決定
されたものである。
ステップS14で1ライン分の記録が終了するとステッ
プS15に進み、ビジー信号をオフにしてCPU 10
2からの次の記録開始命令が受付は可能な状態となる。
次にステップS16で、補助記録のためのストローブ信
号206のパルス幅を決定する。この補助記録は、記録
紙の移動の待ち時間、即ち記録周期が長くなるために生
じるサーマルヘッド115の冷却による記録紙上の白ス
ジや、濃度不足等を補うためのものであり、記録時のス
トローブ信号のパルス幅の約1/3〜1/4程度の時間
だけ通電される。
この実施例では、このパルス幅は実際の記録時のパルス
幅を決定するテーブルとは別のテーブルを参照して補助
記録の通電時間を1ライン毎に決定することにより、サ
ーマルヘッド115の各ブロックの発熱素子の温度を調
整し、記録濃度低下等を防ぐようにしている。
ステップS17でサーマルヘッド115の発熱素子のブ
ロックIに通電し、ステップS18で次の記録開始命令
が主制御部100より入力されるかどうかを調べ、入力
されなければステップS19でストローブ信号206の
パルス幅に相当する時間が経過したかをみる。ストロー
ブパルス幅分の時間が経過するとステップS20に進み
、最終ブロックであるブロック■の通電終了かをみる。
ブロックIVの通電終了でなければステップS21に進
み、次のブロックの発熱素子群に通電して補助記録を行
い、ステップS18〜ステツプS21でブロックI〜■
の順に順次ブロックを発熱駆動していく、ブロック■で
の補助記録が終了するとステップS16に戻り、再びブ
ロック■より補助記録を実行する。
一方、ステップ818で主制御部100よりの記録開始
命令を入力するとステップS22に進み、全てのストロ
ーブ信号206をオフにしてステップSllに戻り、次
のラインの実際の記録処理に移る。
[補助記録処理のタイミング説明] 第5図は記録部110における補助記録時のタイミング
例を示す図である。
タイミングT1で主制御部100より記録開始命令が入
力されると、50〜53で示されたように4ブロツクに
分けて各ブロック毎に記録が実施され、4ブロツク目の
通電53が終了すると1ラインの記録が終了したことに
なる。このlラインの記録時間は前述したように約2.
4ms、各ブロックの通電時間は最大0.6msであり
、この0.6ms中、実際に記録のために通電される時
間を斜線で示している。
こうして実際の記録動作が終了するとタイミングT2で
補助記録が開始される。54はブロック■の補助記録タ
イミングを示しており、この時の通電時間は、前述した
ように実際の記録時の通電時間の約1/3程度である。
こうして54〜57で示したように、4ブロツク分の補
助記録が順次実行され、その間に記録開始命令が入力さ
れなければ、58で示したように再びブロックエより補
助記録が開始され、この時の通電時間は、前回の補助記
録時の通電時間よりも短い時間になっている。
そうして、例えばブロック■の補助記録中にタイミング
T3で主制御部100より記録開始命令が入力されると
、ブロック■の補助記録通電61を直ちに停止して、6
2で示されたようにブロック■より次のラインの記録処
理を実行する。
このように補助記録時においては、実際の記録動作時の
ように、各ブロックの通電時間が各ライン毎に一定では
ないようにしている。従って、パルス幅、即ち各ブロッ
クの発熱素子群への通電時間がが短くなれば、1ライン
の補助記録周期も短くなるため、各ブロックをできるだ
け均等に補助記録して、サーマルヘッド115の冷却を
抑えることができる。
[制御部111のcpu  (第6図)]第6図は記録
部110の制御部111の動作を指示するCPU112
のメモリマツプを示す図である。
103はこのマイコンのRAMエリア、71がCPU1
12の制御プログラムエリアである。72は実際の記録
動作時のストローブ信号206のパルス幅を決定するパ
ルス幅テーブルである。このテーブル72は、第4図の
フローチャートのステップS13で実際の記録のための
通電時間を決定する時、サーマルヘッド115の温度セ
ンサ116の値を基に参照され、その温度に対応したス
トローブ信号206のパルス幅が決定される。
73は補助記録用のテーブルであり、第4図のステップ
S16で補助記録時のパルス幅を決定する時に、実際の
記録時の場合と同様に、温度センサ116の値を基に参
照される。
なお、この実施例では、サーマルヘッド115への記録
データの転送及びサーマルヘッドへの記録データのラッ
チは主制御部100で、サーマルヘッド115の駆動と
記録紙の搬送制御は記録部で行うように説明したが、こ
のサーマルヘッドや記録紙の搬送制御をゲートアレイ等
の論理回路で構成し、主制御部だけで制御するようにし
ても良い。
以上説明したようにこの実施例によれば、補助記録時に
は、実際の記録動作と別のパルス幅テーブルを参照し、
サーマルヘッドの温度を基に通電時間を決定するととも
に、1ラインの補助記録動作毎にその通電時間を再決定
することにより、サーマルヘッドの温度に応じた適切な
補助記録が持久る。このため、記録周期の変動によるサ
ーマルヘッドの温度変動が少なくなり、記録周期や記録
データの内容が変動することによる、再生画像の濃度ム
ラや解像度劣化を防ぐことができる。
また、実際の記録動作では1ラインの記録時間が、例久
ば2.4msと固定になっているのに対し、この実施例
の補助記録では、補助記録用テーブルを参照して決定さ
れた、実際の記録時における通電時間よりも短いパルス
幅で行われるため、補助記録時の通電周期が短くなる。
このため、サーマルヘッドの各ブロックが均一に通電さ
れる確率が高くなり、有効に補助記録が実施できる。
また、各発熱素子が均等に補助記録により加熱されるた
め、各ブロック間の記録濃度差を低減できる効果がある
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、補助記録の通電時
間及びその周期を、サーマルヘッドの温度に応じて変更
して、記録時の通電時間よりも短い時間及び周期で補助
記録を行なうことにより、サーマルヘッドの温度特性を
均一化して再生画像の品質を向上させることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図、 第2図は実施例のサーマルヘッドの構成を示す図、 第3図は主制御部による1ペ一ジプリント時の動作を示
すフローチャート、 第4図は記録部の制御部における動作フローチャート、 第5図は実施例における実際の記録タイミングと補助記
録のタイミングを示すタイミングチャート、そして 第6図は記録部のCPUのメモリマツプ図である。 図中、100・・・主制御部、101・・・ROM、1
02・・・CPU、103・・・RAM、104・・・
リーダ部、105・・・操作部、106・・・符合化部
、107・・・復号化部、108・・・送受信部、10
9・・・通信回線、110・・・記録部、111・・・
制御部、112・・・CPU、113・・・ROM、1
14・・・RAM% 115・・・サーマルヘッド、1
16・・・温度センサ、117・・・搬送機構部、20
0・・・シフトレジスタ、201・・・シフトクロツタ
、202・・・シリアルデータ、203・・・ラッチ回
路、204・・・ラッチ信号、205・・・ドライバ回
路、206・・・ストローブ信号、207・・・発熱抵
抗体である。 特許出願人   キャノン株式会社 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感熱ラインヘッドによりライン単位に記録する感
    熱記録装置であつて、 前記感熱ラインヘッドの発熱抵抗体を複数のブロックに
    分割し各ブロック単位に発熱駆動するヘッド駆動手段と
    、前記感熱ヘッドの温度を検出する検出手段と、該検出
    手段よりの温度情報を基に記録時における前記各ブロッ
    クの通電時間を決定する第1の時間決定手段と、1ライ
    ンの記録後、次のラインの記録時まで前記駆動手段によ
    り前記感熱ヘッドを加熱する加熱手段と、該加熱手段に
    よる加熱時における前記各ブロツクへの通電時間を前記
    温度情報を基に前記記録時の通電時間よりも短い時間に
    決定する第2の時間決定手段とを備えることを特徴とす
    る感熱記録装置。
  2. (2)前記第2の時間決定手段により決定される通電時
    間は記録時の通電時間の約1/2から1/3の時間であ
    ることを特徴とする請求項第1項に記載の感熱記録装置
JP16260388A 1988-07-01 1988-07-01 感熱記録装置 Pending JPH0214162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260388A JPH0214162A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260388A JPH0214162A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214162A true JPH0214162A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15757730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16260388A Pending JPH0214162A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214162A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164880A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Hitachi Ltd Heat sensitive recording device
JPS57117977A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of heat sensitive recording head
JPS58173682A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPS6273964A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp 熱印刷ヘツドの駆動方式
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
JPS63134259A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164880A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Hitachi Ltd Heat sensitive recording device
JPS57117977A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of heat sensitive recording head
JPS58173682A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPS6273964A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp 熱印刷ヘツドの駆動方式
JPS634970A (ja) * 1986-06-26 1988-01-09 Shinko Electric Co Ltd サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
JPS63134259A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675861B2 (ja) 記録方法及びその装置
JPH0284353A (ja) 記録装置及びファクシミリ装置
JPS634970A (ja) サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法
JP3139804B2 (ja) 記録方法及び装置
JPH0214162A (ja) 感熱記録装置
KR920004865B1 (ko) 감열식 프린터 장치
JP3321987B2 (ja) 印刷装置
JP2966959B2 (ja) 記録方法及び装置
JPH07112566A (ja) 記録装置及びその方法
US5712671A (en) Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations
EP0473191A1 (en) Driving apparatus for a thermal print head, and driving method for the same
JP2844576B2 (ja) 記録方法及びその装置
JP3110853B2 (ja) 記録方法及び装置
JP3105935B2 (ja) 記録方法及び装置
JP2962896B2 (ja) 熱記録装置
JP2591015B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法および通電装置
JP2940552B2 (ja) サーマルヘッドを用いた画像記録方法
JPH11105329A (ja) 通信端末装置
JPH0679901A (ja) 熱転写サーマルプリンタ
JPH04357051A (ja) 記録方法及びその装置
JPH0646767B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07125292A (ja) 感熱記録装置
JP2001277573A (ja) サーマルプリンタの印字制御方法及びサーマルプリンタ
JPH0321464A (ja) 熱転写記録装置
JPH01238967A (ja) 手動走査式記録装置