JPH02136850A - 写真感光材料の処理方法および処理装置 - Google Patents

写真感光材料の処理方法および処理装置

Info

Publication number
JPH02136850A
JPH02136850A JP29003888A JP29003888A JPH02136850A JP H02136850 A JPH02136850 A JP H02136850A JP 29003888 A JP29003888 A JP 29003888A JP 29003888 A JP29003888 A JP 29003888A JP H02136850 A JPH02136850 A JP H02136850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
photographic
silver halide
sensitive material
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29003888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Shigematsu
重松 友道
Satoru Kuze
哲 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29003888A priority Critical patent/JPH02136850A/ja
Publication of JPH02136850A publication Critical patent/JPH02136850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/261Non-bath processes, e.g. using pastes, webs, viscous compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少債の写真用処理液で迅速に処理することが
できる写真感光材料の処理59法および処理装置に関す
る。
〔技術の背景〕
一般に、写真の形成においては、像様露光された写真感
光材料を現像処理等の処理を施ずこ吉が必要とさイする
例えば白黒用の写真感光材料の場合には、通常、現像処
理、定着処理、水洗処理もしくは安定処理等の処理が施
され、カラー用の写真感光材料の場合には、通常、発色
現像処理、漂白定着処理、水洗処理もしくは安定処理等
の処理が施される。なお、漂白処理と定着処理とは別個
に行うこともある。
従来においては、写真感光材料の処理は、特定の場所で
大規模なシステムにより集中的に行われていた。従って
、集配等の時間的な制約から写真が顧客の手元に届くま
でには相当の時間を要していた。
しかし5て、最近においては、写真の迅速な形成が特に
強く要求され、例えば1時間以内で写真を形成でき、し
かも布中のカメ2店、一般のオフィス等に設置できるよ
うな簡易型の処理装置の出現が強く望まれている。
〔発胡が解決しようとする課題〕
しかし、従来の写真感光材料の処理装置においては、写
真感光材料を処理液槽中の写真用処理液に浸漬して処理
する構造のものが一般的であったため、以下の問題があ
った。
(1)処理液槽には写真感光材料を浸漬させることがで
きる量の写真用処理液を充填しておくことが必要とされ
るため、酸化劣化等により浪費する処理液が多く処理液
の経済的な使用が困難である。
(2)カラーペーパー用の写真感光材料が、通常は塩臭
化銀を主体として構成されており、浸漬処理においては
処理時間の短縮に限界があり、十分な短縮化を達成する
ことが困難である。
また、処理液を浸漬する方式以外の方式として、特公昭
58−27490号公報に示されるが如き、スプレィ式
処理が知られている。
しかしながら、このスプレィ式処理を通常のカラーペー
パーおよびその処理に適用した際には、1〜2分以内の
迅速処理を側底達成することはできず、さらに処理液の
疲労も大きく実用に供し得るものではなかった。
そこで、本発明者らは、前記特公昭5g−27490号
公報の技術を実用に供すべく、さらに散歩進めたもので
ある。
本発明は以上の如き事情に基づいてなされたものであっ
て、その目的は、以下の通りである。
(1)少量の処理液で迅速で、かつ未露光部のカブリ濃
度が少な(良好な処理を達成することができる写真感光
材料の処理方法を提供すること。
(2)少量の処理液で効率的で、かつ迅速な処理ができ
る簡易型の写真感光材料の処理装置を提供すること。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、以上の目的を達成するために日夜鋭意研究
を重ねた結果、特定の写真感光材料を用い、処理液を微
細液滴化してこれを飛翔させて当該写真感光材料の乳別
面に付着させて処理する手段によって、きわめて少量の
処理液により十分な処理が可能であることを見出し本発
明を完成したものである。
すなわち、本発明の処理方法は、少なくとも80モル%
が塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン
化銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料の乳剤面に、写真用処理液の微細液滴を連
続的に飛翔させて付着させて処理することを特徴とする
そして、本発明の処理装置は、写真感光材料の処理部と
、この処理部に写真感光材料を搬送するための搬送手段
とを備えてなり、前記処理部は、写真用処理液に実質的
に不活性な雰囲気下において、当該処理液の微細液滴を
連続的に飛翔させて写真感光材料の乳剤面に付着させる
手段を備えてなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の処理方法によれば、特定のハロゲン化銀カラー
写真感光材料を用いるため、写真用処理液との反応性が
高く迅速な処理が可能となる。
しかも、当該写真感光材料の乳剤面に写真用処理液の微
細液滴を連続的に飛翔させて付着させるため、写真感光
材料の乳剤面には次々と新しい有効な微細液滴が付着さ
れる。
そして、写真用処理液は一般に粘度が低いことから、写
真感光材料の乳剤面に付着した処理液の微細液滴は当該
乳剤面の周囲に容易に展延しかつその内部に拡散浸透し
、そのため十分な処理が達成される。
そして、写真用処理液の微細液滴は処理に必要な量だけ
写真感光材料の乳剤面に付着させればよいので、少量の
処理液で処理することが可能となり、処理液の経済的な
使用が可能となるうえ、廃液も少量となりその処理も簡
単となる。
また、本発明の処理装置によれば、処理部が、処理液に
実質的に不活性な雰囲気下において、当該処理液の微細
液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料の乳剤面に付着
させる手段を備えているので、少量の処理液で当該処理
液の劣化を伴わすに十分な処理を達成することができる
そして、写真用処理液の微細液滴を飛翔させる空間は狭
くてよいことから、処理部をきわめて小スペースで構成
することができ、従来のように写真感光材料を処理液槽
中の処理液に浸漬して処理する構造の装置に比し5て、
装置の小型化を十分に達成することができる。
また、このような処理方法および処理装胃を用いること
により、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の未露光部の
カブリ濃度が改善される。
〔発明の具体的内容〕
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の処理方法においては、少なくとも80モル%が
塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化
銀乳剤層を少なくとも1層有する/%ロゲン化銀カラー
写真感光材料の乳剤面に、写真用処理液の微細液滴を連
続的に飛翔させて付着させて処理する。
写真用処理液の微細液滴を連続的に飛翔させて付着させ
る手段としては、特に限定されないが、処理効率を高め
る観点からはできるだけ微細液滴化の可能な手段が好ま
しく、また、写真感光材料の受ける衝撃力があまり大き
いと例えば感光材部が損傷する等の不都合が生ずること
から微細液滴の飛翔速度が比較的小さい手段が好ましい
具体的には、下記(1)および(2)の手段を代表的な
ものとして例示することができる。
(1)圧力を利用する手段 ■圧縮ガスを利用する手段 この手段は、圧縮ガスとともに写真用処理液を例えばス
プレーガン等に、より噴出させて処理液の微細液滴を形
成し、この微細液滴を噴出力により飛翔させて写真感光
材料の乳剤面に付6させろ手段である。
圧縮ガスとしては、写真用処理液に実質的に不活性なも
のを用いることが肝要である。具体的には、窒素、二酸
化炭素、アルゴン、フ)コンガス等の不活性気体を用い
ることができる。圧縮ガスの圧力は、例えばゲージ圧で
1気圧未満が好41.い。
また、必要に応じて処理液の粘度を調製するために例え
ばンンナー等の溶剤を使用してもよい。
■加熱した圧縮ガスを利用する手段 この手段は、」二記■の手段において、圧縮ガスとして
加熱したものを用いる手段である。
加熱温度は、写真用処理液の反応性を高める観点から例
えば40〜70℃程度が好ましい。また、加熱温度を調
製することにより処理液の粘度を調製することもでき、
微細液滴の写真感光材料の乳剤面の周囲への展延性を高
めることもできる。加熱した圧縮ガスとしては、hsi
:の不活性気体のほか5、水蒸気を用いてもよい。
■圧縮ガスを利用しないで加圧する手段この手段は、あ
らかじめ低沸点の溶剤を写真用処理液に混合し、これを
例えば水圧等を利用し4て適当に括約されたノズルから
噴出させることにより、処理液中の溶Mを蒸発膨張させ
て当該処理液を微細液滴化する手段である。
第1図(a)およびl′b)は、圧縮ガスを利用する場
合に好適なノズルの具体例を示し、第1図(a)が内部
混合型、第1図ら〕が外部混合型の例である。
内部混合型のものにおいては、圧縮ガスと処理液とがノ
ズル20の開口21の手前で混合され、1:の混合物が
開口21から噴出されて微細液滴化される。
外部混合型のものにおいては、ノズル20の開口21の
直後で圧縮ガスと処理液とが1混合されて噴出されて微
細液滴化される。
、−のような構造のノズル1こよれば、圧縮ガスを形成
するための加圧装置を十分に小型化するこ七が可能であ
る。
また、写真感光材料は、一般にシート状の形態であって
十分な可撓性を有しているので、写真感光材料の搬送姿
勢を本目当大きな自由度で選択することが可能であり、
そのためノズルの配置位置あるいは数を適宜選択し、ま
た、′ズルを回転させたりすることにより、処理液の微
細液滴t−五真と光材料の乳剤面の全体に十分に付着さ
「ろ−とが可能である。
(2)静電気力を利用する手段 この手段は、写真用処理液の噴出部を例えば負に帯電さ
せ、写1X感光材料を正またはアーく電位とし、噴出部
において負に帯電した処理液同士の反発力により処理液
の微細液滴を形成するとともに、処理液と写真感光材料
との間に形成される電界の作用により負に帯電した処理
液の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料の乳剤
面に4寸着させる手段である。
この手段によれば、飛翔した処理液がきわめて高い確率
で写真感光材料の乳剤面に到達して付着されるので、処
理液をきわめて有効に利用することができ、廃液がきわ
めて少なくなる利点がある。
処理液を例えば負に帯電させるための電極となる噴出部
の構造としては、開口部の曲率を大きくしたカップ型の
ものが好適である。このカップ型のものは、カップの先
端部分から処理液を負に帯電させて微細液滴化させるも
のである。また、開口部の曲率を太き(したディスク型
のものも使用可能である。
処理液の噴出部と写真感光材料との間に形成する電界の
強度は、特に限定されないが、電界の強度の選択に際し
ては、例えば写真感光材料が衝突した微細液滴の電荷に
よって損傷されないように考慮することが必要である。
具体的には、処理液の噴出部と写真感光材料との距離に
よっても相違し、−概には規定することはできないが、
装置の小型化および取扱いの安全性の観点から、処理液
の噴出部と写真感光材料との間に印加する電圧は600
0 V以内が好ましく、特に2000〜6000 Vが
好ましい。また、処理液の噴出部と写真感光材料との距
離は50〜100mm程度が好ましい。
本発明において、写真感光材料の処理は、写真用処理液
の性能を実質的に損なわないような雰囲気下、すなわち
写真用処理液に実質的に不活性な雰囲気下において行う
ことが肝要である。ここで、「写真用処理液に実質的に
不活性な雰囲気下において」とは、処理液を早期に変質
、劣化させるようなガス成分を実質上台まない雰囲気と
いう程度の意味である。例えば高濃度の酸素等が存在す
ると処理液が早期に劣化して処理性能が低下する場合が
あるので、処理液と反応性の高いガス成分をまったく含
まないか、あるいは含んでいても実用上支障がない範囲
とすることが肝要である。
写真用処理液に実質的に不活性な雰囲気とするためには
、例えば窒素、二酸化炭素、アルゴン、フロンガス等を
用いることができ、特に窒素が好ましい。
なお、処理液の反応性を高める観点から、微細液滴の飛
翔空間の圧力は、大気圧より若干高い方が好ましい。
以上のような好適な手段により、写真感光材料の乳剤面
に微細液滴を付着させて処理を行うことができるが、写
真感光材料を連続的に搬送しながら処理を行うのが好ま
しい。
なお、本発明においては、以上の手段に限定されるもの
ではない。
本発明の方法に使用する写真感光材料は、少なくとも8
0モル%が塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有する
ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料である。
斯かる写真感光材料に用いられる写真用シアンカプラー
としては、フェノール系化合物、ナフトール系化合物が
好ましく、具体的には、米国特許第2.369.929
号、同2.434.272号、同2.474.293号
、同2.895.826号、同3.253.924号、
同3.034゜892号、同3.311.476号、同
3.386.3旧号、同3゜419、390号、同3.
458.315号、同3.476、563号、同3.5
31.383号等に記載されたものから適宜選択するこ
とができ、これらの化合物の合成法も上記明細書に記載
されている。
写真用マゼンタカプラーとしては、ピラゾロン系、ピラ
ゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系
、インダシロン系等の化合物を用いることができる。
ピラゾロン系マゼンタカプラーとしては、米国特許第2
.600.788号、同3.062.653号、同3.
127゜269号、同3.311.476号、同3.4
19.391号、同3゜519、429号、同3.55
8.318号、同3.684.514号、同3.888
.680号、特開昭49−29639号、同49−11
1631号、同49−1.29538号、同50−13
041号、特公昭53−47167号、同54−104
91号、同55−30615号等に記載されている化合
物を用いることができピラゾロトリアゾール系マゼンタ
カプラーとしては、米国特許第1.247..493号
、ベルキー特許第792、525号に記載されたカプラ
ーを用いることができる。また、耐拡散性のカラードマ
ゼンタカプラーとしては、−船釣にはカラーレスマゼン
タカプラーのカップリング位にアリールアゾ置換した化
合物を用いることができ、例えば米国特許第2゜801
.171号、同2,983.608号、同3.005.
712号、同3.684.514号、英国特許第937
.621号、特開昭49−123625号、同49−3
1448号に記載されている化合物を用いることができ
る。さらに、米国特許第3.419.391号に記載さ
れているような現像主薬の酸化体との反応で色素が処理
液中に流出してい<タイツのカラードマゼンタカプラー
も用いることができる。
写真用イエローカプラーとしては、従来用いられている
開鎖ケトメチレン化合物を用いることができ、一般に広
く用いられているベンゾイルアセトアニリド型イエロー
カプラー、ピバロイルアセトアニリド型イエローカプラ
ーを用いることができる。さらにカップリング位の炭素
原子がカップリング反応時に離脱することができろ習換
基と置換されている2当量型イエローカプラーも有利に
用いることができる。これらのイエV」−カプラーは、
米国特許第2.875.057号、同3.265.50
6号、同3゜664.841号、同3.408.194
号、同3.277、155号、同3.447.928号
、同3,415.652号、特公昭4913576号、
特開昭48−29432 号、同48 68834号、
同49−10736号、同49−122335号、同5
L−28834号、同50−132926号等に合成法
とともに記載されている。
一11記耐拡散性カプラーの使用量は、−役に、ハロゲ
ン化銀乳剤層中の銀1モル当たり0.05=2.0モル
である。
上記耐拡散性カプラー以外に、DIR化合物を好まし、
く用いることができる。さらに、DIR化合物以外に、
現像に伴って現像抑制剤を放出ずろ化合物も用いること
ができ、具体的には、米国特許第3.297.4.45
号、同3.379.529号、西独特許出Wj1(OL
S)第2.417.914号、特開昭52−15271
号、同53−=9116号、同59−123838号、
同59−127038号等に記載されたものを用いるこ
とができる。
上記Dliで化合物は、発色現像主薬の酸化体と反応し
て現像抑制剤を放出することができる化合物である。こ
のようなりIR化合物の代表的なものとしては、活性点
から離脱したときに現像抑制作用を有する化合物を形成
し得る基をカプラーの活性点に導入したD I Rカプ
ラーがあり、例えば英国特許第935.454号、米国
特許第3.227.554号、同4.095.984号
、同4.149.886号等に記載されている。
上記のDIRカプラーは、発色現像主薬の酸化体とカッ
プリング反応した際に、カプラー母核が色S’を形成す
るとともに現像抑制剤を放出する性質を有する。また、
本発明においCは、米国特許第3.652.345号、
同3.928.041号、同3.958.993号、同
3.961.959号、同4.052.213号、粕開
昭53110529号、同54−13333号、同55
−161237号等に記載されでいるような発色現像主
薬の酸化体とカップリング反応したときに現像抑制剤を
放出するが色素は形成し、ない化合物も用いることがで
きる。
また、特開昭54−145135号、同56−1149
46号、同57−154234号に記載されているよう
な発色現像主薬の酸化体上反応したときに母核が色素ま
たは無色の化合物を形成するとともに離脱したタイミン
グ基が分子内求核置換反応あるいは脱離反応によって現
像抑制剤を放出する化合物であるいわゆる夕・イミング
DIR化合物も用いることができる。
すだ、特開昭58−160954号、同58−1629
49号に記載されている発色現像主薬の酸化体と反応し
たときに、完全に拡散性の色素を生成するカプラー母核
に」1記の如きタイミング基が結合しているタイミング
DIR化合物も用いることができろ。
写IX感光材料に含有されろDIR化合物の量は、銀1
モルに対して1X10’モルーhl X to−’モル
の範囲が好ましい。
本発明のh法に使用するハv7ゲン化銀カラー耳爽感光
材料には、各種の写真用添加剤が含有されていでもよい
。斯かる添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー誌17643号に記載されているカブリ防止剤
、安定剤、紫外線吸収剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、
色画像褪色防止剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、
可塑剤、湿潤剤等がある。
このハロゲン化銀カラー写真感光材料において、乳剤を
調整するために用いられる親水性コロイドとしては、ゼ
ラチン、誘導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒ
ドロキシエチルセルロース誘導体、カルボキシメチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、でんぷん誘導体、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルイミダゾール、ポリアク
リルアミド等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分
子等を挙げることができる。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体としては、例
えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン
合成紙、反射層を併設したまたは反射体を併用する透明
支持体、例えばガラス板、セルロースアセテート、セル
ロースナイトレートまたはポリエチレンテレフタレート
等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等を用い
ることができ、その他通常の透明支持体であってもよい
。これらの支持体は写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。
ハロゲン化銀乳剤層およびその他の写真構成層の形成に
おいては、ディッピング塗布、エアードクター塗布、カ
ーテン塗布、ホッパー塗布等種々の塗布方法を用いるこ
とができる。また、米国特許第2.761.791号、
同2.941.898号に記載された方法による2層以
上の同時塗布法を適用することもできる。
各乳剤層の塗設位置は任意に定めることができ、例えば
フルカラーの印画紙用感光材料の場合には、支持体側か
ら順次青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン
化銀乳剤層、赤感光性ハロゲン化銀乳剤層の配列とする
ことが好ましい。これらの感光性ハロゲン化銀乳剤層は
各々2以上の層から構成されていてもよい。
本発明の方法に使用する写真感光材料は、目的に応じて
適当な厚さの中間層を有していてもよい。
さらに、フィルター層、カール防止層、保護層、アンチ
ハレーション層等の種々の層を適宜の組合せで有してい
てもよい。これらの層には、結合剤として前記のような
乳剤層に用いることのできる親水性コロイドを同様に含
有させることができ、またその層中には前記の如き乳剤
層中に含有させることができる種々の写真用添加剤を含
有させてもよい。
本発明の方法に使用するハロゲン化銀カラー写真感光材
料は、感光材料中にカプラーを含有するいわゆる内式現
像方式で処理されるものであれば、カラーペーパー、カ
ラーネガフィルム、カラーポジフィルム、スライド用カ
ラー反転フィルム、映画用カラー反転フィルム、TV用
カラー反転フィルム、反転カラーペーパー等のいずれの
タイプのものであってもよい。
そして、本発明の方法に使用するハロゲン化銀カラー写
真感光材料は、その構成層の少なくとも1層が、少なく
とも80モル%、好ましくは90モル%以上、特に好ま
しくは95モル%以上の塩化銀からなるハロゲン化銀粒
子を含有するハロゲン化銀乳剤層である。
当該ハロゲン化銀乳剤層において、塩化銀以外のハロゲ
ン化銀として臭化銀および/または沃化銀が含有されて
いてもよい。この場合の臭化銀の含有看は、20モル%
以下、好ましくは10モル%以下、より好ましくは5モ
ル%以下であり、また、沃化銀を含有するときは1モル
%以下、好ましくは0.5モル%以下である。
このような実質的に塩化銀からなるハロゲン化銀粒子は
、当該ハロゲン化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤
層にふけるすべてのハロゲン化銀粒子のうちの80重量
%以上の割合で含有されることが好ましく、特に100
重量%であることが好ましい。
上記のハロゲン化銀乳剤層に含有されるノ\ロゲン化銀
粒子の結晶は、正常晶、双晶、その他のいずれでもでも
よく、[:100)面とl:111)面の比率も任意の
ものを用いることができる。さらに、これらのハロゲン
化銀粒子の結晶構造は、内部から外部まで均一なもので
あっても、内部と外部が異質の層状構造(コア・シェル
型)をしたものであってもよい。また、これらのハロゲ
ン化銀は潜像を主として表面に形成する型のものでも、
粒子内部に形成する型のものでもよい。さらに、平板状
ハロゲン化銀粒子(特開昭58−113934号、特願
昭59−170070号参照)を用いることもできる。
また、ハロゲン化銀粒子は、酸性法、中性法、アンモニ
ア法のいずれの調整法で得られたものであってもよい。
また、例えば種rf、子を酸性法でつくり、さらに、成
長速度の速いアンモニア法により成長させ、所定の大き
さまで成長させる方法を適用することもできる。ハロゲ
ン化銀粒子を成長させる場合に、反応釜内のpH,pA
g等をコントロールし、例えば特開昭54−48521
号に記載されているようなハロゲン化銀粒子の成長速度
に見合った量の銀イオンとハライドイオンを逐次もしく
は同時に注入混合することが好ましい。
本発明に使用するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いては、以上のようにしてハロゲン化銀粒子の調整を行
うのが好ま(7い。なお、斯かる)10ゲン化銀粒子を
含有する組成物を本明細書においてハロゲン化銀乳剤と
いう。
斯かるハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチン;例えばアリ
ルチオカルバミド、チオ尿素等の硫黄増感剤、シスチン
等の硫黄増感剤;セレン増感剤;例えば第1スズ塩、二
酸化チオ尿素、ポリアミン等の還元増感剤;貴金属増感
剤、例えば金増感剤、カリウムオーリチオシアネート、
カリウムクロロオーレート、2−オーロチオー3−メチ
ルベンゾチアゾリウムクロライド等あるいは例えばルテ
ニウム、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム等の
水溶性基の増感剤、アンモニウムクロロバラデート、カ
リウムクロロブラチネ−1・およびナトリウムクロロパ
ラデート (これらのある種のものは量の大小によって
増感剤あるいはカブリ抑制剤等として作用する。)等に
より単独であるいは適宜併用(例えば金増感剤と硫黄増
感剤の併用、金増感剤とセレン増感剤との併用等)して
化学的に増感されてもよい。
斯かるハロゲン化銀乳剤は、含硫黄化合物を添加して化
学熟成し7、この化学熟成する前、熟成中、または熟成
後、少なくとも1種のヒドロキシテトラザインデンおよ
びメルカプト基を有する含窒素へテロ環化合物の少なく
とも1種を含有させてもよい。
斯かるハロゲン化銀乳剤に含有されるハロゲン化銀は、
各々所望の感光波長域に感光性を付与するために、適当
な増感色素をハロゲン化銀1モルに対して5X10−’
〜3X10−3モル乙加して光学増感させてもよい。増
感色素としては種々のものを用いることができ、また各
々増感色素を1種または2種以上組合せて用いることが
できる。好ましい増感色素としては例えば次の如きもの
を挙げることができる。
すなわち、青感性ハロゲン化銀乳剤に用いられる増感色
素としては、例えば西独特許第929.080号、米国
特許第2.231.658号、同2.493.748号
、同2.503.776号、同2.51’9.0旧号、
同2.912.329号、同3.656.959号、同
3.672.897号、同3.694゜217号、同4
.025.349号、同4.046.572号、英国特
許第1.242.588号、特公昭44−14030号
、同52−24844号等に記載されているものを挙げ
ることができる。また、緑感性ハロゲン化銀乳剤に用い
られる増感色素としては、例えば米国特許第1.939
、201号、同2.072.908号、同2.739.
149号、同2、945.763号、英国特許第505
.979号等にt!r!観されている如きシアニン色素
、メロシアニン色素または複合シアニン色素をその代表
的なものとして挙げることができる。さらに、赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤に用いられる増感色素としては、例えば
米国特許第2.269.234号、同2.270.37
8号、同2,442.710号、同2.454.629
号、同2.776、280号等に記載されている如きシ
アニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン色素
をその代表的なものとして挙げることができる。さらに
また米国特許第2.213.995号、同2.493.
748号、同2.519.001号、西独特許第929
.080号等に記載されている如きシアニン色素、メロ
シアニン色素または複合シアニン色素を緑感性ハロゲン
化銀乳剤または赤感性ハロゲン化銀乳剤に好ましく用い
ることができる。これらの増感色素は単独で用いてもよ
く、あるいは組合せて用いてもよい。
本発明の方法に使用するハロゲン化銀カラー写真感光材
料は、必要に応じてシアニンあるいはメロシアニン色素
を単独でまたは組合せて使用して分光増感法により所望
の波長域感光学増感がなされていてもよい。
特に好ましい分光増感法として代表的なものは、例えば
ベンズイミダゾロカルボシアニンとベンゾオキサゾロカ
ルボシアニンとの組合せに関する特公昭43−4936
号、同43−22884号、同45−18433号、同
47−37443号、同48−28293号、同416
209号、同53−12375号、特開昭52−239
31号、同52−51932号、同54−80118号
、同58−153926号、同59−116646号、
同59−116647号等に記載されている方法が挙げ
られる。
また、ベンズイミダゾール核を有したカルボシアニンと
他のシアニンあるいはメロシアニンとの組合せに関する
ものとしては、例えば特公昭45−25831号、同4
7−11114号、同47−25379号、同48−3
8406号、同48−38407号、同54−3453
5号、同55−1569号、特開昭50−33220号
、同50−38526号、同51−107127号、同
51−115820号、同51−135528号、同5
2−104916号、同52−104917号等が挙げ
られる。
さらにベンゾオキサゾロカルボシアニン(オキサ・カル
ボシアニン)と他のカルボシアニンとの組合せに関する
ものとしては、例えば特公昭44−32753号、同4
6−11627号、特開昭57−1483号、メロシア
ニンに関するものとしては、例えば特公昭48−384
08号、同48−41204号、同50−40662号
、特開昭56−25728号、同5B−10753号、
同58−91445号、同59−116645号、同5
0−33828号等が挙げられる。
また、チアカルボシアニンと他のカルボシアニンとの組
合せに関するものとしては、例えば特公昭43−493
2号、同43−4933号、同45−26470号、同
46−18107号、同47−8741号、特開昭59
−114533号等に記載されたものが好ましく、さら
にゼロメチンまたはジメチンメロシアニン、モノメチン
またはトリメチンシアニンおよびスチリール染料を用い
る特公昭49−6207号に記載された方法を好ましく
用いることができる。
これらの増感色素をハロゲン化銀乳剤に添加するには、
あらかじめ色素溶液として例えばメチルアルコール、エ
チルアルコール、アセトン、ジメチルフォルムアミド、
あるいは特公昭50−40659号等に記載されたフッ
素化アルコール等の親水性有機溶媒に溶解して用いられ
る。添加の時期はハロゲン化銀乳剤の化学熟成開始時、
熟成中、熟成終了時のいずれの時期でもよく、場合によ
っては乳剤塗布直前の工程に添加してもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀カラー写真感光材料の写
真構成層には、水溶性または発色現像液で脱色する染料
(AI染料)を添加することができる。斯かるAI染料
としては、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、
メロシアニン染料右よびアゾ染料等を用いることができ
る。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール染料お
よびメロシアニン染料等が好ましい。用いることができ
るAI染料の具体例としては、英国特許第584.60
9号、同1.277、429号、特開昭48−8513
0号、同49−99620号、同49−114420号
、同49−129537号、同52−108115号、
同59−25845号、同59−111640号、同5
9−111641号、米国特許第2.274.782号
、同2.533.472号、同2.956.079号、
同3.125.448号、同3.148.187号、同
3.177、078号、同3.247127号、同3.
260.601号、同3.540.887号、同3゜5
75、704号、同3.653.905号、同3.71
8.472号、同4.071.312号、同4.070
.352号等に記載されているものを挙げることができ
る。
これらのAI染料は、一般に、乳剤層中の銀1モル当り
2X10−’〜5X10−’モル用いることが好ましく
、より好ましくはlXl0−’〜lXl0−’モルであ
る。
以」−の方法によれば、特定のハロゲン化銀カラ・−写
真感光材料を用いろため、写真用処理液との反応性が高
く迅速な処理が可能となるうえ、当該写真感光14科の
乳剤面に写真用処理液の微細液滴を連続的に飛71させ
てイ」着させるため、写真感光打替の乳剤向には次々点
新しい微細液滴が付着されこれが乳剤面の周囲に容易に
展延しかつ内部に容易に拡散していくこととなる。従っ
て、少量の処理液で当該処理液の劣化を伴わずに処理ず
ろことができ処理液の経済的な使用が可能となろうえ廃
液も少なくその処理も簡単となる。
次に、本発明の処、理装置について説明する。
第2図は、本発明に係る処理装置の一例を示A豐略図で
ある。この例は、発色現像処理部A、漂白定符処理部I
3、安定処理gCの3つの処理部を備え、写真感光+4
料10を連続的に各処理部を通過さ刊でこれらの処理を
順次行うことができろ構成−ごあり、各処理部において
は7.処理液に実質的に不活性な雰囲気下において、当
該処理液の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料
10の乳剤面に付着させる手段を備えている。
この例は、静電気力を利用する手段を深田した構成であ
る。ずなりt3.30は開口部の曲率が大きい力Iブ型
の噴出部であり、高圧発生器40により例えば6000
 V以下の負に帯電されろ。なJj1高圧発生器40と
してはネオントランスを用いるこ吉ができる。このカッ
プ型の噴出部30は、第3図にも示すように、各処理部
のほぼ中央に配置されていて、その回りを写7X感光梢
科10が連続的に搬送さjlろ構造である。
50はリング状の回転部材であり、処理部の上下に一対
配置されていて、それぞれ写真感光材料10の乳剤面の
上場および下縁に密着している。写真感光材料10はこ
の回転部材50による回転力によりカップ型の噴出部3
0の回りを移動する。51は搬送ローラ、60は処理部
の外壁であり、各処理部は例えば窒素等により写真用処
理液に実質的に不活性な雰囲気下とされている。
この例においては写真感光材料10をr−スミ位にして
いる。具体的には、回転部材50に電′パ伝導性の物質
4内、俊(’x ijl、二の電気伝導性の物質をアー
スしでこれに写真、k光材料10を接触させてアース電
位にしている9、 処理液+= 700 ’; 73用処理液は、例を−ば
ポンプ等によりカップ型の噴出部30にまで供給される
と、当該噴出部:)0に印加された負の電圧により帯電
する。帯電し7た処理液は静電気的反発力により微細液
滴化さ石ろ、とともに、写真、太光月利10どの間に形
)戊された電Wの作用により、当該微細液滴が連続的に
飛phシ、yIA光祠料10の乳剤面に付着する1つ付
着した処理液の微細液滴は、粘性が辻較的低いので写真
−&光材料10の乳剤面の周囲に容易に展延するととも
に内部に容易に拡散浸透し、これにより処理が達成、さ
れる。
カップ型の噴出部30はさらに均一な処理を達成するた
めに必要に応じて回転機81)により回転させてもよい
第51図は。処理装置の他の例を示す概略図である。こ
の例は、圧縮ガスを利用する手段により、写真用処理液
に実質的に不活性な雰囲気下においで、当該処理液の微
細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料10の乳剤向
に付着させろ例である。
31は噴出部であり、各処理部において襟数個配百1き
れている。この噴出部31からは、処理、、夜槽了1の
処理液が圧縮ガスとともに噴出され1、て、れにより処
理液の微細液滴が形成される。
写真感光材料10は1般送T1−ラ52により順次各処
理部を通過するように搬送され、各処理部にJiいて噴
出部31からの処理液の微細液滴が写真感光材料10の
乳剤面に付着して処理が達成されろ1、各処理部の下部
には回収槽72が配置されていて処理部に貯留した処理
液が回収される。
なお、このような写真感光材料10の搬送形態において
、第2図に示したような静電気力を利用する手段を採用
してもよい。すなわち、写真感光材料の搬送形態は相当
大きな自由度T″::選定ことができる。
第5図1よ、処理zWのさらに他の例の要部を示す概略
図である。、−の例においては、はぼ円形状の噴霧器3
2の内壁に複数+Wの噴出部33が配置されている。写
真感光材料lOを噴霧器32の内壁に沿ってループ状に
搬送させることにより処理を達成することができる。
以上の装置において、写真用処理液の反応性を高めるた
めに加熱下において処理を行ってもよい。
加熱温度は、通常は、40〜70℃程度であればよい。
また、各処理部における処理時間は、例えば5〜20秒
程度に短縮することが可能である。従って、現像処理、
定着処理、安定処理の3つの処理に要する時間を60秒
以内とすることも可能である。
なふ、各処理液の組成は、処理の目的に応じて適宜選定
され、特に限定されない。
また、本発明においては、上記3つの処理に限定されず
、その他の処理を追加してもよい。
以上の構成の処理装置によれば、各処理部が、写真用処
理液に実質的に不活性な雰囲気下にふいて、当該処理液
の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料10の乳
剤面に付着させる手段を備えてなるので、少量の処理液
で当該処理液の劣化を伴わずに処理することができて処
理液の経済的な使用が可能となるうえ廃液も少なくその
処理も簡単となり、しかも従来のように写真感光材料1
0を処理液槽中の処理液に浸漬して処理する構造の装置
に比して、小スペースで処理することが可能となり、装
置の小型化を十分に達成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉 (写真感光材料) ポリエチレンコート紙よりなる支持体上に、後述する組
成の各層を塗布法により積層して、少な(とも80モル
%が塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有するハロゲ
ン化銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を作製した。
なお、ポリエチレンコート紙としては、平均分子! 1
00,000、密度0.95のポリエチレン200重量
部と、平均分子量2.000、密度0.80のポリエチ
レン20重量部とを混合したものにアナターゼ型酸化チ
タンを6.7重量%添加して調製した塗布液を用いて、
押し出しコーティング法によって重量165g/、2の
上質紙の表面に厚さ0.035+nmの被覆層を形成し
、裏面にはポリエチレンのみよりなる厚さ0.040+
nmの被覆層を設けたものを用いた。
そして、この支持体の表面のポリエチレン被覆層上に、
コロナ放電による前処理を施した後、下記各層を順次塗
布法により積層した。
第1層 臭化銀0.5モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる青感性
ハロゲン化銀乳剤層である。当該乳剤は、ハロゲン化銀
1モル当りゼラチン340gを含み、ハロゲン化銀1モ
ル当り後記構造式1で示される増感色素2.4X10−
’モルを用いて増感され(溶媒としてイソプロピルアル
コールを使用)、ジブチルフタレートに溶解して分散さ
せた2、5−ジ−t−ブチルハイドロキノン200mg
/m’およびイエローカプラーとして後記構造式Yで示
される物質を、ハロゲン化銀1モル当り2.lX10−
’モル含み、銀1300+ng/m2になるように塗布
されたものである。
第2層 ジブチルフタレートに溶解して分散されたジ−t−オク
チルハイドロキノン310mg/m’、紫外線吸収材と
して2− (2’ −ヒドロキシ−3°  5−’、;
−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
’  −ヒドロキシ−5゛ −t−ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2− (2’ −ヒドロキシ−3’
 −t−ブチル−5゛ −メチルフェニル)−5−クロ
ル−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3
’、5’ −ジ−t−ブチルフェニル)−5−10ルー
ベンゾトリアゾールの混合物(1: 1 : l : 
1 )  200mg/al’を含有するゼラチン層で
あり、ゼラチン2000mg/m’になるように塗布さ
れたものである。
第3層 臭化銀0.5モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる緑感性
ハロゲン化銀乳剤層である。当該乳剤は、ハロゲン化銀
1モル当りゼラチン460gを含み、ハロゲン化銀1モ
ル当り後記構造式Iで示される増感色素2.5X10−
’モルを用いて増感され、ジブチルフタレー トおよび
トリクレジルポスフェート(2: 1)よりなる溶剤に
溶解した2、  5−ジーt−ブチルハイドロキノンお
よびマゼンタカプラーとして後記構造式Mで示される物
質をハロゲン化銀1モル当りi、5xio−’モル含有
し、銀量200mg/m”となるように塗布されたもの
である。なお、酸化防止剤として、2,2.4−)リフ
チル−6−ラウリルオキシ−7−t−オクチルクロマン
をカプラー1モル当り0.30モル添加した。
第4層 ジオクチルフタレートに溶解し分散されたジt−オクチ
ルハイドロキノン25mg/m’および紫外線吸収剤と
して2− (2’  −ヒドロキシ−3゜5゛−ジ−t
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、l−(2’ 
−ヒドロキシ−5′ −t−ブチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2− (2′ヒドロキシ−3’ −t−ブ
チル−5′−メチルフェニルi5’  −クロル−ベン
ゾトリアゾールおよび2− (2’−ヒドロキシ−3’
、5’ −ジt−ブチルフェニル)−5−クロル−ベン
ゾトリアゾールの混合物(2:1.5  :1.5  
: 2)  500+y+g/lT12を含有するゼラ
チン層であり、ゼラチン20001T1g/1T12に
なるように塗布されたものである。
第5N 臭化銀0.5モル%を含む塩臭化銀乳剤からなる赤感性
ハロゲン化銀乳剤層である。当該乳剤は、ハロゲン化銀
1モル当りゼラチン500gを含み、ハロゲン化銀1モ
ル当り後記構造式■で示される増感色素2.5X10−
’モルを用いて増感され、ジブチルフタ1ノートに溶解
し分散された2、5−ジt−ブヂルハイドロキノン16
0mg/m”およびシ゛rンカプラーとして後記構造式
Cで示される物質をハロゲン化11モル当#) 3.8
X10−’モル含有シ、銀!!1250mg/m’にな
るように塗布されたものである。
第6層 ゼラチン層であり、ゼラチンを900mg/m2となる
ように塗布されたものである。
各感光性乳剤層(第1層、第3層、第5層)に用いたハ
ロゲン化銀乳剤は特公昭461772号公報に記載され
ている方法で調製し、それぞれチオ硫酸す) IJウム
5水和物を用いて化学増感し7、安定剤として4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザイン
デン(ハロゲン化銀1モル当り2.5g) 、硬膜剤と
してビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル(ゼラチ
ン1g当り12mg)および塗布助剤としてサポニンを
含有させた。
3C Hs cl、′ C,H。
〔構造式Y〕
α CsH++(j) O3i1 〔構造式M〕 α α C+ e Hs s (sec) α Cs H+ + (t ) 以上のようにして作製された、少なくとも80モル%が
塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化
銀乳剤層を少なくとも1層有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料を露光した後、下記の条件で処理を行った。
(処理条件) 処理液の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料の
乳剤面に付着させる手段として、下記条件の加熱した圧
縮ガスを利用する手段を採用した。
・圧縮ガス:窒素 ・圧縮ガスの圧カニ 1.2kg/cm’  (ゲージ
圧)・圧縮ガスの温度:55℃ ・スプレーガンの回転数:1回/sec・スプレーガン
の個数:4個 ノズルの口径: 0.7mm 処理液に添加した溶剤;シンナー(0,05%)処理空
間の圧カニ1気圧 写真感光材料の搬送速度: 1.5cm/5ec(処理
工程(各々1槽)) (1)発色現像処理(温度55℃1時間10秒)(2)
漂白定着処理(温度55℃1時間10秒)(3)安定処
理(温度55℃1時間20秒)〔4〕乾燥処理(温度6
0〜80℃1時間20秒)なお、乾燥処理は、写真感光
材料を乾燥させる処理であって、処理液による処理では
ない。
(発色現像液) ・ベンジルアルコール         0.5g・ジ
エチレングリコール        10  g・臭化
カリウム            0.01g・塩化カ
リウム            2.3g・亜硫酸カリ
ウム(50%溶液)      0.5ml・発色現像
主薬(3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β
−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン硫酸塩  
    5.0g・ジエチルヒドロキシルアミン(85
%>5.0g・トリエタノールアミン        
10.0g・炭酸カリウム           30
  g・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム  2g・
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 2.0g・蛍光
増白剤(ケイコールP K −Conc、  日本曹達
社製)                   2.0
g水を加えてII!に仕上げ、水酸化カリウムまたは硫
酸でpH10,15に調整した。
(漂白定着液) ・ジエチレントリアミン五酢酸第2鉄アンモニウム塩 
                65.0g・ジエチ
レントリアミン五酢酸     3.0g・チオ硫酸ア
ンモニウム(70%溶液>  100.Oif・5−ア
ミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール  
           0.5g・亜硫酸アンモニウム
(40%溶液)    27.5mf!アンモニア水ま
たは氷酢酸でpH6,50に調整するとともに水を加え
て全量を11とする。
(安定液) ・オルトフェニルフェノール      1.0g・5
−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
             0.02 g・2−メチル
−4−インチアゾリン−3−オン0、02 g ・エチレングリコール         1.Og・チ
ノバールSFP (チバガイキー社製)2.0g・1〜
 ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60
%水溶液)          20.0g・31口3
(45%水溶液)         2゜Og・Mg 
S O4・7H200,2g ・PVP (ポリビニルピロリドン>     1.0
g・アンモニア水(水酸化アンモニウム25%水溶液)
2.5g ・ニトリロトリ酢酸・三ナトリウム塩  1.5g水で
INとし、アンモニア水および硫酸でpH7,5とする
なお、比較のために、次の浸漬処理により写真感光材料
の処理を行った。用いた処理液および写真感光材料はL
記と同一のものである。
(比較浸漬処理) (1)発色現像処理(温度35℃1時間45秒)(2)
漂白定着処理〈温度35℃、時間45秒)(3)安定処
理(温度35℃1時間90秒)(4)乾燥処理(温度6
0〜80℃1時間60秒)(評価) 以」二の結果、本発明の処理方法では、写真感光材料の
すべての処理をわずか60秒で行うことができ、しかも
処理の品質はムラがなく均一度が高く、さらに未露光部
のイエロー濃度は、比較用の浸漬処理されたものに対し
て1/2であり、きわめて良好なものであった。
また、本発明の処理方法では、写真用処理液の必要量が
少なく、廃液も相当に少なく、微細液滴化された処理液
の有効利用率は65%以上であった。
〈実施例2〉 実施例1において、条件を下記に変更したほかは同様に
して写真感光材料の処理を行った3、(処理条件) 処理液の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料に
付着させる手段として、下記条件の静電気力を利用する
手段を採用した。
・カップ型の噴出部;直径2. Qcm・高圧発生器:
ネオントランス ・カップ型の噴出部の電位: −2000V・写真感光
材料の電位:アース ・カップ型の噴出部の回転数:30rpm・写真感光材
料とカップ型の噴出部との離間距離: 15cm ・写真感光材料の搬送速度+ 2Cm/5ec(処理工
程(各々IIり) (1)発色現像処理(温度55℃1時間lO秒)(2)
漂白定着処理(温度55℃1時間10秒)(3)安定処
理(温度55℃7時間20秒)(4)乾燥処理(温度6
0−80℃1時間20秒)(評価) 以トの結果、写真感光材料のすべての処理をわずか60
秒で行うことができ、しかも処理の品質はムラがなく均
一度の高く、また未露光部のカブリ濃度も少なくきわめ
て良好なものであった。
また、処理液の必要量が少なく、廃液も相当に少なく、
微細液滴化された処理液の有効利用率は60〜70%で
あった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の処理方法によれば
、写真感光材料は常に新しい写真用処理液にさらされろ
こととなり、反応性が高く迅速処理が可能となる。さら
に、当該写真感光材料の乳剤面に当該処理液の微細液滴
を連続的に飛翔させて付着させるため、当該処理液が有
効に消費され、少量の処理液で十分な処理を達成するこ
とができ、しかも迅速処理でありながら、未露光部のカ
ブリ濃度も少なく良好な処理を達成することができる。
そして、本発明の処理装置によれば、処理部が、写真用
処理液に実質的に不活性な雰囲気下において、当該処理
液の微細液滴を連続的に飛翔させて写真感光材料の乳剤
面に付着させる手段を備えてなるので、少量の処理液で
当該処理液の劣化を伸オ)ずに十分な処理を達成するこ
とができ、しかも装置の小型化を十分に達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、圧縮ガスを利用する場合
に好適なノズルの具体例を示す断面図、第2図は本発明
に係る装置の一例を示す概略図、第3図は第2図の装置
の要部を示す用略平面図、第4図は本発明に係る装置の
他の例を示す概略図、第5図は本発明に係る装置のさ 概略斜視図である。 20・・・ノズル A・・・現像処理部 C・・・安定処理部 30・・・カップ型の噴出部 32・・・噴霧器 40・・・高圧発生器 51、52・・・搬送ローラ 70・・・処理液槽 72・・・回収槽 らに他の例の要部を示す 21・・・開口 B・・・漂白定着処理部 10・・・写真感光材料 31・・・噴出部 33・・・噴出部 50・・・リング状の回転部材 60・・・処理部の外壁 71・・・処理液槽 80・・・回転機 (a) (b’) B ±4図 + 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも80モル%が塩化銀からなるハロゲン
    化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1
    層有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤面に、
    写真用処理液の微細液滴を連続的に飛翔させて付着させ
    て処理することを特徴とする写真感光材料の処理方法。
  2. (2)写真感光材料の処理部と、この処理部に写真感光
    材料を搬送するための搬送手段とを備えてなり、 前記処理部は、写真用処理液に実質的に不活性な雰囲気
    下において、当該処理液の微細液滴を連続的に飛翔させ
    て写真感光材料の乳剤面に付着させる手段を備えてなる
    ことを特徴とする写真感光材料の処理装置。
JP29003888A 1988-11-18 1988-11-18 写真感光材料の処理方法および処理装置 Pending JPH02136850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29003888A JPH02136850A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 写真感光材料の処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29003888A JPH02136850A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 写真感光材料の処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136850A true JPH02136850A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17750980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29003888A Pending JPH02136850A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 写真感光材料の処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930534A1 (en) * 1998-01-19 1999-07-21 Konica Corporation A black-white image forming method
JP2007071357A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yamatake Corp 電動アクチュエータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827490A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Toshiba Corp テレビジヨン信号用自動波形等化器
JPS60252350A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ヨウ臭化銀含有撮影用感光材料の処理方法
JPS6292936A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827490A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Toshiba Corp テレビジヨン信号用自動波形等化器
JPS60252350A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ヨウ臭化銀含有撮影用感光材料の処理方法
JPS6292936A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930534A1 (en) * 1998-01-19 1999-07-21 Konica Corporation A black-white image forming method
JP2007071357A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yamatake Corp 電動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0363646A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6175347A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02136850A (ja) 写真感光材料の処理方法および処理装置
JPH02100049A (ja) カラー画像形成方法
JPH03174151A (ja) カラー画像形成方法
JPH0333844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
JP2758905B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法およびハロゲン化銀カラー写真感光材料の簡易型処理装置
JPH0740130B2 (ja) 2種のハロゲン化銀写真感光材料の共通現像処理方法
JP2720232B2 (ja) 発色現像主薬、処理液組成物およびカラー画像形成方法
JPH07119985B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6180150A (ja) カラ−画像形成方法
JP2620581B2 (ja) 迅速現像を可能にしたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0569414B2 (ja)
JPS6227741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63100444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02191950A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62180363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2003315968A (ja) 写真要素
JPS63100445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61251851A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH08248600A (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPH03204645A (ja) カラー現像組成物およびそれを用いた処理方法
JPS6225755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0333846A (ja) カラー現像組成物およびそれを用いた処理方法