JPH02128561A - 可変着信呼転送装置 - Google Patents

可変着信呼転送装置

Info

Publication number
JPH02128561A
JPH02128561A JP28120488A JP28120488A JPH02128561A JP H02128561 A JPH02128561 A JP H02128561A JP 28120488 A JP28120488 A JP 28120488A JP 28120488 A JP28120488 A JP 28120488A JP H02128561 A JPH02128561 A JP H02128561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
extension
call
originating
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28120488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Tsuzuki
続木 択雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28120488A priority Critical patent/JPH02128561A/ja
Publication of JPH02128561A publication Critical patent/JPH02128561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、構内交換機内の内線着信において、発信者を
識別し、転送有無を判断する方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の方式は、特開昭61−203761号公報に記載
のように、発信者からのKeyCODE番号により転送
を識別している為、KeyCODEを知らない人に対し
サービスを適用できない。
しかし、構内交換機においては、電番と収容職場が一体
化しており仕事上、個人よりも職場関連を重視する必要
となり、本関係に対する配慮が不充分である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、構内の職場間連絡の手段とする電話サ
ービスの点について配慮されていなかった・ 本発明の目的は、該内線への着信時発信端末の番号照合
により転送を判断し該転送先を呼び出す機能を提供する
事にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、転送先登録時、発信端末の番号と転送先番
号を検出し登録内線対応に設定したエリアに記憶する手
段と、該内線に着信した際着信転送の有無を調べ、発信
端末の番号と上記記憶エリア内をサーチし、照合結果に
従って着信端末を呼び出す手段を設ける事により達成さ
れる。
〔作 用〕
転送登録時、登録者の操作に従って転送の必要な発信端
末番号と転送先番号を記憶する。
登録された発信端末からの着信によって通話する為に5
発信側情報を必要とし発信端末番号が求ます。求まった
発信端末番号により上記記憶情報と照合し、転送有無を
判断する事ができ、発信側からのKey COD Eに
類似する情報を必要としない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は、全体の機器構成と、本サービスの転送を内線を例
にとり実施した接続順序を示したものである。PBXは
、全体を示す私設構内交換機である。PBXは、CP(
制御装置)とMM(記憶装置)により、収容内線200
0番内線:A。
3000番内線:B、2001番内線:C12002番
内線=D、の接続を行なう。2001番C内線が200
0番内線Aよりの着信を2002番内線りに転送する処
理をしている場合、2000番内線Aから2001番内
線Cを呼び出すと、転送有順序STに従うべく2002
番内線:Dを呼び出す。3000番内線Bが20o1番
内線Cを呼び出すと、転送登録無い為、転送無順序SS
に従い、2001内線二〇を呼び出す事となる。200
1番内線Cの転送登録処理を第2図にて説明する。20
01番内線Cが転送登録特番をダイヤルするとフローF
20起動となる。
2001番内線Cが’20002002’とダイヤルす
るとフローF21で’2000’を発信端末番号と認識
し、フローF22で’2002’を転送端末番号と認識
する。フローF23で’2000’’2002’を20
01番内線Cに対応する転送登録テーブルTRARに設
定する。設定されたTRARテーブルの構成を第3図に
示す。本テーブルは、2001番内線に対応するテーブ
ルであり、収容内線数分から成り立つ。TRARテーブ
ルには、発信端末番号を収容するエリアに2000’を
設定し、転送先端末番号を収容するエリアに’2002
’が設定される。′0′は、ストッパーを示す。本テー
ブルを参照し転送処理をするフローを第4図に示す。
2000番内線′A′が2001番内線10′を呼び出
すべくダイヤルするとフローF40が起動される。フロ
ーF41にて発信内線’2000’電番を認識する。フ
ローF42にてフローF41で認識した’2000’を
元にTRARテーブルの発信端末番号エリアを照合する
。照合結果をフローF43にて判断すると、登録有の為
、フローF44に進む。フローF44にて発信端末番号
’2000’に対応する転送端末番号エリアより’20
02’を抽出する。抽出後、フローF45にて2002
番内線りを被呼者と認識し呼び出す。
本処理にて転送処理となる3000番内線Bより200
1番内線Cを呼び出すと、第4図に示すフローF42に
て未登録と判断され、フローF43で未登録ルート起動
となり、フローF45にて、被呼者’2001’番内線
Bを呼び出す。本実施例は、内線相互接続サービスとし
たが、フローF20の処理、TRARテーブルの構成、
フローF40の処理を変える事で発信端末番号を内線番
号にとどめず方路番号設定にて、入接続の転送、中台番
号の設定にて、転送端末番号を出接続番号設定にて出接
続への転送も可能である。
本実施例によれば転送要求を必要とする内線により転送
を決定でき、発信側に意識させず選択して転送でき構内
交換機は、職場間の連絡が多い事から転送元の可変着信
呼登録が有効となる。従って、登録していない発信番号
からの着信は、転送しない為、一般着信電話としてのサ
ービスを適用されており電話の有効利用の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発信側からの転送要求を必要とせず、
着側にて転送要求が可能となり、複数職場への転送、転
送無しによる着信など、可変に転送サービスを適用でき
、−内線電話を有効に利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す機器構成図、第2図
は、転送サービスの登録の処理フロー図、第3図は転送
サービスの情報の元になる転送登録テーブルの構成図、
第4図は、内線呼び出しにおいて転送有無チエツク、及
び被呼端末呼び出し処理のフロー図である。 PBX・・・私設構内交換機、A:電番2000内線、
B:電番3000内線、C:電番2001内線、D:電
番2002内線、cp:制御装置。 MM・・・記憶装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の加入者を収容する交換機において、1加入者
    単位に発信者番号と転送先電番を記憶する手段と、該発
    信加入者からの着信を検出し上記記憶情報と照合し照合
    結果により、定めた番号を送出し該着信端末を呼び出す
    手段を設けたことを特徴とする可変着信呼転送装置。
JP28120488A 1988-11-09 1988-11-09 可変着信呼転送装置 Pending JPH02128561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28120488A JPH02128561A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 可変着信呼転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28120488A JPH02128561A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 可変着信呼転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128561A true JPH02128561A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17635805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28120488A Pending JPH02128561A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 可変着信呼転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219241A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp 自動転送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05219241A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp 自動転送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454032A (en) Method of establishing communication link to one of multiple devices associated with single telephone number
US5574776A (en) Call redirection feature for relay services
EP0608613A2 (en) Telephone call based on a dialed suffix
US4969182A (en) Method of telephone call wherein status data inhibits calls and indicates to the caller the reason the called subscriber is unavailable
JP3699276B2 (ja) 呼接続方法
JPS58177061A (ja) 個人番号方式
JPH02128561A (ja) 可変着信呼転送装置
JPH03244257A (ja) 電子交換機の着信規制方式
JP2001036644A (ja) パスワードによる着信者指定サービス方式および方法
JPH05153203A (ja) 転送電話装置
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
JP2795155B2 (ja) 指定チャネル着信方法
JP3179935B2 (ja) 個人id通信システム及び個人id通信交換装置
JPH04127652A (ja) 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
JPS63276355A (ja) 特定加入者以外の着信規制方法
JPS6214564A (ja) 発信呼制御方式
JP3031150B2 (ja) ボタン電話装置
JP2845527B2 (ja) 電話システム
JP2855026B2 (ja) 代理応答方式
JP3721043B2 (ja) コールピックアップ応答制御装置及びその制御方法
JP4203695B2 (ja) 発呼者別内線呼出システム
JPH07297917A (ja) 異常呼識別装置および異常呼規制方式
JPH04281658A (ja) 局間サービス制御方式
JPH01246944A (ja) 不在時の電話サービス方式
KR20020051692A (ko) 사설 교환기의 자동 호 분배 장치 및 방법