JPH09271637A - アンモニア浄化用触媒装置 - Google Patents

アンモニア浄化用触媒装置

Info

Publication number
JPH09271637A
JPH09271637A JP8309117A JP30911796A JPH09271637A JP H09271637 A JPH09271637 A JP H09271637A JP 8309117 A JP8309117 A JP 8309117A JP 30911796 A JP30911796 A JP 30911796A JP H09271637 A JPH09271637 A JP H09271637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ammonia
exhaust gas
gas
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8309117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546908B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nagai
康貴 長井
Hirobumi Shinjo
博文 新庄
Yoshihiko Ito
由彦 伊藤
Shinichi Matsunaga
真一 松永
Akihiko Suda
明彦 須田
Naoto Miyoshi
直人 三好
Takahiro Hayashi
高弘 林
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Yukio Kinugasa
幸夫 衣笠
Toshibumi Takaoka
俊文 高岡
Shinji Tsuji
慎二 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30911796A priority Critical patent/JP3546908B2/ja
Publication of JPH09271637A publication Critical patent/JPH09271637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546908B2 publication Critical patent/JP3546908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンモニアを広い温度範囲かつ高SV領域で効
率よくN2 に転化・浄化できる新規な触媒装置を提供す
る。 【解決手段】アンモニアが酸化されて窒素に転化する転
化率が最大となる最大転化温度が高い触媒を排ガス流路
の上流側に配置し、最大転化温度が低い触媒を排ガス流
路の下流側に配置した。低温域では、アンモニアは上流
側の触媒ではほとんど浄化されず下流側の触媒で浄化さ
れ、高温域では、アンモニアは主として上流側の触媒で
浄化されて窒素に転化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関などから
排出される排ガス中に含まれるアンモニアを効率良く浄
化するために用いられるアンモニア浄化用触媒装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車などの内燃機関から排出される排
ガス中のCO及びHCの酸化とNOxの還元とを同時に
行って浄化する排ガス浄化用触媒として、従来より三元
触媒が用いられている。このような三元触媒としては、
例えばコーディエライトなどからなる耐熱性担体基材に
γ−アルミナからなるコート層を形成し、そのコート層
に白金(Pt)、ロジウム(Rh)などの触媒貴金属を
担持させたものが広く知られている。
【0003】この三元触媒においては、空燃比(A/
F)を理論空燃比(A/F=14.6近傍)に制御し、
この空燃比で燃焼した排ガス中に含まれるCO、HC及
びNO x を同時に浄化している。ところが自動車の現実
の走行条件においては、市街地走行時などで加速・減速
が頻繁に繰り返され、その結果、空燃比が必ずしも理論
空燃比とならず僅かではあるが理論空燃比からずれる場
合がある。例えば加速時には、燃料を多量に供給するた
め空燃比は14.6より小さくなり、いわゆるリッチ雰
囲気となる。また減速時には、燃料の供給量が減るため
空燃比は14.6より大きくなり、いわゆるリーン雰囲
気となる。
【0004】そしてリッチ雰囲気においては、排ガス中
のNOx は触媒上で排ガス中に含まれるCOやHCなど
の還元性物質により還元される。しかしながら、NOx
はN 2 まで還元されるのが最も好ましいのであるが、条
件によってはさらに還元反応が進みアンモニア(N
3 )が発生するおそれがあった。一方、リーン雰囲気
においては、排ガス中のCOやHCは過剰な酸素により
酸化浄化されるものの、NOx は還元されずにそのまま
排出されるという問題がある。そこでリーン雰囲気にお
いて排ガス中にアンモニアを添加し、アンモニアにより
NOx を還元浄化することも考えられている(特開平3
−140147号公報)。しかしアンモニアの添加量の
制御が難しく、アンモニアがNOx の当量を超えて添加
されると過剰のアンモニアが大気中に排出される場合が
ある。
【0005】そこで排ガス流路において三元触媒の下流
側に、アンモニアを浄化できる触媒を設置することが考
えられる。アンモニアを酸化してN2 とする工業用脱硝
触媒としては、例えば「触媒講座7(基本工業触媒反
応)」(講談社発行)の第248頁に記載されているよ
うに、V2 5−TiO2 触媒が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがV2 5 −T
iO2 触媒では、SV=1万hr-1程度の小さい排ガス
の空間速度においては広い温度範囲で高い活性が得られ
るが、自動車の排ガスのようにSV=1万hr-1を超え
る空間速度の場合には十分な活性が得られない。したが
ってV2 5 −TiO2 触媒を自動車排ガス用のアンモ
ニア浄化用触媒として用いても、アンモニアの浄化が不
十分となる。
【0007】またアンモニアを酸化することによりN2
に転化させて浄化する場合、触媒の種類あるいは条件に
よっては、酸化反応が進み過ぎて再びNOxが発生する
おそれもある。本発明はこのような事情に鑑みてなされ
たものであり、自動車排ガスなどの大きな空間速度を有
する排ガスであっても、その排ガス中に含まれるおそれ
のあるアンモニアを広い温度範囲で効率良くN2 に転化
・浄化できる新規な触媒装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載の発明のアンモニア浄化用触媒装置の特徴
は、排ガス中に含まれるアンモニアを浄化するアンモニ
ア浄化用触媒装置であって、アンモニアが酸化されて窒
素に転化する転化率が最大となる最大転化温度が高い触
媒を排ガス流路の上流側に配置し、アンモニアが酸化さ
れて窒素に転化する転化率が最大となる最大転化温度が
低い触媒を排ガス流路の下流側に配置したことにある。
【0009】また請求項2に記載の発明のアンモニア浄
化用触媒装置の特徴は、排ガス中に含まれるアンモニア
を浄化するアンモニア浄化用触媒装置であって、多孔質
担体に少なくともパラジウムを担持してなるPd触媒
と、多孔質担体に少なくとも白金を担持してなるPt触
媒とからなり、排ガス流路の上流側から下流側に向けて
Pd触媒とPt触媒をこの順に配置したことにある。
【0010】Pd触媒の多孔質担体としては、比較的コ
ストの安いアルミナが使用できる。この場合、Pd触媒
を水分を含んだ酸化雰囲気中で熱処理することが望まし
い。さらに、Pd触媒は亜鉛を含むことが望ましい。ま
たPd触媒の多孔質担体としては、アルミナ担体に代え
てセリア(CeO2 )を使用することもできる。さらに
セリアにはジルコニアを含むことが望ましい。多孔質担
体としてセリアを使用した場合には、多孔質担体として
アルミナを使用した場合のように水分を含む酸化雰囲気
中での熱処理や、亜鉛添加をする必要はなく充分な性能
が得られる。
【0011】そして請求項3に記載の発明のアンモニア
浄化用触媒装置の特徴は、排ガス中に含まれるアンモニ
アを浄化するアンモニア浄化用触媒装置であって、ゼオ
ライトに鉄、コバルト、ニッケル及び銅から選ばれる少
なくとも一種の金属を担持してなる第1触媒と、多孔質
担体に少なくともパラジウムを担持してなるPd触媒
と、多孔質担体に少なくとも白金を担持してなるPt触
媒とからなり、排ガス流路の上流側から下流側に向けて
第1触媒とPd触媒及びPt触媒をこの順に配置したこ
とにある。
【0012】請求項3に記載のアンモニア浄化装置にお
いては、第1触媒においてゼオライトに担持された鉄、
コバルト、ニッケル及び銅から選ばれる少なくとも一種
の金属はイオン交換法により担持されていることが望ま
しい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2に、アルミナにPd
を担持したPd触媒と、アルミナにPtを担持したPt
触媒に、アンモニアを接触させたときの入りガス温度に
対する出ガス中の各成分濃度との関係を示す。Pd触媒
では、400℃近傍にN2 への転化率のピークをもち、
350℃程度から徐々にNOx が生成している。一方P
t触媒では、150℃近傍にN2 への転化率のピークを
もち、350℃以上では多量のNOx が生成している。
【0014】本発明は、触媒の種類によるこのような差
異に着目し、配置順序を最適にすることでアンモニアを
効率よく酸化してN2 に転化するとともに、NOx の生
成を抑制できることを見いだした。すなわち、請求項1
に記載のアンモニア浄化用触媒装置では、排ガス流路の
上流側にアンモニアが酸化されてN2 に転化する転化率
が最大となる最大転化温度が高い触媒が配置され、排ガ
ス流路の下流側に最大転化温度が低い触媒が配置されて
いる。したがって排ガスの低温域では、アンモニアは上
流側の触媒ではほとんど浄化されず主として下流側の触
媒で浄化され、大部分が窒素に転化するとともにNOx
の再生成が防止されている。一方排ガスの高温域では、
アンモニアは主として上流側の触媒で浄化されてN2
転化され、下流側の触媒では反応がほとんど生じずNO
x の再生成が防止される。
【0015】もし逆に排ガス流路の上流側に最大転化温
度が低い触媒が配置され、排ガス流路の下流側に最大転
化温度が高い触媒が配置された構成とすると、排ガスの
低温域ではアンモニアは上流側の触媒で酸化されて大部
分が窒素に転化されるが、排ガスの高温域では上流側の
触媒でアンモニアの酸化反応が進み過ぎてNOx が再生
成する。つまり本発明と逆の構成では、下流側の触媒に
よる効果が得られずNOx が排出されるという不具合が
生じる。
【0016】請求項1に記載の発明を具体化する請求項
2に記載の発明では、排ガス流路の上流側にPd触媒を
配置し、下流側にPt触媒を配置している。Pd触媒で
は、図1に示すように約200℃からアンモニアをN2
に転化し始め、最大転化温度は約400℃である。また
約350℃以上ではNOx が生成する。一方Pt触媒で
は、図2に示すように約100℃からアンモニアをN2
に転化し始め、最大転化温度は約200℃であって、約
350℃以上ではNOx の生成量が急激に増大する。な
お図1〜図3は、それぞれSV=10万hr-1という高
い空間速度で測定されたものである。
【0017】したがって請求項2に記載の触媒装置で
は、約350℃未満の低温域においては上流側のPd触
媒により一部のアンモニアがN2 に転化され、主として
下流側のPt触媒によりアンモニアの大部分がN2 に転
化されて浄化される。またPd触媒ではNOx は生成さ
れず、下流側のPt触媒においても約350℃未満では
NOx の生成はほとんど生じない。
【0018】一方約350℃付近の温度域では、アンモ
ニアの大部分は上流側のPd触媒でN2 に転化され、N
x の生成は僅かである。そして下流側では排ガス中の
アンモニアがほとんど存在しないため、NOx の生成は
ほとんど生じない。Pd触媒にアルミナ担体を使用した
場合には、水分を含んだ酸化雰囲気中で熱処理すること
が望ましい。これにより、理由は不明であるが、熱処理
しなかったものに比べてアンモニアのN2 への転化率が
一層向上する。
【0019】熱処理は水分を含んだ酸化雰囲気中で行わ
れるが、水分量としては少なくとも1体積%必要であ
る。1体積%未満であると、アンモニアのN2 への転化
率の向上が望めない。なお水分量の上限は特に制限され
ないが、処理ガスへの水分の添加の容易さを考えると、
10%以下の範囲が適当である。また酸化雰囲気として
は、大気雰囲気、酸素ガス雰囲気などが例示される。酸
化雰囲気の程度としては、酸素濃度が少なくとも1体積
%以上、望ましくは酸素濃度が4体積%以上である。酸
素濃度が1体積%より少ないとアンモニアのN2への転
化率の向上が望めない。なお、大気中には酸素が20体
積%含まれているので、大気に水を数体積%程度添加し
た雰囲気とするのが簡便である。
【0020】熱処理条件としては、800〜1500
℃、好ましくは1000℃近傍の温度で少なくとも1時
間以上処理するのが望ましい。熱処理温度が800℃未
満ではアンモニアのN2 への転化率の向上が望めず、1
500℃を超えると担体のシンタリングにより活性が低
下する。多孔質担体としてアルミナを用いたPd触媒に
は、亜鉛を含むことが好ましい。亜鉛を含むことによっ
て、アンモニアのN2 への転化率が一層向上するという
効果が得られる。また、さらに上記のように水分を含ん
だ酸化雰囲気中で熱処理することにより、アンモニアの
2 への転化率が一層向上する。
【0021】亜鉛の含有量は、Pd触媒1リットル当た
り0.05〜1モルの範囲が望ましい。0.05モル/
Lより少ないと活性の向上効果が得られず、1モル/L
より多く含有しても効果が飽和するとともにコストの増
大を招く。Pd触媒の多孔質担体としてセリアを使用す
る場合には、セリアに少なくとも1体積%以上のジルコ
ニアを添加することが望ましい。これによりセリア担体
の耐熱性が向上する。添加するジルコニア量は5〜75
体積%、望ましくは10〜50体積%である。ジルコニ
ア添加量が75体積%を超えた場合にはセリアの効果が
低下し、ジルコニア添加量が5体積%以下であるときに
はセリアの熱安定性の向上が望めない。
【0022】請求項3に記載の発明では、上記した請求
項2の触媒装置の上流側にさらにゼオライトに鉄、コバ
ルト、ニッケル及び銅から選ばれる少なくとも一種の金
属を担持してなる第1触媒を配置している。この金属の
担持法としては、イオン交換法によるのが好ましい。こ
の第1触媒では、図3に示すように約350℃以上でア
ンモニアがN2 に転化され、約400℃以上でアンモニ
アは効率良くN2 に転化されるとともに、NOx の生成
は全く生じない。したがって請求項3に記載の触媒装置
では、約350℃未満の低温域では、上記の請求項2に
記載の触媒装置と同様の機構によりアンモニアが浄化さ
れるとともに、NOx の生成はほとんど生じない。
【0023】一方約350℃〜400℃では、アンモニ
アは先ず第1触媒によりN2 に転化され、さらにPd触
媒でN2 に転化されて浄化される。またPd触媒ではN
xはほとんど生成されず、下流側のPt触媒では排ガ
ス中のアンモニアがほとんど存在しないためNOx の生
成はほとんど生じない。そして約400℃以上の高温域
では、アンモニアは第1触媒で大部分がN2 に転化され
て浄化されるため、下流側におけるNOx の生成もな
い。
【0024】したがって請求項3に記載のアンモニア浄
化用触媒装置では、約100〜600℃という広い温度
範囲でアンモニアをN2 に転化・浄化することができ、
かつNOx の生成も防止される。なお、請求項1に記載
の最大転化温度の高低とは相対的なものであり、最大転
化温度が高い触媒及び最大転化温度が低い触媒として
は、最大転化温度に差をもつ複数の触媒をそれぞれ組み
合わせて用いることができる。例えば最大転化温度が低
い触媒として上記のPt触媒を選択すれば、最大転化温
度が高い触媒としては上記したPd触媒や第1触媒、あ
るいは多孔質担体にロジウム(Rh)、イリジウム(I
r)などの各種触媒金属を担持した触媒を選択すること
ができる。また最大転化温度が低い触媒として上記のP
d触媒を選択すれば、最大転化温度が高い触媒としては
上記の第1触媒などを選択することができる。
【0025】多孔質担体に担持されるPdの担持量は、
多孔質担体1リットルに対して0.1〜20gの範囲が
好ましい。Pdの担持量が0.1gより少ないとアンモ
ニアの浄化能が低くて実用的でなく、20gより多く担
持しても効果が飽和するとともにコストの上昇を招く。
特に好ましい範囲は0.5〜3gである。Pdの担持法
としては、含浸法、吸着法など従来の三元触媒の製造に
用いられている方法を用いることができ、特に制限はな
い。
【0026】なおPd触媒には、Pdの他にRhなど他
の触媒金属を担持することもできる。その担持量は、P
dの作用を損なわない範囲で、Pd量の1/2〜1/1
0の範囲が好ましい。特にRhはPdのシンタリングを
防止する作用をもつため、Pdと共存担持することが特
に好ましい。Pt触媒にいう多孔質担体としては、アル
ミナ、シリカ、チタニア、シリカ−アルミナなどを用い
ることができる。なかでも高温域まで高い比表面積を保
持できるアルミナが特に望ましい。
【0027】この多孔質担体に担持されるPtの担持量
は、多孔質担体1リットルに対して0.1〜20gの範
囲が好ましい。Ptの担持量が0.1gより少ないとア
ンモニアの浄化能が低くて実用的でなく、20gより多
く担持しても効果が飽和するとともにコストの上昇を招
く。特に好ましい範囲は0.5〜3gである。Ptの担
持法としては、含浸法、吸着法など従来の三元触媒の製
造に用いられている方法を用いることができ、特に制限
はない。
【0028】なおPt触媒にも、Ptの他にRh、Pd
など他の触媒金属を担持することもできる。その担持量
は、Ptの作用を損なわない範囲で、Pt量の1/2〜
1/10の範囲が好ましい。特にRhはPtのシンタリ
ングを防止する作用をもつため、Ptと共存担持するこ
とが特に好ましい。第1触媒にいうゼオライトとして
は、ZSM−5、モルデナイト、フェリオライトなどが
例示され、高温耐久性、耐被毒性などの点で実験の結果
からはZSM−5が最適であると考えられる。
【0029】第1触媒においてゼオライトに担持された
鉄、コバルト、ニッケル及び銅から選ばれる少なくとも
一種の金属はイオン交換法により担持されていることが
望ましい。そして第1触媒における鉄、コバルト、ニッ
ケル及び銅から選ばれる少なくとも一種の金属のイオン
交換量としては、ゼオライトのイオン交換可能位置を5
0%以上イオン交換したものが好ましい。イオン交換量
が50%未満では活性が低くアンモニアのN2 への転化
が困難となる。イオン交換可能位置を100%イオン交
換したものが特に望ましい。
【0030】本発明のアンモニア浄化用触媒装置を用い
る方法としては、一つの触媒コンバータ内に複数種類の
モノリス触媒を装填して用いるなどの方法がある。それ
ぞれの触媒が隣接配置されていてもよいし、搭載条件に
よっては間隔を隔てて配置されていてもよい。なお本発
明の触媒装置は、排ガス流路において従来の三元触媒よ
り下流側に配置することが望ましい。このようにすれば
三元触媒によるNOxの還元により生成したアンモニア
を浄化することができる。この場合、本発明の触媒装置
の上流側で排ガス中に空気(酸素)を供給することが好
ましい。これにより排ガスが酸化雰囲気となり、アンモ
ニアを一層N2 に転化しやすくなる。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。 (Pd触媒の調製)多孔質担体として、アルミナ(BE
T表面積100m2 /g)から形成された直径2〜4m
mのペレット担体を用いた。このペレット担体に所定濃
度の硝酸パラジウム水溶液の所定量を含浸させ、110
℃で一昼夜乾燥後、水素ガスを20%含む窒素ガス気流
中で450℃にて5時間還元処理し、Pd触媒を得た。
Pdの担持量は、ペレット担体1リットルに対して2g
である。
【0032】このPd触媒によるアンモニアの反応性を
図1に示す。 (熱処理Pd触媒の調製)多孔質担体として、アルミナ
(BET表面積100m2 /g)から形成された直径2
〜4mmのペレット担体を用いた。このペレット担体に
所定濃度の硝酸パラジウム水溶液の所定量を含浸させ、
110℃で一昼夜乾燥後、水素ガスを20%含む窒素ガ
ス気流中で450℃にて5時間還元処理した。このとき
のPdの担持量は、ペレット担体1リットルに対して2
gである。
【0033】この触媒を、酸素:4体積%、水分:3体
積%を含む窒素ガス気流中において、1000℃で5時
間加熱する熱処理を行い、熱処理Pd触媒を得た。 (Zn添加Pd触媒の調製)多孔質担体として、アルミ
ナ(BET表面積100m2 /g)から形成された直径
2〜4mmのペレット担体を用いた。このペレット担体
に所定濃度の酢酸亜鉛水溶液の所定量を含浸させ、15
0℃で1時間空気中で仮焼した後、所定濃度の硝酸パラ
ジウム水溶液の所定量を含浸させ、110℃で一昼夜乾
燥後、水素ガスを20%含む窒素ガス気流中で450℃
にて5時間還元処理した。このときのPdの担持量は、
ペレット担体1リットルに対して2gであり、Znの担
持量はペレット担体1リットルに対して0.25モルで
あった。
【0034】(熱処理Zn添加Pd触媒の調製)上記の
Zn添加Pd触媒を、酸素:4体積%、水分:3体積%
を含む窒素ガス気流中において、1000℃で5時間加
熱する熱処理を行い、熱処理Zn添加Pd触媒を得た。 (CeO2−Pd触媒の調製)多孔質担体として、50
体積%のジルコニアと50体積%のセリアの固溶体から
なる直径2〜4mmのペレット担体を用いた。このペレ
ット担体に所定濃度の硝酸パラジウム水溶液の所定量を
含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、水素ガスを20%
含む窒素ガス気流中で450℃にて5時間還元処理し
た。このときのPdの担持量は、ペレット担体1リット
ルに対して2gである。
【0035】(Pt触媒の調製)多孔質担体として、ア
ルミナ粉末(BET表面積100m2 /g)から形成さ
れた直径2〜4mmのペレット担体を用いた。このペレ
ット担体に所定濃度のジニトロジアンミン白金硝酸水溶
液の所定量を含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、水素
ガスを20%含む窒素ガス気流中で450℃にて5時間
還元処理し、Pt触媒を得た。Ptの担持量は、ペレッ
ト担体1リットルに対して2gである。
【0036】このPt触媒によるアンモニアの反応性を
図2に示す。 (第1触媒の調製)H型ZSM−5(SiO2 /Al2
3 =40)粉末を、銅原子で0.2重量%含む硝酸銅
水溶液に浸漬し、一晩イオン交換した。それを希アンモ
ニア溶液を用いて洗浄し、110℃で乾燥後700℃で
5時間焼成して第1触媒を調製した。ゼオライトのイオ
ン交換可能位置は銅により70%イオン交換されてい
る。
【0037】この第1触媒によるアンモニアの反応性を
図3に示す。 (脱硝触媒の調製)比表面積50m2 /gのTiO2
末に、所定濃度のシュウ酸バナジル(VOC2 4 )水
溶液の所定量を含浸させ、120℃で1日乾燥後、空気
中にて600℃で1時間焼成してV2 5 −TiO2
脱硝触媒を調製した。バナジウムの量は、TiO2 粉末
体積1リットルに対して0.02モルである。
【0038】(実施例1)内径15mm、長さ300m
mの石英製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流側に
Pd触媒を2cc充填し、下流側にPt触媒を2cc充
填して本実施例の触媒装置とした。そして表1に示すモ
デルガスを、空間速度SV=10万hr-1の条件で反応
管に導入し、触媒入口ガス温度を500℃から50℃ま
で変化させたときの触媒出口ガス組成を測定した。モデ
ルガス中にはNOを含み、アンモニアからも僅かにNO
x が生成するため、触媒入ガス組成濃度と出ガス組成濃
度との比較から、次式を用いてNOとNH3 の転化率を
求めた。
【0039】入ガスのNH3 濃度+入ガスのNO濃度=
A、出ガスのNH3 濃度+出ガスのNO濃度=Bとする
と、転化率=(A−B)×100/A その結果を表3に示す。
【0040】
【表1】 (実施例1−1)内径15mm、長さ300mmの石英
製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流側に熱処理P
d触媒を2cc充填し、下流側にPt触媒を2cc充填
して本実施例の触媒装置とした。
【0041】そして表1に示すモデルガスを、空間速度
SV=10万hr-1の条件で反応管に導入し、触媒入口
ガス温度を500℃から50℃まで変化させたときの触
媒出口ガス組成を測定した。モデルガス中にはNOを含
み、アンモニアからも僅かにNOx が生成するため、実
施例1と同じ計算式によりNOとNH3 の転化率を求め
た。その結果を表3に示す。
【0042】(実施例1−2)内径15mm、長さ30
0mmの石英製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流
側にZn添加Pd触媒を2cc充填し、下流側にPt触
媒を2cc充填して本実施例の触媒装置とした。そして
表1に示すモデルガスを、空間速度SV=10万hr-1
の条件で反応管に導入し、触媒入口ガス温度を500℃
から50℃まで変化させたときの触媒出口ガス組成を測
定した。モデルガス中にはNOを含み、アンモニアから
も僅かにNOx が生成するため、実施例1と同じ計算式
によりNOとNH3 の転化率を求めた。その結果を表3
に示す。
【0043】(実施例1−3)内径15mm、長さ30
0mmの石英製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流
側に熱処理Zn添加Pd触媒を2cc充填し、下流側に
Pt触媒を2cc充填して本実施例の触媒装置とした。
そして表1に示すモデルガスを、空間速度SV=10万
hr-1の条件で反応管に導入し、触媒入口ガス温度を5
00℃から50℃まで変化させたときの触媒出口ガス組
成を測定した。モデルガス中にはNOを含み、アンモニ
アからも僅かにNOx が生成するため、実施例1と同じ
計算式によりNOとNH3 の転化率を求めた。その結果
を表3に示す。
【0044】(実施例1−4)内径15mm、長さ30
0mmの石英製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流
側にCeO2 −Pd触媒を2cc充填し、下流側にPt
触媒を2cc充填して本実施例の触媒装置とした。そし
て表1に示すモデルガスを、空間速度SV=10万hr
-1の条件で反応管に導入し、触媒入口ガス温度を500
℃から50℃まで変化させたときの触媒出口ガス組成を
測定した。モデルガス中にはNOを含み、アンモニアか
らも僅かにNOx が生成するため、実施例1と同じ計算
式によりNOとNH3 の転化率を求めた。その結果を表
3に示す。
【0045】(実施例2)内径15mm、長さ300m
mの石英製反応管に、モデルガスの流れ方向の上流側か
ら下流側に向かって第1触媒、Pd触媒及びPt触媒を
それぞれ1ccずつこの順に充填し、本実施例の触媒装
置とした。そして表2に示すモデルガスを、空間速度S
V=10万hr-1の条件で反応管に導入し、触媒入口ガ
ス温度を600℃から50℃まで変化させたときの触媒
出口ガス組成を測定し、触媒入口ガス組成との比較から
アンモニアのN2 への転化率を求めた結果を表3に示
す。また、触媒出口ガスの組成を質量分析計により分析
し、各温度における生成物の組成変化を調査した結果を
図4に示す。
【0046】
【表2】 (比較例)内径15mm、長さ300mmの石英製反応
管に第1触媒を4cc充填して本比較例の触媒装置とし
た。
【0047】そして表1に示すモデルガスを、空間速度
SV=10万hr-1の条件で反応管に導入し、触媒入口
ガス温度を500℃から50℃まで変化させたときの出
口ガス組成を測定した。モデルガス中にはNOを含み、
アンモニアからも僅かにNO x が生成するため、実施例
1と同じ計算式によりNOとNH3 の転化率を求めた。
その結果を表3に示す。
【0048】(評価)
【0049】
【表3】 表3より、実施例1、1−1、1−2、1−3及び1−
4の触媒装置は、400℃以下の温度領域において、ア
ンモニアを比較例に比べて高い転化率でN2 に転化でき
ることが明らかである。さらに、実施例1に比べて実施
例1−1〜4の触媒装置の方が優れた結果を示し、熱処
理Pd触媒、Zn添加Pd触媒、熱処理Zn添加Pd触
媒及びCeO2 −Pd触媒を用いるのが好ましいことも
わかる。
【0050】また実施例2の触媒装置では、600℃以
下の温度範囲で高い添加率を示していることもわかる。
さらに図4より、実施例2の触媒装置では、150℃以
上の温度範囲において発生するのは無害なN2 とH2
のみであり、NOx を全く発生していないことから、ア
ンモニアは全てN2 に転化されていることが明らかであ
る。
【0051】
【発明の効果】すなわち本発明のアンモニア浄化用触媒
装置によれば、低温域から高温域まで広い温度範囲にお
いて、NOx をほとんど再生成することなくアンモニア
を無害なN2 に転化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pd触媒の各温度におけるアンモニア浄化後の
生成物の生成量を示すグラフである。
【図2】Pt触媒の各温度におけるアンモニア浄化後の
生成物の生成量を示すグラフである。
【図3】第1触媒の各温度におけるアンモニア浄化後の
生成物の生成量を示すグラフである。
【図4】実施例2の触媒装置の各温度におけるアンモニ
ア浄化後の生成物の生成量を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新庄 博文 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 伊藤 由彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 松永 真一 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 須田 明彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 三好 直人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 林 高弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 金沢 孝明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 衣笠 幸夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 高岡 俊文 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 辻 慎二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス中に含まれるアンモニアを浄化す
    るアンモニア浄化用触媒装置であって、アンモニアが酸
    化されて窒素に転化する転化率が最大となる最大転化温
    度が高い触媒を排ガス流路の上流側に配置し、該最大転
    化温度が低い触媒を該排ガス流路の下流側に配置したこ
    とを特徴とするアンモニア浄化用触媒装置。
  2. 【請求項2】 排ガス中に含まれるアンモニアを浄化す
    るアンモニア浄化用触媒装置であって、多孔質担体に少
    なくともパラジウムを担持してなるPd触媒と、多孔質
    担体に少なくとも白金を担持してなるPt触媒とからな
    り、排ガス流路の上流側から下流側に向けて該Pd触媒
    と該Pt触媒をこの順に配置したことを特徴とするアン
    モニア浄化用触媒装置。
  3. 【請求項3】 排ガス中に含まれるアンモニアを浄化す
    るアンモニア浄化用触媒装置であって、ゼオライトに
    鉄、コバルト、ニッケル及び銅から選ばれる少なくとも
    一種の金属を担持してなる第1触媒と、多孔質担体に少
    なくともパラジウムを担持してなるPd触媒と、多孔質
    担体に少なくとも白金を担持してなるPt触媒とからな
    り、排ガス流路の上流側から下流側に向けて該第1触媒
    と該Pd触媒及び該Pt触媒をこの順に配置したことを
    特徴とするアンモニア浄化用触媒装置。
JP30911796A 1996-02-06 1996-11-20 アンモニア浄化用触媒装置 Expired - Fee Related JP3546908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30911796A JP3546908B2 (ja) 1996-02-06 1996-11-20 アンモニア浄化用触媒装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-19934 1996-02-06
JP1993496 1996-02-06
JP30911796A JP3546908B2 (ja) 1996-02-06 1996-11-20 アンモニア浄化用触媒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271637A true JPH09271637A (ja) 1997-10-21
JP3546908B2 JP3546908B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26356822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30911796A Expired - Fee Related JP3546908B2 (ja) 1996-02-06 1996-11-20 アンモニア浄化用触媒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546908B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254981A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2010269239A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Zosen Corp アンモニア酸化・分解触媒
JP2010285595A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 乾式アンモニア分解処理方法及び乾式アンモニア分解処理装置及び発電設備
JP2011106999A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Horiba Ltd 希釈用空気精製方法および希釈用空気精製装置
JP2011169324A (ja) * 2002-09-13 2011-09-01 Johnson Matthey Plc 圧縮着火機関排ガスの処理方法
WO2012063846A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 日立造船株式会社 アンモニア酸化・分解触媒
JP2015134353A (ja) * 2015-03-02 2015-07-27 中国電力株式会社 アンモニアガス浄化用触媒
WO2020138327A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日揮ユニバーサル株式会社 アンモニア分解用触媒及び排ガスの処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626541B1 (ko) 2009-11-19 2016-06-01 에스케이이노베이션 주식회사 암모니아의 선택산화 촉매 및 이의 제조방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169324A (ja) * 2002-09-13 2011-09-01 Johnson Matthey Plc 圧縮着火機関排ガスの処理方法
JP2013256954A (ja) * 2002-09-13 2013-12-26 Johnson Matthey Plc 圧縮着火機関およびそのための排気機構
JP2009254981A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2010285595A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 乾式アンモニア分解処理方法及び乾式アンモニア分解処理装置及び発電設備
JP2010269239A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Zosen Corp アンモニア酸化・分解触媒
JP2011106999A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Horiba Ltd 希釈用空気精製方法および希釈用空気精製装置
CN103338862A (zh) * 2010-11-09 2013-10-02 日立造船株式会社 一种氨氧化、分解催化剂
EP2638962A1 (en) * 2010-11-09 2013-09-18 Hitachi Zosen Corporation Ammonia oxidation/decomposition catalyst
JP2012101157A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Hitachi Zosen Corp アンモニア酸化・分解触媒
WO2012063846A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 日立造船株式会社 アンモニア酸化・分解触媒
EP2638962A4 (en) * 2010-11-09 2014-06-18 Hitachi Shipbuilding Eng Co CATALYST FOR AMMONIA COXIDATION / AMMONIA DECOMPOSITION
CN103338862B (zh) * 2010-11-09 2015-05-06 日立造船株式会社 一种氨氧化、分解催化剂
US9896332B2 (en) 2010-11-09 2018-02-20 Hitachi Zosen Corporation Ammonia oxidation/decomposition catalyst
JP2015134353A (ja) * 2015-03-02 2015-07-27 中国電力株式会社 アンモニアガス浄化用触媒
WO2020138327A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日揮ユニバーサル株式会社 アンモニア分解用触媒及び排ガスの処理方法
US11911747B2 (en) 2018-12-27 2024-02-27 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyst for ammonia decomposition and exhaust gas treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546908B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479980B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH0899034A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20080027720A (ko) 가스 정화 방법, 가스 정화 장치 및 가스 정화 촉매
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3327054B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09271637A (ja) アンモニア浄化用触媒装置
JPS6260139B2 (ja)
JPH0811194B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009226327A (ja) NOx選択還元触媒
EP1844843B1 (en) Use of an exhaust gas purifying catalyst composition containing zeolite for reducing hydrogen sulfide
JPH07213910A (ja) 排ガス浄化用吸着触媒
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2004000978A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH0871424A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08281071A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH11244695A (ja) 酸化触媒
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JP4624598B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP3601221B2 (ja) アンモニア脱硝触媒
US20240066468A1 (en) Exhaust gas treatment system
JP2001058131A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees