JPH02135126A - 自動車排気ガス浄化装置 - Google Patents

自動車排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH02135126A
JPH02135126A JP63286998A JP28699888A JPH02135126A JP H02135126 A JPH02135126 A JP H02135126A JP 63286998 A JP63286998 A JP 63286998A JP 28699888 A JP28699888 A JP 28699888A JP H02135126 A JPH02135126 A JP H02135126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
adsorbent
adsorption
stuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714463B2 (ja
Inventor
Tomomi Nagase
智美 長瀬
Mitsuru Minami
充 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63286998A priority Critical patent/JPH0714463B2/ja
Publication of JPH02135126A publication Critical patent/JPH02135126A/ja
Publication of JPH0714463B2 publication Critical patent/JPH0714463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車排気ガス浄化装置に関する。
(従来の技術) 自動車の排気ガス浄化のために、ベレット状あるいはモ
ノリス型の触媒が使われている。排気ガス中の有害成分
(HC,C01No、”)のうち、特にHCの触媒によ
る浄化は、排気ガス温度の影響が強く、貴金属触媒を使
用する場合でも、一般に300°C以上の温度を必要と
する。
そのため、エンジン始動直後等、排気ガス温度の低い時
にはHCは触媒によって浄化され難い。
しかも、エンジン始動直後には大量のHCが排出される
ため、この排気ガスの温度が低い時のHC(以下、コー
ルドHCという)のエミッションが全体に占める割合は
大きい。従って、コールドHCの排出を抑制することが
課題となっていた。
上記の課題を解決するための自動車排気ガス浄化装置と
して、エンジンの排気系に、排気ガス中の有害成分の浄
化触媒を納めた触媒コンバータを配置し、該触媒コンバ
ータの上流側に、コールドHCを吸着するための吸着材
を納めたHC)ラッパーを配置したものが提案されてい
る(特願昭63−226070号)。該排気ガス浄化装
置においては、低温時には)ICを吸着材にトラップし
、高温時にHCを吸着材から脱離して触媒で浄化する。
吸着材としては、ゼオライトが吸着性に優れていること
から、例えばモノリス担体にゼオライトをコートしたも
のが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の特願昭63−226070号の排
気ガス浄化装置においては、排気ガス温度がHCが吸着
材から脱離し始める温度(約170°C)では、触媒コ
ンバータ中の触媒が充分加熱及び活性化されておらず、
該温度から触媒コンバータ中の触媒が充分に加熱されて
活性化される温度(300°C以上)になるまでには時
間がかかる。
従って、この間に吸着材から脱離したHCは充分浄化さ
れずに排出されることになり、排気ガス浄化装置の浄化
性能が低下することが問題となっている。
従って、本発明は、排気ガス温度が上昇してHCが吸着
材から脱離し始めてから触媒コンバータ中の触媒が充分
に加熱されるまでの間においても、HCが良好に浄化さ
れる自動車排気ガス浄化装置を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明の自動車排気ガス
浄化装置は、排気系に、排気ガス浄化触媒を備え、該触
媒の上流側に、ゼオライトをコートしたモノリス担体の
一部に1種類以上の触媒金属を担持してなる吸着材を備
えたことを特徴とする。
吸着材の一部に担持する触媒金属は、通常排気ガス浄化
触媒として使用される金属、例えばCu、Pd、Pt、
Rh、Fe5Cr、V等から選択することができ、特に
HCの浄化に有効なものを使用するとよい。
該触媒金属は、好ましくは吸着材の排気流出側に担持さ
れる。また、担持する触媒金属は、1種類でも2種類以
上でも良く、2種類以上を担持する場合は、2種類以上
の金属触媒を同一の箇所に担持しても、各々別の箇所に
担持しても良い。
ゼオライトとしては、吸着性能の点からH型モルデナイ
トあるいはH−Y型ゼオライトが好ましい。
ゼオライトのコートは、ゼオライトを含有するウォッシ
ュコートスラリーに担体を浸漬し、乾燥し、焼成する操
作を1回ないし数回繰り返すことにより行うことができ
るが、より好ましくは、Na型ゼオライトをコートし、
Na“イオンをNH,”イオンに変えた後、加熱してH
゛イオンすることによりH型ゼオライトとする。モルデ
ナイトの場合は、塩酸を用いて、Na”イオンを直接H
+イオンに変えてもよい。
ゼオライトをコートしたモノリス担体への触媒金属の担
持は、該担体の一部を、触媒金属を含む溶液に浸漬する
ことにより行うことができる。
(作用) 本発明の自動車排気ガス浄化装置においては、吸着材に
担持された触媒金属が、吸着材の下流側に配置された触
媒よりも早く加熱されるため、吸着材からHCが脱離し
始め、触媒コンバータ中の触媒が充分に活性化されない
段階においても、吸着材に亀持された触媒金属が充分に
活性化されており、HCが良好に浄化される。しかも、
該金属触媒によりHCが浄化される際に反応熱が生じる
ため、これにより触媒コンバータ中の触媒が加熱されて
活性化が促進される。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。実
施例において、部は重量部を表す。
実施例: 下記の方法により、排気ガス浄化装置を製造する。
旦m口わ郊腎追 コージェライト製モノリス担体(容積1.3Lセル数4
00/1n2)を水に浸漬し、引き上げた後、水を吹き
払う。これを、Na型モルデナイト粉末100部、アル
ミナゾル(10重量%)140部及び水30部を撹拌し
、AI(N(h)3水溶液でpH調整してなる約150
cpsの粘度を有するNa型モルデナイトスラリーに浸
漬し、引き上げ、余分なスラリーを吹き払い、100°
Cで1時間乾燥した後、500°Cで3時間焼成する。
上記の操作、即ち、スラリーへの浸漬、乾燥及び焼成を
さらに2回繰り返す。これにより、Na型モルデナイト
が合計140g/ 1(担体容積1!に対する値、以下
、モルデナイトの付着量は全て同様に表される)の付着
量でコートされる。
次に、得られたNa型モルデナイトコートモノリス担体
を、INの塩化アンモニウム水溶液に浸漬して、Na”
イオンをNH4”イオンに変換する。その後、300 
’Cで1時間加熱することにより、NH,”イオンをさ
らにH゛イオン変える。
これにより、H型モルデナイトが140g/ lの付着
量でコートされたHC吸着材を得る。
これにより得られたH型モルデナイトコートモノリス担
体の、排気流出側3分の1の部分を、0.01mol 
/ lの酢酸銅水溶液(p++4.8) 1.01中に
、浸漬し、引き上げた後、水洗いして、100°Cで1
時間乾燥した後、300°Cで1時間加熱する。
これにより、排気流出側3分の1に、1.0g/I!。
(担体の銅担持部分の容積(1,3X1/31)に対す
る値、以下、触媒金属の付着量は同様に表される)の銅
が担持される。
これにより得られた銅担持モルデナイトコートモノリス
担体の銅担持部分を、5g/ Itの白金溶液(8p)
45.0Inl及びピロメリット酸(2g/ l )3
54威を含む水溶液1.02に浸漬して、白金を担持し
た後、銅の担持と同様に水洗、100℃×1時間の乾燥
、及び300°CX1時間の加熱を行った。
