JPH02138957A - 乾燥食品及びその製造法 - Google Patents

乾燥食品及びその製造法

Info

Publication number
JPH02138957A
JPH02138957A JP63292318A JP29231888A JPH02138957A JP H02138957 A JPH02138957 A JP H02138957A JP 63292318 A JP63292318 A JP 63292318A JP 29231888 A JP29231888 A JP 29231888A JP H02138957 A JPH02138957 A JP H02138957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
fibrous material
food
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883090B2 (ja
Inventor
Akihiro Goto
昭裕 後藤
Masashi Kagawa
香川 雅司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63292318A priority Critical patent/JP2883090B2/ja
Publication of JPH02138957A publication Critical patent/JPH02138957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883090B2 publication Critical patent/JP2883090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な乾燥食品、さらに詳しくは、湯もどり
速度の改善された乾燥食品及びその製造法に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、湯もどりのよい乾燥食品を作成するためには、多
孔質構造をもつ乾燥食品を作成することが必要とされて
おり、例えば特開昭52−99258号に示されている
様に食品製造時に気泡剤を配合して作成したり、特公昭
57−49182号に示されている様にチッ素ガスの様
な高圧ガスで加圧した状態で凍結した後に、解凍脱水し
たりして、多孔質構造を作成したりする方法がとられて
いる。
また特開昭5(1−111252号では多孔性構造を用
いるためにフィブリル構造を有する繊維状蛋白質を用い
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の方法では、孔の大きさや数を調節
するのが困難なために得られた乾燥食品は、不均質なも
のとなり易く、また、これらの製法で得られた乾燥食品
は、たとえ均質な孔がおいていたとしても、充分な復元
性が得られない欠点があった。後者は、用いる繊維状蛋
白質に独得の色や味ににおいがあるために用途が限定さ
れてしまうし、生じる多孔性が用いる繊維状蛋白質その
ものがはじめから有している孔そのものに由来している
ために、充分な復元性が得られない欠点があった。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる従来技術の欠点について鋭意検討
した結果、食品製造中に吸水性に優れた可食性含水繊維
状物を一定方向かまたは不特定方向に分散させた後に乾
燥することにより、従来技術の欠点を解決できることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。即ち本
発明は、畜肉、魚貝類、卵、穀類および豆類の少なくと
も一つを原料とする食品であってその中に一定方向かま
たは不特定方向に生じている空洞があり、その空洞の少
なくとも一部に吸水性に優れた可食性繊維状物が存在し
ている水分含量が15%以下であることを特徴とする湯
もどりのはやい乾燥食品、及び畜肉、魚貝類、卵、穀類
および豆類の少なくとも一つを原料とし、その中に吸水
性に優れた含水可食性繊維状物を一定方向か、または不
特定方向に分散させた後に水分含量15%以下まで乾燥
することを特徴とする湯もどりのはやい乾燥食品の製造
法である。
以下、本発明の詳細な説明する。はじめに、本発明の乾
燥食品について述べる。
本発明の畜肉とは、牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉等一般に食
用とされる食肉及びそれらを加工したすべての加工食肉
を、魚貝類肉とは、スケソウダラ、マダラ、アンコウ、
タイ、コイ、などの日本国内外で魚獲される海水魚、淡
水魚のすべて及びカニ、エビ類などの甲殻類さらには、
ホタテ、ハマグリ、アサリ等の貝類もしくは、これらの
魚貝類より得られたすり身及び魚貝類の加工品を、卵と
は鶏卵、うずら卵、魚卵等−iに食用とされるすべての
卵類を、穀類とは米、小麦、トウモロコシ、アワ、ヒエ
等豆類とは大豆、インゲン豆、エントウ豆、落花生、等
食用に適するすべての豆類をさす。本発明の原料は、こ
れらのうち少なくとも一つが含まれておれば良く、これ
らの単一成分である必要はなく、2種以上の組合わせ使
用も可能である。
また、例えば、大豆より抽出した大豆蛋白質や、トウモ
ロコシより抽出されたトウモロコシ澱粉や、牛肉より分
離されたヘッド等、前記原料に示したものの分解物、抽
出物を原料として用いてもいっこうにさしつかえない。
また、本発明の食品中の空洞とは、肉眼、もしくは顕微
鏡にて観察される空洞であり、空洞は一定方向に生じて
いても、不特定方向に生じていてもよい。方向はその空
洞がお互いにほぼ平行に生じている場合を一定方向に生
じているといい、その空洞の向きがお互いに異なってい
る場合を不特定方向に生じているという。これらの空洞
は、少なくとも一部が食品表面から生じていることが望
ましく、中心部まで連続的に生じていても、不連続に生
じていてもよいが、連続的に生じている方が、復元性の
点から好ましい。
これらの空洞は基本的には、製造工程で加えられた含水
可食性繊維状物の収縮により生じたちのである。従って
、空洞の大きさ、形状、数等は、加えられる含水可食性
繊維状物により調節することが可能である。
空洞の少なくとも一部に存在している吸水性に優れた可
食性繊維状物とは、製造工程で加えられた含水可食性繊
維状物が乾燥したものである。可食性繊維状物及び含水
可食性繊維状物の長さについては、特に限定しないが、
あまり短かすぎると、本発明の効果が生じにくい。従っ
て、望ましくは、径は約2μmから1 、5 mm 、
長さは100μm以上でありその上限は食品へ添加可能
な長さである。
これらの繊維状物は、短いと乾燥途中、もしくは乾燥後
脱落する場合もあるが、どんな場合でも少なくとも一部
は空洞中に残って存在している。
繊維状物の成分は多糖類、タンパク質、脂肪の少なくと
も一種を含んでなりこの繊維状物は、吸水性に優れてい
ることが必要である。本発明のいう吸水性とは、湯もど
しした場合に、水を吸う力であるが、JASで定められ
た、植物タンパクの保水率の測定法によって示すことが
できる。すなわち試料に熱湯を注ぎ、充分吸水させた後
に、1,000 G、5分の条件で遠心分離操作を行い
、その後、試料の水分を測定し、 で表わされる。
保水率が高い値を示すことは、吸水性の高いことと、完
全に同一であるとはいえないが、ひとつのめやすになる
。本発明の場合、この繊維状物の吸水性が高ければ高い
ほど湯もどり性にずくれている。先に述べた保水率で示
すと好ましくは180以上であり、更に230以上であ
れば、なお好ましい。
水分含量は、乾燥減量法により容易に測定することがで
きる。すなわち試料をシャーレにとり105°C以上の
乾燥機に入れ、充分に乾燥した後に重量を測定し、乾燥
前の重量と比較してで表わされ、本発明品の場合、水分
が15%以下であることが必要である。
次にその製造法について述べる。原料は、前に詳しく述
べた、畜肉、魚貝類、卵、穀類および豆類のうちの少な
くとも一つであり、これらの原料に製造途中で、吸水性
に優れた含水可食性繊維状物を加えるわけであるが、こ
の場合吸水性とは、前に述べた様に保水率で表され、好
ましくは180以上、更に好ましくは230以上である
。含水可食性繊維状物の長さは前述の通りであり、この
含水繊維状物の成分は多糖類、タンパク質、脂肪の少な
(とも一種を含んでなる。更に具体的には、本発明に用
いる含水可食性繊維状物は例えば、特開昭616484
1号及びW 088−2991号に開示したセルロース
及び食用多糖類、あるいはセルロース及びポリペプチド
を含む構造体が、構造体中で、セルロース■が海成分と
しであるいは多11ft’Jとの連続体として固型分中
受なくとも10%以上含有しているものが用いられる。
ここで、海成分とは、構造物の断面を透過型電子顕微鏡
又は光学顕微鏡にて検鏡した時に、ある相を包み込んだ
形で分布している相が海成分であり、連続体とは、穿孔
はあっても連続して分布している相をさす。また、顕微
鏡上、たとえ小さな斑点が見えても1つの相とみられる
構造体を総称して連続体という。
このような構造体は、天然セルロースやそれらを酸加水
分解によって重合度を調整するなどして得られたセルロ
ースと、アラビアガム、アルギン酸等の多糖類あるいは
天然蛋白質又はその部分加水分解物をアルカリ金属水酸
化物の水溶液中に溶解あるいは分散させ、これらを、エ
キストルーダやギアポンプ圧送等による輸送の後に適当
な、紡口から吐き出し、酸性浴で凝固、水洗することに
よって得ることができる。セルロースと混合するポリペ
プチド、食用多糖類及び生体構造物の中から選ばれるゲ
スト成分は、単一の物である必要はなく、2種以上の組
み合わせ使用も可能である。
これらの構造体を必要に応じて切断、あるいは磨砕した
もの、又は、更にそれらを温風乾燥等により乾燥したも
のを即ち、糸状かフィブリル状を目的に応じ任意の形態
で加工製品の製造工程で加えることにより本発明品を得
ることが出来る。
本発明でいう含水とは、食品に分散した時点で水分を含
んでいれば良く、加える繊維状物が最初から水分を含ん
でいるものでも、乾燥している繊維状物を水もどしして
加えても、また、たとえ、乾燥している繊維状物を食品
に加えても、食品中の水分を吸って、分散している状態
で含水繊維状物となってもよい。これらの場合、繊維状
物の水分含量は先に述べた水分測定方法に従って、25
%以上が好ましく、更には50%以上であればなお好ま
しい。
分散させるのは、一定方向でも不特定方向でも良い。不
特定方向に分散させるには各種原料にまぜこめば良く、
機械的には、ニーダ−等を用いれば簡単に行える。この
場合、あまり長時間、混合しすぎると、加えた繊維状物
の強度がない場合、繊維状構造が破壊され、効果がでに
くいので注意する必要がある。
一定方向に分散させるには、予め繊維状物を並べておい
て、他の原料をそれに付着させても良いし、いったん、
不特定方向に分散しておいたものをたとえば長いノズル
等より押しだすことにより、配向させても良い。工業的
には後者の方がより簡単である。
これら含水繊維状物を分散させたものを、必要に応じて
、例えば加熱調理を行った後に水分含量15%まで乾燥
させることにより本発明品を得ることができる。水分含
量の測定方法はすでに前に述べたが、乾燥方法としては
、凍結乾燥、マイクロウェーブ乾燥、ドラムドライ乾燥
、温風乾燥が考えられるが、最終製品をより多孔性にす
ることを考えれば、凍結乾燥または、マイクロウェーブ
乾燥が望ましい。
以上の方法で本発明品を得ることができるが、例えば、
湯もどりの良いかまぼこと作成するには、次の様にして
、作成する。
スケソウダラすり身を半解凍した後にカッタにかけ空ず
りをする。その後、食塩を加え塩ずりをする。充分に塩
ずりを行った後に、約5cmにカットした含水可食性繊
維状物をすり身に対して約10〜20%加える。加える
含水可食性繊維状物は、先に述べた条件を満たしておれ
ば何でも良いがたとえば、特開昭62−64841号及
びWO38−2991号に開示した中のセルロース及び
澱粉を含む構造体を用いれば、製品の白色度も改善され
るのでなお好ましい。その後、砂糖、みりん等の調味料
、必要によっては卵白、でん粉などを加え本すりを行う
。だいたい加えた、可食性繊維状物が、1〜2mmの長
さになったところで、カンクーをとめ、リテ−す一成型
等の方法で成型し必要に応じて「すわり」を行い、加熱
しカマボコを作成する。これを3mm程度の厚みにカッ
トした後に、凍結乾燥等の処理を行うことにより本発明
品を得ることができる。
(発明の効果) 本発明の特徴は、乾燥食品が単に多孔性だけでなく、吸
水性に優れた可食性繊維状物を含んでいるために湯もど
り性が改善された点にある。また、乾燥途中でより多孔
性になるために、乾燥時間を従来品よりも短縮できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例にて示すが、本発明は、これに限
定されるものではない。
実施例1 鶏ミンチ肉87部、食塩1部、タンパク系結着剤3部、
水9部をニーダ−にて混合し、混合生地を作成した。
この生地と、セルロース/コーンスターチ/口力ストビ
ーンガム−415/1、W/W/Wから成るアルカリド
ープをH2SO414%、NazS0426%からなる
凝固浴中に直径0.25 mmホール数1 、500の
紡口よ1り吐出させ紡糸、充分に水洗したものをカット
して得た直径約0.25 mm、長さ3cmから8cm
の水分含量的90%の繊維状物をまぜたものを径3cm
、長さ45 cmのノズルから定量ポンプで押し出し、
棒状の成型物を得た。この棒状成型物を30cmにカッ
トし1.その後、電気オーブンにて200°Cl2O分
の焼き調理したものを1c+nの長さにカットし、凍結
乾燥により充分に乾燥して乾燥食品を得た。
この乾燥食品に充分量の熱湯を注ぎ0.25分、0.5
分、1分、2分、3分の各時間経過後にとり出し、表面
に付着している水分を軽くふきとった後に重量を測定し
、復元率を計算すると表1に示すとおりになった。尚復
元率は 各サンプルを喫食してみると0.5分後でも充分に湯も
どりしており食感的にも好ましいものであった。
比較例1 実施例1で作成した鶏ミンチ肉87部、食塩一部、タン
パク系結着剤3部、水9部の混合生地を、繊維状物と混
合せずにそのまま、実施例1と同様な方法で成型、調理
後に同様な方法で乾燥後、同様な方法で湯もどしを行っ
た。復元率は表2の様になった。
を加え本すりを行った。加えた繊維状物が1〜2mmの
長さになったところで本すりを止め、リテナ−にて成型
し、45分間蒸し、カマボコを得た。
このカマボコを3 mmの厚さに切断し、実施例1と同
様な方法で乾燥食品を得、これを実施例1と同様な方法
で復元率を測定したところ表3の様になった。
各サンプルを喫食するとどれも、湯もどりが不充分でか
たく、喫食には全く適さなかった。
実施例2 スケソウダラすり身46部をサイレントカッタにて空す
すした後に1.8部の食塩を加えて塩ずりを行い、その
後セルロースとコーンスターチとローカストビーンガム
が各3部、6部、1部、水90部よりなる実施例1と同
様な方法で得た径約0.25mmの繊維状物を約5cm
にカットシたものを12部加え、その後砂糖2.5部、
みりん2.5部、卵白2.5部、ハレイショデンプン3
.5部、氷水28部各ザンブルを喫食してみると、2分
後には充分に湯もどりしており、食感的にも好ましいも
のであった。
比較例2 スケソウダラすり身58部を用い、繊維状物を加えずに
、他の調味料等すべて実施例2と同量用いて、実施例2
と同様な方法で乾燥カマボコを作成し、同様な方法で湯
もどりテストを行った。結果は表4の様になった。
各サンプルを喫食してみると、どれもかたく湯もどりは
不充分で喫食には全く適さなかった。
実施例3 スケソウダラすり身55部を半解凍し、サイレントカッ
ターにて空すすした後に食塩1.8部を加えて充分に塩
ずりをした。その後、バレイショデンプン5部、水30
部、卵白9部を加え本すりを行い生地を作成した。
次に、作成した生地60部に対しセルロースとコーンス
ターチとローカストビーンガムが各3部、6部、1部、
水90部よりなる実施例1と同様な方法でただし径0.
5mm、ホール数1,500の紡口を用いて得た径約0
.5mm、長さ2cmから5cmの繊維状物をニーダ−
にてまぜこみ、その後定量ポンプに径3cm、長さ45
 cmのノズルをとりつけたものから押し出し、棒状成
型物を得た。この棒状成型物を長さ20cmにカットし
た後、蒸気にて45分間蒸し、1 c+++の長さにカ
ットして凍結乾燥により充分に乾燥した。
この乾燥食品を実施例1と同様な方法で湯もどし試験を
したところ復元率は表5の様になった。
各サンプルを喫食してみると、1分経過後のものは充分
に喫食できる様に湯もどりしており、しかも食感はホタ
テの貝柱風で好ましいものであった。
実施例4 全卵50gに対し、実施例1と同様な方法で作成した、
セルロースとコーンスターチが各々4部、6部、水分9
0分より成り、径約0.25mmの繊維状物を乾燥させ
て得た直径0.02mm〜0.1mm、長さ1mm〜1
5髄の繊維状物を0.5g(1%)、1.5g(3%L
2.5g(5%)添加し、軽く混合した後、85°C2
0分間蒸し5°C1Ihr冷却を行い、直径2.1cm
、長さ1.2cmの大きさに型抜きし凍結乾燥により充
分に乾燥した。
この乾燥食品に熱湯を注ぎ1分、3分の各時間経過後に
取り出し表面に付着している水分を軽くふきとった後に
重量を測定し、復元率を計算すると表6に示すとおりに
なった。
各サンプルを喫食してみると添加量3%、5%のものは
1分後でも、1%のものは3分後のものは、充分に湯も
どりしており、食感的にも好ましいものであった。
比較例3 全卵50gに対し、各種粉末、コーンスターチ(日本コ
ーンスターチ@)、結晶セルロース、アビセルFDIO
I  (旭化成■)、部分α化澱粉、pcs (旭化成
■)、粉末状植物蛋白質ツルピーM(日清製油■)、小
麦ふすまWB(日清製粉■)を1.5g(3%)添加し
実施例4で示した方法で凍結乾燥品を得た。比較のため
に何も添加しないものを作成した。
この乾燥食品に熱湯を注ぎ、1分、3分の各時間経過後
に取り出し表面に付着している水分を軽くふきとった後
に重量を測定し復元率を計算すると表7に示すとおりに
なった。
尚、復元率は、実施例1に従った。
以下余白 各サンプルを喫食してみると、3分後でもどれも湯もど
りが不充分で、かたく食感的にも悪いものであった。
実施例5 スケソウダラすり身55部を半解凍し、サイレントカッ
ターにて空ずりをした後に食塩1.8部を加えて充分に
塩ずりをした。その後、ハレイショデンプン5部、水3
0部、卵白9部を加え本すりを行い生地を作成した。
次に、この生地70部に対し実施例1と同様な方法で紡
糸、水洗した後湿式磨砕して得たセルロスとコーンスタ
ーチが各4部、6部、水90部から成り、直径5μmか
ら50μm、長さ100μmから300μmの繊維状物
を混合し、リテーナにて成型し、45分間蒸しカマボコ
を得た。このかまぼこを3 mmの厚さに切断し、マイ
クロウェブにて乾燥し乾燥食品を得た。
この乾燥食品に充分量の熱湯を注ぎ、3分後に喫食した
ところ充分に湯もどりしており、食感的にも好ましいも
のであった。
比較例4 実施例5で作成した生地に含水繊維状物を加えずに、実
施例5と同様な方法でかまぼこを作成、乾燥し、乾燥食
品を得た。この乾燥食品に充分量の熱湯を注ぎ、3分後
に喫食したところ、中心部は湯もどりしておらず、かた
く喫食には不適であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)畜肉、魚貝類、卵、穀類および豆類の少なくとも
    一つを原料とする食品であってその中に一定方向かまた
    は不特定方向に生じている空洞があり、その空洞の少な
    くとも一部に吸水性に優れた可食性繊維状物が存在して
    いる水分含量が15%以下であることを特徴とする湯も
    どりのはやい乾燥食品
  2. (2)畜肉、魚貝類、卵、穀類および豆類の少なくとも
    一つを原料とし、その中に吸水性に優れた含水可食性繊
    維状物を一定方向かまたは不特定方向に分散させた後に
    水分含量15%以下まで乾燥することを特徴とする湯も
    どりのはやい乾燥食品の製造法
JP63292318A 1988-11-21 1988-11-21 乾燥食品及びその製造法 Expired - Fee Related JP2883090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292318A JP2883090B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 乾燥食品及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292318A JP2883090B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 乾燥食品及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138957A true JPH02138957A (ja) 1990-05-28
JP2883090B2 JP2883090B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17780224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292318A Expired - Fee Related JP2883090B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 乾燥食品及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883090B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255425A (ja) * 1991-04-10 1995-10-09 Hanamasa:Kk 即席食品の製造方法
JPH11192073A (ja) * 1997-12-30 1999-07-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd もとに戻る凍結乾燥魚介類ストリング練製品の製造方法およびその製品
JP2019154330A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 明星食品株式会社 乾燥食肉加工品の製造方法及び乾燥食肉加工品
JP2020156330A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日清食品ホールディングス株式会社 ウニ様乾燥食品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111252A (ja) * 1974-02-18 1975-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111252A (ja) * 1974-02-18 1975-09-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255425A (ja) * 1991-04-10 1995-10-09 Hanamasa:Kk 即席食品の製造方法
JP2627685B2 (ja) * 1991-04-10 1997-07-09 株式会社花正 即席食品の製造方法
JPH11192073A (ja) * 1997-12-30 1999-07-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd もとに戻る凍結乾燥魚介類ストリング練製品の製造方法およびその製品
JP2019154330A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 明星食品株式会社 乾燥食肉加工品の製造方法及び乾燥食肉加工品
JP2020156330A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日清食品ホールディングス株式会社 ウニ様乾燥食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883090B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863017A (en) Sea food products
RU2254000C2 (ru) Пищевой продукт на основе рыбы, состоящий из пастообразного материала и волокнистого материала (варианты), способ и установка для его получения
US3627536A (en) Method of producing proteinaceous fibers
US4439456A (en) Process for producing fibrous food products
JPH0151993B2 (ja)
CN104382098B (zh) 一种添加蚕蛹提高鱼糜制品凝胶强度的方法及采用该方法加工的含蚕蛹鱼糜制品
JPH02138957A (ja) 乾燥食品及びその製造法
US3253931A (en) Method of dehydrating meat and product
PL82796B1 (ja)
KR101098311B1 (ko) 곤약이 첨가된 대왕 오징어 어묵의 제조방법
JP4021582B2 (ja) 乾燥食品の製造方法
JPH04228037A (ja) 食品素材の製造法
JP2010000037A (ja) イカ類を原料とするすり身の製造方法
JPH0335906B2 (ja)
JP2702233B2 (ja) 魚畜肉練製品および魚畜肉練製品用組成物
JPS63209567A (ja) 水産練り製品
JPH0312872B2 (ja)
RU2813534C1 (ru) Способ производства рыбных вареных колбас с полифункциональной добавкой
JPH0125551B2 (ja)
RU2102892C1 (ru) Способ приготовления рыбной сушеной подкопченной соломки
TW200526136A (en) Dried fibrous fish meat binding food and process for producing the same
JPS6125469A (ja) マリンビ−フの組織化方法
JPS60137266A (ja) 魚畜肉練製品の製造法
JPS581903B2 (ja) 筋肉様繊維性食品の製造方法
NO136172B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees