JPH02139345A - 面状物体運搬具 - Google Patents

面状物体運搬具

Info

Publication number
JPH02139345A
JPH02139345A JP28821288A JP28821288A JPH02139345A JP H02139345 A JPH02139345 A JP H02139345A JP 28821288 A JP28821288 A JP 28821288A JP 28821288 A JP28821288 A JP 28821288A JP H02139345 A JPH02139345 A JP H02139345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
falling
auxiliary
wall panel
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28821288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585413B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kuroki
黒木 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP28821288A priority Critical patent/JPH02139345A/ja
Publication of JPH02139345A publication Critical patent/JPH02139345A/ja
Publication of JPH0585413B2 publication Critical patent/JPH0585413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、壁パネルのような面状物体の運搬具に関す
る。
〔従来の技術〕
たとえば、建物の外壁用等の各種パネルは、工場で予め
作製されてトラックで建築現場まで運ばれ、そこで順次
室て込まれる。前記工場から現場までは、積層式にして
運搬するのでなく、パネル面が垂直に向くように立てて
運搬するのが有利である。すなわち、積層方式であると
、下にくるパネルに上側のパネルの自重が掛かり、トラ
ックが悪路にさしかかったとき等の衝撃でパネルがti
 (3するが、立てて運搬するようにすると、パネルが
1枚づつで自立しているため、積層方式による場合のよ
うなトラブルが発生しないようになるから、である。し
かも、立てて運搬すると、現場において立て込みをする
のに必要なパネルを即時に取り出せて作業が能率的にも
なる。このような立て付け運搬方式をより効率的に1パ
ンクごとに行なえるものとして、つぎの運搬具が開発さ
れた。すなわち、ベースフレームと1対のサイドフレー
ムからなるパンクタイプのものがそれである。前記ベー
スフレームは、パネルの収容空間となる直方体空間の底
面を構成するものであって、外形状が矩形で一方向に長
いものでなっており、その長手方向にパネルの長手方向
が向くようにして、前記直方体空間内に同パネルがずれ
ないように一定の間隔を置いて載せられるようになって
いる。前記サイドフレームは、前記直方体空間の対向す
る側面を構成するものであって、やはり、外形状が矩形
になっており、前記ベースフレームの長手方向の各端部
から立ち上がって互いに向かい合うようになっている。
前記運搬具には、運ta中にパネルが倒れないようにす
る手段が必要である。そのためには、両サイドフレーム
の上端間に両端固定式の倒れ止めバーをパネルの並列離
間する間隙内に挿入するようにして掛け渡すことが考え
られるが、パネルの両側面は必ずしも−様な平面とは躍
らないため、上記固定式のものであると、建築上必要な
突出部分を備えている場合等にその部分が倒れ止め手段
に当たることになって、パネルの出し入れに支障を来す
おそれがある。そのため、倒れ止めバーを、パネル出し
入れの時に取り外せるように着脱自在に構成するように
したが、このようにすると、現場に到着してパネルを取
り出す際に、同パネルが支えをなくして倒れるという不
都合さがでてくる。そのため、前記サイドフレームには
、前記パネルの並列離間する間隙内に臨み得る補助倒れ
止め具が設けられるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記パネルは、標準タイプのものに限られる
のでなく、たとえば、勾配架構ユニットを構成する場合
には、標準パネルよりも収容高さの低い壁パネルを必要
とするが、このようなパネルに対しては、前記倒れ止め
バーの係止高さや補助倒れ止め具の取付高さが一定であ
ると、これに届かないため、不都合が生じる。
前記事情に鑑みて、この発明の課題とするところは、前
記壁パネルのような面状物体の収容高さの異なる場合で
あっても運搬具内において安定に収容されるようにする
ことにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
前記課題を解決するため、請求項1記載の発明にかかる
面状物体運搬具は、前記運搬具において、前記サイドフ
レームには、収容時高さの異なる面状物体に応じて前記
倒れ止めバーと補助倒れ止め具が異なる高さ位置に配置
され得るように、同倒れ止めバーの係止部と同補助倒れ
止め具の取付部が複数段に設けられている。
請求項2記載の発明にかかる面状物律速+1!I具は、
上記において、補助倒れ止め具が、最高段のものが前記
サイドフレームに備え付け型とされ、それより低い段の
ものは前記サイドフレームに着脱自在になっている。
〔作   用〕
倒れ止めバーと補助倒れ止め具が、高さの異なる面状物
体に応じて異なる高さ位置に配置され得るようになって
いると、標準高さ以外の面状物体をも倒れ止めさせ得る
ようになる。
補助倒れ止め具が、最高段のものが前記サイドフレーム
に備え付け型とされ、それより低い段のものは前記サイ
ドフレームに着脱自在になっていると、低い位置に配置
される補助倒れ止め具を外しておくことで、高い面状物
体を出し入れする場合に、低い補助倒れ止め具により邪
魔されないようになる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明を、その実施例をあられす図面を参照
しつつ詳しく説明する。
第1図および第2図は、この発明にかかる面状物体運搬
具の一実施例を全体的にみてあられしている。この運搬
具は、5P(5モジユール)用パネル(面状物体)を運
搬するためのものとされ、これらの図にみるように、前
記パネルの収容空間となる直方体空間の底面を構成する
ベースフレームAと、前記直方体空間の対向する側面を
構成する2つのサイドフレームB、Bとを備え、同サイ
ドフレームB、Bが前記ベースフレームAから立ち上が
るように同ベースフレームAに取付けられている。前記
ベースフレームAは、第3図にもみるように、短辺部材
1.1と長辺部材2,2を備えている。これらの部材1
.1,2.2には四角な断面形状のパイプが用いられて
、上方からみて矩形に枠組みされているとともに、両短
辺部材11間には、長辺部材2.2と平行になるように
して中間部材3,3が渡架されている。各中間部材3も
四角なパイプからなっている。同ベースフレームへの底
部には、前記長辺部材2,2の底面から下向きにh程突
出するようにして同しく四角なパイプからなる2本の受
は部材4.4が取付けられているとともに、これらの受
は部材4,4は、前記長辺部材2.2に直交して配置さ
れている。前記長辺部材2.2の外側面には、コの字形
をした挿通ピース5・・・が上方からみて4点配置にな
るように取付けられ、各ピース5には、その軸部6aが
同ピース5に挿通固定されるようにして脚6が配置され
ている。同腹6は、下端が開口する基盤6bを前記軸部
6aの下端に備えてなっていて、それぞれ前記長辺部材
2の底面から下向きに前記h (hよりも小さくてもよ
い)程突出するようになっている。これらの脚6・・・
は、第10図にみるように、使用済みの運1般具が折り
畳まれて積層状に重ね合わされることで、工場に回送さ
れる場合に、上下に直列に嵌まり合って運搬治具として
機能するよう・になっている。前記ベースフレームAの
上面には、前記短辺部材lに平行であって両端が前記長
辺部材2.2に載り掛かるようにして複数本の受体7・
・・が互いに離間して配列されている。各受体7は、第
4図にみるように、コの字形の断面をした長い部材でそ
の両端にストッパー7a、7aが設けられているととも
に、同受体7の底壁には水抜き孔7b・・・が開けられ
ている。各受体7の長手方向の内側寸法はLとされてお
り、同受体7には、同受体7に底部一部が嵌まり込むよ
うにしてそれぞれ2本の底部ブロック8,8が前記長手
方向に直列に並んで嵌め込まれるようになっている。各
底部ブロツク8は、第5図(a)にみる標準タイプのも
ので発泡樹脂材料からなり、幅が前記受体7の内幅と同
様であるが、全長は前記受体7の内側寸法りの1/2で
あるβとされ、その両端部突片8a、8a間に溝8b・
・・と突出部8C・・・が交互にくるようになっている
。前記各端部突片8aの同ブロック長手方向に対応する
方向の長さはw、であるとともに、前記溝8b・・・は
、壁パネル50の下端部(立込み金具付のこともある)
の幅にほぼ一致する共通溝幅wtになっており、前記突
出部8C・・・の同ブロック長手方向に対応する長さは
W、になっている゛。第6図にみるものは、同じく発泡
樹脂材料からなるもので、前記壁パネル50を嵌め込む
ことのできる溝9b・・・のほかに、窓用サツシュ外付
型の壁パネル51を嵌め込むことのできる溝9b’を有
する特殊な底部ブロック9をあられしている。前記?J
!9b’は、第5図にみる突出部8Cの一部を2点鎖線
のように切り除くことで広く形成されたものである。第
7図にみるものは、前記壁パネル50を嵌めることので
きる溝10b・・・のほかに、雨戸用サツシュ外付型の
壁パネル52をも一部に嵌め込むことのできる溝fob
’を有する特殊な底部ブロック10をあられしている。
前記溝fob’は、突出部lOCの1つを2点鎖線のよ
うに切り取ってこれに隣合う突出部10cの横サイドに
接着等により取付けられることで形成されたより幅の広
い溝になったものである。前記ベースフレームAの4個
所の角部外側にはコーナ一部材15が配置され、同コー
ナ一部材15は、板材の折り曲げによりL字形に形成さ
れたもので、前記各角部のL字状の外側面に外方から当
て付けられて固定されている。
これらコーナ一部材15・・・のベースフレームAの幅
方向(両サイドフレームB、Bの直交する方向に直交す
る方向)に対向する板部の各内側面には、第8図にみる
ように、L字形をした取付ピース16が取付けられてい
る。各取付ピース16は、前記コーナ一部材15に離間
して配置されているとともに、同取付ピース16および
コーナ一部材15の互いに対向する板部には、それぞれ
上下に位置するようにボルト通孔が設けられ、これら通
孔のうち下側のものには、前記各サイドフレームBの両
側下端部を回転し得るように止めるボルト(およびナツ
ト)17がそれぞれ通されているとともに、上側のもの
には蝶ボルト18が外側からねじ込まれている。同蝶ボ
ルト18は、前記取付ピース16 (あるいはサイドフ
レームBの下端部)に溶接により取付けられた裏ナツト
19にねじ込まれるようになっている。前記構成は、各
サイドフレームBを第1図のように直立させた状態に固
定させるためと、同サイドフレームBを第9図のように
前記蝶ボルト18の緩められた状態でボルト17を中心
にして内向きに90度回転させて第10図のように折り
畳んだ状態を得るためのものである。前記取付ピース1
6・・・間には、第1図ないし第3図にみるように、前
記ベースフレームAの幅方向に伸びるようにして第1水
平バー3434が横架されていて、前記ベースフレーム
Aの長平方向に対向するようになっている。各第1水平
バー34の前記対向する側の面には多数の側部受ピース
34a・・・が突出しており、これらのピース34a・
・・は、前記底部ブロック8,8の谷溝8bに嵌め込ま
れる壁パネル50 (あるいは壁パネル51.52)の
立ち上がる側端面下部に対向し得るよう前記底部ブロッ
ク8,8の谷溝8bの幅間中央に同列状にくるように配
列されている。
これらピース34a・・・の先端には、前記璧パネル5
0・・・を損傷なく受は止めるようにするため、プラス
チック材料からなるキャップが被せられるようになって
いる。
前記各サイドフレームBは、第11図に詳しくみるよう
に、左右2本の支柱30.30と複数本の第1〜第3横
架バー31〜33および1本の第2水平バー35を備え
ている。前記各支柱30は四角なパイプよりなり、その
下端には前記ボルトI7および蝶ボルト1Bをそれぞれ
通すためのボルト通孔36.37が上下に位置するよう
にして横貫通状に開けられている。これら支柱30・・
・の各上端には、前記ベースフレームAの幅方向外側面
に位置するように吊掛受具38が突出して取付けられて
いる。同受具38は、第12図にみるように、環状(あ
るいはフック状)のものでなり、クレーンのフックに掛
けられるワイヤーロープやスリング等の吊掛手段に引っ
掛けられるようになっている。前記支柱30には、第1
1図および第13図にみるように、補助支柱39が昇降
し得るように差し込まれている。同補助支柱39は、前
記支柱30に嵌まるように四角なパイプを用いてあって
、標準高さサイズの壁パネルであるときは、その上端に
設けられた止め片40 (第14図参照)が支柱30の
上端面に当たるようにして同支柱30内に納まるように
されるが、壁パネルの高さが標準のものを上回るときは
、同支柱30に沿って摺動して伸ばされて内方の壁パネ
ルをガードするようになっている。前記補助支柱39が
伸びた状態を保つようにするため、各支柱30の上端近
くには、溶接ナツト41が外付けされ、同ナツト41を
通して同補助支柱39に蝶ボルト42がねじ込まれるよ
うになっている。前記補助支柱39は必要でないときに
は取り外しておくようにしてもよい。前記両支柱30.
30間の第2水平バー35は同支柱30.30のほぼ中
間高さに配置されており、同バー35の壁パネル50・
・・側に向く面には、前記第1水平バー34と同様の側
部受ピース35a・・・がそれぞれ前記ピース34a・
・・と同列状でかつ同じ突出量のもとに設けられている
。この側部受ピース35a・・・にも前記同様のキャン
プが被せられるようになっている。
前記第1横架バー31は、第1水平バー34と第2水平
バー35間に、また、第2横架バー32は、第2水平バ
ー35のすぐ下側に、第3横架バー33は、支柱30の
上端より少し下方にそれぞれ配置されている。これら横
架バー31〜33の壁パネル50・・・側たる内面と前
記支柱30.30の同バー31〜33の高さに対応する
内面には、多数の八−入れ(倒れ止めバーの係止部)4
5・・・が突出している。これらのバー入れ45・・・
は、小さいコの字形のピースであって四角形で上下に貫
通する孔を有しているとともに、前記側部受ピー′ス3
4a・・・、35a・・・間のほぼ中間に位置している
。これらのバー入れ45・・・は、上下の関係において
すべて同列になるように配列されている。同バー人れ4
5・・・の前記長手方向に対向する間の間隔は、前記壁
パネル50の長手方向の長さよりも長くなっているとと
もに、同バー人れ45・・・の前記幅方向に配列された
ものの間隔は壁パネル50の厚さよりも少し大きくなっ
ている。これらのバー入れ45・・・の前記長手方向に
向かい合う両者間には、第15図にみるような倒れ止め
バー46・・・が上方からの差し込みにより横架される
ようになっている。各倒れ止めバー46は、長い桟部4
6aと、同桟部46aの両端から直角に同し方向を向い
て突出していて前記長手方向に対向する1対のバー入れ
45.45に差し込まれる突起46b46bを備えてい
るとともに、前記桟部46aの両側面には、発泡樹脂材
料からなるパッド47の複数個がビス止めされている。
前記倒れ止めバー46は、第1図および第2図において
は第1横架バー31のバー入れ45・・・のみに差し込
まれるようになっているが、他の横架バー31〜33に
設けられたバー入れ45・・・にも差し込み得るように
なっている。
その態様は第19図にみるようである。同図(a)は、
標準高さの壁パネル(一般外壁パネル用等)50・・・
の他に、そのほぼ半分程度の高さの壁パネル(勾配架構
ユニット用)50′・・・を同時に収容する場合をあら
れしている。この場合、壁パネル50・・・に対しては
前記第3横架バー33に設けられたバー入れ45・・・
に、また、壁パネル50′に対しては、最も下段に位置
する第1横架バー31のバー入れ45・・・に倒れ止め
バー46・・・の各両端を差し込んで同倒れ止めバー4
6・・・を掛け渡すようにする。各倒れ止めバー46は
、壁パネル5050′をそれぞれ両側から挟むように配
置される。同図(blは、標準高さの壁パネル(一般外
壁パネル用等)50・・・の他に、前記壁50′より高
く前記壁50よりは低い壁(勾配架構ユニット用)50
″・・・を同時に収容する場合をあられしている。この
場合、壁パネル50・・・に対しては前記第3横架バー
33に設けられたバー入れ45・・・に、また、壁パネ
ル50″ ・・・に対しては、中段に位置する第2横架
バー32のバー入れ45・・・に倒れ止めバー46・・
・の各両端を差し込んで同倒れ止めバー46・・・を掛
け渡すようにする。各倒れ止めバー46は、壁パネル5
0.50”をそれぞれ両側から挟むように配置される。
同倒れ止めバー46・・・は、各壁パネル50.50’
、50”が運搬具内にセントされたのちに上方から差し
込まれるようにされる。そして、各壁パネル50の両側
面には、第15図にみるように、前記倒れ止めバー46
46の両側に設けられたパッド47・・・が弾性により
緩衝機能をもって当て付けられるようにされる。壁パネ
ル50.50’、50”を運搬具から取り出す際には先
に倒れ止めバー46の方が抜かれる。これは、璧パネル
50.50’、50”にガラリフード等の突出部分があ
ったりする場合にこれらが倒れ止めバー46に当たって
抜けなくなるのを防止するためである。最も上段に配置
された第3横架バー33には、第16図および第17図
にみるように、補助倒れ止め具48・・・が設けられて
いる。各倒れ止め具48はロッドをU字形に曲げて形成
されたもので、前記第3横架バー33のバー入れ45・
・・と同列状になるように同バー33の外側面上部に配
された支持パイプ(取付部)49・・・にその基部が支
持されるようにして個別に回転し得るように取付けられ
ている。各補助倒れ止め具48は、前記回転により、第
3横架バー33の外部に垂れ下がった待機状態(第17
図参照)と、先端の2本のロッド48a、48aが第3
横架バー33の上面に平行に沿って運tta具の内方に
向いて水平に突き出した倒れ止め状態(第1図および第
16図参照)の2つの状態が得られるようになっている
。各補助倒れ止め具48は、隣合う壁パネル50.50
間に入り込むようにして倒れ止め機能をし、すなわち、
一方のロッド48、aが隣合う一方の壁パネル50の対
向する側の側面上端に、また、他方のロッド48aは隣
合う他方の壁パネル50の対向する側の側面上端にそれ
ぞれ受は止め可能に接するようになっている。同補駈倒
れ止め具48・・・を運l股具の内方に向けて突出させ
るのは、前記倒れ止めバー46・・・を抜き取る前にお
いて行なわれる。壁パネルが標準高さのもの50・・・
の他に、第19図(alおよびfblにみるような低い
もの50’、50”・・・をも倒れ止めさせるようにす
る場合、つぎのようにする。すなわち、同図(alにみ
るように、標準高さの壁パネル50・・・に加えてかな
り低い壁パネル50゛・・・をも倒れ止めする場合、標
準の壁パネル50・・・は、第3横架バー33のバー人
れ45・・・に差し込まれる倒れ止めバー46・・・と
、前記第3横架バー33に備え付けた補助倒れ止め具4
8・・・で倒れ止めをする。壁パネル50′に対しては
、最も下段の第1横架バー31に設けられたバー人れ4
5・・・に差し込まれる倒れ止めバー46・・・と、前
記第1横架バー31に着脱自在に設けられる補助倒れ止
め具59により同璧パネル50′・・・の各上端部を倒
れ止めするようにする。この補助倒れ止め具59は、第
20図にみるように、前記第3横架バー33に上方から
嵌まり合うコの字形の取付台60にロッド6161が取
付けられて、ボルト61.61により、同取付台60と
ともに第3横架バー33に着脱自在とされたものとされ
ている。第19図(blにみるように、標準高さの壁パ
ネル50・・・に加えて同パネルよりも少し低めの壁パ
ネル50″をも倒れ止めする場合、標準の壁パネル50
・・・は、第3+λ架バー33のバー人れ45・・・に
差し込まれる倒れ止めバー46・・・と、前記第3横架
バー33に備え付けた補助倒れ止め具48・・・で倒れ
止めをする。
壁パネル50′′に対しては、中段の第2横架バー32
に設けられたバー人れ45・・・に差し込まれる倒れ止
めバー46・・・と、前記第2横架バー32に着脱自在
に設けられる前記補助倒れ止め具59・・・により同壁
パネル50″・・・の各上端部を倒れ止めするようにす
る。低く設けられる補助倒れ止め具59・・・を着脱自
在にしたのは、補助倒れ止め具48が標準高さ用で使用
頻度の高いものであるのに対して、同補助倒れ止め具5
9は使用頻度の低いものであるとともに、壁パネル50
・・・を抜き出したりする場合に同具59がそのままで
あると標準型の壁パネル50・・・の突出部分(ガラリ
フード等)が引っ掛かって抜けなくなることを防止する
ため等の理由がある。
前記のように、請求項1記載の発明にかかる面状物体運
搬具は、倒れ止めバーと補助倒れ止め具が、高さの異な
る面状物体に応じて異なる高さ位置に配置され得るよう
になっているので、標準高さ以外の面状物体をも倒れ止
めさせ得るようになる。請求項2記載の発明にかかる面
状物体運搬具は、補助倒れ止め具が、最高段のものが前
記サイドフレームに備え付け型とされ、それより低い段
のものは前記サイドフレームに着脱自在になっているの
で、低い位置に配置される補助倒れ止め具を外しておく
ようにすることで、高い面状物体を出し入れする場合に
、低い倒れ止めバーにより邪魔されない。
なお、前記短いパネルは同一列に複数枚収容されるほか
に、同一列にただ1枚だけ収容されるようなこともある
。運tAll具から壁パネル50・・・を取り出すため
クレーンの吊り掛け手段に引っJ卦ける場合、第2図に
みるように、横架バー32等を利用して足場67・・・
を組んで安全に作業できるようにする。同足場67・・
・は、前記壁パネル50を運1般具内に収容する前に同
パネル50の上端にラヂス梁等の梁部材68を先組みす
るような場合にも用いられる。
〔発明の効果〕
請求項1および2記載の発明にかかる面状物体運搬具は
、以上のように構成されているため、前記壁パネルのよ
うな面状物体の収容高さの異なる場合であっても運搬具
内において安定に収容されるようになる。
請求項2記載の発明にかかる面状物体運搬具によれば、
さらに、低い位置に配置される補助倒れ止め具を外して
おくことで、高い面状物体を出し入れする場合に、低い
補助倒れ止め具により邪魔されない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる面状物体運搬具の一実施例を
あられす全体斜視図、第2図は開運Ill具に壁パネル
が収容された様子を同パネル抜き出し時においてあられ
す斜視図、第3図はベースフレームをあられし、同図(
a)はその平面図、同図(b)はその正面図、同図(C
)は同図(aJの右側面図、第4図は受体をあられし、
同図(alはその平面図、同図(blはその正面図、同
図(C1は同図(alの右側面図、第5図は標準型の底
部ブロックをあられし、同図fa+はその正面図、同図
(b)はその側面図、第6図は窓用サツシュ外付型の壁
パネルをも嵌め込むことのできる特殊な底部ブロックを
あられし、同図(a)はその正面図、同図(blはその
側面図、第7図は雨戸用サツシュ外付型の璧パネルをも
嵌め込むことのできる特殊ブロックをあられし、同図(
81はその正面図、同図(b)はその側面図、第8図は
ベースフレームとサイドフレームの取付部分をあられし
、同図ta+はその正面図、同図(blはそれを上方か
らみた横断面図、同図fclは同図(a)の右側面図、
第9図は倒れ止めバーが取り外されて運搬具が折り畳ま
れる様子をあられす斜視図、第10図はその折り畳みが
完了して複数段に積み重ねられた様子をあられす斜視図
、第11図はサイドフレームの詳細をあられし、同図(
alはその正面図、同図(blはその右側面図、同図(
C)は同図(a)の底面図、第12図は吊掛受具のみを
あられす正面図、第13図は補助支柱が支柱に差し込ま
れている様子をあられす断面図、第14図は止め片をあ
られす正面図、第15図は倒れ止めバーをあられし、同
図(alはその正面図、同図(blはその底面図、同図
(C)は同図fa)の右側面図、第16図は倒れ止めバ
ーが差し込まれる様子と倒れ止めバーが壁パネルの側面
に当たっている様子をあられす斜視図、第17図は補助
倒れ止め具が外側に回転され垂下状態で待機している様
子をあられす正面図、第18図は上下に段階状に設けら
れたバー入れに対して倒れ止めバーをセントする際の様
子をあられした正面図、第19図(alおよび(b)が
標準高さの壁パネル他にそれよりも低い壁パネルをも収
容して倒れ止めするようにした1例をあられした模式図
、第20図はで脱自在に配される補助倒れ止め具の他の
例をあられした斜視図である。 A・・・ベースフレーム B・・・サイドフレーム 4
6・・・倒れ止めバー 4.8.59・・・補助倒れ止
め具50.51.52・・・壁パネル(面状物体)代理
人 弁理士  松 本 武 彦 第5図 第7図 (C) 第12 図 第13 図 第14図 第旧図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 面状物体の収容空間となる直方体空間の底面を構成
    するベースフレームと、前記直方体空間の対向する側面
    を構成する2つのサイドフレームとを備え、同サイドフ
    レームが前記ベースフレームから立ち上がるように同ベ
    ースフレームに取付けられていて、それぞれの面を前記
    直方体空間の底面と対向2側面に直交させるようにして
    同直方体空間内に並列に離間して立てられた複数枚の面
    状物体が、常時は、互いの間に挿入されるようにして前
    記両サイドフレーム間に着脱自在に掛け渡された倒れ止
    めバーによって支えられ、同倒れ止めバーが外されたと
    きには、前記各面状物体の並列離間する間隙内に臨み得
    る補助倒れ止め具によって支えられるようになっている
    運搬具であって、前記サイドフレームには、収容時高さ
    の異なる面状物体に応じて前記倒れ止めバーと補助倒れ
    止め具が異なる高さ位置に配置され得るように、同倒れ
    止めバーの係止部と同補助倒れ止め具の取付部が複数段
    に設けられていることを特徴とする面状物体運搬具。 2 補助倒れ止め具は、最高段のものが前記サイドフレ
    ームに備え付け型とされ、それより低い段のものが前記
    サイドフレームに着脱自在になっている請求項1記載の
    面状物体運搬具。
JP28821288A 1988-11-15 1988-11-15 面状物体運搬具 Granted JPH02139345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821288A JPH02139345A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 面状物体運搬具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821288A JPH02139345A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 面状物体運搬具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139345A true JPH02139345A (ja) 1990-05-29
JPH0585413B2 JPH0585413B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=17727271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28821288A Granted JPH02139345A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 面状物体運搬具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126542A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 廃薄型テレビの搬送用コンテナ
JP2019172368A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ヒロホー株式会社 収容容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126542A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 廃薄型テレビの搬送用コンテナ
JP2019172368A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ヒロホー株式会社 収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585413B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3533502A (en) Shipping rack
US8659905B2 (en) Aseismic server rack
US5850924A (en) Vertical storage rack system
JPH02139345A (ja) 面状物体運搬具
JPH02139343A (ja) 面状物体運搬具
JP2883848B2 (ja) 面状物体搬送治具
JP2883849B2 (ja) 面状物体搬送治具
JPH02139346A (ja) 面状物体運搬具
US20180092227A1 (en) Equipment rack support and stabilization system
JPH02139344A (ja) 面状物体運搬具
JPH0317350A (ja) 建築用足場
CN210500180U (zh) 一种建筑施工用工具摆放架
JPH018517Y2 (ja)
US5353555A (en) Road transportable locker room
JP2560571Y2 (ja) 床下収納庫
KR200153659Y1 (ko) 백패널 적재용 래크
JPH0631117B2 (ja) 面状物体運搬具
JPH0318355Y2 (ja)
JPS6130515Y2 (ja)
JP3460464B2 (ja) 物品支持装置
JPH0613129Y2 (ja) パネル載置用ラック
JPH0372661U (ja)
KR200144114Y1 (ko) 도어 패널 적재용 래크
JPS6034626Y2 (ja) 梱包装置
JP2519696Y2 (ja) ラック装置の物品収納棚構成部材