JP3465048B2 - 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器 - Google Patents

光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器

Info

Publication number
JP3465048B2
JP3465048B2 JP2000373679A JP2000373679A JP3465048B2 JP 3465048 B2 JP3465048 B2 JP 3465048B2 JP 2000373679 A JP2000373679 A JP 2000373679A JP 2000373679 A JP2000373679 A JP 2000373679A JP 3465048 B2 JP3465048 B2 JP 3465048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical resonator
resonator
continuous light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000373679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002176219A (ja
Inventor
行男 福田
Original Assignee
神戸大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神戸大学長 filed Critical 神戸大学長
Priority to JP2000373679A priority Critical patent/JP3465048B2/ja
Priority to CA002364800A priority patent/CA2364800A1/en
Priority to US10/013,814 priority patent/US20020109911A1/en
Priority to EP01310268A priority patent/EP1220380A3/en
Publication of JP2002176219A publication Critical patent/JP2002176219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465048B2 publication Critical patent/JP3465048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、光増幅方法に関
し、詳しくは、各種レーザ装置及び各種光学機器などに
好適に用いることのできる、光増幅方法に関する。
【0002】
【従来の技術】単一モード連続発振レーザを用いること
によって、スペクトル線幅の極めて狭い単色連続光が得
られるが、その強度は比較的小さいため、使用する目的
に応じて前記単色連続光を増幅する必要が生じる。増幅
に際しては、光増幅器が用いられる。
【0003】従来の光増幅器は、その内部に増幅媒質が
挿入された構造を呈している。そして、この増幅媒質に
外部からエネルギーを加えることによって励起し、この
励起状態の増幅媒質に対して前記単色連続光を導入する
ことによって増幅する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記増
幅媒質は増幅可能な固有の波長帯域を有しているため、
前記単色光の波長に依存して前記増幅媒質を代える必要
が生じる。このため、前記単色光の波長によっては、適
当な増幅媒質を準備することができない場合があった。
【0005】また、上記のように増幅媒質を用いた光増
幅器においては、増幅光と同時に自発放射による不要な
光が発生する場合があり、これを分離するために別の機
器が必要となる場合がある。したがって、光増幅器全体
の構造が極めて複雑になるという問題もあった。
【0006】本発明は、上記問題を生じることのない、
新規な光増幅方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、光共振器内にレーザ光源より単一波長の連続
光を導入する工程と、前記連続光を、前記光共振器内の
両端側に設けられた2つの反射鏡間で反射させ、増幅さ
れた連続光を得る工程と、前記増幅された連続光を、前
記光共振器内に設けられた音響光学素子に高周波電気信
号をパルス的に加えることにより、前記光共振器外部へ
パルス光として取り出す工程と、前記音響光学素子の回
折効率を変化させることにより、前記パルス光のパルス
幅を変化させる工程と、を含むことを特徴とする、光増
幅方法に関する。
【0008】
【0009】
【0010】本発明者らは、上述したような問題を生じ
ることのない、新規な光増幅方法を見出すべく鋭意検討
を行った。その結果、内部において音響光学素子と、そ
の内部両端において反射鏡とを具える光共振器を用いて
増幅を行うことにより、上記問題を有しない光増幅方法
を提供できることを見出した。
【0011】すなわち、所定のレーザ光源からの連続光
を前記光共振器内に導入し、前記光共振器内に設けられ
た前記反射鏡によって共振させ、増幅された連続光を得
る。次いで、この増幅光を前記音響光学素子に入射さ
せ、前記音響光学素子対して所定の高周波電気信号を印
加することにより、前記増幅された連続光をパルス化す
る。さらに、このパルス光を前記音響光学素子の音響光
学効果によって斜め方向に回折させる。そして、この回
折光を前記光共振器に設けられた窓や光ファイバなどを
用いて外部に取り出すことにより、前記増幅された連続
光をパルス光として得るものである。
【0012】前記連続光は、光共振器内を往復すること
によって共振され、増幅されるものであるので、前記音
響光学素子の回折効率が100%である場合は、光共振
器内を1往復する時間に相当する時間幅を有するパルス
状となる。パルス幅は、光共振器の長さをL、光の速度
をcとしたとき、2L/c(秒)で表される。但し、本
発明においては、前記音響光学素子の回折効率を変化さ
せることにより、前記連続光の前記共振器内を往復する
回数を変化させ、時間幅を変化させて、前記パルス光の
パルス幅を変化させるものである。
【0013】また、上述した音響光学素子の代わりに、
電気光学素子と偏光ビームスプリッタとを用いることが
できる。この場合においては、前記電気光学素子に対し
て所定の直流電気信号がパルス的に印加され、電気光学
素子において増幅光の偏光状態を変化させるともに、パ
ルス化する。そして、偏光状態の変化したパルス光を偏
光ビームスプリッタによって斜め方向に回折し、外部に
取り出す。この場合は、前記電気光学素子に加える直流
電気信号を変化させることにより、前記パルス光のパル
ス幅を変化させる。
【0014】また、前記光共振器内の両端に設けられた
反射鏡の一方の側において、電歪素子を設け、外部より
所定の電圧が印加されるようにすると、その電歪効果に
よって前記電歪素子が膨張あるいは収縮するため、電歪
素子が設けられた側の反射鏡の位置が変化する。
【0015】レーザ光の波長は時間的にわずかに変動
し、共振器長も温度変化や振動のために常に変動する。
したがって、電歪素子により反射鏡の位置を自動的に制
御できるようにすることができ、その結果共振状態を常
に保持することができ、本発明の効果を常に享受するこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の光増幅方
法に用いる光増幅装置の一例を示す構成図である。図1
に示す光増幅器は、レーザ光源10と光共振器20とを
具えている。光共振器20内おいては、その両端部にお
いて反射鏡21及び22が設けられているととともに、
反射鏡21の前方において音響光学素子23が設けられ
ている。また、反射鏡22の裏面には電歪素子24が設
けられている。
【0017】音響光学素子23には音響光学素子制御器
が接続され、所定の高周波電気信号が印加されるように
なっている。また、電歪素子24には電歪素子制御器が
接続され、所定の電圧が印加されるようになっている。
【0018】レーザ光源10から出力された連続光は、
光共振器20内に導入されて、反射鏡21及び22間で
共振、増幅される。反射鏡21及び22の反射率が、そ
れぞれR及び1であるとすると、光共振器における増幅
率は約1/(1−R)で表される。反射鏡21の反射率
が99%であるとすると、増幅率は1/(1−0.9
9)=100となる。したがって、この場合において
は、光共振器20内において光強度が約100倍 の大
きさに増幅される。
【0019】また、反射鏡21の反射率を任意に変化さ
せることにより、任意の増幅率を得ることができる。実
際的には、反射鏡21を、反射率が99.99%の市販
の反射鏡から構成することにより、約10000倍まで
増幅することができる。
【0020】音響光学素子23に対して音響光学素子制
御器30から所定の高周波電気信号を印加することによ
り、増幅された連続光はパルス化され、音響光学素子2
3を透過する際に斜め方向に回折される。したがって、
回折方向に設けられた光学窓や光ファイバなどを通じ
て、前記増幅された連続光をパルス光として外部に取り
出すことができる。
【0021】なお、反射鏡22の裏面に設けられた電歪
素子24に対して、電歪素子制御器40から所定の電圧
を印加することにより、電歪素子24において電歪効果
を生ぜしめ、反射鏡22の位置を調節することができ
る。上述したように、レーザ光の波長は時間的にわずか
に変動し、共振器長も温度変化や振動のために常に変動
する。したがって、電歪素子20を設け、反射鏡22の
位置を調節できるように設定することによって、共振状
態を長時間に亘って保持することができ、長時間に亘る
安定的な増幅が可能となる。
【0022】また、上述したように、増幅光は、音響光
学素子23の回折効率が100%の場合において、光共
振器20内を往復する時間に相当するパルス幅のパルス
光に変換されるが、音響光学素子23の回折効率を低下
させることによって、前記パルス幅を変化させることも
できる。例えば、回折効率を100%から10%に低下
させると、共振器内の光の減衰時間が共振器内を10往
復する時間になるので、時間幅が約10倍になり、約1
0倍のパルス幅の増幅光を得ることができる。
【0023】回折効率を低下させた場合においては、増
幅光の形状は指数関数的に減衰したパルス形状となる
が、音響光学素子23に印加する高周波電気信号の強度
を時間的に変化させることによって、矩形パルスを含む
多様なパルス形状の増幅光を得ることができる。
【0024】なお、上述したように、音響光学素子23
の代わりに電気光学素子と偏光ビームスプリッタとを用
いることもできる。
【0025】本発明における音響光学素子及び電歪素子
は、汎用のものを用いることができる。また、レーザ光
源についても特に限定されず、目的に応じて任意のもの
を用いることができる。また、音響光学素子制御器及び
電歪素子制御器についても、高周波電源、直流電源、及
びコントローラなどの他、任意の機器を有し、任意の構
成を有することができる。
【0026】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光増幅方
法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器によれば、増幅
媒質が挿入された光増幅用光共振器を用いた従来の光増
幅方法及び光増幅器と異なり、自発放射による不必要な
光を生じることなく、広範囲な波長領域における増幅を
可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光増幅器の一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10 レーザ光源 20 光共振器 21、22 反射鏡 23 音響光学素子 24 電歪素子 30 音響光学素子制御器 40 電歪素子制御器

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光共振器内にレーザ光源より単一波長の
    連続光を導入する工程と、 前記連続光を、前記光共振器内の両端側に設けられた2
    つの反射鏡間で反射させ、増幅された連続光を得る工程
    と、 前記増幅された連続光を、前記光共振器内に設けられた
    音響光学素子に高周波電気信号をパルス的に加えること
    により、前記光共振器外部へパルス光として取り出す工
    程と、 前記音響光学素子の回折効率を変化させることにより、
    前記パルス光のパルス幅を変化させる工程と、を含むこ
    とを特徴とする、光増幅方法。
  2. 【請求項2】 前記2つの反射鏡の一方の側に設けられ
    た電歪素子に所定の電圧を加えることにより、前記光共
    振器の共振器長を調節する工程を含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の光増幅方法。
  3. 【請求項3】 前記音響光学素子に印加する前記高周波
    電気信号の強度を時間的に変化させることにより、前記
    パルス光のパルス形状を変化させることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の光増幅方法。
  4. 【請求項4】 光共振器内にレーザ光源より単一波長の
    連続光を導入する工程と、 前記連続光を、前記光共振器内の両端側に設けられた2
    つの反射鏡間で反射させ、増幅された連続光を得る工程
    と、 前記増幅された連続光を、前記光共振器内に設けられた
    電気光学素子に直流電気信号をパルス的に加えることに
    より、前記増幅された連続光の偏光状態を変化させると
    ともに、前記光共振器内に設けられた偏光ビームスプリ
    ッタを介して前記光共振器外部へパルス光として取り出
    す工程と、 前記電気光学素子に加える直流電気信号を変化させるこ
    とにより、前記パルス光のパルス幅を変化させる工程
    と、を含むことを特徴とする、光増幅方法。
  5. 【請求項5】 前記2つの反射鏡の一方の側に設けられ
    た電歪素子に所定の電圧を加えることにより、前記光共
    振器の共振器長を調節する工程を含むことを特徴とす
    る、請求項4に記載の光増幅方法。
  6. 【請求項6】 前記電気光学素子に印加する前記高周波
    電気信号の強度を時間的に変化させることにより、前記
    パルス光のパルス形状を変化させることを特徴とする、
    請求項4又は5に記載の光増幅方法。
JP2000373679A 2000-12-08 2000-12-08 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器 Expired - Lifetime JP3465048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373679A JP3465048B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器
CA002364800A CA2364800A1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 A method of optical amplification, an optical amplifier and an optical resonator for optical amplifier
US10/013,814 US20020109911A1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Method of optical amplification, an optical amplifier and an optical resonator for optical amplifier
EP01310268A EP1220380A3 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Optical resonator for optical amplification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373679A JP3465048B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176219A JP2002176219A (ja) 2002-06-21
JP3465048B2 true JP3465048B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18843003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373679A Expired - Lifetime JP3465048B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020109911A1 (ja)
EP (1) EP1220380A3 (ja)
JP (1) JP3465048B2 (ja)
CA (1) CA2364800A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916307B2 (en) 2006-12-22 2011-03-29 Lockheed Martin Corporation Pre-amplifier for detection lasers within laser ultrasonic inspection systems
JP5024118B2 (ja) * 2008-02-29 2012-09-12 住友電気工業株式会社 レーザ発振方法、レーザ、レーザ加工方法、及びレーザ測定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283801A (en) * 1992-05-26 1994-02-01 Trw Inc. External resonant ring cavity for generating high-peak-power laser pulses

Also Published As

Publication number Publication date
EP1220380A2 (en) 2002-07-03
JP2002176219A (ja) 2002-06-21
US20020109911A1 (en) 2002-08-15
CA2364800A1 (en) 2002-06-08
EP1220380A3 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611584B2 (ja) チューナブルパルスレーザ源用の方法およびシステム
JP6665106B2 (ja) 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ
TWI589080B (zh) 雷射裝置及雷射加工機
Goldberg et al. High power continuous wave blue light generation in KNbO3 using semiconductor amplifier seeded by a laser diode
US6005878A (en) Efficient frequency conversion apparatus for use with multimode solid-state lasers
JP5196459B2 (ja) 広帯域波長可変レーザ光発生装置
JP2006091802A (ja) テラヘルツ電磁波発生装置及び方法
JP3465048B2 (ja) 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器
EP1020967B1 (en) A device for and a method of pulsing and amplifying singlemode laser light
JP2904189B2 (ja) 光パラメトリック発振器
JPH0637383A (ja) レーザシステム
JPH05110179A (ja) 短波長短パルス光源
JP2511721B2 (ja) マルチモ―ドラマンレ―ザ―システム
JPH1022560A (ja) Q−スイッチ光ファイバレーザ
JP2541478B2 (ja) 露光装置
JP2000208849A (ja) 半導体レ―ザ励起固体レ―ザ装置
Smith et al. An experimental study of a synchronously pumped fibre Raman oscillator
JP2903817B2 (ja) 固体レーザ装置
WO2021167021A1 (ja) レーザ加工装置。
JP4696297B2 (ja) 超短パルスレーザー発生方法および装置
JP2807376B2 (ja) 光ファイバアンプ励起用レーザの駆動方法
Mohamed et al. Laser diode injected intracavity-doubled Ti: sapphire laser for single-mode tunable UV sources
JPH0212981A (ja) 圧電レンズ挿入型固体レーザ共振器
CN111146670A (zh) 一种紫外脉冲激光器
SU1428149A1 (ru) Способ генерации мощного лазерного излучени

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3465048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term