これにより、排気流出側3分の1に0.5g/ lの白
金が担持され、第1図に示すように、H型モルデナイト
コートモノリス担体の排気流出側3分の1の部分2に銅
及び白金が担持された吸着材1が得られる。
煎煤■盟遣 アルミナ100部、アルミナゾル(10重量%)140
部と市販の硝酸アルミニウム水溶液14部とを水及び硝
酸と共にボールミリングすることにより製造されたウォ
ッシュコートスラリー中に、コージェライト製モノリス
担体(容11.7 x。
セル数400/in”)を浸漬する。該スラリーよりモ
ノリス担体を引き上げた後、圧縮空気でモノリス型担体
のセル内の過剰液を吹き去り、このモノリス担体を乾燥
して遊離の水を除去し、そして500°Cで1時間乾燥
し、モノリス型担体上にアルミナをコートした担体を得
る。
次に、この担体をジニトロジアンミン白金の硝酸酸性水
溶液に浸漬し、乾燥後、200°Cで1時間焼成して1
.35g/ lの白金を担持する。続いて該白金触媒を
塩化ロジウム水溶液に浸漬し、乾燥後、200°Cで1
時間焼成し、該担体上にロジウム0.15g/f!担持
して白金−ロジウム触媒5を8周製する。
第2図に示すように、エンジン排気系の上流側に、上記
で製造したHC吸着材1を収納したMCl−ラッパー3
を配置し、下流側に触媒5を収納した触媒コンバータ4
を配置して、排気ガス浄化装置6を得る。
本実施例による吸着材のほか、第3図に示すように、白
金をモノリス担体の排気流出側3分の1の部分7に担持
し、銅をモノリス担体の中央3分の1の部分8に担持し
てなる吸着材1′も同様に使用しうる。
比較例: 吸着材に銅及び白金を担持しないこと以外は実施例と同
じ方法により、排気ガス浄化装置を製造する。
試験例1 エンジンベンチにおいて、実施例及び比較例の排気ガス
浄化装置のHC浄化性能を比較した。
評価は、コールドスタート評価(始動→アイドル→加速
→60km/Hr定常走行)にて行った。この結果、実
施例のIIc低減率は45%であり、比較例1のHC低
減率は35%であった。
試験例2: 実施測高として、実施例と同様の方法により、体積35
cc、セル数400/in”のコージェライト系モノリ
ス担体を用いて、140g/ lOH型モルデナイトを
コートし、1.0g/ iの銅を担持し、0.5g/ 
f2の白金を担持して、試験用吸着材を製造する。
比較測高1として、実施測高と同仕様のモノリス担体を
用いて、比較例と同様の方法により、試験用吸着材を製
造する。
比較別品2として、実施別品と同仕様のモノリス担体を
用いて、金属触媒として銅のみ(担持量1.Og/ j
2)を担体全体に担持すること以外は実施例と同様の方
法により、試験用吸着材を製造する。
比較別品3として、実施別品と同仕様のモノリス担体を
用いて、金属触媒として白金のみ(担持量0.5g/ 
f)を担体全体に担持すること以外は実施例と同様の方
法により、試験用吸着材を製造する。
実施別品、比較別品1、比較別品2、比較別品3を用い
て、各排気ガス温度におけるHC浄化率を調べる。結果
を第4図のグラフに示す。
グラフより、実施別品が、各温度において、該温度にお
いて最も良好なHC浄化率を示す比較品と同等のHC浄
化率を示し、各々の比較別品の利点を合わせ持つことが
明らかである。
(発明の効果) 本発明の自動車排気ガス浄化装置においては、吸着材の
一部に排気ガス浄化触媒が担持されているため、I C
吸着材からHCが脱離し始める温度においても、脱離し
たHCが良好に浄化され、しかも吸着材上の触媒により
HCが浄化される際の反応熱により、触媒コンバータ中
の触媒の活性化が促進されるため、HCが吸着材から脱
離し始める比較的低い温度におけるHCの浄化性能が著
しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で製造されるHC吸着材を示
す模式図、第2図は該実施例で製造される排気ガス浄化
装置を示す模式図、第3図は本発明の他の実施例で製造
される吸着材を示す模式図、第4図は本発明のHC吸着
材及び比較例のHC吸着材のHC浄化率を示すグラフで
ある。 1・・・吸着材    5・・・触媒 6・・・排気ガス浄化装置 第1図 第4図 第3図 実雄1列品 一一一一一一一一比較測高1 一−−−re較測高2 −−−tj較1ヶtj品3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気系に、排気ガス浄化触媒を備え、該触媒の上流側に
    、ゼオライトをコートしたモノリス担体の一部に1種類
    以上の触媒金属を担持してなる吸着材を備えたことを特
    徴とする自動車排気ガス浄化装置。
JP63286998A 1988-11-14 1988-11-14 自動車排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JPH0714463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286998A JPH0714463B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 自動車排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286998A JPH0714463B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 自動車排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135126A true JPH02135126A (ja) 1990-05-24
JPH0714463B2 JPH0714463B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17711697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286998A Expired - Fee Related JPH0714463B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 自動車排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714463B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485179A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US5125231A (en) * 1990-06-08 1992-06-30 Corning Incorporated Dual converter engine exhaust system for reducing hydrocarbon emissions
JPH04110129U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
US5207734A (en) * 1991-07-22 1993-05-04 Corning Incorporated Engine exhaust system for reduction of hydrocarbon emissions
US5271906A (en) * 1991-10-28 1993-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus using catalytic converter with hydrocarbon absorbent
US5315824A (en) * 1991-08-29 1994-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cold HC adsorption and removal apparatus for an internal combustion engine
DE4400202C1 (de) * 1994-01-05 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Reduzierung von Kohlenwasserstoff-Emissionen einer Brennkraftmaschine
US5407880A (en) * 1992-11-09 1995-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for adsorption of hydrocarbons
US5410875A (en) * 1992-08-21 1995-05-02 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust-gas purification device for an internal combustion engine or the like
US5497619A (en) * 1993-07-06 1996-03-12 Nippon Soken, Inc. Exhaust gas purification apparatus
US5589143A (en) * 1992-09-16 1996-12-31 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US5634332A (en) * 1992-09-16 1997-06-03 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus
US5662869A (en) * 1992-12-06 1997-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust gas purification method and apparatus therefor
US5761902A (en) * 1994-07-28 1998-06-09 Nippondenso Co., Ltd. Change-over valve unit for switching exhaust gas passages and exhaust gas purifying system
US5765369A (en) * 1994-07-27 1998-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus
WO1999013981A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a lutter contre des emissions d'echappement
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6089014A (en) * 1990-06-08 2000-07-18 Corning Incorporated Engine exhaust system with reduced hydrocarbon emissions
US6171556B1 (en) 1992-11-12 2001-01-09 Engelhard Corporation Method and apparatus for treating an engine exhaust gas stream
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
US6518213B1 (en) 1999-08-06 2003-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and process for preparing the catalyst
JP2003080035A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置および脱硝方法
US6641788B1 (en) 1997-07-02 2003-11-04 Tosoh Corporation Absorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
US6869573B2 (en) 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US7442346B2 (en) 1993-12-20 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Device for the purification of exhaust gas

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155175A (en) * 1978-02-23 1979-12-06 Union Carbide Corp Treatment of exhaust gas flow

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155175A (en) * 1978-02-23 1979-12-06 Union Carbide Corp Treatment of exhaust gas flow

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309616B1 (en) 1977-11-26 2001-10-30 Tosoh Corporation Method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US5125231A (en) * 1990-06-08 1992-06-30 Corning Incorporated Dual converter engine exhaust system for reducing hydrocarbon emissions
US6089014A (en) * 1990-06-08 2000-07-18 Corning Incorporated Engine exhaust system with reduced hydrocarbon emissions
EP0485179A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US5296198A (en) * 1990-11-09 1994-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
US6869573B2 (en) 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
JPH04110129U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
US5207734A (en) * 1991-07-22 1993-05-04 Corning Incorporated Engine exhaust system for reduction of hydrocarbon emissions
US5315824A (en) * 1991-08-29 1994-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cold HC adsorption and removal apparatus for an internal combustion engine
US5271906A (en) * 1991-10-28 1993-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus using catalytic converter with hydrocarbon absorbent
US5410875A (en) * 1992-08-21 1995-05-02 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust-gas purification device for an internal combustion engine or the like
US5634332A (en) * 1992-09-16 1997-06-03 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus
US5589143A (en) * 1992-09-16 1996-12-31 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US5407880A (en) * 1992-11-09 1995-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for adsorption of hydrocarbons
US6171556B1 (en) 1992-11-12 2001-01-09 Engelhard Corporation Method and apparatus for treating an engine exhaust gas stream
US5887422A (en) * 1992-12-06 1999-03-30 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust gas purification method and apparatus therefor
US5662869A (en) * 1992-12-06 1997-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Exhaust gas purification method and apparatus therefor
US5497619A (en) * 1993-07-06 1996-03-12 Nippon Soken, Inc. Exhaust gas purification apparatus
US7442346B2 (en) 1993-12-20 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Device for the purification of exhaust gas
US7820123B2 (en) 1993-12-20 2010-10-26 Nissan Motor Co., Ltd. Device for the purification of exhaust gas
US5613359A (en) * 1994-01-05 1997-03-25 Mercedes-Benz Ag Method and apparatus for reducing hydrocarbon emissions for an internal combustion engine
DE4400202C1 (de) * 1994-01-05 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Reduzierung von Kohlenwasserstoff-Emissionen einer Brennkraftmaschine
US5765369A (en) * 1994-07-27 1998-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus
DE19527481B4 (de) * 1994-07-28 2007-07-05 Denso Corp., Kariya Umschaltventileinheit und Abgasreinigungssystem mit Umschaltventileinheit
US5761902A (en) * 1994-07-28 1998-06-09 Nippondenso Co., Ltd. Change-over valve unit for switching exhaust gas passages and exhaust gas purifying system
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
US6641788B1 (en) 1997-07-02 2003-11-04 Tosoh Corporation Absorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
US6103208A (en) * 1997-07-02 2000-08-15 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6559086B1 (en) 1997-09-12 2003-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control catalyst
WO1999013981A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a lutter contre des emissions d'echappement
US6518213B1 (en) 1999-08-06 2003-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and process for preparing the catalyst
JP2003080035A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置および脱硝方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714463B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02135126A (ja) 自動車排気ガス浄化装置
KR100765413B1 (ko) 암모니아 산화촉매 및 이를 이용한 슬립 암모니아 또는폐암모니아 처리장치
JPH0760117A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6135897B2 (ja)
JPH0611381B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2529739B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および方法
JPH03196837A (ja) 内燃機関の排気ガスを浄化するための白金族金属含有三元触媒用の担体材料
JP2003080033A (ja) 排ガス脱硝方法及びそのシステム
CN1129480C (zh) 用于净化内燃机排气的催化剂元件
JPS6384635A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09271637A (ja) アンモニア浄化用触媒装置
JPH07100137B2 (ja) 排気ガス用吸着材の製造方法
JPH08150339A (ja) 排ガスを浄化する触媒及びその製造方法
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2693980B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH04122441A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
RU2169614C1 (ru) Способ приготовления катализатора и катализатор для очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
JP3080738B2 (ja) 白金系担持触媒の製造法
JP3275380B2 (ja) 触媒被覆層の形成方法
JP2000002111A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09228828A (ja) 排気浄化装置
JPH0346175B2 (ja)
JPH0487639A (ja) 排気浄化用触媒
JPH02218439A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees