JPH02138783A - 周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置 - Google Patents

周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置

Info

Publication number
JPH02138783A
JPH02138783A JP63301104A JP30110488A JPH02138783A JP H02138783 A JPH02138783 A JP H02138783A JP 63301104 A JP63301104 A JP 63301104A JP 30110488 A JP30110488 A JP 30110488A JP H02138783 A JPH02138783 A JP H02138783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
active thermal
frequency
thermal stabilization
cavity length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301104A
Other languages
English (en)
Inventor
Vassil P Kruglii
バシル・パブロフ・クルグリイ
Stanislav P Shurulinkov
スタニスラフ・ペトロフ・シュルリンコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFIJSKI UNIV KLIMENT OHRIDSKI
Original Assignee
SOFIJSKI UNIV KLIMENT OHRIDSKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFIJSKI UNIV KLIMENT OHRIDSKI filed Critical SOFIJSKI UNIV KLIMENT OHRIDSKI
Publication of JPH02138783A publication Critical patent/JPH02138783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は測定のためのレーザの製造において使用される
周波数安定レーザの共振器長のアクティブ熱安定化のた
めのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法およ
び装置に関するものである。
[従来の技術] 周波数安定レーザの共振器長のアクティブな熱安定化の
ためのシステムの切換えの瞬間が最初の切換えの瞬間後
に経過した経験的に最適化された時間後に決定されるよ
うな周波数安定レーザの共振器長をアクティブに熱安定
化するためのシステムの切換えの瞬間を決定するための
方法が知られている(J、  1. of appli
ed  Ph 、  19巻11号2181〜2185
頁参照)。
周波数安定レーザの共振器長をアクティブに熱安定化す
るためのシステムの切換えの瞬間を決定するための既知
の方法の欠点は、レーザ放射の周波数の再現性を減少し
、レーザがreglIIle内に入っている間の動作位
置における熱変化および空気の対流の変化を考慮しない
ので、安定化の状態に入る後に周囲の温度における許容
可能な変化範囲が減少することである。
また別の方法として、切換え後にレーザ管供給状態が連
続して1lllJ定されレーザ共振器温度に依存する電
気信号が取出され、それは支持電気信号と比較され、周
波数安定レーザの共振器長のアクティブな熱安定化のた
めのシステムが両信号が均等化したときに切換えられる
ような周波数安定レーザのための共振器長をアクティブ
に熱安定化するためのシステムの切換えの瞬間を決定す
るための方法が知られている。レーザ共振器の温度に依
存する電気信号は共振器に取付けられている熱感知素子
によって生成される。
(5oro −F rance −Metrilas 
M、 1001 EManuel  d  ut!1l
saHon  et  de  maintenanc
e1976参照) 周波数安定レーザの共振器長をアクティブ熱安定化する
ためのシステムのスイッチングの瞬間を決定するための
この既知の方法の欠点は、レーザの切換えの瞬間に周囲
の温度のインパクトを考慮しないため、再現性を減少し
その体制へ入るための時間が増加することである。
周波数安定レーザの共振器長をアクティブに熱安定化す
るためのシステムの切換えの瞬間を決定するためのこの
第2の既知の装置は比較器を具備し、その出力は周波数
安定レーザの共振器長をアクティブに熱安定化するだめ
のシステムの宿り御入力と接続される。その第1の入力
はレーザ共振器の温度に依存する電気信号を発生する装
置と接続される。その第2の入力は支持信号源と接続さ
れる。レーザ共振器の温度に依存する電気信号を発生す
る装置は電圧分割器中に設けられている熱抵抗によって
生成される。熱抵抗はレーザ管上に取付けられる。
周波数安定レーザの共振器長をアクティブに熱安定化す
るためのシステムのスイッチングの瞬間を決定するため
の既知の装置の欠点は、この装置がレーザ共振器の常に
同じ温度で周波数安定レーザの共振器長のアクティブ熱
安定化のためのシステムを切換えるので、レーザ放射線
の設定された周波数に入るための時間がレーザの切換え
の瞬間の動作位置における周囲の温度の値に依存するこ
とである。
[発明の解決すべき課題] 本発明の目的は周波数安定レーザの共振器長のアクティ
ブ熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定する
ための方法および装置において、それはその体制に入る
期間中温度および空気の対流の変化と、レーザ安定化の
その体制に入るだめの時間の減少と、レーザの切換えの
瞬間での周囲の温度の値とに依存せずに安定化する体制
に入った後に、レーザ放射線周波数の再現性における増
加および周囲の温度における許容可能な変化における増
加を確立することである。
[課題解決のための手段および作用コ この目的は、切換え後に、レーザ管の供給状態が連続的
に支持電気信号と比較されるレーザ共振器の温度に依存
する電気信号を測定され、周波数安定レーザの共振器長
をアクティブ熱安定化するためのシステムは両信号が等
しくなったときに切換えられる周波 数安定レーザのための共振器長をアクティブ熱安定化す
るためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法
によって達成される。レーザ共振器の温度に依存する電
気信号はその7R度−L昇速度に比例している。
本発明の目的はまた比較器を具備し、前記方法を実施す
る周波数安定レーザの共振器長をアクティブ熱安定化す
るためのシステムの切換えの瞬間を決定するための装置
によって達成され、比較器の出力は周波数安定レーザた
めの共振器長をアクティブ熱安定化するためのシステム
の制御入力と接続される。その第1の入力はレーザ共振
器の温度に依存した電気信号を生成する装置と接続され
る。その第2の入力は支持信号源と接続される。
レーザ共振器の温度に依存した電気信号を発生する装置
は周波数安定レーザの共振器長をアクティブ熱安定化す
るためのシステムの2つの光受信器から形成され、一方
比較器の第1の入力との接続は差動増幅器、成形器およ
び積分器の直列接続を介して行われる。
本発明に従った周波数安定レーザのレーザ共振器長をア
クティブ熱安定化するためのシステムの切換えの瞬間を
決定するための方法および装置の利点は、体制に入る時
間を減少させることができると共にその体制に入る期間
と温度および空気の対流における変化に依存せずに、レ
ーザ放射周波数の再現性の増加および安定化の体制に入
った後に動作位置の周囲の温度の変化における許容範囲
の増加である。
[実施例] 本発明を図面に示された実施例によって更に詳細に説明
する。
周波数安定レーザの共振器長をアクティブ熱安定化する
ためのシステムの切換えの瞬間を決定するための装置は
比較器1を具備し、その出力は周波数安定レーザ12の
共振器のアクティブ熱安定化のだめの装置2の制御入力
と接続され、装置2の出力はレーザ管3の熱素子と接続
され、それは偏光分割器4を経て、その後方に配置され
た光受信器5および6に光学的に接続される。光受信器
5および6は増幅器7および8を経て周波数安定レーザ
の共振器のアクティブ熱安定化のための装置2と電気的
に接続される。比較器1の第1の入力は光受信器5およ
び6の出力と直列に接続された差動増幅器9、成形器l
Oおよび積分器11を経て接続される。比較器1の第2
の入力は電源Gと接続される。レーザ管3、共振器のア
クティブ熱安定化のための装置2、偏光分割器4、光受
信器5および6、および増幅器7および8は周波数安定
レーザ12の共振器長のアクティブ熱安定化のためのシ
ステムを形成する。
周波数安定レーザの共振器部分の長さのアクティブ熱安
定化のだめのシステムの切換えの瞬間を決定するための
装置の動作は以下の通りである。
最初にレーザ管3の供給源が切換えられる。レーザ共振
器の後部ミラーのレーザ放射は偏光分割器4で分割され
、光受信器5および6へ入る。レーザ管3は内部ミラー
および不定偏光を存する。偏光分割器4はレーザ管3に
関して調整され、光受信器5および6からの信号はレー
ザ管3の共振器の長さの変化におけるレーザ放射の両方
の偏光強度における変化に対応し、結果として温度歪み
を生じる。レーザ管3の放電の開始および最大パワーを
角゛する加熱器の切換え後に、レーザ共振器長は増加し
始めるか、その速度は徐々に減少する。
光受信器5および6からの電気信号は周期的である。そ
れらの周期はレーザ管3の共振器の熱膨張の速度におけ
る減少に比例して増加している。先受信器後の信号は演
算増幅器7および8によって増幅され、差動増幅器9の
両入力へ送られる。差動増幅器9の入力でレーザ放射の
両部光の強度に対応する信号AおよびBが入力する。両
信号AおよびBの差は成形器10に入るが、一方バイボ
ーラ信号Eが形成され積分器11によって積分される。
後者の積分器11は正信号に対しては非常に小さい時定
数を有し、−力負信号に対しては時定数はt−(15〜
30)秒である。比較器1は積分器11の出力信号Fの
レベルを受け、それが支持電圧源によって予めセットさ
れたレベルGに到達するとアクティブ熱安定化のための
システムを具備する周波数安定レーザ12の共振器のア
クティブ熱安定化のための装置2の切換えのため信号H
を発生する。従ってレーザ12は周囲の媒体の温度、空
気の対流およびその体制に入る間のそれらの変化に依存
せずに常に同じ速度で安定化する体制へ入る。
この速度は一般に毎分6乃至8λ/2であり、ここでは
λは使用されたレーザ管3の波長である。
【図面の簡単な説明】
第1図は周波数安定レーザの共振器長のアクティブ熱安
定化のためのシステムを切換える瞬間を決定するための
装置のブロック図である。 第2図は装置の特徴的な点における信号の時間図を表わ
す。 1・・・比較器、2・・・共振器、3・・・レーザ管、
4・・・偏光分割器、5,6・・・光受信器、7,8増
幅器、9・・・差動増幅器、IO・・・成形器、11・
・・積分器、12・・・周波数安定レーザ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ管の切換え後に供給状態により支持電気信
    号と比較されるレーザ共振器の温度に依存する電気信号
    を測定され、周波数安定レーザの共振器長のアクティブ
    熱安定化のための装置が両信号が等しくなったときに切
    換えられる、周波数安定レーザの共振器長のアクティブ
    熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するた
    めの方法において、 レーザ共振器の温度に依存する電気信号がその温度増加
    の速度に比例することを特徴とする方法。
  2. (2)比較器を具備し、その出力が周波数安定レーザの
    共振器長のアクティブ熱安定化のための装置の制御入力
    と接続され、その第1の入力がレーザ共振器の温度に依
    存する電気信号を発生する装置と接続され、一方その第
    2の入力が支持信号源と接続されている、周波数安定レ
    ーザの共振器長のアクティブ熱安定化のためのシステム
    の切換えの瞬間を決定するための装置において、 レーザ共振器の温度に依存する電気信号を発生する装置
    が周波数安定レーザの共振器長をアクティブ熱安定化す
    るための装置の2つの受信器によって構成され、これら
    受信器の比較器の第1の入力との接続は直列接続された
    差動増幅器、成形器および積分器を経て行われることを
    特徴とする請求項1記載の方法を実施するための装置。
JP63301104A 1987-11-30 1988-11-30 周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置 Pending JPH02138783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG82012A BG47632A1 (en) 1987-11-30 1987-11-30 Method and device for determining moment of switching of system for active thermostabilizing of resonator lenght in frequency stabilized lasers
BG82012 1987-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138783A true JPH02138783A (ja) 1990-05-28

Family

ID=3919801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301104A Pending JPH02138783A (ja) 1987-11-30 1988-11-30 周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4908829A (ja)
JP (1) JPH02138783A (ja)
CN (1) CN1035589A (ja)
BG (1) BG47632A1 (ja)
DE (1) DE3840255A1 (ja)
FR (1) FR2623947B3 (ja)
GB (1) GB2212973A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
US5392303A (en) * 1993-03-30 1995-02-21 Nec Corporation Frequency stabilization method of semiconductor laser, frequency-stabilized light source and laser module
JP3218999B2 (ja) * 1996-12-18 2001-10-15 安藤電気株式会社 外部共振器型波長可変半導体レーザ光源
JP3466441B2 (ja) * 1997-11-10 2003-11-10 株式会社ミツトヨ レーザ装置の波長安定化装置
US6120190A (en) * 1997-11-26 2000-09-19 Lasertron, Inc. Spatially variable bandpass filter monitoring and feedback control of laser wavelength especially in wavelength division multiplexing communication systems
CN106383346B (zh) * 2016-09-14 2019-04-02 深圳天眼激光科技有限公司 脉冲激光扫描回波接收电路、接收方法及脉冲式激光扫描仪
JP2019087550A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ミツトヨ レーザ装置及びレーザ安定化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3042666C2 (de) * 1980-11-12 1985-10-10 Moskovskoe vysšee techničeskoe učilišče imeni N.E. Baumana, Moskva Laser-Spektrofon zum Analysieren von Gasen
DD203435A1 (de) * 1982-02-01 1983-10-19 Adw Ddr Anordnung zur stabilisierung der resonatorlaenge modensynchronisierter gaslaser
JPS58176988A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Olympus Optical Co Ltd 半導体レ−ザ温度制御装置
JPS6021582A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd レ−ザ温調装置
US4834477A (en) * 1984-07-05 1989-05-30 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling the temperature of semiconductor laser in an optical device
JPS61189658A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子温度制御装置
JPS61189657A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子温度制御装置
US4701607A (en) * 1985-04-15 1987-10-20 Arel Control Systems, Ltd. Temperature control laser detection apparatus
US4631728A (en) * 1985-07-22 1986-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoelectric cooler control circuit
WO1987001875A1 (en) * 1985-09-24 1987-03-26 Bell Communications Research, Inc. Temperature stabilization of injection lasers
GB8621037D0 (en) * 1986-08-30 1986-10-08 Renishaw Plc Pre-heat control system
DE3706635A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Spindler & Hoyer Kg Verfahren zur stabilisierung der frequenz einer laserdiode unabhaengig vom diodenstrom

Also Published As

Publication number Publication date
FR2623947A1 (fr) 1989-06-02
DE3840255A1 (de) 1989-06-08
GB2212973A (en) 1989-08-02
GB8827638D0 (en) 1988-12-29
BG47632A1 (en) 1990-08-15
CN1035589A (zh) 1989-09-13
FR2623947B3 (fr) 1990-03-02
US4908829A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133411B2 (ja) Sfs用安定化装置及び方法
US5204867A (en) Method and apparatus to dynamically control the resonator gain of a laser
EP0196856B1 (en) Dual-wavelength laser apparatus
JPH02138783A (ja) 周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置
JP2644315B2 (ja) 高周波放電励起レーザ装置
JPH06196795A (ja) Sfsバックグラウンドの安定化装置及び方法
US5926495A (en) Laser diode pump wavelength sensing and control apparatus and method
GB1320967A (en) Laser system comprising means for controlling the frequency of a laser beam
US4949345A (en) Method and apparatus for reducing the effect of random polarization on the power/energy output of lasers
US6034977A (en) Optical path difference control system and method for solid state lasers
JPH02299277A (ja) 光部品の温度安定化方法及び装置
JP2003075877A (ja) レーザ光源及び非線型光学素子の温度制御方法
JPH0246787A (ja) パルス発振固体レーザ装置
US4998254A (en) Stabilized synchronously pumped dye laser
JP2584209B2 (ja) レ−ザ出力制御装置
JP3465048B2 (ja) 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器
JPH0416031B2 (ja)
JPS60217679A (ja) レ−ザ出力制御装置
WO1988001798A1 (en) Pre-heat control system for a laser
KR950002067B1 (ko) 제2고조파 발생장치
CA1139869A (en) Laser control apparatus
JPH0456479B2 (ja)
GB2217101A (en) Metal vapour laser device
JP3333242B2 (ja) パルスレーザ光の増幅方法及び増幅装置
JP2890654B2 (ja) 分布型光ファイバー温度センサー