JPH02138547A - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ

Info

Publication number
JPH02138547A
JPH02138547A JP63287782A JP28778288A JPH02138547A JP H02138547 A JPH02138547 A JP H02138547A JP 63287782 A JP63287782 A JP 63287782A JP 28778288 A JP28778288 A JP 28778288A JP H02138547 A JPH02138547 A JP H02138547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
nut
load
rolling groove
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63287782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694896B2 (ja
Inventor
Kaoru Hoshiide
薫 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T ECHI K KK
THK Co Ltd
Original Assignee
T ECHI K KK
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T ECHI K KK, THK Co Ltd filed Critical T ECHI K KK
Priority to JP63287782A priority Critical patent/JPH0694896B2/ja
Priority to US07/432,939 priority patent/US5012687A/en
Priority to KR1019890016549A priority patent/KR930010902B1/ko
Priority to DE3937997A priority patent/DE3937997C2/de
Priority to IT22390A priority patent/IT8922390A0/it
Priority to FR8914990A priority patent/FR2639082B1/fr
Priority to IT02239089A priority patent/IT1237769B/it
Priority to GB8925940A priority patent/GB2225083B/en
Publication of JPH02138547A publication Critical patent/JPH02138547A/ja
Publication of JPH0694896B2 publication Critical patent/JPH0694896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • B23Q5/404Screw bearings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2436Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/1868Deflection related
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19805Less than 360 degrees of contact between nut and screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、回転運動と直線運動とを相互に変換可能な
ボールねじに係り、特に長尺なねじ軸を有するボールね
じの改良に関する。
[従来の技術] モーター等により回転運動として生じた動ノ〕をNCマ
シン等工作機械のワーク送りや、自動生産ラインにおけ
るテーブル移動等の直線運動に変換する装置としては一
般に、ボールねじが多用されている。
このボールねじは、通常、螺旋状の転走溝が外周に設け
られたねじ軸と、この転走溝に相対面する負荷転走溝を
有する負荷域とこの負荷域の両端を連通連結する無負荷
域とからなる無限循環路とを備え、上記ねじ軸の回転に
応じてねじ軸上を移動するナツトと、上記無限循環路内
を循環してナツトの負荷転走溝とねじ軸の転走溝との間
で荷重を負荷する多数のボールとから構成されており、
その使用方法としては、第8図に示すように、ベツド等
の固定部a上に配設された回転軸受すによりねじ軸Cの
両端を回転可能に支持する一方、ナットdにはワーク又
はテーブルe等を連結し、ねじ軸Cにモーターf等の動
力が伝達された際に、その回転運動をワーク又はテーブ
ルe等の直線運動として取出すのが一般的である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この様なボールねじを用いて上述したワーク
送りやテーブル送りを行う場合にその移動距離を大きく
設定すると、ナツトの移動距離を大きくとるためにねじ
軸の長さを長尺にする必要が生じるが、ねじ軸は通常両
軸端の二点によって支持されているために、長尺化を施
すと自重による撓みが生じてしまう。そのため、ねじ軸
の長尺化は次の幾つかの問題点を有している。
第一は、ナツトが係合するワーク又はテーブルは、ボー
ルねじと別個に設けられた直線案内機構によりナツトの
移動方向にのみ移動可能に支持され、ボールねじに対し
ラジアル荷重を負荷しない構造をとっているので、ねじ
軸が撓むとねじ軸がナツトに対しラジアル荷重を負荷す
るようになり、ナツト内に内部荷重が生じてボールねじ
の寿命が短くなるという問題点である。
また、第二は、ねじ軸が回転するとその軸端に撓み方向
への繰返し荷重が作用するので、金属疲労によるねじ軸
寿命の短縮や、回転時の軸振動が生じるという問題点で
ある。
更に、第三は、ねじ軸が撓むことによりねじ軸全体の累
積リードに誤差が生じるので、精度の良いナツト移動が
得られないという問題点である。
従って、ねじ軸の長尺化に際してはその撓みの防止が精
度及び耐久性の向上を図る上で重要な課題であり、これ
に基いて幾つかの技術的提案がなされている。
その一つとしては、第7図に示すように、スイッチ操作
で上下動してねじ軸Cに着脱する支持柱Qをねじ軸C下
方に適宜間隔をおいて配設し、ナツトd下面側の移動方
向前方及び後方に突出した案内腕りが支持柱Qのねじ軸
Cへの@脱を制御するリミットスイッチiを操作し、ナ
ツトdがねじ軸Cの被支持部を通過する直前に支持柱g
がねじ軸Cから離脱してナツトdの被支持部通過を可能
にすると共に、長尺化によるねじ軸Cの撓みを防止する
ようにした構造のボールねじが知られており、また、他
の例としては、ナツト取付部を固定部に対し支持するた
めの直線案内機構をナツト取付部に設け、ねじ軸の撓み
によるラジアル荷重がナツトに作用しないようにした構
造のボールねじが知られている。
上記前者のボールねじにおいては、ねじ軸の支持点間を
短くしたので上述した問題点が顕著に生じることはない
が、ナツト通過時には支持柱がねじ軸から離脱するので
、ねじ軸の撓みが長尺方向全域に渡って防止されること
はなく、ナツトの移動部位には少最ではあるが常に撓み
が生じるので、上述した問題点が完全に解消されること
はない。
また、スイッチ操作に伴い支持柱がねじ軸に着脱すると
いう複雑な機構を取入れているため、組立てに手間が係
ると共にコストアップを生じるという新たな問題点を有
していた。更に、後者のボールねじにおいては、ナツト
がラジアル方向及び逆ラジアル方向より支持を受けてい
るので、ねじ軸の撓みによるナツトへのラジアル荷重負
荷という問題点を生じることはないが、ナツトの移動部
位以外のねじ軸は撓みを生じており、ねじ軸端への繰返
し荷重の作用や累積リードの誤差という問題点は残留し
てしまう。
本発明はこの様な問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、ねじ軸を長尺化した際の自重
撓みを防止して耐久性及びリード精度の大幅な向上が可
能であり、且つ、構造が簡易なボールねじを提供するこ
とにある。
C11I題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明におけるボールねじ
は、先端に軸受部を有し適宜間隔をおいて配設された支
持柱と、この支持柱の軸受部に回転自在に支持される被
支持部を有すると共に、谷径が上記軸受部外径と略同一
である螺旋状ボール転走溝が外周に形成されたねじ軸と
、下面側に上記支持柱が通過可能な開放部が形成される
と共に、上記転走溝に相対面する負荷転走溝を有する負
荷域とこの負荷域の両端を連通連結する無負荷域とから
なる無限循環路を備え、負荷域の軸方向長さが上記軸受
部の軸方向長さよりも長尺であり、上記ねじ軸の回転に
応じてねじ軸上を移動するナツトと、上記無限循環路内
を循環しナツトの負荷転走溝とねじ軸の転走溝との間で
荷重を負荷する多数のボールとからなることを特徴とす
るものである。
この様な技術的手段において、上記支持柱としては、ね
じ軸の被支持部に環装されこれを回転可能に支持する軸
受を有するものであるならば、軸受の種類や支持柱本体
の形状等適宜設計変更して差支えなく、また、その配設
間隔としてもねじ軸の真直度が保てるように適宜設計変
更して差支えない。
また、上記ねじ軸としては、必要とされるナツトの送り
量や送り速度に応じてその長さやリードを適宜選定して
差支えないが、ナツトの負荷転走溝とねじ軸の転走溝と
の間を転走するボールが支持柱に設けられた軸受部の外
周を滑かに通過可能であり、且つ、ボールの負荷域から
の脱落を効果的に防止するために、その外周に形成され
る転走溝は谷径を軸受部外径と同一に形成するのが好ま
しい。
更に、上記ナツトとしては、支持柱の太さに応じてその
開放部の開口幅を適宜設計変更して差支えなく、上記無
限軌道としても、必要とされるナツトの軸方向推力や摺
動台の構造等に応じてその条数を適宜設計変更して差支
えない。尚、ナツトが転走溝の形成されていない支持柱
軸受部の外周を通過する際に軸方向の推力を失わないよ
うにするために、負荷転走溝が形成された領域の軸方向
長さを軸受部の軸方向長さより長尺に設定することが必
要であり、推力の著しい低下を避けるという観点からす
れば、2倍以上の値に設定することが好ましい。
[作用] ナツト下面側に形成された開放部は、ナツトが支持柱軸
受部を通過する際の支持柱通路となる。
また、ナツト側負荷域はその軸方向長さが被支持部の長
さよりも長尺に形成されており、ナツトが被支持部を通
過する際にその推力を失うことを防止する。これら構造
上の特徴により、ナツトの移動に関係なくねじ軸を支持
柱で支持することが可能となり、ねじ軸の撓みが防止さ
れる。
[実施例] 以下、添附図面に基いて本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明におけるボールねじの第一実施例を示す
ものであり、機械袋[1等に固定手段である固定ボルト
2により適宜間隔をおいて配設された支持柱3と、この
支持柱3に回転可能に支持されステッピングモーター又
はサーボモーターMにより任意の回転量を与えられるね
じ軸4と、テーブル等の移動台Tに固定されねじ軸4の
回転に応じて移動台Tを推進するナツト本体5と、この
ナツト本体5の両側面に係合する一対の側部プレート6
と、ナツト本体5の下面に係合する一対の下部プレート
7と、ナツト本体5に形成されたボール無限循環路内を
循環してねじ軸4の回転により生じる軸方向の分力を推
進力としてナツト本体5に伝達する多数のボール8とで
構成されている。
上記支持柱3は、第1図乃至第4図に示すように、頭頂
部がねじ軸4の被支持部41を回転自在に支持する滑り
軸受を有する軸受部となる一方、底部は機械装置等の固
定部1への取付は部31となっており、取付は部に形成
された貫通孔35を貫通する固定ボルト2によって固定
部1へ取付けられるようになっている。そして、その軸
受部はねじ軸4の被支持部41に両側から嵌合する軸受
メタル32と、軸受メタル32の外周面を覆う固定板3
3とからなっており、固定板33を支持柱3ボディに固
定ボルト34で固定することによりメタル軸受32がね
じ軸4を回転可能に支持するようになっている。
また、上記ねじ軸4には、上記メタル軸受32が嵌合す
る被支持部41が支持柱3の配設ピッチと同一のピッチ
で、軸受32長さと同一の長さに設けられる一方、被支
持部41以外の場所にはボール8が転走する螺旋状の転
走溝42がボール8半径よりも大きい曲率半径で曲面状
に形成されている。この転走溝42は谷径が支持柱3の
軸受部外径、すなわち固定板33の外径に等しく形成さ
れており、転走溝42を転走してきたボール8が被支持
部41に対し清かに突入及び離脱ができるように、且つ
被支持部41を通過する際にナツト本体5に形成された
負荷域55から脱落することがないように構成されてい
る。
更に、上記ナツト本体5は、ねじ軸4が貫通する貫通孔
51とねじ軸4を支持する支持柱3が通過する開放部5
2とを有しその断面が略C形状に形成された長方形状ブ
ロックであり、その貫通孔51内周面にはねじ軸4の転
走溝42に相対面する四条の負荷転走i#I53が、転
走溝42と同様に、ボール8の曲率半径よりも大きい曲
率半径で曲面状に形成されている。そして、この負荷転
走溝53が形成された負荷域55は、その軸方向長さが
支持柱3の軸受部の軸方向長さの約3倍程度に設定され
ており、ナツト本体5が転走溝41の形成されていない
軸受部の外周面を通過する際の軸方向推進力の著しい低
下が避けられる構造となっている。また、上記貫通孔5
1の上方には貫通孔51と直交する方向に沿つて無限循
環路の一要素である無負荷転走孔54が上記負荷転走溝
53に対応する位置に四条形成されており、その両端開
口部は円滑なボール循環を得るために下方に向かって面
取りが施されている。
尚、符号56は移動台の上面側から下面側に向けて貫通
する取付はボルトが係合する取付孔である。
更に、第5図に示すように、上記一対の側部プレート6
には、ボール無限循環路を構成するための無負荷転走溝
61が四条ずつ形成されており、各無負荷転走溝61の
上端にはナツト本体5の無負荷転走孔54との間のボー
ル8の出入りを円滑にするための案内爪62が設けられ
る一方、上記一対の下部プレート7には、ナツト本体5
の負荷域に出入りするボール8を案内するためのボール
旋回溝11が四条ずつ形成されている。そして、これら
側部プレート6及び下部プレート1ビス9を用いてナツ
ト本体5にねじ結合されることによって、その無負荷転
走溝61及びボール旋回溝71がナツト本体5の側面及
び下面と相俟って無負荷転走域の一部を構成するもので
あり、ナツト本体負荷[55の両端と無負荷転走孔54
の両端とが連通連結されてボール無限循環路が形成され
るようになっている。
上記のように構成される本実施例のボールねじは、第6
図に示すように、ねじ軸4の両端を回転軸受10によっ
て支持すると共に、その一方の端部に軸継手を介してモ
ーターHを連結し、ナツト本体5の上面に他の直線案内
機構によって保持案内される移動台■を取りつけ、必要
とする移動台■の移動量に応じた回転歯をねじ軸4に伝
達してナツト本体5及び移動台■を推進して使用される
このとき、ねじ軸4はその必要とされる長さに応じて支
持柱3の配設本数を適宜決定して良く、上記したナツト
本体5の構造により支持柱3の配設に関係なくナツト本
体5がねじ軸4全長に渡って移動可能となる。
従って、本実施例のボールねじにおいては、ねじ軸4の
撓みに起因するリード誤差の発生やナツト本体5へのラ
ジアル荷重負荷等が防止され、高精度のナツト運動が得
られると共にその耐久性が向上するものである。
E発明の効果J 以上説明してきたように、本発明のボールねじによれば
、ねじ軸を長尺化した際の問題点とされていたねじ軸の
自重たわみを解消することができ、リード精度が確保さ
れて高精度のナツト運動を得られると共に、ナツトへの
ラジアル荷重の負荷及びねじ軸軸端への繰返し荷重の作
用が防止されてその耐久性の向上を図ることができる。
また、簡易な構造でナツトが支持柱に支持された被支持
部を通過可能であり、ねじ軸全長に渡って上記効果を得
られると共に、組立ての容易化及びコストダウンを図る
ことができる。
更に、支持柱の軸受部において軸継手を用いずにねじ軸
を継足すことが可能となり、超長尺のボールねじを設計
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるボールねじの第一実施例を示す
概略図、第2図は第一実施例に係るボールねじの概略断
面図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図は支持柱
に設けられた軸受部のねじ軸への嵌合状態を示す分解斜
視図、第5図はボール無限循環路の形成状態及びナツト
の組立てを示す分解斜視図、第6図は第一実施例に係る
ボールねじの使用例を示す概略図、第7図はねじ軸の長
尺化に際して従来用いられていた技術的対策を示す概略
図、第8図は通常のボールねじの使用例を示す概略図で
ある。 〔符号の説明〕 1:固定部     3 4:ねじ軸     5 6:側部プレート   1 8:ボール     41 42:転走溝     53 55:負荷域     下 M:モーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端に軸受部を有し適宜間隔をおいて配設された支持柱
    と、この支持柱の軸受部に回転自在に支持される被支持
    部を有すると共に、谷径が上記軸受部外径と略同一であ
    る螺旋状ボール転走溝が外周に形成されたねじ軸と、下
    面側に上記支持柱が通過可能な開放部が形成される共に
    、上記転走溝に相対面する負荷転走溝を有する負荷域と
    この負荷域の両端を連通連結する無負荷域とからなる無
    限循環路を備え、負荷域の軸方向長さが上記軸受部の軸
    方向長さより長尺であり、上記ねじ軸の回転に応じてね
    じ軸上を移動するナットと、上記無限循環路内を循環し
    ナットの負荷転走溝とねじ軸の転走溝との間で荷重を負
    荷する多数のボールとからなることを特徴とするボール
    ねじ。
JP63287782A 1988-11-16 1988-11-16 ボールねじ Expired - Fee Related JPH0694896B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287782A JPH0694896B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ボールねじ
US07/432,939 US5012687A (en) 1988-11-16 1989-11-07 Ball screw
KR1019890016549A KR930010902B1 (ko) 1988-11-16 1989-11-15 볼 나사
DE3937997A DE3937997C2 (de) 1988-11-16 1989-11-15 Kugelumlaufspindel
IT22390A IT8922390A0 (it) 1988-11-16 1989-11-15 Vite a circolazione di sfere
FR8914990A FR2639082B1 (fr) 1988-11-16 1989-11-15 Vis a billes comportant une tige filetee soutenue par des montants et un ecrou deplacable sur toute la longueur de la tige
IT02239089A IT1237769B (it) 1988-11-16 1989-11-15 Vite a circolazione di sfere.
GB8925940A GB2225083B (en) 1988-11-16 1989-11-16 Ball screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287782A JPH0694896B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ボールねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138547A true JPH02138547A (ja) 1990-05-28
JPH0694896B2 JPH0694896B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17721673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287782A Expired - Fee Related JPH0694896B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 ボールねじ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5012687A (ja)
JP (1) JPH0694896B2 (ja)
KR (1) KR930010902B1 (ja)
DE (1) DE3937997C2 (ja)
FR (1) FR2639082B1 (ja)
GB (1) GB2225083B (ja)
IT (2) IT8922390A0 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129601A (en) * 1991-09-03 1992-07-14 Rockwell International Corporation Jack screw payload deployment system
US5485760A (en) * 1994-05-10 1996-01-23 Thomson Saginaw Ball Screw Company, Inc. Ball nut and screw assemblies and methods of attaching extensions or housings to the ball nuts thereof
DE19529097C1 (de) * 1995-08-08 1997-05-15 Franz Mueller Bewegungselement
US5852949A (en) * 1996-07-30 1998-12-29 Thermo Fibertek Inc. Segmented screw traversing mechanism
GB9618004D0 (en) * 1996-08-29 1996-10-09 Jones Barrie Ball screw nut
US6125731A (en) * 1997-05-15 2000-10-03 Amada Mfg America Inc. Feeder for an industrial machine, particularly a turret punch press, and an industrial machine utilizing the same
US6000308A (en) * 1998-03-23 1999-12-14 Flow International Corporation Screw drive method and apparatus
DE19848182C2 (de) * 1998-10-20 2001-03-08 Helmut Unterberg Vorrichtung um die Gesamtsteifigkeit eines Kugelumlaufspindel-Antriebes auf den vielfachen Wert zu erhöhen
DE102004023353A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Ina-Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
DE102004024332A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Schelle zur Lagerung von Wellen
US7677126B2 (en) * 2005-03-22 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Ball screw mechanism
ES2317807B1 (es) * 2008-10-10 2010-03-16 Thyssenkrupp Elevator Innovation Mecanismo auxiliar de arrastre a velocidad variable.
EP2774707B1 (de) * 2013-03-04 2017-04-26 Lothar Gierth Innenräummaschine
CN107701585A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 天津莫德曼机器人有限公司 一种能够精简结构的一体式滑台
JP7226961B2 (ja) * 2018-10-19 2023-02-21 Thk株式会社 ボールねじ装置
CN112879515A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 李思颖 滚珠循环导引装置
CN112879516A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 李思颖 滚珠循环导引装置
CN114623215A (zh) * 2020-12-08 2022-06-14 李思颖 滚珠循环导引装置及其开口螺帽
KR102574821B1 (ko) 2022-12-07 2023-09-06 이종기 안티 백래시 볼 너트 및 이를 포함하는 직선운동장치
KR102490898B1 (ko) 2022-05-12 2023-01-20 이종기 안티 백래시 볼 너트 및 이를 포함하는 직선운동장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170083A (en) * 1966-03-15 1969-11-12 Rotax Ltd Ball Screw and Nut Mechanisms
JPS63259265A (ja) * 1986-07-09 1988-10-26 トランテツク インコ−ポレ−テツド シャトル移送システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB562932A (en) * 1943-03-12 1944-07-21 Alexander Archibald Baillie Improved nut and screwed spindle gearing for lathes and like machines
US3670583A (en) * 1970-10-19 1972-06-20 Overton Gear And Tool Corp Long span screw and nut drives
US3785316A (en) * 1972-04-21 1974-01-15 J Leming Heavy duty swivel platform conveyor
SU493578A1 (ru) * 1972-08-03 1975-11-28 Тульский Политехнический Институт Гидростатическа гайка
JPS60227054A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nippon Seiko Kk ボ−ルねじ装置
JPS60256668A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Minoru Izawa ボ−ルねじ装置
JPS60263764A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nippon Seiko Kk ボ−ルねじ装置
US4649016A (en) * 1985-10-09 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Remotely operable fuel transfer system for nuclear reactor
ES2002953A6 (es) * 1987-01-30 1988-10-01 Shuton Sa Un conjunto de husillo a bolas recirculantes con tuerca abierta para aplicaciones sobre husillos-pinones apoyados

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170083A (en) * 1966-03-15 1969-11-12 Rotax Ltd Ball Screw and Nut Mechanisms
JPS63259265A (ja) * 1986-07-09 1988-10-26 トランテツク インコ−ポレ−テツド シャトル移送システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2639082A1 (fr) 1990-05-18
GB8925940D0 (en) 1990-01-04
KR930010902B1 (ko) 1993-11-17
IT1237769B (it) 1993-06-17
FR2639082B1 (fr) 1996-11-29
JPH0694896B2 (ja) 1994-11-24
DE3937997C2 (de) 1995-06-22
GB2225083B (en) 1992-09-30
US5012687A (en) 1991-05-07
KR900008186A (ko) 1990-06-02
IT8922390A0 (it) 1989-11-15
GB2225083A (en) 1990-05-23
DE3937997A1 (de) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138547A (ja) ボールねじ
US5481936A (en) Rotary drive positioning system for an indexing table
US7942579B2 (en) Rolling guide device and method of manufacturing the same
JPH01229160A (ja) 複合運動案内装置
US6553855B2 (en) Drive system
JPH0565303B2 (ja)
EP0366594B1 (en) Cam-driven linear actuator apparatus
US4953418A (en) Linear feed mechanism
US4440038A (en) Lead screw and follower assembly
US5808382A (en) Linear motor device for machine tool
CN113892003B (zh) 滚珠丝杠机构和直线移动装置
JPH05177487A (ja) 駆動装置
DE19519770C2 (de) Kugelumlaufspindel
CA1136681A (en) Linear bearings
JPS6211211B2 (ja)
US4515416A (en) Linear slide bearing
EP0092331B1 (en) Ball-screw rack device
US5388914A (en) Linear motion rolling guide unit
US5505104A (en) Drive apparatus and XY table on which it is equipped
GB2166812A (en) Linear slide rolling bearings
JPH0135209B2 (ja)
JP3174232B2 (ja) アクチュエータ
JPH11303965A (ja) ボールねじ装置のねじ軸
JP2575926B2 (ja) 直線案内装置
JP3418452B2 (ja) 複合運動駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees