JPH0212891A - 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置 - Google Patents

静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0212891A
JPH0212891A JP16295488A JP16295488A JPH0212891A JP H0212891 A JPH0212891 A JP H0212891A JP 16295488 A JP16295488 A JP 16295488A JP 16295488 A JP16295488 A JP 16295488A JP H0212891 A JPH0212891 A JP H0212891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead
terminal
base film
conductive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16295488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614588B2 (ja
Inventor
Keiji Kasahara
敬次 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abisare Co Ltd
Original Assignee
Abisare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abisare Co Ltd filed Critical Abisare Co Ltd
Priority to JP16295488A priority Critical patent/JPH0614588B2/ja
Publication of JPH0212891A publication Critical patent/JPH0212891A/ja
Publication of JPH0614588B2 publication Critical patent/JPH0614588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子部品の配設方法及びその装置の改良に係
り、特に電子部品を迅速かつ確実に配設する事が出来る
静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置
に関する。
〔従来の技術〕
第5図に示す如(、ベースフィルム2a上に種々の電子
部品8aのリード10aを導電性接着材料12aにより
、導電性回路4aの端子に接着し、所望の機能を有する
電子回路基板を製作することが行われる。この時、ベー
スフィルム2a上の導電性回路4aとリード10a間に
導電性接着材料12aを介在させ、前記電子部品8aを
その背後から押圧することにより接着を果していた。
なお、電気的接着性を高めるべく、第5図に示す如く、
別に接着材料で電子部品を仮止めし、硬化工程に入れる
場合もある。このようにしても工程が増加する割には、
接着効果があまり期待できなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、リードの高さに高低不揃いがあったり、微妙な
ネジれがリード自体に存することがままあり、背後から
の電子部品の押圧では、そのリードは、導電性回路の端
子はおろか、その端子上の接着材料とさえ充分な密着が
行なわれず、そのため接続不良となり、基板全体の信頼
性が失われる不都合があった。
そこでこの発明の目的は上述の欠点を改善することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、ベースフィルム
上に配置した導電性回路の所定箇所たる端子と配設され
る電子部品のリードとの間に導電性接着材料を介設し、
前記ベースフィルムの下面の所定箇所には少なくても一
の極性の電極を配置して、該電子部品のリードと前記導
電性回路の端子とを静電吸着力により吸着させることを
特徴とした第1発明と、あるいはまた、ベースフィルム
上に配置した導電性回路、該導電性回路の端子と配設さ
れるべき電子部品のリードとの間に介設された導電性接
着剤、前記ベースフィルムの下面の所定箇所に配置され
た少なくても一の極性の電極、前記電子部品のリードと
前記導電性回路の端子との間に静電吸着力による吸引力
を発生させるべく吸引されるべき電子部品のリード側と
を有することを特徴とする第2発明とからなる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリイミドなどの
樹脂からなる厚さが約0.05〜2.0m/m程度のベ
ースフィルム2上には、銀や銅を材料とした導電性回路
4がその機能を求めて約10〜50μの厚さで構成され
る。なおこのベースフィルム2は体積抵抗率が10’ 
ΩC[11以上に構成される。この導電性回路4の端子
6部分には、ダイオード、コンデンサ、IC,、LSI
などのチンプ状部品に形成された電子部品8のリード1
0が、クリームハンダや導電性接着剤などの導電性接着
材料12により接着され電気的接続が果される。
更に、前記導電性回路4の端子6の裏面の略対応位置の
ベースフィルム2の面には、一の電極14として、この
実施例では正極が配設され、一方、前記リード10側に
は他の電極16であるとごろの、この実施例では負極が
接続され、直流電源18から電荷の供給を受ける。また
、この回路途中には、正負の極性を所望周期あるいは所
望時期に自動または手動で切り替えるための極性切替装
置20が介設される。しかし、この極性切替装置20は
、この発明においては必ずしも必要な装置ではない。
次に作用について説明する。
ベースフィルム2上の導電性回路4の端子6に電子部品
8のリード10を電気的に接合するには、まずリード1
0側に感電性接着材料12をこの第1実施例の如くディ
ッピングにより被着する。ついで直流電源18により5
00〜3.0OOVの電圧リード10と一の電極14に
を印加する。これによりベースフィルム2自体が誘電体
として機能して、電極14の対応位置とり一ド10との
間に静電吸着力が発生する。この吸着力によりリード1
0は導電性回路4の端子6と、導電性接着材料12を介
して強力に密着する。しかもこの時、導通させるべき、
つまり接着すべき位置に強力な吸着力が発生しているの
で、導電不要部に導電性接着材料がはみ出す不都合は無
く、その反面リード10周辺に結集し、まま生ずること
のあるリード10の下面の間隙に理想的に入り込み、導
電性を極めて高めることになる。
この後、熱やレーザ、紫外線等の硬化手段により、接着
材料を硬化する。なおこの硬化工程中においても、吸着
力を発生させて吸着しつつ硬化を行えばより強力な接着
が実現される。一方、吸着工程を終了させて、硬化工程
に送り込むこともでき、この方法でも従来以上の接着効
果を得ることができる。
上述のようにこの発明によれば、リード10の高さの不
揃いがあっても、電子部品8を強く押圧する必要が無く
、また押圧のみでは解決できない間隙などが各接着個所
における吸着力により、夫々の箇所で理想的な圧着そし
て接合が実行され、極めて信頼性の高い導電性の接着が
実現される。
また、電流は殆ど流れず、実験によると流れても、数μ
へ程度なので、電子部品に悪影響を与えることも無く、
又放電することも無いので安全性も高い。
また、この第1実施例においては極性切替装置20を設
けたが、このようにして極性を切り替えることにより、
電荷の一新を計ることができ、ベースフィルムの厚さや
材質、リードの寸法、そしてまた温湿度条件など外的因
子に対応させた適宜の強力な吸着力を得ることができる
第2図はこの発明の第2実施例を示すものである。
この第2実施例の特徴とするところは、導電性接着材料
12をスクリーン印刷により、導電性回路側に付着し、
また一方、第1実施例に設けた極性切替装置20を省略
した点にある。
しかして、この第2実施例の如く構成すれば、前述第1
実施例と同様の効果を得るとともに、スクリーン印刷技
術を応用し得るので、人望生産に適している。また、極
性切替装置20が無くとも十分な吸着効果を得ることが
できる。
第3図はこの発明の第3実施例を示すものである。
この第3実施例の特徴とするとごろは、導電性回路4の
接合部分である端子6の部位のベースフィルム2裏面に
一の電極14を設け、他の電極16は前記一の電極14
に隣接させてその周囲に、あるいはまた両極かくし歯状
になるように配設したものである。そして、正負両極へ
500V〜3゜ooovの直流電圧を印加する。
このように構成すれば、第1実施例同様にへ一スフィル
ム2が誘電材として機能して端子6とリード10間に静
電吸着力が作用するので、前述同様に効果的な接着を果
し得る。
これは、正負−組の電極により誘電体上に発生した吸着
力は、導体の真上位置に発生する原理を応用したもので
ある。
第4図はこの発明の第4実施例を示すものであり、前記
第3実施例と路間等の構成である。
この実施例の特徴とするところは、導電性接着材料12
を導電性回路4の端子6側に被着するよう、スクリーン
印刷で実施した点にあり、この方法によると大量処理が
短時間で可能となる。
〔発明の効果〕
このようにこの発明によれば、リード高さが異なること
の多い電子部品の導電性回路への接着が、各部分夫々に
個別に働く吸着力により、密着度が高まり確実にその電
気的接続が果されることになり、極めて高い信頼性を得
ることができ、従来生じていた製品の不良率を激減する
ことができる著効を有する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の実施例を示し、夫々第1〜4実
施例を示す要部の部分断面側面図である。 第5図は従来例を示し、要部の部分断面側面図である。 図において、2はベースフィルム、4は導電性回路、6
は端子、8は電子部品、10はリード、12は導電性接
着材料、14.16は電極、18は直流電源、20は極
性切替装置である。 特許出願人   株式会社 ア ビ サ代理人 弁理士
 西 郷 義 美 し 図面の浄書 第 図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続主甫正書(方式) 1、事件の表示 特願昭63−162954号 2、発明の名称 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  静岡県掛用市領家864番地の1名称株式会
社アビサレ 代表者 笠原敬次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベースフィルム上に配置した導電性回路の所定箇所
    たる端子と配設される電子部品のリードとの間に導電性
    接着材料を介設し、前記ベースフィルムの下面の所定箇
    所には少なくても一の極性の電極を配置して、該電子部
    品のリードと前記導電性回路の端子とを静電吸着力によ
    り吸着させることを特徴とする静電吸着力を利用した電
    子部品の配設方法。 2、ベースフィルム上に配置した導電性回路、該導電性
    回路の端子と配設されるべき電子部品のリードとの間に
    介設された導電性接着剤、前記ベースフィルムの下面の
    所定箇所に配置された少なくても一の極性の電極、前記
    電子部品のリードと前記導電性回路の端子との間に静電
    吸着力による吸引力を発生させるべく吸引されるべき電
    子部品のリード側とを有することを特徴とする静電吸着
    力を利用した電子部品の配設装置。
JP16295488A 1988-06-30 1988-06-30 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0614588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295488A JPH0614588B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295488A JPH0614588B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212891A true JPH0212891A (ja) 1990-01-17
JPH0614588B2 JPH0614588B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15764430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16295488A Expired - Lifetime JPH0614588B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535967A (ja) * 2015-07-14 2017-11-30 ゴルテック.インク フリップダイの組立方法、製造方法、装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535967A (ja) * 2015-07-14 2017-11-30 ゴルテック.インク フリップダイの組立方法、製造方法、装置及び電子機器
EP3221882A4 (en) * 2015-07-14 2018-05-02 Goertek Inc. Assembling method, manufacturing method, device and electronic apparatus of flip-die

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614588B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613590A4 (en) ASSEMBLY OF ELECTRICAL COMPONENTS WITH UNIAXIAL CONDUCTIVE ADHESIVE.
IL125101A (en) Printed circuit multilayer assembly and method of manufacture therefor
KR960026672A (ko) 집적회로 칩의 실장 구조체 및 그 실장방법
JPH0212891A (ja) 静電吸着力を利用した電子部品の配設方法及びその装置
WO2000074023A8 (fr) Structure de connexions electriques et ecran plat
JP2003008166A (ja) スルーホール挿入型電子部品とその実装方法
JP2780293B2 (ja) 半導体装置
JPH1116768A (ja) 電子部品
JPS60178690A (ja) 配線基板
JPH05114392A (ja) 偏平型電源素子の回路基板への実装構造および実装方法
JPH0691129B2 (ja) 電極端子の相互接続方法および電気接続構造体の製造方法
JPH0361315B2 (ja)
JPH01236588A (ja) 異方導電性接着体
JPH01196844A (ja) 電子部品の実装法
JPS5950596A (ja) チツプ状電子部品およびその製造方法
JPH10130881A (ja) 気密端子および部分めっき治具および部分めっき方法
JPH04196612A (ja) 振動子の固着方法
JPH05297398A (ja) 電極接続構造
JP2001237365A (ja) 接続用端子の接合方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置
JP2595140Y2 (ja) 電子部品接合用接着フィルム
JPS63273393A (ja) 混成集積回路装置
JPH0658796B2 (ja) 薄型電池の実装構造
JPH06243727A (ja) 異方導電性接着フィルム
JPH0746978Y2 (ja) 電子部品の実装構造