JPH02136895A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH02136895A
JPH02136895A JP63291981A JP29198188A JPH02136895A JP H02136895 A JPH02136895 A JP H02136895A JP 63291981 A JP63291981 A JP 63291981A JP 29198188 A JP29198188 A JP 29198188A JP H02136895 A JPH02136895 A JP H02136895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
percussion instrument
percussion
key
musical
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291981A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Watanabe
恵介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63291981A priority Critical patent/JPH02136895A/ja
Publication of JPH02136895A publication Critical patent/JPH02136895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子楽器に関し、特にいわゆるキーボードパ
ーカッションに適用して好適なものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種のキーボードパーカッションにおいては、
1つのキーに対して1つの打楽器を割り当てるようにな
されており、かくして演奏モード時各打楽器音の楽音を
発生させようとする際には、演奏者が1本の指で当該発
生させようとする打楽器音が割り当てられているキーを
押鍵操作する必要がある。
ところが実際、自然楽器でなる打楽器を演奏する場合に
は、多くの場合両手を同時に又は交互に叩(ような操作
をする場合もあり、演奏者の演奏感覚上1本の指でキー
を叩くような操作では、打楽器を演奏しているようなフ
ィーリングを演奏者に与えることができない欠点がある
これに加えて演奏者が自然楽器としての打楽器を演奏す
る場合、各手が叩く楽器上の位置に応じて微妙に音色を
変化させるのが普通である。
従来のキーボードパーカッションは、同一の打楽器につ
いて微妙な差異がある複数音色の打楽器音を発生できな
いために、打楽器演奏時の楽音が不自然な印象を与える
問題があった。
この発明は以上の点を考慮してなされたもので、自然楽
器でなる打楽器がもっている自然窓にできるだけ近似し
た打楽器音を発生できるようした電子楽器をREしよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題点を解決するためこの発明においては、鍵盤
22と、同一種類の打楽器音について複数音色の打楽器
音を発生する音源手段11と、鍵盤部3の複数のキーK
EYIに、当該複数音色の打楽器音をそれぞれ割り当て
る打楽器音割当手段(5,23,21、RTI)とを具
え、打楽器音演奏モード時押鍵操作されたキーKEYI
に割り当てられた打楽器音を発生するようにする。
〔作用〕
鍵盤22の複数のキーKEY1に同一種類の打楽器につ
いての複数音色の打楽器音を割り当てるようにしたこと
により、自然楽器でなる打楽器を演奏操作をしたとき当
該叩(位置によって微妙に音色が変化するような自然楽
器音に近似した打楽器楽音を発生することができる。
〔実施例〕
以下図面について、この発明の一実施例を詳述する。
〔1〕第1実施例 第2図において、1は全体として電子楽器を示し、打楽
器以外のノーマル楽器(例えばピアノ、バイオリン等)
の楽音を発生するノーマル演奏モート′と、打楽器音の
楽音を発生ずる打楽器演奏モードとを操作子パネル部2
に設けられている鍵盤演奏モードスイッチ2Xを操作す
ることにより選択指定できるようになされている。
ここで、電子楽器1は、ノーモル演奏モード時鍵盤部3
に設けられている鍵盤を用いてノーマル演奏ができる動
作状態になるのに対して、打楽器演奏モード時には同じ
鍵盤を用いて打楽器演奏ができる動作状態に切り換わる
操作子パネル部2は、この鍵盤演奏モートスインチ2X
以外に、例えば音色スイッチなどのように演奏者が演奏
条件を入力指定できるような操作子を有し、当該入力デ
ータが鍵盤部3から得られるキー情報と共にハスBUS
を介してマイクロコンピュータ構成の主制御部4の中央
処理ユニット(CPU)5に取り込まれる。
CPU5は当該指定された演奏条件に応じて、ROM構
成のプログラムメモリ6に格納されているプログラムに
従ってRAM構成のワーキングメモリ7を利用しながら
、鍵盤部3から入力されるキー情報を処理してレジスタ
部9の所定のレジスタに取り込んで行き、その結果ノー
マル演奏モード及び打楽器演奏モードにおける楽音デー
タを形成するようになされている。
CPU5はノーモル演奏モード時形成された楽音データ
をノーマル楽音信号発生部(NTG)10に転送するこ
とによりノーマル楽音信号5NDAを発生させてサウン
ドシステム11に供給し、また打楽器演奏モード時形成
された楽音データを打楽器楽音信号発生部(RTG)1
2に転送することにより必要に応じてテンポクロック発
振部13の発振出力を用いながらパーカッションないし
打楽器演奏を内容とする打楽器楽音信号5NDBをサウ
ンドシステム11に供給するようにする。
CPU5は電子楽器1の電源投入時第1図に示すメイン
ルーチンRTOを実行することにより、演奏動作状態に
入る。
すなわちCPU5は、先ずステップSP1において電子
楽器1を全体として初期状態に設定することにより、そ
の後演奏者が操作子パネル部2の各操作子を必要に応じ
て設定した演奏条件に従って鍵盤部3のキーが演奏操作
に対応する楽音を発生できる状態にする。
特にCPU5は、ステップSPIにおいて、レジスタ部
9に格納されている鍵盤演奏モード指定フラグKBPM
を論理rOJレベルに設定することにより、電子楽器l
をノーマル演奏モードに初期設定するようになされてい
る。
これに加えてCPU5は、ステップSPIにおいて、レ
ジスタ部9に設けられているキーアサインレジスタ21
 (第3図)に書き込まれているキーアサインデータK
AR(j)(j=1〜61)の論理レベルをオール「0
」の状態に設定する。キーアサインレジスタ21は、電
子楽器1が打楽器演奏モードになったとき、鍵盤部3に
設けられている鍵盤22(第4図)の各キーに打楽器音
源を割り当てる際に用いられる。
この実施例の場合、鍵盤22は5オクタ一ブ分の音名に
相当する61個のキー(音名C1〜C6に対応する)を
有し、ノーモル演奏モード時演奏者が音名01〜C6に
相当する白鍵KEYI及び黒鍵KEY2を演奏操作した
とき、CPU5は各音名に対応する音高のノーマル楽器
音(すなわちピアノ、バイオリン等の楽音)を指定でき
るようになされている。
これに対してCPU5は演奏者が打楽器演奏モードを指
定したとき、鍵盤22の61個のキーのうち36個の白
鍵KEYIに対して、打楽器音源テーブル23 (第5
図)に予め格納されている36音色の打楽器音源データ
RHY (i)(i=1〜36)を割り当てることがで
きるようになされている。
このように、残る25個の黒鍵KEY2には打楽器音源
データRHY (i)(i=1〜36)を割り当てない
ようにしたことにより、黒鍵KEY2によっては打楽器
の演奏ができないようになされている。
この実施例の場合、打楽器音源テーブル23はレジスタ
部9の固定メモリに予め固定記憶された第0〜第36番
目の打楽器音源データRHY (i)(i=0〜36)
を有する。ここで第0番目の打楽器音源データRHY 
(0)は打楽器音源の指定がなく、これに対して第1〜
第36番目の打楽器音源データRHY(1)〜RHY(
36)は36種類の打楽器音源をそれぞれ指定できるデ
ータで構成されている。
当該36種類の打楽器音源は、打楽器の種類別に各打楽
器の演奏位置の相違に基づいて異なる複数の音色を指定
できるように設定されている。
この実施例の場合5種類の打楽器音、すなわち「バスド
ラム」、「スネアドラム」、「タム」、「シンバル」、
「バイバット」について、その叩く位置の相違に基づい
て8種類の音色に対応する打楽器音源B OI −B 
C)k+、 S OI”S Okz、TOI−T O*
3、CO2〜C0k4、HO,〜HOt=sがそれぞれ
設けられている。
同一種類の打楽器音についての複数音色の打楽器音の選
定の仕方は、例えばスネアドラム25について第6図に
示すような方法で決められている。
すなわち第6図において矢印P、〜Pktで示す位置を
スティックで叩いたときの音色に対応する打楽器音源5
O1−8ok2は、打楽器音源テーブル23(第5図)
の第11 +1〜第12番目の打楽器音源データRHY
 (i+  + 1)〜RHY(iz)として格納され
ていると共に、打楽器楽音信号発生部(RTG)12は
これに対応する打楽器楽音信号5NDBをサウンドシス
テム11に送出する。
このようにして打楽器音源テーブル23に用意されたバ
スドラムないしバイバットの打楽器音源(BO0〜BO
k+)〜(HO,〜Hoks)は、CPU5が後述する
打楽器演奏モードアサイン処理サブルーチンRTIにお
いてキーアサインレジスタ21のキーアサインデータK
AR(j)(j=1〜61)(第3図)のうち、白鍵に
対応する音名のキーに割り当てられるが、CPU5はか
かる割光処理に先立ってステップSPIにおける初期設
定時に、キーアサインデータKAR(j)(j=1〜6
1)をクリアする。
CPU5はステップSPIにおいて初期設定が終了する
と、ステップSP2に移って鍵盤演奏モードスイッチ2
Xにオンイベントが生じたか否かの判断をし、肯定結果
が得られたとき(このことは演奏者により演奏モードの
切換操作がされたことを意味する)ステップSP3に移
って鍵盤演奏モード指定フラグKBPMの論理レベルを
反転させた後、ステップSP4においてその内容が論理
「1」であるか否かの判断をする。
ここで否定結果が得られると、このことはノーマル演奏
モードが指定されていることを意味し、このときCPU
5はステップSP5においてキーアサインレジスタ21
のキーアサインデータKAR(j)(j=1〜61)を
論理「0」レベルにオールクリアした後ステップSP6
に移る。
これに対してステップSP4において肯定結果が得られ
ると、このことは演奏者によって打楽器演奏モードが指
定されたことを意味し、このときCPU5は打楽器演奏
モードアサイン処理サブルーチンRTIに入る。
この打楽器演奏モードアサイン処理サブルーチンRTI
に入るとcpusは、第7図に示すように、ステップ5
PIIにおいて打楽器音源テーブル23のアドレスiを
i=1に設定し、かつキーアサインレジスタ21に対す
るアドレスjとしてj=1をセットすると共に、キーア
サインレジスタ21のキーアサインデータKARN)(
j−1〜61)をオールrOJの状態にクリアすること
により演奏モード切換前において鍵盤22の各キーに割
り当てられていたキーアサインデータKAR(j)(j
=1〜61)を消去する。
続いてCPU5はステップ5P12において現在指定さ
れているアドレスjは黒鍵に対応するか否かの判断をす
る。ところがステップ5PIIからステップ5P12に
入ったタイミングにおいてはアドレスjがj=1に設定
された状態にあり、このときキーアサインレジスタ21
は音名C0、従って白鍵(第4図)が指定された状態に
ある。
そこでCPU5はステップ5P12において否定結果が
得られることによりステップ5P13に移って打楽器音
源テーブル23のi=1番目の打楽器音源データRHY
 (1)をキーアサインレジスタ21のj=1番目のキ
ーアサインデータKAR(1)として書き込むと共に、
アドレスi及びjに「+1」加算をすることによりアド
レス1及びjをi=2及びj=2に歩進させた後ステッ
プ5P14に移る。
このステップ5P14において、CPU5はアドレスl
が打楽器音源テーブル23の最大アドレス36を超えて
いないことを確認した後上述のステップ5P12に戻り
、次にアドレスi=2に格納されている打楽器音源デー
タRHY (2)をキーアサインレジスタ21のアドレ
スj=2に書き込むか否かの処理を実行する。
ここで、キーアサインレジスタ21のアドレスjが歩進
されたことによりj=2になったタイミングにおいて当
工亥アドレスj=2には黒鍵が割り当てられているので
、CPU5はステップ5PI2において肯定結果が得ら
れることによりステップ5P15に移り、0番目の打楽
器音源データRHY (0)をキーアサインレジスタ2
1のキーアサインデータKAR(2)として書き込んだ
後、j=1について上述した場合と同様にしてステップ
5P13におけるアドレスjを歩進させる処理に進む。
かくしてCPU5はキーアサインレジスタ21のうち、
黒鍵に対応するキーアサインデータKAR(2)として
打楽器音源の指定がないことを表す打楽器音源データR
HY (0)を書き込むことになる。
以下同様にしてステップ5P12〜5P15の処理を、
ステップ5P14において肯定結果が得られるまで繰り
返すことにより、打楽器音源テーブル23に格納されて
いる36個の打楽器音源データRHY (i)(第5図
)を、アドレス1−1−2→3→・・・・・・→35→
36の順序で、鍵盤22の36個の白鍵に割り当てて行
った結果音名C,−”DI−’E、→・・・・・・→B
、→C6を表す白鍵に対してキーアサインデータKAR
(j)(j=1→3→5−・・・・・・−60−61)
をその順序でキーアサインレジスタ21に書き込んだ状
態を得ることができる(第3図)。
その結果、第4図に示すように、鍵盤22の白鍵KEY
Iの配列のうち、それぞれ所定の範囲に、順次5種類の
打楽器音(すなわちバスドラム、スネアドラム、タム、
シンバル、バイバット)について、それぞれ複数音色の
打楽器音を割り当てることができる。
かくしてCPU5は打楽器演奏モードアサイン処理サブ
ルーチンを終了してステップ5P16からメインルーチ
ン(第1図)に戻ってステップSP6の処理を実行する
このステップSP6においてCPU5は、鍵盤演奏モー
ド指定フラグKBPMが論理「1」か否かの判断をし、
肯定結果が得られたとき打楽器音発音処理サブルーチン
RT2に入る。
この打楽器音発音処理サブルーチンRT2は、鍵盤22
において白鍵KEYIでなるキーが押鍵されたとき、当
該白鍵KEYIに割り当てられた打楽器音を発生する処
理を実行するもので、CPU5は第8図に示すように、
ステップ5P21においてキーオンイベントが生じたか
否かを判断し、肯定結果が得られたとき(このことはい
ずれかの白鍵KEYI又は黒鍵KEY2が押鍵操作され
たことを意味する)ステップ5P22に移ってキーオン
イベントが生じたキーに対応するキーアサインデータK
AR(j)をキーアサインレジスタ21から読み出す。
続いてCPU5はステップ5P23に移って当85 K
Wみ出したキーアサインデータKAR(j)の内容が打
楽器音の指定がないi=o番目の打楽器音源データRH
Y (0)(第5図)であるか否かの判断をし、否定結
果が得られたとき(このことはキーオンイベントが生じ
たキーが白鍵KEY 1であることを意味している) 
、CPU5はステップ”5P24において当8亥キーア
サインデータKAR(j)を打楽器楽音信号発生部(R
TG)12に送出し、これにより打楽器楽音信号5ND
Bを発生させてステップ5P25からメインルーチンR
TOに戻る。
以上のループはステップ5P21においてキーオンイベ
ントがあったことを確認し得たときの処理であるが、キ
ーオンイベントが生じていないときCPU5は直ちにス
テップ5P25にジャンプして当該打楽器音発音処理サ
ブルーチンRT2を終了する。
また上述のステップ5P23において肯定結果が得られ
たとき(このことはキーオンイベントが生したキーが黒
鍵KEY2であることを表している)、CPU5はステ
ップ5P24をジャンプして直ちにステップ5P25か
らメインルーチンRTOに戻る。
このようにして打楽器音発音処理サブルーチンRT2 
(第1図)の処理が終了すると、CPU5は、ステップ
SP7に移ってその他の処理、すなわち打楽器演奏モー
ド以外の演奏モードについての処理を実行した後、上述
のステップSP2に戻る。
かくしてCPU5は以後鍵盤22のいずれかのキーにつ
いてキーオンイベントが生ずるごとに上述の処理ループ
を実行することにより、電子楽器1を直ちに打楽器音演
奏モードに設定する。
これに対してCPU5はキーオンイベントが生じていな
いときには上述のステップSP2において否定結果が得
られることによりステップSP6にジャンプする。
さらにこのステップSP6において鍵盤演奏モード指定
フラグKBPMがノーマル演奏モードを指定していると
き、CPU5は打楽器音発音処理サブルーチンRT2に
入らずにステップSP7にジャンプする。
以上の構成において、CPU5はステップSP1におい
て電子楽器1を初期設定した後、演奏者が鍵盤演奏モー
ドスイッチ2Xを操作しないで鍵盤部3のキーを演奏操
作したとき、鍵盤演奏モード指定フラグKBPMが論理
「0」の状態にあれば(このことはノーマル演奏モード
にあることを意味する)、CPU5はステップ5P2−
3P6−3P’l−3P2のルーフ゛によって当該ステ
ップSP7においてノーマル楽音信号発生部(NTG)
10にノーマル演奏データを供給することにより、サウ
ンドシステム11からノーマル楽音信号5NDAに対応
するノーマル演奏楽音を発生する。
この状態において演奏者が鍵盤演奏モードスイッチ2X
を操作すると、cpusは、ステップSP3において鍵
盤演奏モート指定フラグKBPMを反転動作させること
により、打楽器演奏モードアサイン処理サブルーチンR
TI  (第7図)を実行することにより、キーアサイ
ンレジスタ21に対して打楽器音源テーブル23に格納
されている打楽器音源データRHY (i)を書き込む
ことにより、鍵盤22の白鍵KEYIに打楽器音源を割
り当てるような処理を実行する。その後CPU5は、打
楽器音発音処理サブルーチンRT2 (第8図)を実行
することにより、キーアサインレジスタ21に書き込ま
れた当該キーアサインデータKAR(j)を用いて演奏
されたキーに対応する打楽器音データを打楽器楽音信号
発生部(RTG)11に供給することにより、サウンド
システム11から打楽器楽音信号5NDBに基づく打楽
器楽音を発生させる。
ところでかかる打楽器演奏モードにおいて、演奏者は同
一種類の打楽器音、例えばバスドラム、スネアドラム、
タム、シンバル、ハイハツトの打楽器音を、所定範囲の
複数白鍵KEY1を利用して、同一種類の楽音ではある
が叩く位置が異なることに対応して微妙に相違する音色
をもつ複数打楽器音を選択的に演奏できる。
従って、演奏者が同一種類の打楽器音が割り当てられて
いる異なるキーを演奏操作をすれば、自然楽器を叩いた
場合に生ずる演奏位置の相違に基づく微妙な音色の差を
、電子楽器においても類似の演奏の仕方によって発生さ
せることができる。
従って上述の構成によれば、電子楽器における打楽器音
の演奏を自然楽器の打楽器を演奏した場合とほぼ同様の
演奏操作フィーリングで、例えば、タムなどは鍵盤を手
のひら全体で複数鍵同時に演奏すれば、外側部を叩いた
音とそれよりも若干内側を叩いた音がミックスされるこ
とによりさらに一段と微妙な音色調整ができる等、より
自然な打楽器音を発生させることができる。
(2〕他の実施例 ill  上述の実施例において、各打楽器音を割り当
てろキーの範囲は、1オクターブに限らず、要は2つ以
上複数のキーを割り当てるようにすれば良い。
(2)上述の実施例においては、発音できる打楽器音と
して36種類の打楽器音源をもった電子楽器にこの発明
を適用したが、打楽器音源の数はこれに限らず、36種
類以下又はそれ以上に選定しても上述の場合と同様の効
果を得ることができる。
(3)上述の実施例においては、打楽器音源テーブル2
3に音源データを固定記憶させるようにした場合につい
て述べたが、打楽器音源データRHY(i) としては
、固定記憶できることに加えて、演奏時当該固定記憶さ
れたデータに代えて演奏者が必要に応じて打楽器音源デ
ータを任意に設定できるように構成しても良い。
(4)上述の実施例においては、演奏操作をし易くする
ために、打楽器音源データRHY (i)を白鍵KEY
Iだけに割り当てるようにした場合について述べたが、
場合によってはi!1KEY2に割り当てるようにして
も良い。
(5)上述の実施例においては、複数のキーに対して同
一種類でかつ複数音色の打楽器音を割り当てるようにし
た場合について述べたが、これに代え、叩く強さ、例え
ば「強」、「中伸」、「弱」の別に基づいて異なる音色
の打楽器音源を割り当てたり、ブラシ演奏音に基づく音
色の楽音を割り当てたり、これら各種音色の楽音を組み
合わせて割り当てたりする等、種々の変更をしても上述
の場合と同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述のようにこの発明によれば、複数のキーに対して同
一種類でかつ互いに異なる音色をもつ復数の打楽器音を
割り当てるようにしたことにより、演奏者が自然楽器に
類似した音色及び演奏操作を実現できるような電子楽器
を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電子楽器による打楽器音発生動
作の説明に供するフローチャート、第2図はこの発明に
よる電子楽器の一実施例の全体構成を示すブロック図、
第3図は第2図のレジスタ部9に設けられているキーア
サインレジスタの構成を示す図表、第4図は第2図の鍵
盤部の構成を示す路線図、第5図は第2図のレジスタ部
9に設けられている打楽器音源テーブル23の構成を示
す図表、第6図はスネアドラム25についての音色の差
異の説明に供する斜視図、第7図及び第8図は第1図の
打楽器演奏モードアサイン処理サブルーチンRT1及び
打楽器音発音処理サブルーチンRT2の詳細構成を示す
フローチャートである。 1・・・・・・電子楽器、2・・・・・・操作子パネル
部、3・・・・・・鍵盤部、4・・・・・・主制御部、
5・・・・・・cpu、9・・・・・・レジスタ部、1
0・・・・・・ノーマル楽音信号発生部(NTG) 、
11・・・・・・サウンドシステム、12・・・・・・
打楽器楽音信号発生部(RTG) 、21・・・・・・
キーアサインレジスタ、22・・・・・・鍵盤、23・
旧・・打楽器音源テーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鍵盤と、 同一種類の打楽器音について複数音色の打楽器音を発生
    する音源手段と、 上記鍵盤の複数のキーに、上記複数音色の打楽器音をそ
    れぞれ割り当てる打楽器音割当手段とを具え、打楽器演
    奏モード時押鍵操作されたキーに割り当てられた上記打
    楽器音を発生することを特徴とする電子楽器。
JP63291981A 1988-11-18 1988-11-18 電子楽器 Pending JPH02136895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291981A JPH02136895A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291981A JPH02136895A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136895A true JPH02136895A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17775969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291981A Pending JPH02136895A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566773A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH10333672A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤打楽器
JP2001255873A (ja) * 2000-01-05 2001-09-21 Yamaha Corp 演奏ガイド装置および演奏ガイド方法並びに演奏ガイドプログラムを記録した記録媒体およびガイド用演奏データを記録した記録媒体
JP2008076721A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566773A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH10333672A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤打楽器
JP2001255873A (ja) * 2000-01-05 2001-09-21 Yamaha Corp 演奏ガイド装置および演奏ガイド方法並びに演奏ガイドプログラムを記録した記録媒体およびガイド用演奏データを記録した記録媒体
JP2008076721A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
US7880078B2 (en) 2006-09-21 2011-02-01 Yamaha Corporation Electronic keyboard instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562370B2 (ja) 自動伴奏装置
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH06149261A (ja) 電子楽器
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
JPH02136895A (ja) 電子楽器
JPH0631980B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JP3738117B2 (ja) 電子鍵盤楽器におけるボイス割り当て装置
JPH01177090A (ja) 電子楽器
JP2570869B2 (ja) 電子楽器
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JPH08278781A (ja) 音源モジュール
JP2658629B2 (ja) 電子楽器
JP3275341B2 (ja) 楽音発生装置
JP4373625B2 (ja) 電子楽器
JP2641612B2 (ja) フレーズ演奏装置及びフレーズ演奏方法
JPH07104672B2 (ja) 電子楽器の効果付与制御装置
JP2904020B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH08179771A (ja) 電子楽器
JP3190103B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0320794A (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JPH1063268A (ja) 電子楽器