JPH0213432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213432B2
JPH0213432B2 JP61164574A JP16457486A JPH0213432B2 JP H0213432 B2 JPH0213432 B2 JP H0213432B2 JP 61164574 A JP61164574 A JP 61164574A JP 16457486 A JP16457486 A JP 16457486A JP H0213432 B2 JPH0213432 B2 JP H0213432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield case
locking
insulating housing
electrical connector
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61164574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321772A (ja
Inventor
Masao Yamaguchi
Kimio Teramura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP61164574A priority Critical patent/JPS6321772A/ja
Priority to US02/670,694 priority patent/US4789357A/en
Publication of JPS6321772A publication Critical patent/JPS6321772A/ja
Publication of JPH0213432B2 publication Critical patent/JPH0213432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/901Connector hood or shell

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気コネクタ用シールドケースの技
術分野において利用され、特にプラグコネクタあ
るいはレセプタクルコネクタの絶縁ハウジングを
包囲する形態のシールドケース及びその製造方法
に関する。
(従来の技術) 従来この種の電気コネクタ用シールドケースと
しては、添付図面の第8図及び第9図に示したシ
ールドケース10,20のごときものがあつた。
すなわち、筒状の包囲部13;23の基部周囲に
鍔部11;21が絞り加工によりそれぞれ形成さ
れた上部シールドケース10、下部シールドケー
ス20で、雄コンタクト30が植設された絶縁ハ
ウジング40をそれぞれ上下から上記包囲部1
3;23に挿入し、そして接面し合う上記鍔部1
1;21を例えばカシメ等で固定している。この
ように上記絶縁ハウジングは、上部ハウジング1
0及び下部ハウジング20で包囲挟持されてい
た。
このようなコネクタ1のシールドケース10,
20は金属材料のシート材から形成されており、
例えば上部シールドケース10は次のような工程
で製造されていた。
最終製品(第8図A参照)に適合した寸法の
金属シート材10Aを、上部シールドケース1
個につき1枚用意する第10図A。
次に包囲部12の断面形状に対応した凸部5
1を有する下型50を、これを受ける凹部61
を有する上型60に向けて相対移動せしめてプ
レス成形し(第10図B参照)、第10図Dに
示すごとくのシールドケース素体10Bを得
る。該シールドケース素体10Bには、突出部
11Bとその周縁に鍔部12Bが形成される。
次にシールドケース素体10Bの突出部11
Bの断面形状に対応した凸部71と上部シール
ドケース10のフランジ部11の周縁形状に対
応した凹部72とを包有する下型70に対し、
突出部11Bの断面形状に対応した凹部81と
上部シールドケース10のフランジ部11の周
縁形状に対応した凸部82とを包有する上型8
0を相対移動せしめてプレス打抜きを行なうこ
とにより、上部シールドケース素体10Bの突
出部11Bに開口部13に形成され、かつフラ
ンジ部11が所定形状に成形される(第10図
E参照)。
その後、第11図に示すごとく、上部シール
ドケース10をめつきする。すなわち、めつき
槽90内のめつき液91に上部シールドケース
10を多数個吊しためつき吊具92により該シ
ールドケース10を浸漬してめつきする。
以上のような工程を経ることにより上部シール
ドケース10は製造される。また下部シールドケ
ース20もほぼ同様な工程にて製造される。この
ような加工されたシールドケース10及び20
は、第8図に示すように下部シールドケース20
のハウジング収納凹部23内に絶縁ハウジング4
0を収納後上部シールドケース10を覆せ、さら
に下部シールドケース20のフランジ部21に形
成された貫通孔24を有するカシメ突起部24′
にて上部シールドケース10と下部シールドケー
ス20とをカシメ固定し一体化して完成される
(第9図参照)。
(解決すべき問題点) 上述した従来の電気コネクタ用シールドケース
では次のような欠点を有していた。
絞加工を必要としていたため金属シート材の
材料の歩留まりが悪く、材料経費が高価とな
る。
シールドケースの各々加工工程が、シールド
ケース一個につき一回のみとされ連絡性がない
ので、大量生産ができずそのために加工費が高
くなる。
絞加工を必要としていたため、金属シート材
は伸展性を有する軟材料であることが求められ
るので、材料選択の選択幅に制限があり、コス
ト高となると共に軟材料を用いたために、外力
による変形が生じやすいという欠点を有してい
た。
深絞加工のためにシールドケースの各部にお
ける肉厚に差が生じて、精度が欠ける。
相手コネクタとの結合の際、シールド接触す
るためにケースの外面または内面に突出部を形
成することを必要とする場合があるが、その突
起部を絞加工で形成するのが極めて困難であ
る。
ケースの表面をめつきする場合、めつき前に
吊具にシールドケースを一個毎手作業によつて
吊り下げねばならず煩瑣でありまたコスト高の
原因ともなる。
絶縁ハウジングをシールドケースに組み込む
工程も手作業に依らざるを得ず、組立の自動
化、機械化による量産組立てができないので、
コスト高となり、さらには、組立特に品質のバ
ラツキが生じて品質が不安定となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のごとくの従来の諸問題を一挙
に解決する、電気コネクタ用シールドケースを提
供するもので、次のように構成される。
先ず第一に コンタクトの配設された絶縁ハウジングの周面
を包囲する電気コネクタ用シールドケースにおい
て、 金属シート材を弯曲せしめて絶縁ハウジングの
周面を包囲するための筒状の側面部を形成し、 上記側面部は、上記弯曲によつて隣接すること
となつた周方向の両端に互いに、係止し合つて開
き止めとなる係止手段と、相手コネクタのシール
ドケースに弾性的に接触する突部とを備えてい
る、 ことにより構成される。
また、第二として別途、 コンタクトの配設された絶縁ハウジングを、上
部シールドケースと、下部シールドケースにより
挟着包囲する電気コネクタ用シールドケースにお
いて、 上部シールドケース及び下部シールドケースは
両者と共に、金属シート材を弯曲せしめて絶縁ハ
ウジングの周面を包囲するための筒状の側面部を
それぞれ有し、 上記側面部は、上記弯曲によつて隣接すること
となつた周方向の両端に、互いに係止し合つて開
き止めとなる係止手段を備え、 上記側面部の周面には、上部シールドケースは
下部シールドケースとが絶縁ハウジングを挟着包
囲した状態で係止し合う結合手段が設けられてお
り、該結合手段はシールドケースと下部シールド
ケースの一方に形成される条孔と、他方の周方向
両端で突き合されて形成され上記条孔に挿入係止
する鏃状の係止部である、 によつても構成される。
かくして、本発明によるならば、シールドケー
スの側面部は筒状に形成されしかも係止手段でそ
の形状を維持し、さらにシールドケースが上部及
び下部シールドケースによつて形成される場合に
は結合手段によつて両者は容易に結合されて絶縁
ハウジングを包囲挟持する。しかも、かかるシー
ルドケースは、一度に多数をプレス加工できるの
で量産可能となる。
(実施例) 次に本発明の実施例について添付図面の第1図
ないし第7図を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の第一実施例としての電気コ
ネクタ用シールドケースを用いた電気コネクタ用
の分解斜視図である。第2図は第1図のものが組
込まれて完成した電気コネクタの斜視図である。
第3及び第4図は、第1図の実施例のシールドケ
ースの加工方法を示した説明図である。
本実施例ではシールドケースは、絶縁ハウジン
グを上下から包囲挟持する上部シールドケース1
10と下部シールドケース120とから成つてい
る。
上部シールドケース110は、断面が台形状の
筒状空間111を形成する側面部として大側部1
12,113と小側部114,115が設けられ
ており、一方の大側部112には、下部シールド
ケース120に設けられている鏃状の係止部12
8を受け入れるための係止孔116′を有する鍔
部116が形成されていて、上記係止部128と
係止孔116′にて結合手段が形成されている。
さらには、該大側部112の上端部のほぼ中央に
は、連結部152が形成されており、この連結部
152は多数個の上部シールドケース110を連
結するため及び該ケースを製造工程にしたがつて
移動するための連結帯150にクランク状に折り
曲げられて連結されている。該連結部152の下
方には、後述するごとく連結帯150と上部シー
ルドケース110との分離を容易とするためのノ
ツチ部153が設けられている。他方の大側部1
13の中央部には端面が互いに周方向で対向する
端部117,117が形成され、一方の端部11
7には係止突部117′が他方の端部117には、
該係止突部117′及び係止凹部117″が形成さ
れており、この係止突部117′及び係止凹部1
17″により端部117,117の開き止めとし
ての係止手段が形成されている。さらに該端部1
17,117の下端には結合手段として下方に向
いた鏃状の鉤部118が設けられ、該鉤部118
にはスリツト118′が設けられている。これが
下部シールドケース120の結合孔126′に挿
入されることにより端部117,117の開き止
めとなると共に上部シールドケース110と下部
シールドケース120との固定を兼ねて作用して
いる。小側部114,115には、その下部に連
続して横方向に延出しかつ貫通孔119′を有す
るフランジ部119が形成されている。
120は下部シールドケースで断面が台形状の
ハウジング収納凹部121を形成する大側部12
2,123と小側部124,125が形成され、
一方の大側部112には、上部シールドケース1
10に設けられている鏃状の係止部118を受け
入れるための係止孔126′を有する鍔部126
が形成さる。さらには、該大側部122の下端部
のほぼ中央には、連結部152が形成されてお
り、この連結部152は多数個の下部シールドケ
ース110を連結するため及び該ケースを製造工
程にしたがつて移動するための連結帯150にク
ランク状に折り曲げられて連結されている。該連
結部152の下方には、後述するごとく連結帯1
50と下部シールドケース120との分離を容易
とするためのノツチ部153が設けられている。
他方の大側部123の中央部には端面が互いに周
方向で対応する端部127,127が形成され、
一方の端部127には、係止突部127′が、他
方の端部127には、該係止突部127′に対応
した形状の係止凹部127″が形成されており、
この係止突部127′及び係止凹部127″により
端部127,127の開き止めがなされている。
さらに該端部127,127の上端には結合手段
として上方に向いた鏃状の鉤部128が設けら
れ、該鉤部128にはスリツト128′が設けら
れている。これが上部シールドケース110の結
合孔116′に挿入されることにより端部127,
127の開き止めとなると共に上部シールドケー
ス110と下部シールドケース120との固定を
兼ねて作用している。小側部124,125に
は、その上部に連続して横方向に延出しかつ貫通
孔129′を有するフランジ部129が形成され
ている。
さらに、大側部122の下端部には、その内側
に折り曲げられて、絶縁ハウジング140の下端
面を係止する係止突片(図示されず)が形成され
ており、また、さらには大側部122の上端部に
は、係止孔126′を有する鍔部126が形成さ
れている。他方の大側部123の下端部にも、大
側部122と同様の係止突片123′が形成さて
いる。
次に、本実施例における上記構成の電気コネク
タ用シールドケース製造方法及び該シールドケー
スを用いた電気コネクタ用の組立方法について詳
述する。
先ず、本発明の電気コネクタ用シールドケー
ス110,120に適合した寸法の金属シート
材であつて連続材(フープ材)とされたものを
用意する(図示せず) 次に第3図A及び第4図Aにそれぞれ示すよ
うにプレス加工にて、シート材を連続的に各シ
ールドケースを展開状態で板状に打ち抜く。こ
の場合多数個の板状の各シールドケース11
0,120は連結帯150に連結されたままに
しておく。
次に連結帯150に多数連結された板状の各
シールドケース110,120を第3図B及び
第4図Bにそれぞれ示すように連続的に移動せ
しめてめつき槽90内のめつき液91に浸漬し
て多数個のシールドケース110,120を一
括してめつきを施こす。
ただしこのめつき工程は次のプレス加工によ
る折り曲げ加工後に実施してもよい。またさら
には、フープ材をめつき処理したものをで示
すプレス加工してこのめつき工程を省いてもよ
い。
次に連結帯150に上記板状のシールドケー
ス110,120が多数個連結されたまま、プ
レスにより第1図A及びCにそれぞれ開示する
ごとく折り曲げ加工し、横断面がほぼ台形状の
筒形とされたシールドケース110及び120
を形成する。この際各端部は係止突部と係止凹
部の嵌め合いによりしつかりと係止させる。
次に自動組立機(図示せず)により、第1図
に示すごとく、上方に上部シールドケース11
0を、中間にコンタクト130を配設した絶縁
ハウジング140を、そして下方に下部シール
ドケース120を配置し、下部シールドケース
120のハウジング収納凹部121内にハウジ
ング140を収納した後に上部シールドケース
110を降下あるいは、下部シールドケース1
20を上昇させる。かくして、上部シールドケ
ース110の鏃状の係止部118が下部シール
ドケース120の係止孔126′に、そして下
部シールドケース120の鏃状の係止部128
が上部シールドケースの係止孔116′挿入さ
れ、上部シールドケース110と下部シールド
ケース120とは一体的に固着されると共に、
絶縁ハウジング140も上部及び下部シールド
ケース内に固定され、さらには、各端部11
7,127の開き止めはさらに強固になされ
る。これで電気コネクタ用100として完成さ
れる(第2図参照)。
第5図は本発明の第二実施例を示すものであ
る。すなわち、最近電波障害を防止するため、相
手コネクタのシールドケースと完全にシールド接
触するためにシールドケースの側部に弾性を有す
る突部を設けるものがあるが、従来のような絞加
工を有するシールドケースにおいては、その加工
上でシールドケースの側部に弾性を有する突部を
設けることが極めて困難であつた。またそれが可
能であつても加工が困難であるため、高価なもの
となつていた。
しかし、本発明のシールドケースであつては、
初めてのプレス打抜き加工時に非常に簡単に突部
122A,123Aを設け、さらに第5図に示す
ごとく折り曲げ加工により突部122A,123
Aを有するシールドケース110Aを形成するこ
とができる。
その他の形状及び製造方法については第一実施
例と同一でよいので繰返しての説明は省略する。
かくして、この突部122A,123Aによ
り、相手コネクタのシールドケースとシールド接
触することができ電波障害防止等の効果を有する
こととなる。
第6図は、本発明の第三実施例である。この実
施例は前述の上部及び下部シールドケースのシー
ルドケースと相違する点は、一個のシールドケー
スのみで絶縁ハウジングを包囲することである。
すなわち、シールドケース110Bは、断面が
台形状の空間111Bを包囲する大側部112
B,113Bと、小側部114B,115Bが設
けられている。一方の大側部112Bの下端に
は、後述する絶縁ハウジング140Bのフランジ
部145Bに設けられている、係止溝146Bに
挿入して係止するための鏃状の係止片118Bが
設けられており、この係止片には係止溝146B
に弾性的に係止されるようにスリ割118B′を
設けるとよい。
さらに、該大側部112Bの下端には、係止部
の両サイドに屈曲形成された屈曲結合舌片として
フランジ包囲片112B′が形成され、またさら
に大側部112Bの上端には、周縁の側壁包囲片
112B″が設けられている。大側部113Bに
も大側部112Bと同様に鏃状のスリ割118
B′を有する係止部118B、フランジ包囲片1
13B′、側壁包囲片113B″が設けられている。
また、さらには大側部112Bのほぼ中央には、
端部117B,117Bが形成され、一方の端部
には係止突部117B′が他の端部117Bには
係止凹部117B″が形成されている。この係止
突部117B′と係止凹部117B″によつて端部
117,117の開き止めがなされている。小側
部114B,115Bの下方には、絶縁ハウジン
グ140Bのフランジ部145Bに設けられた係
止溝147Bに挿入して係止するための鏃状の係
止片114B′が設けられている。この係止片1
14Bには係止溝147Bに挿入して係止する際
に、弾性を有するためのスリ割部114B″が設
けられるとよい。
一方、絶縁ハウジング140Bは、断面が台形
状の開口部141Bを有し、この開口部141B
には、雄コンタクト130Bが複数個配列されて
おり、開口部141Bは大側壁142B,143
Bと、小側壁144B,145Bにて包囲されて
いる。大側壁142B,143Bの上端は、前述
の側壁包囲部112B″,113B″を受け入れる
ための凹部142B′,143B′が設けられてい
る。また、大側壁142B,143B及び小側壁
144B,145Bの下方には、それと連続して
フランジ部145Bが設けられており、大側壁1
42B,143B側のフランジ部145Bには前
述の係止部118Bを受け入れて係止するための
係止溝146Bが設けられ、小側壁側144B,
145B側のフランジ部145Bには、前述の係
止片114B′を受け入れて係止するための挿入
溝147Bが形成されている。さらにフランジ部
145Bには、コネクタパネル等にビス等により
取付るための貫通孔145B′が設けられている。
このような構成のシールドケース110Bの製
造方法は第7図A,Bに示されるごとくである
が、その要領は第一実施例の製造方法と同一でよ
いので繰り返しの説明は省略する。また、シール
ドケース110Bを絶縁ハウジング140Bに組
み込む方法は、組立自動機(図示せず)により第
6図に示すごとく配置せしめ、シールドケース1
10Bまたは絶縁ハウジング140Bの移動によ
り簡単に組み込むことができる。このように簡単
な組立であるため、他の実施例と同様に自動的に
多数一括して組立が可能となる。また、絶縁ハウ
ジングに配設されたコンタクトはほぼ完全にシー
ルドケースに包囲されると共に、シールドケース
の側壁包囲部112B″,113B″は相手コネク
タのシールドケースに弾性的に接触することが可
能となり、シールド接触効果を向上することとな
る。
以上説明した各シールドケースの端部の開き止
めとする係止手段は端部に設けた係止突部とそれ
に対応する係止凹部あるいは鏃状の係止部と相手
シールドケース等に設けられた係止孔等によりな
されたが、本発明はそれに限ることなく、端部の
合わせ目に接着剤、半田付、溶接による係止でも
よいし、端部を折り返しによるカシメ付または、
ハトメ金具等を用いたカシメ付でもよい。
また、以上説明した絶縁ハウジングは雄コンタ
クトが配設したものであつたが、これに限らず雌
コンタクトを配設した絶縁ハウジングでもよいこ
とは明らかである。
(発明の効果) 本発明は以上のごとくであり、次のような効果
を有する。
絞加工を全く必要としないので、金属シート
材の材料の歩留りがよく、材料経費が安価とな
る。
シールドケースの加工及び該シールドケース
を用いた電気コネクタの組立は連続的に可能と
なるので自動加工、自動組立が容易でかつ大量
生産が可能となり従来と比べ大幅なコスト低減
化が図れる。
絞加工を必要としないため、伸展性ある軟材
料を要せず材料の選択幅が広くなり、また加工
応力に伴う変形がない。
また、絞加工を必要としてないため、加工後
のシールドケースは、各部とも、同一肉厚さで
均一とされ精度の低下がなく高品質のシールド
ケースを提供できる。
相手コネクタとシールド接触するための突出
部は、その加工が非常に簡単に可能となり、か
つバネ性を有するシート材にて形成することが
できるので該突出部の弾性が容易に確保するこ
とができる。
シールドケースのシート材から、コネクタの
組立までほとんど手作業によることなく自動化
することができるので、大量生産が可能でかつ
品質は均一となり、安価で品質安定とされた電
気コネクタとなり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは本発明の第一実施例の電気
コネクタ用の上下シールドケースと電気コネクタ
を分離状態で示す斜視図、第2図は第1図のもの
の組立が完成した際の斜視図、第3図Aは第1図
Aの上部シールドケースが展開状態でプレス抜き
された部分正面図、第3図Bは第3図Aのものを
めつき槽に入れた際の断面図、第4図Aは第1図
Cの下部シールドケースが展開状態でプレス抜き
された部分正面図、第4図Bは第4図Aのものを
めつき槽に入れた際の断面図、第5図は本発明の
第二実施例のシールドケースの斜視図、第6図は
本発明の第三実施例のシールドケースの斜視図、
第7図Aは、第6図のシールドケースのプレス抜
きされたときの部分正面図、第7図Bは第7図A
のものをめつき槽に入れた際の断面図、第8図な
いし第11図は従来のシールドケースを示すもの
で、第8図A,B,Cは上下シールドケースと電
気コネクタを分離状態で示す斜視図、第9図は第
8図のものの組立が完成した際の斜視図、第10
図A〜Eは第8図AまたはBのシールドケースの
製造工程を順を追つて示す図、第11図は第9図
A,Bのシールドケースのめつき要領を示す断面
図である。 110,120;110A;110B……シー
ルドケース、112,113,114,115;
112B,113B,114B,115B;11
7B′,117B″……側面図、112B′,113
B′;112B″,113B″……屈曲結合舌片、1
17′,117″;117B′,117″……係止手
段、114B,118B……係止片、122A′,
123A……突部、128′,116′;118′,
126′……結合手段、140′……絶縁ハウジン
グ、146B,147B……係止溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンタクトの配設された絶縁ハウジングの周
    面を包囲する電気コネクタ用シールドケースにお
    いて、 金属シート材を弯曲せしめて絶縁ハウジングの
    周面を包囲するための筒状の側面部を形成し、 上記側面部は、上記弯曲によつて隣接すること
    となつた周方向の両端に、互いに係止し合つて開
    き止めとなる係止手段と、相手方コネクタのシー
    ルドケースに弾性的に接触する突部とを備えてい
    ることを特徴とする電気コネクタ用シールドケー
    ス。 2 側面部は、周縁に絶縁ハウジングの係止溝に
    嵌挿される係止片及び/もしくは絶縁ハウジング
    の縁に嵌着される屈曲結合舌片を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電気
    コネクタ用シールドケース。 3 コンタクトの配設された絶縁ハウジングを、
    上部シールドケースと、下部シールドケースによ
    り挟着包囲する電気コネクタ用シールドケースに
    おいて、 上部シールドケース及び下部シールドケースは
    両者と共に、金属シート材を弯曲せしめて絶縁ハ
    ウジングの周面を包囲するための筒状の側面部を
    それぞれ有し、 上記側面部は、上記弯曲によつて隣接すること
    となつた周方向の両端に、互い係止し合つて開き
    止めとなる係止手段を備え、 上記側面部の周面には、上部シールドケースは
    下部シールドケースとが絶縁ハウジングを挟着包
    囲した状態で係止し合う結合手段が設けられてお
    り、該結合手段は上部シールドケースと下部シー
    ルドケースの一方に形成された条孔と、他方の周
    方向両端で突き合されて形成され上記条孔に挿入
    係止する鏃状の係止部である、 ことを特徴とする電気コネクタ用シールドケー
    ス。
JP61164574A 1986-07-15 1986-07-15 電気コネクタ用シールドケース Granted JPS6321772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164574A JPS6321772A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 電気コネクタ用シールドケース
US02/670,694 US4789357A (en) 1986-07-15 1987-07-02 Electrical connector shield case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164574A JPS6321772A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 電気コネクタ用シールドケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321772A JPS6321772A (ja) 1988-01-29
JPH0213432B2 true JPH0213432B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=15795755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164574A Granted JPS6321772A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 電気コネクタ用シールドケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4789357A (ja)
JP (1) JPS6321772A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891020A (en) * 1988-03-28 1990-01-02 Thomas & Betts Corporation Low profile metal shell electrical connector
US5037331A (en) * 1989-09-27 1991-08-06 Itt Corporation Shielded interface connector
US5092794A (en) * 1990-12-24 1992-03-03 Molex Incorporated Shielded electrical connector
US5104326A (en) 1991-01-25 1992-04-14 Molex Incorporated Printed circuit board shielded electrical connector
FR2679706B1 (fr) * 1991-07-24 1995-05-12 Cit Alcatel Dispositif de protection d'un element de connecteur multibroches contre les perturbations electromagnetiques.
US5161999A (en) * 1992-03-18 1992-11-10 Amp Incorporated Surface mount electrical cohnnector and shield therefor
US5167531A (en) * 1992-03-18 1992-12-01 Amp Incorporated Stacked electrical connector with diecast housing and drawn shells
FR2691585A1 (fr) * 1992-05-21 1993-11-26 Abat Fernand Perfectionnements aux fiches blindées de connexions électriques.
US5348486A (en) * 1993-08-11 1994-09-20 General Motors Corporation Heat shielded spark plug boot assembly
US5788537A (en) * 1995-03-27 1998-08-04 The Whiteker Corporation Shield assembly for an electrical connector
DE69605657T2 (de) * 1995-03-27 2000-06-08 Whitaker Corp Zusammenbau eines elektrischer verbinder mit abschirmvorrichtung
US5695366A (en) * 1996-01-29 1997-12-09 Molex Incorporated Shielded electrical connector
US5685739A (en) * 1996-02-14 1997-11-11 The Whitaker Corporation Shielded electrical connector
US5980320A (en) * 1997-09-19 1999-11-09 The Whitaker Corporation Electrical connector having crimped ground shield
US6224407B1 (en) * 1997-12-17 2001-05-01 The Whitaker Corporation Coaxial switch connector assembly
FR2786322A1 (fr) * 1998-09-21 2000-05-26 Molex Taiwan Ltd Connecteur electrique blinde et procede pour sa fabrication
CN2440271Y (zh) * 1999-08-10 2001-07-25 莫列斯公司 连接器料带式外壳
JP2002298988A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタ
US6743049B2 (en) 2002-06-24 2004-06-01 Advanced Interconnections Corporation High speed, high density interconnection device
US6933163B2 (en) * 2002-09-27 2005-08-23 Analog Devices, Inc. Fabricating integrated micro-electromechanical systems using an intermediate electrode layer
US9190816B2 (en) * 2011-07-29 2015-11-17 Ncr Corporation Cable manager

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530470B2 (ja) * 1975-10-31 1980-08-11
JPS5651358U (ja) * 1979-09-26 1981-05-07

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036145A (en) * 1956-07-13 1962-05-22 United Carr Fastener Corp Tube shield and fastening means for tube shield
JPS5810301Y2 (ja) * 1978-08-18 1983-02-24 松下電器産業株式会社 端子板
US4371226A (en) * 1980-10-20 1983-02-01 International Telephone And Telegraph Corporation Filter connector and method of assembly thereof
US4415223A (en) * 1981-06-03 1983-11-15 Amp Incorporated Interlocking crimp sleeve and method of securing to connector
US4687263A (en) * 1983-03-10 1987-08-18 Amp Incorporated Shielding kit for electrical connectors terminating multiconductor 360 degree shielded cable
JPS61201283U (ja) * 1985-06-07 1986-12-17
JPS62154588A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ用シ−ルドケ−スおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530470B2 (ja) * 1975-10-31 1980-08-11
JPS5651358U (ja) * 1979-09-26 1981-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321772A (ja) 1988-01-29
US4789357A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213432B2 (ja)
US4718866A (en) Electrical connector shield case and method of making same
US4156553A (en) Contact for electrical connector
JPH06215820A (ja) 雌型端子
EP0977313A1 (en) Micro miniature electrical connector and method of manufacture
JPH0423391B2 (ja)
US6101712A (en) Method of making a connector assembly
US5112254A (en) Electrical contacts
US5340337A (en) Protective sleeve for cantilevered spring contacts and method of making the same
JP3556879B2 (ja) コネクタ
JPH09219232A (ja) 電気端子
US6659813B2 (en) Male contact and method of manufacturing the same
US6003226A (en) Method for manufacturing electrical connectors
JPH0644495B2 (ja) 分割式コネクタ
JPH09320699A (ja) 同軸コネクター
KR100276583B1 (ko) 전기 접속단자 제조방법
JPS5917101Y2 (ja) ジヤツク
JPH0675409B2 (ja) 分割式コネクタ
JPH0452944Y2 (ja)
JPH0244107B2 (ja) Setsupenkozo
JPS6226925Y2 (ja)
JPH05258832A (ja) 電気接続端子の製造方法
JPH0338791Y2 (ja)
JPH0434274B2 (ja)
JP2771841B2 (ja) 電気接続器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees