JPH02129345A - Fe−Al−Si系合金及びその製造方法 - Google Patents

Fe−Al−Si系合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02129345A
JPH02129345A JP28228888A JP28228888A JPH02129345A JP H02129345 A JPH02129345 A JP H02129345A JP 28228888 A JP28228888 A JP 28228888A JP 28228888 A JP28228888 A JP 28228888A JP H02129345 A JPH02129345 A JP H02129345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
grain size
weight
density
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28228888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654982B2 (ja
Inventor
Masaru Yanagimoto
勝 柳本
Yoshikazu Tanaka
義和 田中
Masahide Murakami
雅英 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP63282288A priority Critical patent/JP2654982B2/ja
Publication of JPH02129345A publication Critical patent/JPH02129345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654982B2 publication Critical patent/JP2654982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、磁気ヘットのコア材や、g膜磁気ヘツ1〜
製造用のスパッタリングターゲツト材などに使用するF
e−へN−Si系合金材料に関する。
〈従来の技術〉 Fe−AN−Si系合金は、その磁気特性か極めて優れ
ているところから、磁気ヘットのコア材としで、或はフ
ェライト基盤上に薄く生成させて磁気特性、特に飽和磁
束密度を向上させた複合n膜ヘットの製造用のスパッタ
リングターゲツト材としで、広く使用されている。
これらのコア材やターゲツト材の素材となる合金塊を得
る方法としては、所望の成分に配合し溶解、鋳造した後
、成分偏析を少なくするために高温て均質化の熱処理を
するのが、−・般的である。
〈発明が解決しようとする課題〉 鋳造法によって製造したFe −Al−5i系合金塊は
、極めて脆く、欠けたり割れたりし易い。そのために、
切削加工をしようとすると、材料に工具か接触した瞬間
に材料か割れてしまい、満足に切削加工を行なうことか
できない。そしで、均質化のために熱処理を行なうと、
この欠点は改善されずに逆に助長される。
従っで、Fe −AQ−Si系合金の鋳造塊から磁気ヘ
ッドのコア材やスパッタリンクターゲツト材を得るため
の加工方法としては、穏やかな研削加工を行なうしかな
く、研削加工は切削加工に較べて格段と加工飽率か悪い
ために、生産コストか嵩んていた。そのために、切削加
工か可1走なFe−AQ−Si系合金の開発が望まれて
いた。
また、鋳造法によれば、鋳造塊内にミクロ的偏析とマク
ロ的偏析とか現われ、このうちミクロ的偏析は均質化熱
処理によって改善されるか、マクロ的偏析は改善するこ
とかできない。そのために、合金の組成を高度に精密に
規定てきないばかりでなく、全体か高度に均質な材料を
得ることかできなかった。従っで、マクロ的偏析のない
Fe −へg−Si系合金材料の開発か望まれていた。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、鋳造法によって製造したFe−AfJ−
Si系合金累材を詳細に調査した結果、鋳造のままの状
態では、下向結晶粒径か500井以上と非常に大きく、
無数のミクロクラックやミクロボアか存在していること
か判った。そしで、均質化熱処理を行なうと、結晶粒は
更に巨大にJs、長するかミクロクラック及びミクロボ
アの状況に改善か認められなかった。
これらの結果により、Fe−AQ−5i系合金鋳造材か
脆くて切削加工できない原因は、凝固時に発生したミク
ロクラックやミクロボアが起点になって粗大結晶粒内に
破壊が起こるためと判断されるに至った。そしで、この
?1断に基いて研究を進めた結果、乎均結晶粒径か10
0p以下、最大結晶粒径か300弘以下で、ミクロクラ
ックやミクロボアか存在していない100%密度の材料
塊てあれば、割れたり欠けたすせずに切削加工を施しう
ろことか判明した。
そしで、このような材料塊は、A9を2〜tsz、B%
、Siを5〜20帆量%、残部が主としてFeになるよ
うに配合した合金を、ガスアトマイズ法によって粉末化
し、この粉末を汀通鋼或は不錆鋼のような可鍛性のカプ
セルに封入し、このカプセルごと上記粉末を1000〜
1250℃に加熱した後、これを加圧金型に装填し、2
000 Kgf/ cm2以上のラム圧で圧縮すること
により、製造することがてきる。
なお、粉末の焼結手段としては、粉末を直に加圧金型に
収容し、金型ごと粉末を加熱した後にプレスするホット
プレス法か知られているが、この方法では実用上100
0 Kgf/ c+a2程度の圧縮しかできないために
、成形塊にミクロボアか発生する。
上述のように2000 Kgf/ am2以上の圧縮力
を得るためには、熱間押出機の押出口を閉塞した上てこ
れに予め加熱されたカプセルを装填し、ラムで押圧する
のか有効である。
粉末を充填したカプセルは、必要に応じ、加熱に先立っ
て内部を脱気したり、冷間等方圧プレスにより予備圧縮
を加えたりしてもよい。
〈作用〉 粉末粒子内の結晶粒の寸法は、ガスアトマイズの際の急
冷によって極めて微細である。この結晶粒は、加熱によ
って成長するが、加圧圧縮を行なうまでの間は、結晶の
寸法は粉末粒子の寸法に制限され、加圧圧縮後は速やか
に冷却されるので結晶粒の成長は停止する。従っで、製
造された材料塊中の結晶粒の寸法は、原料粉末の粒子寸
法より小さい値になる。
加圧圧縮は、例えば熱間押出機を使用することにより、
極めて短時間内に、2000 Kgf/ cm2以りの
圧力を加えることかてき、このような高圧力のために、
全く空隙やクラックか無い100%密度の材料塊な得る
ことができる。
このようにして得た材料塊は、通常の金屈材料程切削か
容易ではないが、割れたり欠けたりすることなく旋盤て
加工することがてきた。
また、上述の材料塊は、鋳造ては不可避の偏析か全く無
いために、各部の金属組成は高度に均一である。
〈実施例〉 Feを85重に%、Siを9.6 重量%、八9を5.
4 重量%の割合て調整し、真空中て溶解し、アルゴン
ガスアトマイズにより乎均粒径が150−の球状粉末を
得た。この粉末を、外径150mm 、長さ400■、
肉厚15IIIIlのS U S 304材製のカプセ
ルに充填し。
脱気孔を有する同質材料の蓋を施してTIG溶接を行な
い、ロータリーポンプて脱気しながら脱気孔を封止した
。このビレットを1150℃に加熱して内径155Iの
熱間押出機のシリンダ内に、その押出口を閉塞した上で
装填し、10.6 t/am2の圧力て圧縮した。抑圧
開始から最高圧力に到達するまての時間は2秒で、最高
圧力に10秒間保持した後、ビレットを取出しで、大気
中で放冷した。ビレットの長さは360■に圧縮されて
いた。
上記製法によって得たビレットを、放電切断加工によっ
で、厚さ1OIII11に切断した。この切断材は、外
周部かカプセルから移行したS U S 304材によ
って取巻かれた100%密度のFe−Al−Si系合全
で、その平均結晶粒径は45ル、最大結晶粒径は+20
 Jしてあった。
この切断材の外周面及び切断端面を旋盤を用いて切削加
工によって仕上げ、直径100+sm 、厚さ5111
1の円盤に加工した。その際の切削状況を下表に示す。
ここで、チップ寿命の○印は、途中でチップを交換する
ことなく、1箇の面を加工し得たことを示し、Δ印は、
1箇の面を一気に加工することかできずに、途中てチッ
プを交換した状態を示す。また、切削状況のO印は、材
料が割れたり欠けたすせずに切削てきたことを示す。
また、比較のために上記と同一組成の直径150■、長
さ300■のFe−Al1−Si系合金材を鋳造によっ
て製造し、放電切断して厚さ10mmの切断材を作り、
上記と同条件て切削を試みたか、すべて材料か割れたり
チップか欠損したりしで、切削加工を行なうことかてき
なかった。
〈発明の効果〉 以トの実施例によって明らかなように、この発明による
Fe−Al−Si系合金材は、旋盤等による切削加工か
可能であるために、従来の穏やかな研削加工に代えで、
切削加工を採用することによって加工能率を高めること
かてきる。
これに加え、各部の合金組成か高度に均一で、磁気抵抗
や磁気飽和の原因になるミクロクラックやミクロボアか
存在しないために、極めて優れた磁気特性を得ることか
できる。
特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Alを2〜15重量%、Siを5〜20重量%、
    残部が主としてFeからなり、100%密度で、その平
    均結晶粒径が100μ以下で、最大結晶粒径が300μ
    以下であり、切削加工が可能であることを特徴とするF
    e−Al−Si系合金。
  2. (2)Alを2〜15重量%、Siを5〜20重量%、
    残部が主としてFeからなる合金を、ガスアトマイズ法
    によって粉末化し、この粉末を可鍛性カプセルに封入し
    、このカプセルごと上記粉末を1000〜1250℃に
    加熱した後、これを加圧金型に装填し、2000Kgf
    /cm^2以上のラム圧力で圧縮して塊状に成形するこ
    とを特徴とするFe−Al−Si系合金の製造方法。
JP63282288A 1988-11-08 1988-11-08 Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2654982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282288A JP2654982B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282288A JP2654982B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129345A true JPH02129345A (ja) 1990-05-17
JP2654982B2 JP2654982B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17650476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282288A Expired - Fee Related JP2654982B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517846A (ja) * 1991-05-31 1993-01-26 Sanyo Special Steel Co Ltd Fe−Al−Si系合金の製造方法
CN110295311A (zh) * 2019-07-02 2019-10-01 北京首钢股份有限公司 一种调铝用铝合金及其制备方法和调铝方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948936A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Kokusai Electric Co Ltd 垂直形半導体基板表面処理装置の基板搬送保持装置
JPS6289802A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Hitachi Metals Ltd Fe−Ni系合金圧粉磁心の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948936A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Kokusai Electric Co Ltd 垂直形半導体基板表面処理装置の基板搬送保持装置
JPS6289802A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Hitachi Metals Ltd Fe−Ni系合金圧粉磁心の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517846A (ja) * 1991-05-31 1993-01-26 Sanyo Special Steel Co Ltd Fe−Al−Si系合金の製造方法
CN110295311A (zh) * 2019-07-02 2019-10-01 北京首钢股份有限公司 一种调铝用铝合金及其制备方法和调铝方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654982B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972583B2 (en) Iron silicide sputtering target and method for production thereof
CN111455223B (zh) 铝钪合金靶材及其制备方法
WO2011152359A1 (ja) セラミックスを含有したチタン合金複合粉およびその製造方法、これを用いた緻密化されたチタン合金材およびその製造方法
JPH0261521B2 (ja)
JPH0225961B2 (ja)
JPH02129345A (ja) Fe−Al−Si系合金及びその製造方法
JP3721557B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JPH0254760A (ja) ターゲットの製造方法
JPS62274033A (ja) 希土類−遷移金属合金タ−ゲツトの製造方法
JPS63303017A (ja) タ−ゲツト及びその製造方法
JPH0635602B2 (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JPH01136969A (ja) チタンシリサイドスパッタリング用ターゲットの製造方法
US5193605A (en) Techniques for preparation of ingot metallurgical discontinuous composites
JPH02259029A (ja) アルミナイドの製造法
JPS6350469A (ja) スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JPS6386831A (ja) アルミニウム基焼結合金の加工用素材の製造方法
JP3691399B2 (ja) アルミニウム合金粉末熱間加工材の製造方法
JPH028301A (ja) 粉末キャンニング加工による金属材製造方法
JPS6360265A (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JPH0517846A (ja) Fe−Al−Si系合金の製造方法
JPH0225565A (ja) スパッタリングターゲット材料の製造方法
JP2528373B2 (ja) 板状材料の製造方法
JPS6256543A (ja) 希土類合金焼結体の製造方法
JPS6347344A (ja) 低酸素合金成形体の製造法
JPS62199703A (ja) A1−Si系粉末合金の熱間静水圧圧縮成形法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees