JP3601221B2 - アンモニア脱硝触媒 - Google Patents

アンモニア脱硝触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3601221B2
JP3601221B2 JP30912796A JP30912796A JP3601221B2 JP 3601221 B2 JP3601221 B2 JP 3601221B2 JP 30912796 A JP30912796 A JP 30912796A JP 30912796 A JP30912796 A JP 30912796A JP 3601221 B2 JP3601221 B2 JP 3601221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
denitration catalyst
volume
carrier
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30912796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10146528A (ja
Inventor
由彦 伊藤
真一 松永
明彦 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP30912796A priority Critical patent/JP3601221B2/ja
Publication of JPH10146528A publication Critical patent/JPH10146528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601221B2 publication Critical patent/JP3601221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、毎時1万を超えるような高い空間速度領域における酸素過剰雰囲気下の排ガス中の、窒素酸化物(NO)をアンモニア(NH)によって選択的に接触還元する反応に供されるアンモニア脱硝触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
発電所、各種化学工場などから排出されるNOは、光化学スモッグ等の発生原因とされており、その効果的な処理手段の開発が望まれている。これらNOを含む排ガスは、多くの場合酸素を数容量%以上含むため、酸素存在下においてNOを効率よく浄化できる処理法を用いる必要がある。
【0003】
このような処理法として、例えば排ガスをアンモニアと接触させる方法がある。このアンモニアを還元剤とするNOの接触還元法は、排ガスに酸素が1容量%以上共存していてもアンモニアがNOと選択的に反応するため、NO浄化率及び還元剤の使用効率の点から有利な方法とされている。
このようなアンモニア脱硝触媒としては、例えば「触媒講座7(基本工業触媒反応)」(講談社発行)の第248頁に記載されているようなV−TiO触媒や、特開昭53−30995号公報に記載の触媒等が例示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが前記アンモニア脱硝触媒では、SV=1万/時間程度の小さい空間速度をもつガスの浄化においては広い温度範囲で高い活性が得られるが、これを超える空間速度の場合には充分な活性が得られない。そのため充分な活性を得ようとすると必要な触媒量が多くなり、触媒装置が大型化するという欠点がある。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、大きな空間速度を有する排ガスであっても、その排ガス中に含まれるNOをアンモニアを用いて効率良くNに転化・浄化できる新規なアンモニア脱硝触媒を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1に記載の発明のアンモニア脱硝触媒の特徴は、排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ(Al)担体に少なくともパラジウム(Pd)と亜鉛(Zn)を担持したことにある。
【0007】
また請求項2に記載のアンモニア脱硝触媒の特徴は、排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ担体に少なくともPdを担持した後、水分量が1体積%以上、酸素濃度が1体積%以上、800〜1500℃の酸化雰囲気中にて熱処理されてなることにある。
また請求項3に記載のアンモニア脱硝触媒の特徴は、排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ担体に少なくともPdとZnを担持し、水分量が1体積%以上、酸素濃度が1体積%以上、800〜1500℃の酸化雰囲気中にて熱処理されてなることにある。
【0008】
また請求項4に記載のアンモニア脱硝触媒の特徴は、排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、セリア(CeO)からなる多孔質担体に少なくともPdを担持したことにある。
【0009】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載のアンモニア脱硝触媒では、アルミナ担体にPd及びZnの両方が担持されている。これにより、そのメカニズムは不明であるが、SVが1万/時間を超えるような高い空間速度領域においても、300〜400℃の低い温度で高いNO浄化活性が得られる。
【0010】
アルミナ担体としては、α−アルミナ、γ−アルミナのいずれも用いられるが、活性の高いγ−アルミナが特に望ましい。またBa等の添加剤を加えたアルミナ担体を使用した場合、より高温にさらされた場合でも触媒活性の低下が低いため、使用環境によってはこのような担体の選択も可能である。
Pdは触媒本体としてアンモニアとNOとの反応に寄与し、NOを還元浄化する。アルミナ担体に担持されるPdの担持量は、アルミナ担体120gに対して0.1〜25gの範囲が好ましい。Pdの担持量が0.1gより少ないとアンモニアとNOとの反応性が低くて実用的でなく、25gより多く担持しても効果が飽和するとともにコストの上昇を招く。特に好ましい範囲は0.5〜10gである。Pdの担持法としては、含浸法、吸着法など従来の触媒の製造に用いられている方法を用いることができ、特に制限はない。
【0011】
PdとZnの共存により、アンモニアとNOとの反応が一層促進され、NO浄化性能が一層向上する。Znの含有量は、アルミナ担体120g当たり0.05〜1モルの範囲が望ましい。0.05モルより少ないと活性の向上効果が得られず、1モルより多く含有しても効果が飽和するとともにコストの増大を招く。特に望ましい範囲は、アルミナ担体120g当たり0.25〜1モルである。
請求項2に記載の発明では、アルミナ担体に少なくともPdを担持した後、水分の存在する酸化雰囲気中にて熱処理されている。これにより、そのメカニズムは不明であるが、SVが1万/時間を超えるような高い空間速度領域においても、300〜400℃の低い温度で高いNO浄化活性が得られる。
【0012】
アルミナ担体としては、α−アルミナ、γ−アルミナのいずれも用いられるが、活性の高いγ−アルミナが特に望ましい。またBa等の添加剤を加えたアルミナ担体を使用した場合、より高温にさらされた場合でも触媒活性の低下が低いため、使用環境によってはこのような担体の選択も可能である。
Pdは触媒本体としてアンモニアとNOとの反応に寄与し、NOを還元浄化する。アルミナ担体に担持されるPdの担持量は、アルミナ担体120gに対して0.1〜25gの範囲が好ましい。Pdの担持量が0.1gより少ないとアンモニアとNOとの反応性が低くて実用的でなく、25gより多く担持しても効果が飽和するとともにコストの上昇を招く。特に好ましい範囲は0.5〜3gである。Pdの担持法としては、含浸法、吸着法など従来の触媒の製造に用いられている方法を用いることができ、特に制限はない。
【0013】
熱処理は水分を含んだ酸化雰囲気中で行われるが、水分量としては少なくとも1体積%必要である。1体積%未満であると、NO浄化率の向上が望めない。なお水分量の上限は特に制限されないが、水分添加量の増加に伴い、加熱に要するエネルギーが増大する等の理由から20体積%以下の範囲が適当である。
また酸化性雰囲気としては、大気雰囲気などが例示される。酸化性雰囲気の程度としては、酸素濃度が少なくとも1体積%以上、望ましくは酸素濃度が4体積%以上である。酸素濃度が1体積%より少ないとNO浄化率の向上が望めない。なお、酸素濃度の上限は特に制限されないが、大気中には酸素が20体積%含まれているので、大気に水を数体積%程度添加した雰囲気とするのが簡便である。
【0014】
熱処理条件としては、800〜1500℃、好ましくは1000〜1200℃の温度で少なくとも1時間以上処理するのが望ましい。熱処理温度が800℃未満ではNO浄化率の向上が望めず、1500℃を超えると熱処理効果が飽和して熱エネルギーが増大するとともに担体のシンタリングにより活性が低下する場合がある。
【0015】
請求項3に記載のアンモニア脱硝触媒では、アルミナ担体に少なくともPdとZnを担持した後、水分量が1体積%以上、酸素濃度が1体積%以上、800〜1500℃の酸化雰囲気中にて熱処理されている。すなわち換言すれば、請求項1に記載の脱硝触媒に対してさらに請求項2に記載の熱処理を行っている。これによりNOx 浄化率が一層向上する。この場合の熱処理条件は、請求項2の場合と同様でよい。またPd及びZnの担持量は、請求項1の場合と同様でよい。
【0016】
請求項4に記載のアンモニア脱硝触媒では、セリアからなる多孔質担体に少なくともPdを担持している。これにより、そのメカニズムは不明であるが、SVが1万/時間を超えるような高い空間速度領域においても、300〜400℃の低い温度で高いNO浄化活性が得られる。
多孔質担体はセリアからなるが、比表面積を大きくするためにアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナなどの表面にセリアが含浸等の手法により含まれているものを用いてもよい。またセリアには、少なくとも1体積%以上のジルコニア、イットリア等を添加し、固溶体とすることが望ましい。これによりセリア担体の耐熱性が向上する。添加するジルコニア又はイットリアの量は5〜75体積%、好ましくは10〜50体積%である。ジルコニア又はイットリア添加量が75体積%を超えた場合にはセリアの効果が低下し、ジルコニア又はイットリア添加量が5体積%以下であるときにはセリアの熱安定性の向上が望めない。
【0017】
Pdは触媒本体としてアンモニアとNOとの反応に寄与し、NOを還元浄化する。多孔質担体に担持されるPdの担持量は、多孔質担体120gに対して0.1〜25gの範囲が好ましい。Pdの担持量が0.1gより少ないとアンモニアとNOとの反応性が低くて実用的でなく、25gより多く担持しても効果が飽和するとともにコストの上昇を招く。特に好ましい範囲は0.5〜5gである。Pdの担持法としては、含浸法、吸着法など従来の触媒の製造に用いられている方法を用いることができ、特に制限はない。
【0018】
【実施例】
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
γ−アルミナから形成された直径2〜4mmのペレット担体に所定濃度の硝酸亜鉛水溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してZnを担持した。さらに所定濃度のパラジウムP−ソルト溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してPdを担持した。Zn及びPdの担持量は、ペレット担体120gに対してそれぞれ0.25モル及び5gである。
【0019】
(実施例2)
γ−アルミナから形成された直径2〜4mmのペレット担体に所定濃度のパラジウムP−ソルト溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してPdを担持した。Pdの担持量は、ペレット担体120gに対して5gである。その後、酸素を4体積%及び水分を10体積%含む窒素気流中にて、1000℃で5時間加熱する熱処理を行い、本実施例の脱硝触媒を調製した。
【0020】
(実施例3)
γ−アルミナから形成された直径2〜4mmのペレット担体に所定濃度の硝酸亜鉛水溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してZnを担持した。さらに所定濃度のパラジウムP−ソルト溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してPdを担持した。Zn及びPdの担持量は、ペレット担体120gに対してそれぞれ0.25モル及び5gである。
【0021】
その後、酸素を4体積%及び水分を10体積%含む窒素気流中にて、1000℃で5時間加熱する熱処理を行い、本実施例の脱硝触媒を調製した。
(実施例4)
セリア(CeO)を50atmic%含有するジルコニア固溶体から形成された直径2〜4mmのペレット担体に、所定濃度のパラジウムP−ソルト溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してPdを担持し、本実施例の脱硝触媒を調製した。Pdの担持量は、ペレット担体120gに対して5gである。
【0022】
(比較例1)
比表面積50m/gのチタニア(TiO)粉末に、所定濃度のシュウ酸バナジル水溶液の所定量を含浸させ、空気中にて120℃で1日乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成して、V−TiO系脱硝触媒を調製した。バナジウムは、TiO粉末1リットルに対して0.02モル含まれている。
【0023】
(比較例2)
γ−アルミナから形成された直径2〜4mmのペレット担体に所定濃度のパラジウムP−ソルト溶液を所定量含浸させ、110℃で一昼夜乾燥後、空気中にて600℃で1時間焼成してPdを担持した。Pdの担持量は、ペレット担体120gに対して5gである。
【0024】
(活性評価試験)
上記した各脱硝触媒について、以下の条件にて触媒性能を評価した。
内径8mm、長さ400mmの石英製反応管に脱硝触媒を1cc充填した触媒装置に、表1に示すモデルガスを導入し、空間速度SV=20万/hrで、触媒入口ガス温度を300℃、350℃、400℃と変化させたときの触媒出口ガス組成をそれぞれ測定した。
【0025】
モデルガス中にはNOを含み、アンモニアからも僅かにNOが生成するため、触媒入口ガス組成との比較から、次式に示すようにNH+NO浄化率として結果を表2に示す。
NH+NO浄化率={(入口ガスNH濃度+入口ガスNO濃度)−(出口ガスNH濃度+出口ガスNO濃度)}×100/(入口ガスNH濃度+入口ガスNO濃度)
【0026】
【表1】
Figure 0003601221
【0027】
【表2】
Figure 0003601221
表2より、300〜400℃の温度域において、それぞれの実施例は比較例より高いNH+NO浄化率を示し、脱硝性能に優れていることが明らかである。
【0028】
また実施例1と比較例2の比較より、PdとZnが共存するとNO浄化性能が向上することが明らかであり、実施例2と比較例2の比較より、熱処理が有効であることが明らかである。さらに、実施例3と比較例2の比較より、Znを担持して熱処理を施した触媒が顕著に有効であることが明らかである。
【0029】
【発明の効果】
すなわち本発明のアンモニア脱硝触媒によれば、自動車排ガスなどの大きな空間速度を有する排ガスであっても、その排ガス中に含まれるNOをアンモニアを用いて効率良く浄化することができる。

Claims (4)

  1. 排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ担体に少なくともパラジウムと亜鉛を担持したことを特徴とするアンモニア脱硝触媒。
  2. 排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ担体に少なくともパラジウムを担持し、水分量が1体積%以上、酸素濃度が1体積%以上、800〜1500℃の酸化雰囲気中にて熱処理されてなることを特徴とするアンモニア脱硝触媒。
  3. 排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、アルミナ担体に少なくともパラジウムと亜鉛を担持し、水分量が1体積%以上、酸素濃度が1体積%以上、800〜1500℃の酸化雰囲気中にて熱処理されてなることを特徴とするアンモニア脱硝触媒。
  4. 排ガス中に含まれる窒素酸化物をアンモニアと接触させて浄化するのに用いられるアンモニア脱硝触媒であって、セリアからなる多孔質担体に少なくともパラジウムを担持したことを特徴とするアンモニア脱硝触媒。
JP30912796A 1996-11-20 1996-11-20 アンモニア脱硝触媒 Expired - Fee Related JP3601221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30912796A JP3601221B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 アンモニア脱硝触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30912796A JP3601221B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 アンモニア脱硝触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146528A JPH10146528A (ja) 1998-06-02
JP3601221B2 true JP3601221B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=17989227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30912796A Expired - Fee Related JP3601221B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 アンモニア脱硝触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601221B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390000B2 (ja) 2008-01-09 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 NOx吸着装置
JP2010017693A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyota Motor Corp NOx吸蔵触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10146528A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438082A (en) Platinum gold catalyst for removing NOx and NH3 from gas streams
JPH0510977B2 (ja)
JPH064126B2 (ja) 排ガス浄化方法
KR20110055082A (ko) 암모니아의 선택산화 촉매 및 이의 제조방법
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3799466B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0811194B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3546908B2 (ja) アンモニア浄化用触媒装置
JP3555694B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3601221B2 (ja) アンモニア脱硝触媒
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN114917753B (zh) 负载物在选择性催化氨气中的用途
JPH09926A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001058130A (ja) 窒素酸化物分解用触媒
JP3506392B2 (ja) 還元剤として炭化水素のみを用いた排気ガス浄化用触媒
WO2002055194A1 (fr) Catalyseur destine a la clarification d'oxydes d'azote
JP3131630B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス中のカーボン微粒子酸化除去方法及びそれに用いる触媒
JPS6097047A (ja) 酸化触媒
JP2001190931A (ja) メタン含有排ガスの浄化方法
JP2001058131A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH078028Y2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09253491A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH0824645A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees