JPH02133324A - Srフェライト粒子粉末の製造法 - Google Patents

Srフェライト粒子粉末の製造法

Info

Publication number
JPH02133324A
JPH02133324A JP63285097A JP28509788A JPH02133324A JP H02133324 A JPH02133324 A JP H02133324A JP 63285097 A JP63285097 A JP 63285097A JP 28509788 A JP28509788 A JP 28509788A JP H02133324 A JPH02133324 A JP H02133324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
ferrite particles
atoms
ferrite
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63285097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791565B2 (ja
Inventor
Norimichi Nagai
規道 永井
Masaaki Maekawa
前川 昌章
Masao Kiyama
木山 雅雄
Toshio Takada
高田 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development, Toda Kogyo Corp filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP63285097A priority Critical patent/JP2791565B2/ja
Publication of JPH02133324A publication Critical patent/JPH02133324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791565B2 publication Critical patent/JP2791565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、SrイオンとFe@イオンとを含む強アルカ
リ性懸濁液をSの存在下で水熱反応することにより、可
及的に低い反応温度で、且つ、広い生成条件範囲で水溶
液中から優れた分散性と大きな磁化値を有するSrフェ
ライト粒子粉末を生成させることを可能とするものであ
り、工業的、経済的に有利なSrフェライト粒子粉末の
製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
Srフェライト粒子粉末やBaフェライト粒子粉末等の
マグネトブランバイト型フェライト粒子粉末は、磁気記
録、殊に、垂直磁気記録用磁性粒子粉末として、また、
焼結体用原料粒子粉末として広く使用されている。
上記いずれの分野においても、マグネトブランバイト型
フェライト粒子粉末に共通して要求される特性は、優れ
た分散性と大きな磁化値を有することである。
従来、マグネトブランバイト型フェライト粒子粉末の製
造法としては、酸化鉄等の鉄原料とSrCO2,13a
cO1等の5rSBa原料とを混合した後、1000°
C以上の高温で加熱焼成した後粉砕する、所謂、乾式法
、Fe@イオンとSrイオンやBaイオンとを含む強ア
ルカリ性懸濁液を水熱処理する、所謂、湿式法が知られ
ている。得られるマグネトブランバイト型フェライト粒
子粉末の粒子形態は、前者の場合には、不定形であり、
後者の場合には、板状形態である。
湿式法によりBaフェライト粒子粉末を製造する方法と
して最も代表的な方法としては、例えば、特公昭46−
3545号公報に開示の発明がある。湿式法によりSr
フェライト粒子粉末を製造する方法としては、例えば、
特開昭58−110432号公報、特開昭63−643
07号公報に開示の発明がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
優れた分散性と大きな磁化値を有するマグネトブランバ
イト型フェライト粒子粉末は、現在量も要求されている
ところであるが、上述した公知方法のうち、湿式法によ
り得られるマグネトブランバイト型フェライト粒子粉末
は、乾式法により得られるマグネトブランバイト型フェ
ライト粒子粉末に比べ、板状形態を呈しており、且つ、
粒子が1個1個バラバラであることによって分散性が優
れているという特徴を有するものである。
しかしながら、湿式法により得られるBaフェライト粒
子粉末の磁化値は高々38〜39 erau7g程度で
あり、大きな磁化値が得られ難いという欠点があった。
また、湿式法によるSrフェライト粒子粉末の生成は、
一般に湿式法によるBaフェライト粒子粉末の生成条件
範囲に比べその範囲がせまく、殊に、40 evau/
g以上の大きな磁化値を有するSrフェライト粒子粉末
を得ようとすれば、反応温度を高くしたり、Srイオン
に対するPeイオンの混合割合の範囲をせばめる等が必
要となる為、生成条件範囲がせまくなり、工業的、経済
的に不利であるという欠点があった。
そこで、優れた分散性と大きな磁化値を有するSrフェ
ライト粒子粉末を水熱処理法により可及的に低い反応温
度で、往つ、広い生成条件範囲で生成させることができ
る工業的、経済的に有利な製造法の確立が強く要求され
ている。
〔課題を解決する為の手段] 優れた分散性と大きな磁化値を有するSrフェライト粒
子を、水熱処理法により可及的に低い反応温度で、且つ
、広い生成条件範囲で生成させることができる工業的、
経済的に有利な製造法について種々検討した結果、本発
明に到達したのである。
即ち、本発明は、Srイオンと3gSrイオンl原子に
対して1〜10原子のS(又は1〜lO分子のso、”
)及び6〜10原子のPe(III)イオンとを含む強
アルカリ性懸濁液を180〜320°Cの温度範囲で水
熱処理することにより5rFe、□0,9の結晶構造を
有する強磁性板状微粒子を生成させることからなるSr
フェライト粒子粉末の5!造法である。
〔作  用〕
先ず、本発明において最も重要な点は、Srイオンと該
Srイオン1m子に対して1〜10原子のS(又は1〜
10分子のso、”−)及び6〜10原子のFe(II
I)イオンとを含む強アルカリ性懸/fi液を水熱処理
した場合には、反応温度が180°Cという可及的に低
い反応温度においても目的とするSrフェライト粒子粉
末を生成させることができ、しかも、反応温度180〜
320°C,Srイオンに対するFeイオンの混合割合
が6〜10嘱子という広い生成条件範囲において、目的
とするSrフェライト粒子粉末を生成させることができ
るという事実である。
本発明におけるSrフェライト粒子粉末は、5rFe1
□01.の結晶構造を有する粒子が1個1個バラバラで
ある強磁性板状微粒子であり、平均粒径は1μm又はそ
れ以下であって、磁気特性は、磁化値が40〜57 e
麟u/g、保磁カフ00〜15000eである。
本発明における反応機購について以下に説明する。
第2鉄塩の酸性水溶液にNaOHを添加すると酸性又は
アルカリ性の水酸化第2鉄のQi液が得られる。アルカ
リ性懸濁液を90゛C以上の温度で加熱すると、水酸化
第2鉄はα−FeO(OH)又はtx−Fe、O,に変
化する。
α−Fe203の生成比は懸濁液の温度や過剰Na0H
a度によって左右される。Srの硝酸塩や塩化物とNa
OHの水溶液を混合するとSrイオンが水酸化物として
沈澱してくる。このアルカリ性懸濁液に304′が存在
するとα−Fetch生成過程時に5rSOa と平衡
して溶存するSrイオンにより逐次S「フェライトが生
成してくる。
Srイオンが溶出する度合はpl(と水溶液の温度によ
って左右される。数多くの実験の結果、本発明者は、S
はSrイオン1原子に対し1〜10原子(Soトとして
1から10分子) 、FeQIDは6〜10原子、出発
懸濁液のp)Iは12以上の場合に水酸化第2鉄は16
0°CでSrフェライトに変化し始め、反応温度が高く
なるにつれてその生成比が増し180’Cでは殆どすべ
ての水酸化鉄がSrフェライトに変化するという新規な
知見を得、本発明を完成したものである。
次に、本発明実施にあたっての諸条件について述べる。
本発明におけるFeイオンとしては、硝酸鉄、塩化鉄を
使用することができる。 Feイオンは、Srイオン1
原子に対し6〜10原子である。6原子以下の場合には
、SrSO4が副生する。lO原子以上である場合には
、α−Peso、が副生ずる。
本発明におけるSrイオンとしては、硝酸ストロンチウ
ム、塩化ストロンチウムを使用することができる。
本発明におけるSとしては、前記Peイオンの一部を硫
酸鉄で代替するか、前記Srイオンの全部又は一部を硫
酸ストロンチウムで代替してもよく、また、硫酸ナトリ
ウム、硫酸カリウム等水可溶性硫酸塩を別に外部から添
加してもよく、いずれの場合にも同様の効果が得られる
S (So、!−)の存在量は、Srl原子に対し1〜
10原子(1〜10分子)である。l原子(1分子)以
下である場合には、本発明の目的を達成することができ
ず、10原子(10分子)以上である場合にも、本発明
の目的を達成することはできるが、必要以上に添加する
意味がない。
本発明における強アルカリ性懸濁液のpHは、12以上
である。pHが12以下である場合には、ヘマタイトが
生成しSrフェライトは生成しない。
本発明における反応温度は180〜320°Cである。
180″C以下である場合には、Srフェライトは生成
しない、装置の安全性等を考慮した場合、温度の上限は
約320’Cである。工業性、経済性を考慮した場合に
は、180〜250°Cが好ましく、より好ましくは1
80〜200°Cである。
〔実施例〕
次に、実施例及び比較例により本発明を説明する。
尚、以下の実施例並びに比較例における粒子の平均径は
、電子顕微鏡写真により測定した値である。
また、磁化値及び保磁力は粉末状態で1OKOeの磁場
において測定したものである。
実施例1 O,138mol#! 5rC1z、0.9wol#!
 FeCl5 (Srl原子に対し6.5原子に該当す
る。)、0.166+ol/l NazSOa  (S
r l原子に対し1.2原子に該当する)と2 mol
/ I!過剰NaOHを含むアルカリ性懸濁液500 
dを大気中で作製した。この赤褐色懸濁液をオートクレ
ーブ内で加熱し、200°Cの温度で5.0時間保持し
、次いで、室温まで冷却した後取り出した0反応懸濁液
中には茶色強磁性沈澱が生じていた。
沈澱物は、3 !1101/ l HCl0.で処理、
水洗し、100°Cの温度で空気中で乾燥し、乾燥粉末
とした。
得られた茶色乾燥粉末は、X線回折の結果、5rPe+
zO+qであり、図1に示す電子顕微鏡写真(×1oo
oo )に示す通り、粒子が1個1個バラバラの板状粒
子であって、平均粒径は0.9μmであった。
また、磁気特性は、磁化値が54 emu/gであり、
保磁力が13000eであった。
実施例2〜6 Fe原料の種類、量及びSrイオンに対するFeCII
[lイオンの原子比、Sr原料の種類及び量、Sの種類
、量及びSrイオンに対するSイオンの原子比、遊離0
11−の濃度並びに水熱処理温度を種々変化させた以外
は、実施例1と同様にしてSrフェライト粒子粉末を生
成させた。
主要製造条件及び緒特性を表1に示す。
実施例2〜6で得られたS「フェライト粒子粉末は、い
ずれも電子顕微鏡観察の結果、粒子が1個1個バラバラ
の板状粒子であった。
比較例1 NaxSOaを添加しなかった以外は、実施例3と同様
にして茶色沈澱を生成させた。
実施例1と同様に処理して得られた茶色乾燥粉末は、X
線回折の結果、5rFe+zO+*とα−Fezesの
ピークを示しており、5rFe+zO+wとa−Fez
O1との混合粉末であることが認められた。
比較例2 反応温度を170°Cとした以外は、実施例1と同様に
して茶色沈澱を生成させた。
実施例1と同様に処理して得られた茶色乾燥粉末はX線
回折の結果、Srフェライトのピークは認められなかっ
た。
比較例3 FeClxの使用量を0.69mol/ l (Sr 
1原子に対し5原子に該当する。)とした以外は、実施
例1と同様にして茶色沈澱を生成させた。
実施例1と同様に処理して得られた茶色乾燥粉末は、X
線回折の結果、5rPeltO+qと5rSOaのピー
クをしめしており、5rFe+zO+w とSrSO4
との混合粉末であることが認められた。
〔発明の効果〕
本発明に係るSrフェライト粒子粉末の製造法によれば
、前出実施例に示した通り、水熱反応において可及的に
低い反応温度で、且つ、広い生成条件範囲で水溶液中か
ら優れた分散性と大きな磁化値を有するSrフェライト
粒子粉末を生成させることができるので、工業的、経済
的に有利である。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で得られた5rFe+zO+w粒子粉
末を示す電子顕微鏡写真(X100OO)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Srイオンと該Srイオン1原子に対して1〜1
    0原子のS(又は1〜10分子のSO_4^2^−)及
    び6〜10原子のFe(III)イオンとを含む強アルカ
    リ性懸濁液を180〜320℃の温度範囲で水熱処理す
    ることによりSrFe_1_2O_1_9の結晶構造を
    有する強磁性板状微粒子を生成させることを特徴とする
    Srフェライト粒子粉末の製造法。
JP63285097A 1988-11-11 1988-11-11 Srフェライト粒子粉末の製造法 Expired - Fee Related JP2791565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285097A JP2791565B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 Srフェライト粒子粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285097A JP2791565B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 Srフェライト粒子粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133324A true JPH02133324A (ja) 1990-05-22
JP2791565B2 JP2791565B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17687091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285097A Expired - Fee Related JP2791565B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 Srフェライト粒子粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791565B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029829A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マグネトプランバイト型フェライト焼結磁石の製造方法
US6398977B1 (en) * 1999-04-13 2002-06-04 Toda Kogyo Corporation Strontium iron oxide particle powder and process for producing the same
KR100693987B1 (ko) * 2003-11-26 2007-03-13 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 주행식 유압 작업기
CN107540364A (zh) * 2017-09-30 2018-01-05 徐州远洋磁性材料有限公司 一种锶铁氧体纳米磁性材料的制备方法
CN108383515A (zh) * 2018-03-27 2018-08-10 电子科技大学 一种高取向度的织构化m型锶铁氧体基板材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110030A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd マグネツトプランバイト型フエライト粉末の製造方法
JPS62108733A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd マグネツトプランバイト型フエライト粉末の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110030A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd マグネツトプランバイト型フエライト粉末の製造方法
JPS62108733A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd マグネツトプランバイト型フエライト粉末の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398977B1 (en) * 1999-04-13 2002-06-04 Toda Kogyo Corporation Strontium iron oxide particle powder and process for producing the same
JP2002029829A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マグネトプランバイト型フェライト焼結磁石の製造方法
KR100693987B1 (ko) * 2003-11-26 2007-03-13 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 주행식 유압 작업기
CN107540364A (zh) * 2017-09-30 2018-01-05 徐州远洋磁性材料有限公司 一种锶铁氧体纳米磁性材料的制备方法
CN108383515A (zh) * 2018-03-27 2018-08-10 电子科技大学 一种高取向度的织构化m型锶铁氧体基板材料的制备方法
CN108383515B (zh) * 2018-03-27 2021-02-05 电子科技大学 一种高取向度的织构化m型锶铁氧体基板材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791565B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309459A (en) Process for producing SiO2 coated iron oxide powder for use in the preparation of acicular magnetic iron or iron oxide powder
JPH0725553B2 (ja) 板状磁性粉体の製造方法
JPH0125213B2 (ja)
JPS60137002A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPH02133324A (ja) Srフェライト粒子粉末の製造法
JPS6311763B2 (ja)
US4339425A (en) Process for producing acicular hydrated ferric oxide particles
JPH0585487B2 (ja)
US3093589A (en) Magnetic material
JPS62176921A (ja) 板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPH08217453A (ja) リチウムフェライト粉末の製造方法並びにその粉末からなる耐熱性黄色系顔料及び磁性材料
JPH0471012B2 (ja)
JPS6090828A (ja) 針状スピネルフエライト粉体の製造法
JP2931182B2 (ja) 針状γ−FeOOHの製造方法
JPS62252324A (ja) バリウムフエライト微粉末の製造方法
JPS63162535A (ja) 針状ヘマタイト粒子粉末の製造法
JPH0366255B2 (ja)
GB2059410A (en) Process for producing hydrated iron oxide
Utsunomiya et al. Uniformity of the composition of spinel ferrite particles prepared by air oxidation of hydroxide precursors in suspension
JPH02252625A (ja) スピネル型フエライトの製造法
JPS6246925A (ja) 環状酸化鉄粉末およびその製法
JPS5939730A (ja) 強磁性酸化鉄の製造方法
GB2059411A (en) Process for producing hydrated iron oxide
JPH0140770B2 (ja)
JPH0310579B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees