JPH0213380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213380Y2
JPH0213380Y2 JP15957684U JP15957684U JPH0213380Y2 JP H0213380 Y2 JPH0213380 Y2 JP H0213380Y2 JP 15957684 U JP15957684 U JP 15957684U JP 15957684 U JP15957684 U JP 15957684U JP H0213380 Y2 JPH0213380 Y2 JP H0213380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
vehicle
platform
tires
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15957684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15957684U priority Critical patent/JPH0213380Y2/ja
Priority to US06/789,027 priority patent/US4665832A/en
Publication of JPS6175427U publication Critical patent/JPS6175427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213380Y2 publication Critical patent/JPH0213380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車の組立ラインにおける車両搬
送装置に関するものである。
(従来技術) 従来、この種車両搬送装置として、車両支持台
上に車両本体を支持することで、タイヤを浮かせ
た状態で車両を搬送する第1コンベア(シングル
スラツトコンベア)と、この第1コンベアに直列
に設けられ、車両のタイヤを支持して車両を搬送
する第2コンベア(ダブルスラツトコンベア)と
を有し、第1コンベアにて搬送されて来た車両の
タイヤを乗り上げさせて、第1コンベアの車両支
持台より車両を浮き上らせる乗り上げ台を上記両
コンベアの接続部に設けたものが知られている。
上記従来の車両搬送装置では、第1コンベアに
てタイヤを浮かせた状態で搬送された来た車両の
前部タイヤが、乗り上げ台の搬入側に到達する
と、該乗り上げ台の搬入側に形成されている上り
勾配の斜面を転動して上昇する。これにより車両
の前部が第1コンベアの車両支持台から浮き上
り、上記上り勾配の斜面を通過したのち、略水平
の頂面を転動する。
車両の前部タイヤが乗り上げ台の搬出側にさし
かかつた場合、後部タイヤは上記上り勾配の斜面
を上昇して略水平の頂面に到達している。
この状態から車両がさらに前進することで、前
部タイヤが乗り上げ台の搬出側に形成されている
下り勾配の斜面を転動し、斜面に沿つて下降しな
がら第2コンベアの搬入側に移載され、つづい
て、後部タイヤが下り勾配の斜面を転動下降して
第2コンベアの搬入側に移載されるようになされ
ている。
このように、乗り上げ台から第2コンベアへの
移載は、車両のタイヤが下り勾配の斜面を転動す
ることによつて行われるため、車両は第2コンベ
ア上に移載されたのち、惰力によつてコンベア面
上を走行する。したがつて、第1コンベアにおい
て確保されていた車両の搬送間隔(搬送ピツチ)
にばらつきが生じ、第2コンベアライン通過時に
なされる各種の作業に支障を来たす。
そこで、従来、車両が乗り上げ台の搬入側に到
達する前段階で作業者(運転者)が車両に乗り込
み、乗り込んだ状態で乗り上げ台を通過して第2
コンベアに移載されたのち、作業者の制動操作に
よつて車両を停止させて、車両の搬送間隔を確保
するようにしている。
しかしながら、実際上、作業者の制動操作に若
干のばらつきがあるため、全車両を適正な搬送間
隔を有して停止させることが困難であり、搬送間
隔にばらつきが生じ易い。しかも複数の専任作業
者が必要であるなどの問題を有している。
(考案の目的) この考案は上記従来の問題を解決するためにな
されたもので、自動化によつて車両の搬送間隔に
ばらつきを生じることなく第2コンベアに移載さ
せることができる車両搬送装置を提供することを
目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するため、この考案は車両を直
列状に配置した2つのコンベア間において連続さ
せて搬送する装置であつて、車両支持台上に車両
本体を支持し、車両のタイヤを浮かせて搬送する
第1コンベアと、この第1コンベアに直列状に設
けられ、車両のタイヤを支持して車両を搬送する
第2コンベアとを有し、これらコンベアの接続部
に設けられて、第1コンベアにて搬送される車両
のタイヤを乗り上げさせて第1コンベアの車両支
持台より車両を浮き上らせる乗り上げ台を備え、
かつ第2コンベアの搬入側において該第2コンベ
アと並行して往復移動可能に配置され、往動時上
記第1コンベアと同期した速度で移動されるとと
もに、乗り上げ台に乗り上げた車両を乗り上げ台
の搬出端の手前で支持する上昇位置と乗り上げ台
を乗り越えた車両を第2コンベア上に降ろす下降
位置とを有する移動受台とから構成されている。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図はこの考案に係る車両搬送装置の側面
図、第2図は同平面図を示し、こられの図におい
て、1は第1コンベア、2は第2コンベア、3は
乗り上げ台、4は移動受台を示す。
第1コンベア1はシングルスラツトコンベアに
よつてなり、図示しない駆動機構によつて第1図
の時計まわりに回転される駆動軸5を有し、この
駆動軸5に1対の駆動スプロケツト5A,5Bが
取り付けられ、両駆動スプロケツト5A,5Bに
はそれぞれチエン6が掛け渡されており、チエン
6はレール7の面上を送り方向(矢印X方向)に
回動される。
第1コンベア1には車両支持台8が送り方向に
所定間隔を有して設けられている。該車両支持台
8は、車両本体9の前部タイヤ9Aと後部タイヤ
9Bを第1コンベア1の面上から浮かせた状態で
車両本体9を支持するためのもので、たとえば車
両本体9の前部下面に設けられている車体幅方向
のクロスナンバ9aを支持する1つの前部支持台
8Aと、車両本体9の後部車軸9bの両側を支持
する1対の後部支持台8B(但し図面には1つの
みが示されている)とからなる。
第2コンベア2はダブルスラツトコンベアによ
つてなり、上記第1コンベア1の下流側に直列に
設けられ、車両本体9の前後部4個のタイヤ9
A,9Bを支持して搬送する。
第2コンベア2は、図示しない駆動機構によつ
て、第1コンベア1に同期して駆動される平行な
2列のコンベア単体2A,2Bによつてなり、そ
の幅間隔は車両本体9が跨がることで、左側の
前・後部タイヤ9A,9Bが一方のコンベア単体
2Aに、右側の前・後部タイヤ9A,9Bが他方
のコンベア単体2Bにそれぞれ支持される大きさ
に設定されている。
乗り上げ台3は第1コンベア1と第2コンベア
2の接続部に設けられ、第1コンベア1にて搬送
される車両のタイヤ9A,9Bを乗り上げさせ
て、第1コンベア1の車両支持台8から車両を浮
き上らせるとともに、車両を第2コンベア2側に
搬送するためのものであり、該第2コンベア2を
構成する2列のコンベア単体2A,2Bの幅間隔
と同じ幅間隔を有して、平行に設けられた2列の
乗り上げ台単体3A,3Bによつてなり、その搬
入側は第1コンベア1の搬出側の両側に位置して
上り勾配に形成され、かつ搬出側は第2コンベア
2の上側に位置して下り勾配に形成されている。
乗り上げ台単体3A,3Bは、それぞれ第3図
および第4図に示すように、枠体10に回転自在
に支持された多数の小ローラ11とこれら小ロー
ラ11の各ローラ軸の外端部に取り付けられたス
プロケツト12を有し、枠体10の搬入・搬出両
端部にベルト巻回ローラ13A,13Bを回転自
在に支持している。
そして、小ローラ11とベルト巻回ローラ13
A,13B、ガイドローラ14A,14B、およ
びテンシヨン調整ローラ15に、ベルト16が掛
け渡されている。
一方、枠体10の外側面にスプロケツト12の
2つずつに対応して、後述するチエインのスプロ
ケツト12に対する巻付角を増大させるスプロケ
ツト17が回転自在に取り付けられている。した
がつて、チエイン18をスプロケツト12の2つ
ごとにスプロケツト17に掛け渡すことで、大き
い巻付角を有してチエイン18がスプロケツト1
2に巻き付けられ、チエイン18とスプロケツト
12との間に生じるスリツプ現象を防止してい
る。
乗り上げ台単体3A,3Bそれぞれの搬出端側
に取り付けられているベルト巻回ローラ13Bの
ローラ軸の外端部にスプロケツト19が取り付け
られ、このスプロケツト19と、テンシヨン調整
スプロケツト20と、第5図に示すように駆動軸
5の下側において駆動軸5に平行に設けられた軸
21に取り付けられている1対のスプロケツト2
2とに対して、上記チエン18が掛け渡されてい
る。また、上記軸21の一側端部にスプロケツト
23が取り付けられ、このスプロケツト23と、
駆動軸5に取り付けられているスプロケツト24
とに、チエン25が掛け渡されている。したがつ
て、乗り上げ台3の各乗り上げ台単体3A,3B
のベルト16は、第1コンベア1に同期して回動
する。
移動受台4は、第1図、第2図の乗り上げ台3
に乗り上げて搬送される車両本体9の前部を支持
して、第2コンベア2上に移載させるためのもの
であつて、第2コンベア2の搬入側においてコン
ベア単体2A,2Bの間に配置され、第2コンベ
ア2に並行して往復動可能に設けられている。
移動受台4は、台車4Aと、この台車4Aに昇
降自在に設けられた昇降部材4Bと、該昇降部材
4Bを昇降させる昇降駆動機構4Dと、台車4A
の前後走行を切換制御する前後進切換機構4Eと
から構成されている。
台車4Aは前後部の両側面に4個のローラ4a1
を有し、かつ前後部の下面に4個のローラ4a2
備え、第6図に示すように、4個のローラ4a1
レール26の面上を転動するとともに、4個のロ
ーラ4a2がレール26の内面を転動することによ
つて前後に移動する。
昇降部材4Bは、第1図、および第2図のよう
に、受座4b1と、この受座4b1の下側に連設され
た垂下部4b2とからなり、台車4Aの後部両側に
おける上下に取り付けられている支持板27A,
27Bに設けられたガイドローラ28によつて垂
下部4b2が昇降自在に挾持されている。
昇降駆動機構4Dは昇降用モータ4d1と、この
昇降用モータ4d1の正逆回転に応動して昇降する
リフタ4d2とからなり、昇降用モータ4d1とリフ
タ4d2の両者は、台車4Aの後部両側下部に取り
付けられている支持板27Bから斜め前方に延出
されたアーム部29先端のベース30上に設置さ
れ、リフタ4d2の上端部が上記昇降部材4Bの垂
下部4b2に連結されている。
前後進切換機構4Eは台車4Aの前部下側に設
けられ、第6図に示すように、切換えシリンダ4
e1と、このシリンダ4e1のピストンロツド4e2
一端が連結されたフツク4e3とから構成され、切
換えシリンダ4e1は、ブラケツト31を介して台
車4Aの下面に取り付けられている支持部材32
に回動自在に支持され、フツク4e3は、その中央
部の軸33を介して上記支持部材32にシーソ運
動可能に支持されている。
そして、台車4Aが第1図に示す始端位置にあ
る時、フツク4e3は、第6図の実線で示すよう
に、一端側が水平に保持され、略前進駆動用チエ
イン34の高さ位置に保持され、他端側が復帰駆
動用チエイン35の高さより上方に退避した位置
に保持されている。
前進駆動用チエイン34は、第1図および第2
図に示すように、第2コンベア2における一方の
コンベア単体2Aの下側において駆動スプロケツ
ト36と従動スプロケツト37とに掛け渡されて
いる。
駆動スプロケツト36は、第6図に示すよう
に、ベベルギヤボツクス38内の1対のベベルギ
ヤ(図示せず)を介して回転軸39に連結され、
この回転軸39の外端に取り付けられているスプ
ロケツト40と、第1図、第2図の駆動軸5の一
側端部に取り付けられてそるスプロケツト5Cと
に、チエイン41が掛け渡されている。したがつ
て、前進駆動用チエイン34は、第1、第2コン
ベア1,2に同期して第2図の矢印x1方向に回動
される。
復帰駆動用チエイン35は、第2コンベア2に
おける他方のコンベア単体2Bの下側において駆
動スプロケツト42と従動スプロケツト43とに
掛け渡されている。
駆動スプロケツト42は、第6図のように、ベ
ベルギヤボツクス44内の1対のベベルギヤ(図
示せず)を介して回転軸45に連結され、この回
転軸45の外端に取り付けられているスプロケツ
ト46と、第2図における復帰用モータ47の出
力軸に取り付けられたスプロケツト48とに、チ
エイン49が掛け渡されている。したがつて、復
帰駆動用チエイン35は矢印x2方向に高速駆動さ
れる。
一方、前進駆動用チエイン34には、たとえば
2組の爪部材50が外向きに水平に取り付けられ
ている。これら爪部材50は、進行方向前側の爪
部材と、この爪部材の後側に対向して設けられた
後部爪部材とからなり、それぞれの高さは、第6
図に示すフツク4e3の一端側が水平に保持された
位置に設定されている。そして第2図の進行方向
側の爪部材は、その基部を支店に後方、つまり後
部爪部材側に傾倒し、かつこの傾倒した状態から
スプリングのばね力で自動的に復帰できるように
なつている。
他方、復帰駆動用チエイン35には、たとえば
1組の爪部材51が外向きに水平に取り付けられ
ている。この爪部材51は、進行方向前側の爪部
材と、この爪部材の後側に対向して設けられた後
部爪部材とからなり、それぞれの高さは、第6図
に示すフツク4e3の他端側が水平に保持された仮
想線Yで示す位置に設定されている。また、第2
図の進行方向側の爪部材は、その基部を支点に後
方、つまり後部爪部材側に傾倒し、かつこの傾倒
した状態からスプリングのばね力で自動的に復帰
できるようになつている。図中52はストツパを
示す。
上記構成において、第1図の第1コンベア1の
車両支持台8にて、前・後部タイヤ9A,9Bを
浮かせた状態で搬送されて来た車両本体9(A参
照)の前部タイヤ9Aが、乗り上げ台3の搬入側
に到達すると、乗り上げ台単体3A,3Bのベル
ト16上に支持され、上り勾配の斜面を上昇しな
がら搬送されることで、車両支持台8の前部支持
台8Aから車両本体9の前部が浮き上る。
乗り上げ台3のベルト16上に車両本体9の前
部タイヤ9Aが支持された状態で上記上り勾配の
斜面を通過して、略水平の頂面に至り、さらに前
進して移動受台4の昇降部材4Bにおける受座4
b1上側に到達する。
この場合、第2図の前進駆動用チエイン34に
取り付けられている2組の爪部材50のうちの一
方の爪部材50における進行方向前側の爪部材と
後部爪部材との対向間隙に、移動受台4の前後進
切換機構4E(第1図)におけるフツク4e3の一
端部が介挿される。
すなわち、第7a図のように、まずフツク4e3
に対して進行方向前側の爪部材が当接して、仮想
線aで示すように後方に傾倒してフツク4e3を通
過したのち、第7b図のように、進行方向前側の
爪部材がスプリング(図示せず)のばね力で自動
復帰することで、フツク4e3の一端部が爪部材5
0の対向間隙に介挿される。
これによつて、前進駆動用チエイン34の回動
で後部爪部材がフツク4e3の一端部を押圧するこ
とになるから、前進駆動用チエイン34の回動に
ともなつて、第1図の移動受台4が搬送方向に移
動される。
移動受台4が前進を開始するのと同時に、昇降
駆動機構4Dの昇降用モータ4d1が作動してリフ
タ4d2を上昇させ、昇降部材4Bの垂下部4b2
受座4b1とを、仮想線bで示すように上昇位置に
持ち上げ、車両本体9の前部を受座4b1上に支持
して、前部タイヤ9Aを、仮想線cで示すように
乗り上げ台3の頂面より浮き上がらせる。
移動受台4が第2コンベア2に同期して前進す
ることで、受座4b1が仮想線dで示す位置に到達
した場合、後部タイヤ9Bは仮想線eで示すよう
に、第2コンベア2上に支持され、以後は前部タ
イヤ9Aが仮想線fで示され、かつ後部タイヤ9
Bが仮想線gで示される位置まで、車両本体9が
前上りの状態で搬送される。
移動台4の昇降部材4Bにおける受座4b1が仮
想線hの位置に到達すると、昇降駆動機構4Dの
昇降用モータ4d1が逆作動してリフタ4d2を下降
させ、受渡し位置Zにおいて仮想線iで示すよう
に、受座4b1を下降位置に引き降ろして、車両本
体9から離間させ、前部タイヤ9Aを仮想線jで
示すように第2コンベア2上に支持させる。つま
り、前部タイヤ9Aを受渡し位置Zにおいて受座
4b1から第2コンベア2に受渡す。
この場合、後部タイヤ9Bは仮想線kで示す位
置にあり、以後は、前・後部タイヤ9A,9Bが
ともに第2コンベア2に支持された状態で車両が
搬送される。
一方、上記受渡し位置Zに移動受台4が到達す
ると、前後進切換機構4Eの切換シリンダ4e1
作動して、ピストンロツド4e2を引き上げる。し
たがつて、フツク4e3は第6図の仮想線yで示す
ように他端側が水平に保持され、一端側が爪部材
50から退避して移動受台4は停止する。
フツク4e3の他端側が、水平に保持されること
で、第2図の復帰駆動用チエイン35に取り付け
られている1組の爪部材51のうちの進行方向前
側の爪部材と後部爪部材との対向間隙に介挿され
る(第8a図および第8b図参照)。
これによつて、復帰駆動用チエイン35の回動
で、後部爪部材がフツク4e3の他端部を押圧する
ことになるから、復帰駆動用チエン35の回動、
すなわち復帰用モータ47の回転による復帰駆動
用チエイン35の回動によつて、移動受台4は第
1図の受渡し位置Zから実線で示す待機位置に早
もどり復帰する。
移動受台4が上記待機位置に復帰すると同時
に、前後進切換機構4Eのフツク4e3が第6図の
実線で示す状態に切り換えられる。したがつて、
以後は、上記同様の作動を反復することで、第1
コンベア1によつて搬送されて来た車両が、順次
受渡し位置Zにおいて第2コンベア2に受渡し支
持される。そのために車両の搬送間隔にばらつき
が生じない。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案のよれば、第1
コンベアで確保された車両の搬送間隔を保持し
て、適正に第2コンベアに移載させることがで
き、しかも移載のための作業者が不要であるなど
の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る車両搬送装置の側面
図、第2図は同平面図、第3図は乗り上げ台の平
面図、第4図は同側面図、第5図は第4図におけ
る−矢視図、第6図は移動受台の前後進切換
機構と駆動用チエインとの関連を示す正面図、第
7a図は前進駆動用チエインの爪部材がフツクに
当接した状態を示す平面図、第7b図は同爪部材
の間にフツクが介挿された状態を示す平面図、第
8a図は復帰駆動用チエインの爪部材がフツクに
当接した状態を示す平面図、第8b図は同爪部材
の間にフツクが介挿された状態を示す平面図であ
る。 1……第1コンベア、2……第2コンベア、3
……乗り上げ台、4……移動受台、8……車両支
持台、9……車両本体、9A,9B……タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両を直列状に配置した2つのコンベア間にお
    いて連続させて搬送する装置であつて、車両支持
    台上に車両本体を支持し車両のタイヤを浮かせて
    搬送する第1コンベアと、この第1コンベアに直
    列状に設けられ車両のタイヤを支持して車両を搬
    送する第2コンベアと、上記第1コンベアと第2
    コンベアの接続部に設けられ、第1コンベアにて
    搬送される車両のタイヤを乗り上げさせて第1コ
    ンベアの車両支持台より車両を浮き上らせる乗上
    げ台と、上記第2コンベアの搬入側において該第
    2コンベアと並行して往復動可能に配置され往動
    時上記第1コンベアと同期した速度で移動される
    とともに、上記乗り上げ台に乗り上げた車両を支
    持する上昇位置と第2コンベア上に車両を降ろす
    下降位置とを有する移動受台とを備えたことを特
    徴とする車両搬送装置。
JP15957684U 1984-10-22 1984-10-22 Expired JPH0213380Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957684U JPH0213380Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22
US06/789,027 US4665832A (en) 1984-10-22 1985-10-18 Vehicle transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957684U JPH0213380Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175427U JPS6175427U (ja) 1986-05-21
JPH0213380Y2 true JPH0213380Y2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=30717528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15957684U Expired JPH0213380Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213380Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524654Y2 (ja) * 1986-06-10 1993-06-23
KR950013092B1 (ko) * 1991-08-30 1995-10-24 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차체의 반송 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175427U (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107234070A (zh) 一种双层板材分拣设备及其使用方法
JPH0213380Y2 (ja)
JP2003112821A (ja) 搬送方向変換装置
US4665832A (en) Vehicle transfer system
US5306111A (en) Apparatus for withdrawing reels from a packing case
JP3133195B2 (ja) 荷物運搬エスカレーター装置
JP3589599B2 (ja) 角形鋼材の移載装置
JP2664956B2 (ja) ワーク移載装置
JP3116770B2 (ja) 洗車設備
JP5092486B2 (ja) 移載装置
JPS6134347Y2 (ja)
JPH0462967B2 (ja)
JPH0316817Y2 (ja)
JPH0724330Y2 (ja) 板状体の移載装置
CN219585163U (zh) 一种料框叠卸输送机
JPS6238988Y2 (ja)
JPH10157673A (ja) 車体へのタイヤ装着設備
JPS6338044Y2 (ja)
JPH01203105A (ja) コンテナ移送装置
JPH06108692A (ja) 機械式駐車装置における自動車の移載装置
JP2001187621A (ja) 搬送装置
JP2741282B2 (ja) 台車搬送装置
JPH0524654Y2 (ja)
JP2631292B2 (ja) プレス成形部品のパレット積載装置
JPH07115756B2 (ja) 重箱状トレーへの製品積載装置