JPH08179771A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPH08179771A JPH08179771A JP6322108A JP32210894A JPH08179771A JP H08179771 A JPH08179771 A JP H08179771A JP 6322108 A JP6322108 A JP 6322108A JP 32210894 A JP32210894 A JP 32210894A JP H08179771 A JPH08179771 A JP H08179771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chord
- pitch
- sound
- designated
- harmony
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
く付加音を発音することができる電子楽器を提供する。 【構成】この電子楽器は、自動伴奏モード,ABCモー
ド,ハーモニーモードを並行して設定することができ
る。自動伴奏モードでは指定されたスタイルのリズム音
を発音する。ABCモードでは演奏者が指定した和音に
基づくベース音,コード音を発音する。ハーモニーモー
ドでは、演奏者が演奏するメロディに対する付加音(ハ
ーモニーメロディ)を発音する。この付加音はメロディ
のみならずABCモードで指定された和音にも合致する
ようにその音高が決定される。一方、ABCモードがリ
セットされている場合、または、ABCモードであるが
和音が指定されていない場合には、付加音の音高はメロ
ディのみに基づいて決定される。決定の方式はメロディ
の1オクターブ下や3度下などである。これにより、和
音が指定されていない場合でも付加音を発音することが
でき、音の豊かな演奏が可能になる。
Description
高および和音に基づいて付加音を発音する機能を備えた
電子楽器に関する。
奏者の演奏に対応して伴奏音や付加音を発音する機能を
備えたものがある。演奏者が鍵盤の右鍵域でメロディー
を演奏し(音高を指定し)、左鍵域で和音を指定する
と、指定された和音に基づいて自動伴奏を行うととも
に、この和音とメロディに応じてハーモニメロディ等の
付加音を発生する。この機能により、演奏者は右手で単
音のメロディを演奏し、左手で和音を指定するのみで、
ベース音やコード音などからなる伴奏とハーモニーメロ
ディなどの付加音を伴った曲の演奏を簡略に行うことが
できる。
の電子楽器では、付加音の音高を決定する条件として和
音が指定されることが必要であった。このため、演奏者
が和音を指定しない場合には、電子楽器はどのような付
加音を発音すべきか判断できないため、ベース音,コー
ド音はもとより付加音もないメロディのみの演奏となっ
てしまい、音数の少ない印象のうすい演奏になってしま
う欠点があった。
も、メロディ(指定された音高)に基づいて付加音を発
音することができる電子楽器を提供することを目的とす
る。
明は、音高指定手段と、和音指定手段とを備え、音高指
定指定手段によって音高が指定され且つ和音指定手段に
よって和音が指定されたとき指定された和音および指定
された音高に基づいて付加音を生成する第1の付加音生
成手段と、音高指定手段によって音高が指定され和音指
定手段によって和音が指定されなかったとき前記指定さ
れた音高のみに基づいて付加音を生成する第2の付加音
生成手段とを備えたことを特徴とする。
ド、第2のモードを択一的に選択するモード選択手段を
備え、前記和音指定手段および第1の付加音生成手段を
第1のモードが選択されたとき動作するよう設定し、前
記第2の付加音生成手段を第2のモードが選択されたと
き動作するように設定したことを特徴とする。
付加音生成手段を前記音高指定手段で指定された音高と
オクターブの関係にある楽音を生成する手段としたこと
を特徴とする。
音高が指定され、この音高の楽音が発音される。この音
高指定手段は例えば単音のメロディの音高を指定する手
段である。さらに、和音指定手段によって和音が指定さ
れる。音高指定手段によって音高が指定され、且つ、和
音指定手段によって和音が指定されたときこれら音高お
よび和音に基づいて付加音を生成する。付加音は、たと
えば、音高指定手段で指定されたメロディのハーモニー
メロディなどである。これにより、音高と和音に基づい
た適当な付加音が生成される。さらに、音高のみ指定さ
れ和音が指定されない場合には、音高のみに基づいて付
加音を生成する。この付加音は例えば、音高指定手段で
指定された音高の1オクターブ下の音高の楽音とする。
このように音高との関係のみで付加音を生成することに
より、和音が指定されない場合でも付加音の生成が可能
になる。この場合、上記オクターブの関係など音高指定
手段で指定される音高と特定の関係になるように付加音
の音高を設定することにより、和音が指定されていない
場合でも不適切な音高にならないようにすることができ
る。
第1の付加音生成手段が動作する第1のモードと第2の
付加音生成手段が動作する第2のモードとを切り換え可
能にした。これにより、演奏者は和音に基づく付加音を
発音するか、和音に基づかない付加音を発音するかを選
択することが可能になる。
ロック図である。この電子楽器は自動伴奏機能およびハ
ーモニー機能を備えた電子鍵盤楽器である。自動伴奏機
能は、自動的にリズム音を発音し、指定された和音に基
づいて自動的にベース音,コード音を演奏する機能であ
る。このうちベース音,コード音を発音する機能はオー
トベースコード(ABC)機能としてリズム音の発音と
は別にセット/リセットできるようになっている。ま
た、ハーモニー機能は、自動的にメロディに対するハー
モニー音を発音する機能である。
演奏し、左鍵域で和音を指定する。自動伴奏モード(A
BCモード)時には、リズム音を発音するほか、左鍵域
で指定された和音に基づいてベース音,コード音を発音
する。また、ハーモニーモード時には左鍵域で指定され
た和音および右鍵域で指定された音高に応じたハーモニ
ー音を発音する。
には、バスを介してプログラムメモリ11,ワーキング
メモリ12、鍵盤13,スイッチ群14、音源15、お
よび、自動伴奏装置16が接続されている。プログラム
メモリ11はROMで構成されており、図3〜図6のフ
ローチャートに示す制御プログラムが記憶されている。
ワーキングメモリ12はRAMで構成されており、図2
に示す各種レジスタが設定される。鍵盤13は5オクタ
ーブ=61鍵程度の音域の鍵盤であり、そのうち左側1
オクターブ〜1オクターブ半程度が和音指定用の左鍵域
の鍵盤とされる。スイッチ群14には、自動伴奏モード
をオン/オフする自動伴奏スイッチ、ABCモードをオ
ン/オフするABCスイッチ、ハーモニーモードをオン
/オフするハーモニースイッチ、自動伴奏スタイルを選
択するスタイル選択スイッチ、および、ハーモニータイ
プを選択するハーモニータイプ選択スイッチなどが含ま
れる。音源15は、CPU10から送られてくる発音デ
ータに基づいて楽音信号を生成する回路である。発音デ
ータとしては音色ナンバTCやキーコードKCなどがあ
る。自動伴奏装置16は、CPU10から入力されるス
タイルナンバSTYLや和音データ(ルートRT,タイ
プTP)などに基づいてリズム音,ベース音,コード音
を発音する回路である。リズム音,ベース音,コード音
の自動演奏パターンデータは自動伴奏装置16の内部に
記憶されている。自動演奏装置16は、CPU10から
の指示に応じて対応するパターンを選択し、これを読み
出すことによって自動伴奏を実行する。音源15が生成
した楽音信号および自動伴奏装置16が生成した自動伴
奏音はミキサ17に入力される。ミキサ17は所定のバ
ランスでこれらの楽音信号を合成してサウンドシステム
20に入力する。サウンドシステム20は、入力された
楽音信号を増幅してスピーカなどから放音する。
タを説明する図である。自動伴奏モードスイッチが操作
されると自動伴奏フラグRUNのセット/リセットが反
転する。RUNがセットされると、自動伴奏装置16
は、スタイル選択スイッチで選択され、スタイルナンバ
レジスタSTYLに記憶されているスタイルナンバのリ
ズム音を発音する。また、オートベースコードフラグA
BCがセットされている場合には、前記リズム音に並行
してベース音,リズム音も発音される。ABCフラグは
ABCスイッチの操作によりセット/リセットが反転す
る。なお、スタイルナンバで選択される伴奏スタイルと
しては、ロック,ポップス,ジャズなどがあり、自動伴
奏装置16にはそれぞれのスタイルに対応するリズムパ
ターン,ベース音パターン,コード音パターンが記憶さ
れている。
ハーモニーモードフラグHRMのセット/リセットが反
転し、HRMがセット状態になったときは、演奏者の右
鍵域の演奏に対応したハーモニー音が発音される。ハー
モニー音のタイプはハーモニータイプ選択スイッチによ
って選択され、そのハーモニータイプナンバはハーモニ
ータイプナンバレジスタHRTPにセットされる。ま
た、右鍵域で演奏されるメロディ音の音高はキーコード
バッファKCにセットされる。ハーモニータイプとして
は、デュエット,トリオなどがある。デュエットは、メ
ロディの対旋律を1音発音するモードであり、トリオは
対旋律を2音発音するモードである。このハーモニー音
の音色はハーモニータイプ(HRTP)に基づいて決定
され、ハーモニー音色ナンバレジスタHTCにセットさ
れる。また、ハーモニー音の音高はメロディの音高に対
応し、且つ、そのとき指定されている和音(コード)に
マッチするものに決定される。和音の指定は左鍵域の押
鍵組み合わせによって行われるが、この和音指定の検出
動作はABCモード時のみ実行される。検出された和音
のルート(根音)はルートレジスタRTに記憶され、検
出された和音のタイプはタイプレジスタTPに記憶され
る。また、これらのデータに応じて決定されたハーモニ
ー音の音高はハーモニーキーコードレジスタHKCに書
き込まれる。ハーモニー音色ナンバHTCおよびハーモ
ニーキーコードHKCは音源15に送信され、メロディ
と並行して音源15によって発音される。
ーチャートである。図3はメインルーチンである。この
フローチャートでは、演奏者の各種スイッチの操作に対
応する動作を示している。まず、n1で初期設定を行
う。初期設定はレジスタのリセット等の動作である。こ
の処理によってこの電子楽器は発音やや自動伴奏の動作
が可能になる。次に、n2では鍵盤13におけるキーイ
ベントの有無を判断する。キーイベントがあった場合に
はn3のキーイベント処理動作を実行する。n4ではス
タイル選択スイッチイベントの有無を判断する。スタイ
ル選択スイッチの操作イベントがあったときには、その
操作によって選択されたスタイルナンバをスタイルナン
バレジスタSTYLにセットする(n5)。n6では自
動伴奏スイッチのオンイベントの有無を判断する。自動
伴奏スイッチがオンされた場合にはn7の自動伴奏開始
/停止動作を実行する。n8ではABCスイッチオンイ
ベントの有無を判断する。ABCスイッチがオンされた
場合には、オートベースコードフラグABCを反転し
(n9)、ルートレジスタRTに和音が不成立であった
場合のコード(FH 等に設定すればよい)をセットする
(n10)。こののち、自動伴奏フラグRUNがセット
しているか否かを判断し(n11)、RUNがセットし
ている場合には、自動伴奏装置16に対してABCフラ
グのセット/リセットに対応してオートベースコードO
N/OFFの信号を送出する(n12)。
イベントの有無を判断する。ハーモニータイプ選択スイ
ッチの操作イベントがあったときには、その操作によっ
て選択されたハーモニータイプナンバをハーモニータイ
プナンバレジスタHMTPにセットする(n14)。次
に、n15ではハーモニースイッチのオンイベントの有
無を判断する。ハーモニースイッチがオンされた場合に
は、ハーモニーモードフラグHRMを反転する(n1
6)。以上の動作ののち、発音処理などその他処理を実
行して(n17)、n2に戻る。以下この動作を繰り返
し実行する。
チャートである。まず、ABCフラグがセットしてお
り、且つ、左鍵域であるか否かを判断する(n20,n
21)。両条件が満足された場合、すなわち、ABCモ
ード時に左鍵域の鍵がオン/オフされた場合には、和音
指定の変更であるため和音検出処理を実行する(n2
2)。和音検出処理はそのとき左鍵域でオンされている
鍵の組み合わせに基づいて指定和音を検出する処理であ
るが、検出方式は従来より周知の方式を用いればよい。
和音指定が成立しなかった場合、すなわち、そのとき左
鍵域でオンされている鍵の組み合わせが和音の指定にな
っていなかった場合にはn23の判断でそのままリター
ンする。和音指定が成立した場合には、その指定された
和音のルートをRTに書き込み、和音のタイプをTPに
書き込む(n24)。
判断した場合、または、ABCモードであるが右鍵域の
鍵イベントであった場合(n21)には、メロディのキ
ーイベントであり和音指定に変更はないため、オン/オ
フイベントがあった鍵のキーコードをKCにセットし
(n25)、KCに対応する楽音(メロディ音)のオン
/オフ処理を実行する(n26)。次に、ハーモニーモ
ードフラグHRMのセット/リセットを判断する(n2
7)。HRMがセットされていれば、すなわち、ハーモ
ニーモードが設定されていればハーモニー付加処理を実
行する(n28)。ハーモニーモードでない場合にはそ
のままリターンする。
ーチャートである。まず、ハーモニー音の音色を選択し
てハーモニー音色レジスタHTCにセットする(n3
0)。このハーモニー音色はハーモニータイプHRTP
に基づいて選択される。つぎに、和音が指定されている
か否かを判断する(n31,n32)。すなわち、指定
和音検出動作を実行するABCモードであり(n31)
且つルートレジスタRTの内容が和音不成立コードでな
いこと(n32)を判断する。この条件を満足すれば、
指定和音のルートがRTに記憶されタイプがTPに記憶
されているため、このRT,TP,メロディ音のキーコ
ードKCおよびハーモニータイプHRTPに基づいてハ
ーモニー音の音高HKCを決定し、このHKCをハーモ
ニー音色ナンバHTCとともに音源15に対して出力す
る(n33)。このデータに基づき音源15はハーモニ
ー音を発音する。一方、ABCモードでない場合(n3
1)またはルートレジスタRTの内容が和音不成立コー
ド(FH )の場合(n32)には、和音が指定されてい
ないためメロディ音の音高KCのみに基づいてハーモニ
ー音の音高HKCを決定する(n34)。この実施例で
は、メロディ音の音高KCの1オクターブ下(半音数で
12下)の音高をハーモニー音の音高としている。この
ようにして決定されたHKCをHTCとともに音源15
に出力して(n35)、ハーモニー音を発音する。
ち、自動伴奏スイッチのオンイベントに対応する動作を
示すフローチャートである。自動伴奏スイッチがオンさ
れると、まず、自動伴奏フラグRUNを反転する(n4
0)。反転の結果RUN=1(セット)になった場合に
は自動伴奏のスタートであるため、自動伴奏装置16に
スタート信号を出力する(n42)。このスタート信号
によって自動伴奏装置16は、そのとき設定されている
スタイルのリズムパターンの発音を開始する。つぎに、
ABCフラグ=1すなわちABCモードであるか否かを
判断する(n44)。ABCモードであれば、リズム音
とともにベース音およびコード音を発音するため、オー
トベースコードオン信号およびそのとき指定されている
和音のルートRT,タイプTPを自動伴奏装置16に対
して出力する(n45)。このデータに基づいて自動伴
奏装置は和音に基づくベース音やアルペジオなどのコー
ド音を自動的に発音する。このアルペジオパターンなど
は伴奏パターンとして自動伴奏装置に記憶されている。
(リセット)になった場合には自動伴奏装置16に対し
てストップ信号を出力する(n43)。このストップ信
号によりリズム音の発音が停止するほか、ABCモード
であった場合にはベース音,コード音も同時に停止す
る。
4)において、ABCモード時に和音指定が成立しなか
った場合には、ルートレジスタRT,タイプレジスタT
Pを変更せずにリターンしているが、このようにするこ
とにより、和音指定が成立しなかった場合には、ベース
音,コード音,ハーモニー音の発音を直前に指定されて
いた和音に基づいて継続することができる。また、和音
指定が成立しなかった場合には、ルートレジスタRTに
和音不成立コードを書き込んでリターンするようにして
もよい。この場合には、和音が指定されなかった場合に
はメロディの音高のみに対応してハーモニー音の音高が
決定されることになる。また、この場合において、ベー
ス音,コード音は直前の和音に基づいて発音し、ハーモ
ニー音はそのときのメロディ音に基づいて発音するよう
にしてもよい。
い場合のハーモニー音の音高をメロディ音の1オクター
ブ下の音としたが、この場合のハーモニー音の音高はこ
れに限定されない。たとえば、メロディ音の3度下の音
高を選択してもよく、また、所定のルールに基づいて決
定してもよい。ルールとしては、例えば、メロディ音と
して出現頻度の高い音高がそのときのコード構成音であ
るとしてそれに基づいてハーモニー音を決定してもよ
く、また、自動伴奏(リズム音の発音)が行われている
場合には、小節頭(1拍目)のメロディ音が和音構成音
であると類推してもよい。
指定とともに和音が指定されたときは両方のデータに基
づいて付加音を生成するため、非常に的確な付加音を生
成することができ、また、音高のみ指定されて和音が指
定されない場合でも、音高のみに基づいて付加音を発音
することができるため、和音が指定されないことによっ
て付加音までも発音されなくなることがなくなり、初心
者でも豊かな音の演奏が可能になる。
明する図
ンルーチン)
イベント処理動作)
モニー付加動作)
伴奏開始/停止動作)
Claims (3)
- 【請求項1】 音高指定手段と、和音指定手段とを備
え、 音高指定指定手段によって音高が指定され、且つ、和音
指定手段によって和音が指定されたとき、指定された和
音および指定された音高に基づいて付加音を生成する第
1の付加音生成手段と、 音高指定手段によって音高が指定され、和音指定手段に
よって和音が指定されなかったとき、前記指定された音
高のみに基づいて付加音を生成する第2の付加音生成手
段と、 を備えたことを特徴とする電子楽器。 - 【請求項2】 第1のモード、第2のモードを択一的に
選択するモード選択手段を備え、前記和音指定手段およ
び第1の付加音生成手段を第1のモードが選択されたと
き動作するよう設定し、前記第2の付加音生成手段を第
2のモードが選択されたとき動作するように設定したこ
とを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。 - 【請求項3】 前記第2の付加音生成手段は、前記音高
指定手段で指定された音高とオクターブの関係にある楽
音を生成する手段である請求項1または請求項2に記載
の電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32210894A JP3379253B2 (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32210894A JP3379253B2 (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08179771A true JPH08179771A (ja) | 1996-07-12 |
JP3379253B2 JP3379253B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=18140011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32210894A Expired - Fee Related JP3379253B2 (ja) | 1994-12-26 | 1994-12-26 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3379253B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122612A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Yamaha Corp | ハーモニー音生成装置及びプログラム |
EP2860724A2 (en) | 2013-10-12 | 2015-04-15 | Yamaha Corporation | Computer program, tone generation assigning apparatus and tone generation assigning method |
EP2866222A1 (en) | 2013-10-12 | 2015-04-29 | Yamaha Corporation | Display of the tones of an automated selection for parts of a music chord harmony out of multiple keyboard input tones. |
-
1994
- 1994-12-26 JP JP32210894A patent/JP3379253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122612A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Yamaha Corp | ハーモニー音生成装置及びプログラム |
EP2860724A2 (en) | 2013-10-12 | 2015-04-15 | Yamaha Corporation | Computer program, tone generation assigning apparatus and tone generation assigning method |
JP2015075754A (ja) * | 2013-10-12 | 2015-04-20 | ヤマハ株式会社 | 発音割当てプログラム、装置及び方法 |
EP2866222A1 (en) | 2013-10-12 | 2015-04-29 | Yamaha Corporation | Display of the tones of an automated selection for parts of a music chord harmony out of multiple keyboard input tones. |
US9747879B2 (en) | 2013-10-12 | 2017-08-29 | Yamaha Corporation | Storage medium, tone generation assigning apparatus and tone generation assigning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3379253B2 (ja) | 2003-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2546017B2 (ja) | 電子打楽器 | |
JP7521567B2 (ja) | 電子楽器、電子楽器の発音方法、及びプログラム | |
JP2612923B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2671472B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0527767A (ja) | 和音検出装置および自動伴奏装置 | |
JP3379253B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0627960A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP2605885B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JPH07111629B2 (ja) | 電子楽器 | |
CN113140201A (zh) | 伴奏音生成装置、电子乐器、伴奏音生成方法及伴奏音生成程序 | |
JP2546467B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3241038B2 (ja) | 音声処理装置 | |
JPH0566776A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP3087753B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2004070154A (ja) | 演奏データ処理方法および楽音信号合成方法 | |
JP2692677B2 (ja) | 電子打楽器 | |
JP2560485B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2000187490A (ja) | 音声処理装置 | |
JP2658629B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH02136895A (ja) | 電子楽器 | |
JP3275341B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2636393B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2756888B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2537894B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2001067074A (ja) | 電子鍵盤楽器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |