JP2001187621A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JP2001187621A
JP2001187621A JP37154699A JP37154699A JP2001187621A JP 2001187621 A JP2001187621 A JP 2001187621A JP 37154699 A JP37154699 A JP 37154699A JP 37154699 A JP37154699 A JP 37154699A JP 2001187621 A JP2001187621 A JP 2001187621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
horizontal
conveyor
belt conveyor
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37154699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toida
健 樋田
Jinichi Niimura
仁一 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP37154699A priority Critical patent/JP2001187621A/ja
Publication of JP2001187621A publication Critical patent/JP2001187621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送終端位置からの被搬送物の移送作業を容
易にできる搬送装置を提供する。 【解決手段】 搬送装置してのかご車積込用コンベヤ1
は、リフタ7の駆動により、搬送終端側が昇降するよう
に搬送始端側を中心として回動する傾斜型ベルトコンベ
ヤ4を備える。この傾斜型ベルトコンベヤ4の搬送方向
下流には水平型ローラコンベヤ5を備える。この水平型
ローラコンベヤ5は、リフタ7による傾斜型ベルトコン
ベヤ4の回動に対応して設定される搬送終端側の高さ位
置で水平状に位置し、傾斜型ベルトコンベヤ4からの被
搬送物Wを水平方向に沿って搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送終端位置から
の被搬送物の移送作業を容易にできる搬送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の搬送装置として、例えば、被搬送
物をかご車に積込む際に用いられるかご車積込用コンベ
ヤが知られている。
【0003】この従来のかご車積込用コンベヤは、例え
ば、駆動手段の駆動により、搬送終端側が昇降するよう
に搬送始端側を中心として回動する傾斜型搬送手段を備
えている。そして、被搬送物をかご車に積込む際に、こ
のかご車への積込み位置に応じて傾斜型搬送手段を駆動
手段にて回動させ、この傾斜型搬送手段を所定の傾斜状
態に保持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のかご車積込用コンベヤのように、単に、傾斜型搬送
手段を所定の傾斜状態に保持するだけでは、搬送終端位
置で被搬送物も傾斜状態になるので、かご車への積込み
作業に手間取り、搬送終端位置からの被搬送物の移送作
業が煩雑となるおそれがある問題を有している。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、搬送終端位置からの被搬送物の移送作業を容易に
できる搬送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の搬送装置
は、搬送終端側が昇降するように搬送始端側を中心とし
て回動可能な傾斜型搬送手段と、この傾斜型搬送手段を
搬送終端側が昇降するように搬送始端側を中心として回
動させる駆動手段と、この駆動手段による前記傾斜型搬
送手段の回動に対応して設定される搬送終端側の高さ位
置で水平状に位置し、前記傾斜型搬送手段からの被搬送
物を水平方向に沿って搬送する水平型搬送手段とを備え
たものである。
【0007】そして、この構成では、水平型搬送手段
が、駆動手段による傾斜型搬送手段の回動に対応して設
定される搬送終端側の高さ位置で水平状に位置し、傾斜
型搬送手段からの被搬送物を水平方向に沿って搬送する
ので、傾斜型搬送手段が傾斜状態にあっても、搬送終端
位置で被搬送物は水平状態になり、搬送終端位置からの
被搬送物の移送作業が容易になる。
【0008】請求項2記載の搬送装置は、請求項1記載
の搬送装置において、水平型搬送手段に回動自在に取り
付けられ、傾斜型搬送手段の回動に従って回動し、前記
水平型搬送手段を水平状に支持する回動支持体を備えた
ものである。
【0009】そして、この構成では、回動支持体が、傾
斜型搬送手段の回動に従って回動し、水平型搬送手段を
水平状に支持するので、水平型搬送手段を適切に水平状
にでき、被搬送物の移送作業が確実に容易になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の搬送装置の一実施
の形態の構成を図面を参照して説明する。
【0011】図1ないし図3において、1は搬送装置と
してのかご車積込用コンベヤで、このかご車積込用コン
ベヤ1は、商品が収容された段ボール等の被搬送物Wを
かご車Cに複数段状に積込む際に用いられ、このかご車
Cへの積込み位置に応じて被搬送物Wを傾斜状の搬送方
向Aに沿って任意の高さ位置まで搬送して、作業者の手
作業による積込み作業を補助する。
【0012】このかご車積込用コンベヤ1は、キャスタ
2aを有する主フレーム2を備え、この主フレーム2は水
平方向に細長形状に形成され、長手方向の一端部に搬送
手段としての固定ベルトコンベヤ3が水平状に設けられ
ており、この固定ベルトコンベヤ3に傾斜型搬送手段と
しての傾斜型ベルトコンベヤ4が連設され、この傾斜型
ベルトコンベヤ4には水平型搬送手段としての水平型ロ
ーラコンベヤ5が水平状に位置した状態で連設されてい
る。
【0013】また一方、主フレーム2の長手方向の他端
側には、駆動手段としてのリフタ7が設けられており、
傾斜型ベルトコンベヤ4は、このリフタ7からの駆動力
で搬送終端側が昇降するように搬送始端側を中心として
回動し、この傾斜型ベルトコンベヤ4の回動に従って水
平型ローラコンベヤ5が昇降する。なお、傾斜型ベルト
コンベヤ4の回動量は、所定の回動範囲内で任意の値に
設定可能となっている。
【0014】ここで、固定ベルトコンベヤ3は、互いに
離間対向して位置する細長形状の一対のフレーム11a ,
11b を有し、これら両フレーム11a ,11b は、複数の脚
部材12を介して主フレーム2にて水平状に固定された状
態で支持されている。また、これら両フレーム11a ,11
b の長手方向の両端部間には一対のエンドローラ13,13
が回転可能に取り付けられており、これらエンドローラ
13および複数のガイドローラ14に無端体としての平ベル
ト等の搬送ベルト15が緊張した状態で走行可能に巻き掛
けられている。
【0015】そして、この搬送ベルト15は、図示しない
モータ等の駆動部からの駆動力により、所定方向に向っ
て走行し、上面上に載置された被搬送物Wを搬送方向A
に沿って搬送する。
【0016】また、傾斜型ベルトコンベヤ4は、互いに
離間対向して位置する細長形状の一対のフレーム21a ,
21b を有し、これら両フレーム21a ,21b の長手方向に
一端部は、主フレーム2の支点受け枠22に回動可能に連
結されている。また、両フレーム21a ,21b の長手方向
の両端部間には一対のエンドローラ23,23が回転可能に
取り付けられており、これらエンドローラ23および複数
のガイドローラ24に無端体としての平ベルト等の搬送ベ
ルト25が緊張した状態で走行可能に巻き掛けられてい
る。そして、この搬送ベルト25は、図示しないモータ等
の駆動部からの駆動力により、所定方向に向って走行
し、上面上に載置された被搬送物Wを搬送方向Aに沿っ
て搬送する。
【0017】さらに、両フレーム21a ,21b の長手方向
の中間部外面には、ローラ支持部26が側方に向って突出
状に取り付けられ、このローラ支持部26には軸方向がフ
レーム21a ,21b の長手方向に一致した横揺れ防止用の
回転体としてのガイドローラ27が回転自在に取り付けら
れている。
【0018】さらに、水平型ローラコンベヤ5は、互い
に離間対向して常に水平状に位置する細長形状の一対の
フレーム31a ,31b を有し、これら両フレーム31a ,31
b の長手方向の一端部は、傾斜型ベルトコンベヤ4の両
フレーム21a ,21b の長手方向の他端部に回転可能に連
結されている。また、両フレーム31a ,31b 間には複数
の搬送ローラ32がフレームの31a ,31b の長手方向に並
んで回転自在に軸架され、各搬送ローラ32の回転により
被搬送物Wが搬送方向Aに沿って搬送される。
【0019】また一方、両フレーム31a ,31b の長手方
向の中間部には、取付部34が下方に向って突出状に取り
付けられ、これら取付部34間には軸方向が搬送方向Aに
交差する水平方向に一致した支持軸35が取り付けられて
いる。この支持軸35の軸方向の両端部には、傾斜型ベル
トコンベヤ4の回動に従って回動可能な一対の回動支持
体としての回動支持ロッド37a ,37b の一端部が回動自
在にそれぞれ連結されており、これら両回動支持ロッド
37a ,37b の他端部は、支持軸35と離間対向して平行に
位置する主フレーム2間に橋架された支持軸38の両端部
に回動自在に連結されている。
【0020】そして、両回動支持ロッド37a ,37b は、
主フレーム2側の他端部を中心として一端部側が昇降す
るように傾斜型搬送手段の両フレームと略平行状に回動
可能であり、これら両回動支持ロッド37a ,37b によっ
て水平型ローラコンベヤ5の両フレーム31a ,31b が自
重で傾くことなく常に水平状に支持されている。
【0021】さらに、リフタ7は、傾斜型ベルトコンベ
ヤ4の両フレーム21a ,21b の側方にそれぞれ位置する
フレーム41a ,41b を有しており、これら両フレーム41
a ,41b は、上下方向に細長形状に形成され、下部の各
々にはキャスタ42が取り付けられ、上部間は水平方向に
長手方向を有する連結体43にて連結されている。また、
この連結体43の長手方向の中央部には、チェーン44の上
端部が連結され、このチェーン44の下端部に昇降体45が
取り付けられている。
【0022】この昇降体45は、図3に示すように、水平
方向に長手方向を有する連結部材46を有し、この連結部
材46の長手方向の中央部にチェーン44の下端部が連結さ
れている。この連結部材46の長手方向の両端部には、上
下方向に細長形状の吊上げ部材47,47の上端部がそれぞ
れ連結されており、この連結部材46の下方における両吊
上げ部材47,47間の位置を被搬送物Wが通過可能となっ
ている。
【0023】また、これら吊上げ部材47,47の下端部間
は、図1に示されるように、軸方向が水平方向に一致し
た軸部材48にて連結されており、この軸部材48は、外周
側に回転筒状部材49が回転自在に取り付けられ、この回
転筒状部材49の上部には板状の当接部50が形成され、こ
の当接部50は傾斜型ベルトコンベヤ4の下面に当接して
いる。
【0024】そして、この昇降体45は、チェーン44がモ
ータ51の駆動でチェーンボックス52内の図示しない巻体
に巻き取られることにより上昇し、この昇降体45の上昇
に対応して傾斜型ベルトコンベヤ4が回転筒状部材49の
当接部50にて下面から押し上げられることで搬送始端部
を中心として所定方向、つまり図1での反時計方向に回
動し、この傾斜型ベルトコンベヤ4の回動に従って水平
型ローラコンベヤ5が上昇する。
【0025】その一方、昇降体45は、チェーン44がモー
タ51の駆動でチェーンボックス52内の巻体から巻き戻さ
れることにより下降し、この昇降体45の下降に対応して
傾斜型ベルトコンベヤ4が搬送始端部を中心として所定
方向、つまり図1での時計方向に回動し、この傾斜型ベ
ルトコンベヤ4の回動に従って水平型ローラコンベヤ5
が下降する。
【0026】なお、リフタ7の両フレーム41a ,41b の
内面側には、図2に示すように、上下方向に細長形状の
ガイド板53,53が取り付けられており、これら両ガイド
板53にて傾斜型ベルトコンベヤ4の横揺れ防止用のガイ
ドローラ27が案内され、回動時における傾斜型ベルトコ
ンベヤ4の横揺れが防止される。
【0027】一方、主フレーム2には、スイッチボック
ス等の操作部55が取り付けられており、この操作部55に
は、傾斜型ベルトコンベヤ4の傾斜角度を所定の範囲内
で任意の値に設定可能な角度設定操作部56が設けられて
いる。
【0028】そして、この角度設定操作部56の操作に基
づき、傾斜型ベルトコンベヤ4は、例えば、図1に示す
ように、一の状態では水平状態になり、他の状態では搬
送終端側が上昇した傾斜角度α1 の傾斜状態になり、さ
らに他の状態では搬送終端側が下降した傾斜角度α2 の
傾斜状態になる。
【0029】次に、上記一実施の形態の動作を説明す
る。
【0030】例えば、作業者は、操作部55の角度設定操
作部56を操作して、傾斜型ベルトコンベヤ4の傾斜角度
をα1 と設定した場合には、リフタ7のモータ51の駆動
によりチェーン44がチェーンボックス52内の巻体に所定
量だけ巻き取られて昇降体45が上昇する。
【0031】すると、この昇降体45の上昇に対応して傾
斜型ベルトコンベヤ4が搬送始端部を中心として図示反
時計方向に回動し、その結果、傾斜型ベルトコンベヤ4
は、搬送終端側が上昇した傾斜角度α1 の傾斜状態にな
る。
【0032】この傾斜型ベルトコンベヤ4の回動時に
は、両回動支持ロッド37a ,37b が傾斜型ベルトコンベ
ヤ4に従って回動し、その結果、水平型ローラコンベヤ
5は、常に水平状に支持された状態のまま上昇し、傾斜
型ベルトコンベヤ4の搬送終端側の高さ位置、つまり図
示する床面Fからの高さHの位置で水平状に位置した状
態になる。
【0033】そして、固定ベルトコンベヤ3の搬送ベル
ト15の走行、傾斜型ベルトコンベヤ4の搬送ベルト25の
走行、および、水平型ローラコンベヤ5の搬送ローラ32
の回転により、図示しない仕分け装置等からの被搬送物
Wが搬送方向Aに沿って搬送される。このとき、水平型
ローラコンベヤ5の搬送ローラ32上においては、被搬送
物Wは、水平方向に沿って搬送されるため、作業者は、
その水平状態にある被搬送物Wを容易に水平方向に移動
でき、上げ作業、下げ作業も必要でなく、かご車Cへの
積込み作業に手間取ることがない。
【0034】なお、傾斜型ベルトコンベヤ4が、その他
の傾斜角度、例えば傾斜角度α2 の傾斜状態にされた場
合であっても、水平型ローラコンベヤ5は、傾斜型ベル
トコンベヤ4の搬送終端側の高さ位置で水平状に位置す
るため、この水平型ローラコンベヤ5にて被搬送物Wは
水平方向に沿って搬送され、作業者はかご車Cへの積込
み作業に手間取ることがない。
【0035】このようにして、上記一実施の形態によれ
ば、水平型ローラコンベヤ5は、リフタ7による傾斜型
ベルトコンベヤ4の回動に対応して設定される搬送終端
側の高さ位置で、常に水平状に位置し、この傾斜型ベル
トコンベヤ4からの被搬送物Wを水平方向に沿って搬送
する。
【0036】したがって、傾斜型ベルトコンベヤ4がい
かなる傾斜状態にあっても、かご車積込用コンベヤ1の
搬送終端位置においては被搬送物Wは水平状態になるの
で、かご車Cへの積込み作業に手間取ることがなく、被
搬送物をこの搬送終端位置からかご車Cの所定の積込み
位置に向けて容易に積み込むことができ、積込み作業効
率を向上できる。
【0037】また、操作部55の角度設定操作部56にて、
傾斜型ベルトコンベヤ4の傾斜角度を所定の範囲内で任
意の値に設定できるので、多種類の被搬送物Wに適切に
対応できる。
【0038】なお、上記実施の形態においては、搬送装
置は、かご車積込用コンベヤ1として説明したが、かご
車積込用コンベヤ1には限定されず、例えば、トラック
等の荷台への積込み作業にも適用できる。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の搬送装置によれば、水平
型搬送手段が、駆動手段による傾斜型搬送手段の回動に
対応して設定される搬送終端側の高さ位置で水平状に位
置し、傾斜型搬送手段からの被搬送物を水平方向に沿っ
て搬送するので、傾斜型搬送手段が傾斜状態にあって
も、搬送終端位置で被搬送物は水平状態になり、搬送終
端位置からの被搬送物の移送作業を容易にできる。
【0040】請求項2記載の搬送装置によれば、回動支
持体が、傾斜型搬送手段の回動に従って回動し、水平型
搬送手段を水平状に支持するので、水平型搬送手段を適
切に水平状にでき、被搬送物の移送作業を確実に容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搬送装置の一実施の形態を示す正面図
である。
【図2】同上搬送装置の平面図である。
【図3】同上搬送装置の側面図である。
【符号の説明】
1 搬送装置としてのかご車積込用コンベヤ 4 傾斜型搬送手段としての傾斜型ベルトコンベヤ 5 水平型搬送手段としての水平型ローラコンベヤ 7 駆動手段としてのリフタ 37a ,37b 回動支持体としての回動支持ロッド W 被搬送物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送終端側が昇降するように搬送始端側
    を中心として回動可能な傾斜型搬送手段と、 この傾斜型搬送手段を搬送終端側が昇降するように搬送
    始端側を中心として回動させる駆動手段と、 この駆動手段による前記傾斜型搬送手段の回動に対応し
    て設定される搬送終端側の高さ位置で水平状に位置し、
    前記傾斜型搬送手段からの被搬送物を水平方向に沿って
    搬送する水平型搬送手段とを備えたことを特徴とする搬
    送装置。
  2. 【請求項2】 水平型搬送手段に回動自在に取り付けら
    れ、傾斜型搬送手段の回動に従って回動し、前記水平型
    搬送手段を水平状に支持する回動支持体を備えたことを
    特徴とする請求項1記載の搬送装置。
JP37154699A 1999-12-27 1999-12-27 搬送装置 Pending JP2001187621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37154699A JP2001187621A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37154699A JP2001187621A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187621A true JP2001187621A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18498894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37154699A Pending JP2001187621A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001187621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169554A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 大成建設株式会社 連続ベルトコンベヤの高さ調整機構
JP2018144959A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 自動着脱機構付吊上げ昇降装置
KR102460391B1 (ko) * 2021-10-15 2022-11-01 주식회사 엔이티에스 다중 컨베이어 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169554A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 大成建設株式会社 連続ベルトコンベヤの高さ調整機構
JP2018144959A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 自動着脱機構付吊上げ昇降装置
KR102460391B1 (ko) * 2021-10-15 2022-11-01 주식회사 엔이티에스 다중 컨베이어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08175623A (ja) 昇降装置及びその昇降装置を備えた保管設備
JP2001187621A (ja) 搬送装置
JPH04121394A (ja) オーバーヘッドコンベア
JP3485153B2 (ja) 物品移載装置
JP4289200B2 (ja) 搬送設備
JP5092486B2 (ja) 移載装置
JP3116770B2 (ja) 洗車設備
JP7294478B1 (ja) 巻取ロール搬送システム
JPH07157039A (ja) コンベヤ装置
JP3812345B2 (ja) 荷受け渡し装置
JPH0585608A (ja) パレツトストツカー
JPH07279469A (ja) 車搬送装置
JPH0213380Y2 (ja)
JPH10338334A (ja) 転動体の搬送装置
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JP2947014B2 (ja) 吊下搬送装置
JP2571420Y2 (ja) 自動倉庫
JPH058854A (ja) トランスフアーロボツト
JPH0794286B2 (ja) すしの移送装置
JP2003160226A (ja) 荷取扱装置
JPS6243945Y2 (ja)
JPH0412904A (ja) 走行台車の移載装置
JPH10167457A (ja) 円盤部材の搬送装置
JP4538735B2 (ja) リフト装置
JPH07277414A (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090701