JPS6259496A - 接続規制方式 - Google Patents

接続規制方式

Info

Publication number
JPS6259496A
JPS6259496A JP19857885A JP19857885A JPS6259496A JP S6259496 A JPS6259496 A JP S6259496A JP 19857885 A JP19857885 A JP 19857885A JP 19857885 A JP19857885 A JP 19857885A JP S6259496 A JPS6259496 A JP S6259496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
telephone
level
pin
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19857885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Yamamoto
山本 博彦
Kenichi Ogawa
小川 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19857885A priority Critical patent/JPS6259496A/ja
Publication of JPS6259496A publication Critical patent/JPS6259496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 暗証番号に対応して出接続規制レベルを決定するもので
あり、任意の電話機から発信しても、所定の暗証番号を
投入することにより、局線発信等を行うことができるよ
うにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、出接続規制を行う電話交換システムに於いて
、任意の電話機から発信しても、暗証番号に対応した出
接続規制レベルで接続制御が行われる接続規制方式に関
するものである。
〔従来の技術〕
通常の電話交換システムは、例えば、第9図に示す構成
を有するものであり、内線電話機A、  B、・・・N
は加入者回路LCを介して交換機に収容されている。又
CCは中央制御装置、MMは記憶装置、SRDは信号受
信分配装置、I−S CNは加入者線走査装置、SCは
通話路駆動装置、NWは通話路ネットワーク、TSCN
はトランク走査装置、OCTは出トランク、ICTは入
トランク、IOTは自局内トランク、RECはダイヤル
受信器である。電話機のオフフックを加入者回路LCで
検出すると、その検出情報は加入者線走査装置LSCN
の走査によって読取られ、信号受信分配装置SRDを介
して中央制御装置CCに転送され、中央制御装置CCか
らの制御情報が信号受信分配装置SRDを介して通話路
駆動装置SCに加えられて、発信電話機とダイヤル受信
器RECとが接続され、このダイヤル受信器RECで受
信したダイヤル情報は、トランク走査装置TSCNによ
る走査で読取られ、信号受信分配装置SRDを介して中
央制御袋ZCCに転送される。
中央制御装置CCは、受信ダイヤル情報を分析して、内
線発信の場合は自局内トランクIOTを捕捉し、局線発
信の場合は出トランクOCTを捕捉する。そして、被呼
者の呼出しを行い、被呼者応答により、通話路駆動装置
SCにより通話路ネットワークNWを制御して、発信電
話機と着信電話機との間を接続する。通話終了によるオ
ンフッタを検出すると、先に形成された通話路ネットワ
ークNWの通話バスを復旧させる。
第10図は従来の発信手順説明図であり、構内交換シス
テムから局線発信を行う場合についてのものである。オ
フフック後に、局線発信特番ダイヤル、例えば「0」を
ダイヤルし、次に局線番号ダイヤルを行う。中央制御装
置CCは、局線番号ダイヤルに対応する方路の出トラン
ク○GTを捕捉し、出トランクOCTより局線番号に相
当するパルスを送出し、全パルスの送出完了により通話
路ネットワークNWを介して発信電話機と捕捉した出ト
ランクOCTとを接続し、通話の状態となる。通話終了
によりオンフックすると、回線切断となる。
構内交換システムに於いては、特定の電話機からのみ局
線発信を可能とする出接続規制を行う場合が一般的であ
り、前述の局線発信の場合に、一般電話機から局線発信
特番ダイヤルを行っても、中央制御装置CCは、発信電
話機の接続規制レベルを判別して、出トランクOCTの
捕捉を行わずに、例えば、話中音トランク(図示せず)
に接続して話中音を送出する。又国際呼のような長距離
発信を可能とする接続規制レベルと、市内呼のような近
距離発信を可能とする接続規制レベルと、内線発信のみ
を可能とする接続規制レベルとを設けて、それぞれ電話
機対応の接続規制レベルを設定するシステムもある。
又国際呼等の長距離回線用の電話機と、それ以外の回線
用の電話機との2台の電話機を設置し、長距離回線用の
電話機には鍵を設けて、鍵を持つ者だけが長距離発信を
可能とする運用形態も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の交換システムに於いては、電話機対応に出接続規
制レベルが設定されているので、出接続規制を行う必要
のない者が、他の電話機から局線発信や長距離発信を行
う場合に、その電話機が一般電話機であると、その発信
は規制されることになる。又長距離発信用と一般発信用
との2台の電話機を設け、長距離発信用電話機に鍵を掛
ける場合は、電話機を2台設けなければならない欠点が
あると共に、鍵の管理が問題となる。
本発明は、暗証番号を用いることにより、任意の電話機
から局線発信等を可能とし、又は特定の電話機に設定さ
れている接続規制の内容を一時的に変更することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の接続規制方式は、接続規制レベルを決定させる
為に、暗証番号を用いるものであり、第1図を参照して
説明すると、通話路ネットワークlに電話機A、B、 
 ・・・Nが収容され、中央制御装置2によって通話路
ネットワーク1の制御が行われる。又各電話機A、 B
、  C,・・・N対応に、これを、例えば、内線番号
A、B、C,・・・Nとして、規制レベルと暗証番号と
が登録された接続規制テーブル3が設けられ、発信電話
機から局線発信等の接続規制発信を行う場合、中央制御
装置2は、接続規制テーブル3に登録されている発信電
話機対応の暗証番号と、発信電話機から投入した暗証番
号とを照合し、その照合一致に基づいた規制レベルによ
り、接続制御を行うものである。内線発信の場合は、自
局内トランク(10T)5を介して発信電話機と着信電
話機とが通話路ネットワーク1を介して接続され、局線
発信等の接続規制発信の場合は、暗証番号の照合一致の
時に、出トランク(OCT)4を介して局線に発信され
る。
〔作用〕
発信電話機は、通話路ネットワーク1の収容位置情報に
よって識別できるものであるから、局線発信等の接続規
制発信の場合に、その発信電話機を識別し、その発信電
話機対応の規制レベル及び暗証番号を接続規制テーブル
3から読出し、発信電話機から投入された暗証番号との
照合を行う。
照合一致の場合に、接続規制を解除するか、又は複数の
規制レベルが設定されている場合は、照合一致した規制
レベルに決定して接続制御を行うものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の一実施例の発信手順説明図であり、オ
フフック■した後、局線発信特番ダイヤル■、例えば、
「0」をダイヤルし、次に暗証番号ダイヤル■、局線番
号ダイヤル■を行う。それによって、交換機では、第1
図に示すように、中央制御装置2により接続規制テーブ
ル3を検索し、発信電話機対応に登録されている暗証番
号と、発信電話機から投入された暗証番号とを照合して
規制レベルを決定し、その規制レベルに基づいて中央制
御袋W2は通話路ネットワーク1を制御するものである
従って、接続規制が解除されて接続制御が行われる場合
と、暗証番号の照合不一致により接続規制が行われる場
合とが生じるが、正しい暗証番号を投入できる場合は、
任意の電話機から接続規制発信が可能となる。局線番号
ダイヤル■に対応した着信電話機の応答により通話■の
状態となり、その通話終了によりオフフック■する。
第3図は接続規制テーブル説明図であり、内線番号に対
応して規制レベル1,2.3が設定され、又暗証番号は
、レベル1用とレベル2用とが設定されている。例えば
、規制レベル1は国際呼を含む遠距離発信を可能とする
甲、規制レベル2は市内呼等の近距離発信を可能とする
乙、規制レベル3は内線発信のみを可能とする丙とする
ものである。
内線番号200は、規制レベル1であるから、暗証番号
を投入しなくても、遠距離発信が可能である。又内線番
号201は規制レベル3であるから、暗証番号を投入し
ない場合は内線発信のみ可能であるが、暗証番号21を
投入すると、規制レベル2となり、近距離発信が可能と
なる。又暗証番号20を投入すると、規制レベルlとな
り、国際呼を含む遠距離発信が可能となる。
又内線番号202は規制レベル2であるから、規制レベ
ル1とする為の暗証番号31が設定されている。又内線
番号203は規制レベル3で、レベル1用の暗証番号は
未設定(×)であることを示す。従って、この電話機か
らは規制レベル1の発信はできないことになる。
第4図は接続規制レベル決定説明図であり、前述の暗証
番号に基づく規制レベルの決定手順を示すものである。
「0」等の局線発信特番を識別[相]した後、暗証番号
を受信■すると、接続規制テーブルから発信電話機対応
の暗証番号を読出す@。
発信電話機は、収容位置情報に従って容易に識別できる
ものである。次に受信暗証番号と接続規制テーブルから
読出した暗証番号とを照合し、レベル1用の暗証番号で
あるか否か判定する0゜レベル1用の暗証番号であると
、規制レベルを1とする■。又レベル1用の暗証番号で
はない場合に、レベル2用の暗証番号であるか否か判定
する0゜レベル2用の暗証番号であると、規制レベルを
2とする[相]。又レベル2用の暗証番号でもない場合
は、発信電話機対応に登録されている規制レベルとする
O0従って、所定の暗証番号を投入することにより、任
意の電話機から規制レベル1或いは2による発信が可能
となる。
第5図は本発明の他の実施例の発信手順説明図であり、
自分の電話機以外から発信する場合についてのものであ
って、オフフック[相]して、リモートアクセス用局線
発信特番ダイヤル■を行った後に、口内線番号ダイヤル
0を行う。次に暗証番号ダイヤル0を行った後、局線番
号ダイヤル[相]を行う。交換機では、局線発信特番の
後の自内線番号により、接続規制テーブルを検索し、自
白線番号対応に登録された規制レベル及び暗証番号を読
出し、口内線番号の後の暗証番号と照合し、照合一致の
場合に、登録された規制レベルに基づいた接続制御が行
われる。そして、通話の状態[相]となり、通話終了に
よりオンフック[相]となる。
第6図は接続規制テーブル説明図であり、内線番号20
0は規制レベル1で暗証番号20、内線番号201は規
制レベル3であるとすると、この規制レベル3の内線番
号201の電話機を用いて、内線番号200の人が規制
レベル1で発信する場合、第5図に於けるステップ0の
口内線番号ダイヤルとして200をダイヤルし、ステッ
プ0の暗証番号ダイヤルとして20をダイヤルする。そ
れによって、交換機の中央制御装置は、接続規制テーブ
ルの内線番号200に対応する規制レベル1と暗証番号
20とを読出し、内線番号201の発信電話機からの暗
証番号20と照合する。この場合は照合一致となるので
、内線番号201の電話機の規制レベルを1として、接
続制御を行うことになる。
第7図は本発明の他の実施例の発信手順説明図であり、
オフフック(11後に、規制解除特番ダイヤル(2)を
行い、そして暗証番号ダイヤル(3)を行う。
そして、一旦オンフソク(4)する。交換機では、規制
解除特番ダイヤルと暗証番号ダイヤルとを受信すると、
接続規制テーブルを検索し、発信電話機対応の登録され
ている暗証番号との照合を行う。
照合一致の場合は、その旨発信電話機対応の領域にフラ
グ等により表示する。次にオフフック(5)シて局線発
信特番ダイヤル(6)を行い、続いて局線番号ダイヤル
(7)を行う。交換機では、局線発信特番ダイヤルによ
り接続規制テーブルを検索し、発信電話機対応の領域を
調べ、先の暗証番号の照合一致がフラグ等により表示さ
れている場合は、その規制レベルに対応した局線番号ダ
イヤルに基づ(接続制御が行われる。そして、通話(8
)の状態となり、通話終了によりオンフッタ(9)する
。このオンフッタにより、前処理で設定された暗証番号
照合一致フラグを解除し、接続規制レベルを初期設定す
る。
この実施例に於いて、ステップ(41,(5)を省略す
ることもできる。又第3図又は第6図に示す接続規制テ
ーブルに従った規制レベルの決定を行うこともできる。
第8図は本発明の他の実施例の発信手順説明図であり、
電話機に暗証番号投入用10が設けられており、この暗
証番号投入用釦は、電話機がオンフック状態でもその釦
の押下によりオフフッタ操作及び規制解除特番ダイヤル
と同等の効果を交換機に対して与えるものである。この
暗証番号投入用釦を押下卸し、次に暗証番号ダイヤル(
2)を行う。
これは、オンフック状態でも、暗証番号投入用釦の押下
により、交換機に対してオフフッタの状態を形成できる
ので、オンフッタ状態で暗証番号バイヤルを行うことに
なる。そして、オフフック圓し、局線発信特番ダイヤル
00後に、局線番号ダイヤルQSIを行い、交換機の接
続規制テーブルに登録された暗証番号との照合一致によ
り、規制レベルが決定され、それに従った接続制御が行
われて、通話の状態叫となる。そして、通話終了により
オンフック0ηする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、電話機対応に規制レベ
ルと暗証番号とを登録した接続規制テーブル3を設けた
もので、この接続規制テーブル3を参照して、暗証番号
が一致した場合の規制レベルに従った出接続制御が行わ
れるから、任意の電話機を用いて正しい暗証番号を投入
することにより、所望の規制レベルで発信することがで
き、柔軟な発信制御を行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例の発信手順説明図、第3図は接続規制テーブル説
明図、第4図は接続規制レベル決定説明図、第5図は本
発明の他の実施例の発信手順説明図、第6図は接続規制
テーブル説明図、第7図及び第8図は本発明のそれぞれ
異なる実施例の発信手順説明図、第9図は交換システム
のブロック図、第10図は従来例の発信手順説明図であ
る。 1は通話路ネットワーク、2は中央制御装置、3は接続
規制テーブル、4は出トランク(OCT)、5は自局内
トランク(■○T) 、A、B、  ・・・Nは電話機
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 局線発信等の出接続規制を行う電話交換システムに於い
    て、 電話機(A、B、C、・・・)対応に規制レベルと暗証
    番号とを登録した接続規制テーブル(3)を設け、 発信時に、前記接続規制テーブル(3)に登録された発
    信電話機対応の暗証番号と、発信電話機から投入した暗
    証番号とを照合し、照合一致した規制レベルに基づいた
    出接続規制を行う ことを特徴とする接続規制方式。
JP19857885A 1985-09-10 1985-09-10 接続規制方式 Pending JPS6259496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19857885A JPS6259496A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 接続規制方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19857885A JPS6259496A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 接続規制方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259496A true JPS6259496A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16393503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19857885A Pending JPS6259496A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 接続規制方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158255A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Fujitsu Ltd サブアドレスダイヤルイン制御方式
JPH03502030A (ja) * 1987-11-06 1991-05-09 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー コールアピアランス保存装置
JPH0481059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Fujitsu Ltd パスワード入力式呼接続許容・不許容決定方式
JPH07131527A (ja) * 1991-09-23 1995-05-19 At & T Corp 複数の宛先へのアクセスを制御する方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502030A (ja) * 1987-11-06 1991-05-09 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー コールアピアランス保存装置
JPH02158255A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Fujitsu Ltd サブアドレスダイヤルイン制御方式
JPH0666832B2 (ja) * 1988-12-12 1994-08-24 富士通株式会社 サブアドレスダイヤルイン制御方式
JPH0481059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Fujitsu Ltd パスワード入力式呼接続許容・不許容決定方式
JPH07131527A (ja) * 1991-09-23 1995-05-19 At & T Corp 複数の宛先へのアクセスを制御する方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870465A (en) Telephony adapter system for providing a user with a virtual presence to an office
JPH06245240A (ja) 公衆回線専用線接続方式
EP0430534B1 (en) Control of non-locally switched telecommunication services
JPH1013554A (ja) 認証機能付き交換機の加入電話端末着信転送設定方法と装置
JPS6259496A (ja) 接続規制方式
JP2006352739A (ja) 電話発信方法、移動電話機および接続装置
JP2625460B2 (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
KR100460499B1 (ko) 무선가입자망의 콜백 서비스 운용방법
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JPH0336861A (ja) 着信規制方式
JP2759355B2 (ja) 同時通信発信接続制御方式
JP2982666B2 (ja) 局間の端末接続方法とその装置
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
AU751585B2 (en) Method and device in telecommunications system
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JPH04127652A (ja) 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
KR100539909B1 (ko) 사설 교환시스템에서 디사 라인을 통한 음성 다이얼링 방법
CN1105445C (zh) 用于专用小通信交换机启动夜间服务配置的方法
JPS59186435A (ja) 加入者発信サ−ビス受付方式
JPS62221231A (ja) 移動端末識別方式
JPH04269058A (ja) パーソナル通信方式
JPS60242789A (ja) 自動交換機
JPS6276348A (ja) 着信規制方式
JPH08307537A (ja) 着信呼の転送制御方式
JPH04200152A (ja) 閉域接続方式