JPH04127652A - 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法 - Google Patents

追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法

Info

Publication number
JPH04127652A
JPH04127652A JP24844390A JP24844390A JPH04127652A JP H04127652 A JPH04127652 A JP H04127652A JP 24844390 A JP24844390 A JP 24844390A JP 24844390 A JP24844390 A JP 24844390A JP H04127652 A JPH04127652 A JP H04127652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
personal
call
caller
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24844390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Kajiwara
梶原 康範
Jun Sato
順 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24844390A priority Critical patent/JPH04127652A/ja
Publication of JPH04127652A publication Critical patent/JPH04127652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、公衆通信網、および、二の公衆通信網と接続
された私設通信網において提供される通信サービスに係
り、特に、通信網が契約した個人を識別するために、個
人対応に与えられるパーソナル電話番号を用いた追い掛
け電話サービスの信頼性、および、性能を向上させるの
に好適な追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
に関するものである。
[従来の技術] 公衆通信網(Public  Communicat、
ion  Network)は、広域に分布する不特定
多数の加入者相互間の交換接続を目的として構成された
通信網であり、社会生活の基板としての責任を果たすた
めに、信頼性や安全性に十分留意した通信サービスを提
供している。
さらに、情報化社会と呼ばれる現在では、このような基
本的な通信サービスのみならず、多様化する各種情報通
信サービスの要求に対応した通信サービスが提供されて
いる。
例えば、特願昭62−222470号明細書および図面
に記載のように、追い掛け電話サービスがある。これは
、通信網側が、利用者個人を識別するために、各個人に
対応して与えられる所有者識別番号、すなわち、パーソ
ナル電話番号を用いた通信サービスの一つである。
この追い掛け電話サービスは、サービスの提供を受けよ
うとする利用者が、自分固有のパーソナル電話番号に対
する接続先端末の電話番号(一般の電話機/電話回線の
番号)を、ネットワーク上に、予め登録しておき、そし
て、発信者(発呼者)が、被呼者のパーソナル電話番号
をダイヤルすれば、被呼者の登録した電話回線番号の電
話機に着信するサービスである。
第3図は、従来の追い掛け電話サービスを行なうパーソ
ナル通信サービスシステムの構成を示す説明図である。
以下、特に、追い掛け電話サービスを行なう追い掛け電
話サービスシステムとしての動作を説明する。
発信者rAJ31が用いる電話機32は、ネットワーク
30を介して、電話機34、もしくは、電話機35に接
続される。一般には、発信者「A」31は、電話機34
.35それぞれ固有の電話回線番号をダイヤルして、電
話機34、もしくは、電話機35に接続し、被呼者rB
J33と通話する。
すなわち、発信者rAJ31が、被呼者rBJ33と通
話する場合は、被呼者rBJ33自身ではなく、電話機
34.35の物理的装置にアクセスするものである。そ
のために、被呼者「B」33が、電話機34.35の設
置場所に居ない場合には、通話はできない。
しかし、追い掛け電話サービスでは、被呼者rB」33
は、自分固有のパーソナル電話番号r13J を有して
いる。そして、例えば、電話機35のある場所に居る場
合は、被呼者rBJ33は、自分固有のパーソナル電話
番号rBJと電話機35の電話回線番号を対応付けて、
ネットワーク30のサービス制御部36に登録しておく
このような状態で、発信者rA」31が電話機32を用
いて、電話機35の電話回線番号ではなく、被呼者rB
J33のパーソナル電話番号r13Jをダイヤルすれば
、ネットワーク30が自動的に番号を翻訳し、通話路接
続部37を介して、電話機32を電話機35に接続する
もし、被呼者rBJ33が、電話機34のある場所に移
動した場合は、ネットワークに登録したパーソナル電話
番号r13Jに対応する電話回線番号を、電話機35か
ら電話機34のものに変更する。
そして、発信者rAJ31が、電話機32を用いて、被
呼者rBJ33のパーソナル電話番号をダイヤルすると
、ネットワーク30は、今度は、電話機32を、電話機
34に自動的に接続する。
このように、追い掛け電話サービスでは、利用者が固有
のパーソナル電話番号を持ち、移動先にある電話機を、
このパーソナル電話番号に、自在に対応付けて登録でき
る。このことにより、発信者は、被呼者のパーソナル電
話番号さえ覚えていれば、被呼者が何処に居て、どの電
話回線番号の電話機にかければ良いのかを知らなくても
、通話を行なうことができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の追い掛け電話サービスは、ネットワークに登録し
たパーソナル電話番号と、任意の電話機の電話回線番号
とを対応付けて登録し、その任意の電話機を、被呼者専
用の電話機のように利用することができた。そして、利
用者は、相手にそのパーソナル電話番号を知らせておく
ことにより、何時でも、何処でも、その相手からの連絡
を得ることができ、緊急の連絡も、容易に得ることがで
きた。
しかし、例えば、第3図に示した状況で、発信者rAJ
31が、パーソナル電話番号により、被呼者rBJ33
に電話をかけた場合に、被呼者rBJ33のパーソナル
電話番号に対応する電話機35を、他の利用者が使用し
ていた場合には、発信者rA、J31は、被呼者rBJ
33と通話できなかった。
このように、従来の追い掛け電話サービスにおいては、
パーソナル電話番号に対応して登録した電話機が話中の
場合には、相手先と通話する二とができず、緊急に、重
要な連絡を行なう場合に支障があった。そのために、追
い掛け電話サービスに対する利用者の信頼性を低下させ
るなどの問題があった。
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、パー
ソナル電話番号に対応して、複数個の電話回線番号を、
接続優先順位を付与して登録し、接続先の電話機の1台
が使用中の場合は、登録した他の電話機で応答可能とし
、確実に通話が行なえるようにして、追い掛け電話サー
ビスの信頼性および性能を向上させる追い掛け電話サー
ビスシステムの転送制御方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の追い掛け電話サービ
スシステムの転送制御方法は、公衆通信網と接続された
発信者側電話機からの契約者識別用のパーソナル電話番
号による通話接続依頼に基づき、予めパーソナル電話番
号の契約者の指定によiノ登録したパーソナルtI1話
番号に対応する電話回線番号を抽出し、抽出した電話回
線番号の@詰機と発信者側電話機とを接続する追い掛け
電話サービスシステムにおいて、パーソナル電話番号に
対応して、パーソナル電話番号の契約者が、任意に定め
て指定した複数の電話回線番号と電話回線番号の接続優
先順序を登録し、発信者側電話機からの契約者識別用の
パーソナル電話番号による通話接続依頼に対応し、付与
した優先順位に基づき抽出した第1の電話機が接続不可
能な場合に、第1の電話回線番号の次の優先順位の第2
の電話回線番号を抽出し、発信者側電話機を第2の電話
回線番号の電話機に接続することを特徴とする。
〔作用] 本発明においては、追い掛け電話サービスの利用者は、
パーソナル電話番号の接続先([語口線番号)を複数指
定して登録する。
さらに、接続優先順位も指定して登録する。
もし、発信者からのパーソナル電話番号に対応して接続
する第1位の接続優先順位の電話機が通話中の場合には
、次の優先順位の電話機に転送する。さらに、次の優先
順位の電話機も使用中であれば、順次、次の優先順位で
登録している電話機に転送する。
このように、接続先を指定した電話機の1台が使用中で
あっても、登録した他の電話機で応答が可能であり、追
い掛け電話サービスの利用者への通信を確実に行なうこ
とが可能となる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明を施した追い掛け電話サービスを行な
うパーソナル通信サービスシステムの本発明に係る構成
の一実施例を示すブロック図である− 特に、本発明を施した追い掛け電話サービスを行なう追
い掛け電話サービスシステムとしての構成部分を示す。
本実施例のネットワーク】は、パーソナル通信サービス
全体の制御を行なうサービス制御部2と、このサービス
制御部2の制御に基づき、電話機11〜13間の接続を
行なう通話路接続部3から構成され、発信者rAJ21
の電話機11による発呼に基づき、被呼者rBJ22の
電話機12、もしくは、被呼者rCJ23の電話機13
に接続する。
また、サービス制御m2には、特に、追い掛け電話サー
ビスの動作制御を行なう追い掛け電話サービス制御部4
が備えである。
この追い掛け電話サービス制御部4により、本パーソナ
ル通信サービスシステムは、追い掛け電話サービスシス
テムとして動作する。
さらに、この追い掛け1!話サービス制御部4は。
複数のパーソナル電話番号と、これらのパーソナル電話
番号に対応する電話機の電話回線番号とを登録した対応
テーブル5、この対応テーブル5の登録内容を、利用者
の指定に基づき変更する!l録・更新制御部6、対応テ
ーブル5の登録内容を参照して、パーソナル電話番号に
対応する電話回線番号を抽出する登録参照・抽出制御部
7を有している。
そして、対応テーブル5は、それぞれの利用者固有の識
別番号であるパーソナル電話番号を示すパーソナル電話
番号欄8と、各パーソナル電話番号に対応して登録され
た電話回線番号の数を示す接続先登録数種9と、各パー
ソナル電話番号に対応して登録された電話回線番号を示
す電話回線番号欄lOから構成されている。このように
、電話回線番号欄10には、それぞれのパーソナル電話
番号に対応して、複数の電話回線番号が登録でき、その
数は、接続先登録数種9に示される。また、利用者が登
録のために入力した電話回線番号を、登録・更新制御部
6により、電話回線番号欄10の左端から登録し、発信
者からパーソナル電話番号が入力された場合は、左端に
登録した電話回線番号から優先的に接続する。
このような構成により、本実施例の追い掛け電話サービ
ス制御n4は、ネットワーク1において、本発明の転送
制御を行なう。
以下、その動作を詳しく説明する。
被呼者rBJ22が、自分のパーソナル電話番号に対応
して、接続先の電話機の電話回線番号を指定して登録す
る場合、被呼者rBJ22は、まず、登録する電話機の
電話回線番号の数を、次に、接続の優先順序でそれぞれ
の電話機の電話回線番号を、任意の電話機を介して、ネ
ットワークlの追い掛け電話サービス制御部4に通知す
る。例えば、電話機12と電話機13を登録する場合は
、接続先登録数として「2」を指定し、さらに、電話機
13を、電話機12に優先して接続したい場合には、先
に、電話機13の電話回線番号を指定する。
このとき、パーソナル電話番号に対応して、電話機13
と電話機12を複数登録するか、また、電話機13を、
電話機12より先に登録するかなどは、被呼者rBJ2
2が任意に判断する。また、接続先電話回線番号の登録
時には、利用者の正当性を確認するために、暗証番号を
用いるのが有効であるが、このような技術に関しては、
本発明に直接の関連がないため、ここでは、説明は省略
する。
さて、被呼者rBJ22からの登録指定を受けた追い掛
け電話サービス制御部4は、このパーソナル電話番号に
対する追い掛け電話サービスを提供する。
そのために、まず、追い掛け電話サービス制御部4は、
被呼者rBJ22からの指定に基づき、登録・更新制御
部6により、対応テーブル5への登録を行なう。すなわ
ち、接続先登録数種9に「2」を、電話回線番号欄10
の最初の欄に電話機13の電話回線番号を、次の欄に電
話機12の電話回線番号を登録する。
このようなパーソナル電話番号の接続情報を、対応テー
ブル5に登録した追い掛け電話サービス制御部4は、本
発明に係る転送制御を行ない、従来のパーソナル電話番
号に対する追い掛け電話サービスを、複数の電話機(電
話回線番号)に対して提供する。
例えば、発信者rAJ21が、電話機11を介して、被
呼者rBJ22のパーソナル電話番号をダイヤルすると
、サービス制御部2の追い掛け電話サービス制御部4は
、登録参照・抽出制御部7により、対応テーブル5を参
照する。
登録参照・抽出制御部7は、まず、対応テーブル5のパ
ーソナル電話番号欄8を参照して、発信者rAJ21が
指定したパーソナル電話番号を探しだす。そして、この
パーソナル電話番号に対応する接続先登録数種9を参照
して、登録しである接続可能な電話機の数を確認し、次
に、電話回線番号欄10を参照して、最初の欄に登録し
である電話回線番号、ここでは、電話機13の電話回線
番号を抽出する。
追い掛け電話サービス制御部4は、登録参照・抽出制御
部7で抽出した電話回線番号欄10の最初の欄に登録し
である電話回線番号に基づき、す−ビス制御部2を介し
て、通話路接続部3を制御し、電話機11と電話機13
との接続を行なう。
この時、電話機13が、例えば、被呼者「C」23によ
り使用中の状態であるとする。
このような場合、従来のネットワークでは、電話機11
の接続は不可能となり、発信者「A」21の通話依頼は
、受は付けられず、発信者rAJ2Iは、被呼者rBJ
22に連絡を取ることができなかった。
しかし、本実施例の追い掛け電話サービス制御部4を設
けたネットワーク1では、さらに、電話機12との接続
制御も行なう。このことにより、発信者rAJ21は、
被呼者rBJ22に連絡を取ることができる。
すなわち、電話機13が1例えば、被呼者「C」23に
より使用中の状態であれば、追い掛け電話サービス制御
部4の登録参照・抽出制御部7は、接続先登録数種9に
基づき、他の接続可能な電話機があることを認識する。
そして、次に接続可能な電話機12の電話回線番号を、
電話回線番号欄10から抽出する。
そして、この電話回線番号に基づき、サービス制御部2
を介して通話路接続部3を制御し、電話機11と電話機
12との接続を行なう。
このように、本実施例によれば、電話機11から、パー
ソナル電話番号で接続依頼された電話機13が、通話中
であっても、電話機11からの通話は、電話機12に自
動的に転送される。
このようにして、追い掛け電話サービスの利用者である
被呼者rBJ22は、緊急かつ重要な連絡を、確実に受
けることができる。
尚、本実施例では、パーソナル電話番号に対応して、電
話機12.13の二台の電話機を登録した例を示したが
、本発明では、二台に限らず、任意の数を登録できる。
また、接続先登録数種9を設けて接続数を管理している
が、特別に接続数を管理せず、単に、電話回線番号欄l
Oに登録された分だけ、順次に参照抽出する方法でも良
い。また、電話回線番号欄10の登録位置で管理してい
る接続優先順位を、接続優先順位を示す識別子を付与し
て管理しても良い。
第2図は、第1図におけるパーソナル通信サービスシス
テムの本発明に係る制御動作の一実施例を示すフローチ
ャートである。
任意の電話機からの発呼を受信しくステップ2o1)、
それが、パーソナル電話番号の登録用か(ステップ20
2)、パーソナル電話番号の接続用か(ステップ203
)を判定する。
単なる通話接続依頼であれば、通常の接続処理を行ない
(ステップ204)、処理を終了する。
ステップ202において、パーソナル電話番号の登録用
、もしくは、接続用であれば、第1図の追い掛け電話サ
ービス制御部4により、以下の制御動作を行なう。
まず、ステップ202において、パーソナル電話番号の
登録用であれば、入力されたパーソナル電話番号(ステ
ップ205)と、暗証番号(ステップ206)とに基づ
き、サービス契約した正当な利用者か否かを判定する(
ステップ207)。
入力されたパーソナル電話番号と暗証番号とが不一致で
、不正な利用であれば、登録サービスは行なわず、処理
を終了する。
正当な利用者からの入力であれば、入力された接続先登
録数(ステップ2o8)を、対応テーブルに登録する(
ステップ209)。
さらに、接続先電話回線番号が入力されたならば(ステ
ップ210)、ステップ205で入力されたパーソナル
電話番号に対応して、対応テーブルに登録する(ステッ
プ211)。
ステップ208で指定された登録数分の接続先電話回線
番号が入力されたならば(ステップ212)、処理を終
了する。
一方、ステップ203において、パーソナル電話番号の
接続用であれば、対応テーブルを参照しくステップ21
3)、入力されたパーソナル電話番号に対応する接続先
登録数を確認する(ステップ214)。
さらに、対応テーブルから、最初の接続先電話回線番号
を抽出しくステップ215)、第1図のサービス制御部
2を介して接続処理を行なう(ステップ216)。
このようにして、接続処理が正常に行なわれたならば(
ステップ2+7)、処理を終了する。
しかし、この接続先の電話機が通話中などの理由により
、接続できない場合には、ステップ214で確認した接
続先登録数に基づき(ステップ218)、次の接続先電
話回線番号を抽出しくステップ21.9)、次の接続処
理を行なう(ステップ216)。
ステップ218で、登録しである全ての接続先電話回線
番号との接続ができない場合には、処理を終了する。
このように、本実施例では、追い掛け電話サービスシス
テムにおいて、パーソナル電話番号に対応する接続先電
話回線番号を複数個登録することができる。そして、パ
ーソナル電話番号による接続を行なう時に、接続先の電
話機が通話中の場合は、他の電話機に転送する。
このことにより、接続先が通話中の場合でも、他の電話
機に接続することにより、確実に、利用者に追い掛け電
話サービスを提供することができる。
以上、第1図、および、第2図を用いて説明したように
、本実施例によれば、追い掛け電話サービスの利用者の
パーソナル電話番号に対応する接続先電話回線番号を、
任意の数で、任意の優先順位で指定して登録するができ
る。このことにより、接続先を指定した電話機の1台が
使用中であっても、登録した他の電話機で応答でき、利
用者への通信を確実に行ない、相手側電話機の話中によ
る呼損を減少することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パーソナル電話番号による追い掛け電
話サービス時に、接続先の電話機の1台が使用中の場合
は、登録した他の電話機に転送して、確実に応答可能と
し、追い掛け電話サービスの信頼性および性能が向上す
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を施した追い掛け電話サービスを行なう
パーソナル通信サービスシステムの本発明に係る構成の
一実施例を示すブロック図、第2図は第1図におけるパ
ーソナル通信サービスシステムの本発明に係る制御動作
の一実施例を示すフローチャート、第3図は従来の追い
掛け電話サービスを行なうパーソナル通信サービスシス
テムの構成を示す説明図である。 l:ネットワーク、2:サービス制御部、3:通話路接
続部、4:追い掛け電話サービス制御部。 5・対応テーブル、6:登録・更新制御部、7:登録参
照・抽出制御f部、8:パーソナル電話番号欄、9:接
続先登録数欄、10:電話回線番号欄。 11〜13:電話機、21:発信者rA」、22:被呼
者rBJ、23:被呼者rCJ、30:ネットワーク、
31:発信者rAJ、32:電話機。 33、被呼者rBJ、34〜35:電話機、36サ一ビ
ス制御部、379通話路接続部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆通信網と接続された発信者側電話機からの契
    約者識別用のパーソナル電話番号による通話接続依頼に
    基づき、予め該パーソナル電話番号の契約者の指定によ
    り登録した該パーソナル電話番号に対応する電話回線番
    号を抽出し、該抽出した電話回線番号の電話機と上記発
    信者側電話機とを接続する追い掛け電話サービスシステ
    ムにおいて、上記パーソナル電話番号に対応して、該パ
    ーソナル電話番号の契約者が、任意に定めて指定した複
    数の電話回線番号と該電話回線番号の接続優先順序を登
    録し、上記発信者側電話機からの契約者識別用のパーソ
    ナル電話番号による通話接続依頼に対応し、上記付与し
    た優先順位に基づき抽出した第1の電話機が接続不可能
    な場合に、該第1の電話回線番号の次の優先順位の第2
    の電話回線番号を抽出し、上記発信者側電話機を該第2
    の電話回線番号の電話機に接続することを特徴とする追
    い掛け電話サービスシステムの転送制御方法。
JP24844390A 1990-09-18 1990-09-18 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法 Pending JPH04127652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24844390A JPH04127652A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24844390A JPH04127652A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127652A true JPH04127652A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17178205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24844390A Pending JPH04127652A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268740A (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼送達宛先用個人電話番号の管理方法
JPH08289027A (ja) * 1994-11-30 1996-11-01 At & T Corp 電話システム運用方法及びその装置
JP2004535090A (ja) * 2001-03-02 2004-11-18 テレフォニー・アット・ワーク・インコーポレイテッド コールセンタ管理マネージャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268740A (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼送達宛先用個人電話番号の管理方法
JPH08289027A (ja) * 1994-11-30 1996-11-01 At & T Corp 電話システム運用方法及びその装置
JP2004535090A (ja) * 2001-03-02 2004-11-18 テレフォニー・アット・ワーク・インコーポレイテッド コールセンタ管理マネージャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2141734C1 (ru) Мобильная система связи
WO1998052337A1 (en) Method and apparatus for monitoring of telephone calls
KR100851157B1 (ko) 리라우팅 기능을 갖는 전국대표번호 서비스 제공 콜센터,시스템, 및 방법
US7245709B2 (en) Portability of subscriber features in a telecommunication system
JPS58177061A (ja) 個人番号方式
JPH04127652A (ja) 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
JPH0626388B2 (ja) 着信転送方式
KR20000013145A (ko) 이동망에서 가상 사설망 서비스를 제공하는 방법
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JPH03244257A (ja) 電子交換機の着信規制方式
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JPS6259496A (ja) 接続規制方式
JPS61267443A (ja) 着信転送方式
AU751585B2 (en) Method and device in telecommunications system
JP3669478B2 (ja) 局番号別プリトランスレーション方式
JP3272524B2 (ja) 着信先通知接続方式
JP2653440B2 (ja) 構内電話システム
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPS6214564A (ja) 発信呼制御方式
JP2003061137A (ja) 移動体通信システム
JP2003051886A (ja) 着信許可通信サービスの提供方法及びシステム
JPH01105631A (ja) 通信方式
JPH04269058A (ja) パーソナル通信方式
JPH0265554A (ja) 着信転送先の登録/変更方式
JPH0410741A (ja) 個人番号と端末番号を併用する通信接続制御方式