JPH02127020A - ロボットの成形品取り出し排出装置 - Google Patents

ロボットの成形品取り出し排出装置

Info

Publication number
JPH02127020A
JPH02127020A JP28036888A JP28036888A JPH02127020A JP H02127020 A JPH02127020 A JP H02127020A JP 28036888 A JP28036888 A JP 28036888A JP 28036888 A JP28036888 A JP 28036888A JP H02127020 A JPH02127020 A JP H02127020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
hand
molded article
robot
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28036888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655181B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hidaka
日高 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP63280368A priority Critical patent/JP2655181B2/ja
Publication of JPH02127020A publication Critical patent/JPH02127020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655181B2 publication Critical patent/JP2655181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1769Handling of moulded articles or runners, e.g. sorting, stacking, grinding of runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0007Discharging moulded articles from the mould using means operable from outside the mould for moving between mould parts, e.g. robots

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形品取り出しハンドとワーク供給ハンドを備
えたロボットに□於て、成形品を金型より取り出し所定
位置に排出する装置に関する。
(従来の技術) 従来、第10図に示す様な射出成形機等の加工機より成
形品を取り出し、かつインサートワーク(以下、ワーク
)#を取り出すロボットシステムがあった。これは加工
機へのストロークを有する直角座標型ロボットと加工機
へのストローク方向に並設され、XYZ方向に移動可能
なワーク供給ハンドと成形品取り出しハンド及びロボッ
ト近傍に設けられたパーツフィーダーパレット等のワー
ク供給装置とコンベア、シュート、□パレレト等の成形
品排出装置とにより構成されている。
(発明が解決しようとする課題) 金型におけるワークの数歌が少なかったり、成形品が小
型の壜台はワーク供給装置、成形品排出装置ともに小型
で済むため、これらを並設することに問題はなかったが
、ワークの数歌が多くなったり、成形品が大型になると
ワーク供給装置、成形品排出装置がともに大型となり互
いに干渉し、又ロボットと干渉する恐れがあった。
また、ワーク供給ハンドと成形品取り出しハンドの一隅
を広くすれば、ワーク供給装置、成形品−排出装置の設
置距離も大とすることが可能であるが、この場合、ロボ
ットの加工機方向のストロークも大となり、ロボットの
占有面積が広くなってロボット自体の設置に問題が生ず
るばかりか、ストロークが長くなるとともに、ロボット
可動部重量が大きくなり、ロボット作動時間が長くなっ
て生産性が低下するという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決することを目的とし、成形品取
り出しハンドとワーク供給ハンドを有するロボットに於
て、成形品排出装置をロボット近傍に配設し、成形品収
納貫通孔下方にシャッターを有する成形品収納パレット
を上記成形品排出装置の上方と、成形品取り出しハンド
の反転位置下方とに移動し得るようにしたことを特徴と
する。
(作 用) 成形品取り出しハンドが金型から引き出されると、成形
品排出装置上の成形品収納パレットが成形品取り出しハ
ンドの方に前進停止する。
次いで成形品取り出しハンドとワーク供給ハンドが同時
に前進し、ワーク供給ハンドがパーツフィーダーに当接
してワークを把持し、同時に成形品ハンドが前進位置に
停止している成形品収納パレット上に前進停止して下方
に反転して成形品を成形品収納パレットの成形品収納貫
通孔内に落下収納する。次いで該成形品収納パレットが
成形品排出装置上に後退停止するとシャッターが開き成
形品を排出装置内に落下し、成形品排出コンベアにより
所定位置に排出する。
(実施例) 第1図乃至第9図に示した実施例に従って具体的に説明
する。第1図乃至第6図は第1実施例である。1はロボ
ット基台でフレーム2には金型3に向う前後方向のボー
ルねじ捧4がフレム2の軸受5a、5bに軸支され、モ
ータ6で駆動される。7は該ボールねじ捧4に螺合し、
走行ガイド8a、8bに摺動自在に嵌合した前後方向の
可動台で、上面の横走行ガイド9a。
9bに摺動自在に横方向可動台]Oが嵌合されている。
11は該横方向可動台1o上に固定された支柱で、上部
モータ12により駆動される縦方向のボールねじ捧13
に縦方向可動台14が螺合し、走行ガイド15a、15
bに摺動自在に嵌合している。16は横方向可動台1o
の摺動方向後方に配設したパーツフィーダーである。
17は該パーツフィーダー16と並んで配設された成形
品排出装置で、成形品収納貫通孔]、8aを形成した成
形品収納パレット18を上面に配設し、エアシリンダー
19のロンド20により横方向可動台10の摺動方向に
摺動し得るようになっており、下面に成形品収納貫通孔
18aを開閉するシャッター21が摺動自在に配設され
、スプリング22により常時閉じる方向に付勢されてい
る。23は成形品排出コンベアである。
縦方向可動台14にはプレート24がボールねじ棒4と
平行に固定されている。該プレート24にはガイドレー
ル25がボールねじ捧4と平行に設けられており、該ガ
イドレール25にはスライダ26−が摺動自在に取り付
けられている。又、スライダー26はプレート24に設
けられたロットレスシリンダー27の出力軸と連結して
いる。
一方、スライダー26にはガイドレール25方向に伸び
たアーム28の基部が固定されていて、アーム28の先
端にはワーク供給ハンド29と成形品取り出しハンド3
0が並設されている。成形品取り出しハンドは図示省略
の咋動装胃にてガイドレール25と平行な軸回りに90
’回転する様になっている。
次に作用について説明する。第1図、第3図は金型3よ
り成形品を取り出しハント30により取り出した状態で
ある。次にモータ6により前後方向可動台7を前後方向
に移動し、モータ12により縦方向可動台14を上下方
向に移動し、ロッドレスシリンダー27によりアーム2
8を前後方向に移動してワーク供給ハンド29をパンフ
ィーダー16の対向位置に停止する。次に図示しないモ
ータにより横方向可動台10をパーツフィーダー16の
方向に移動し、第2図、第4図の如ワークく供給ハンド
29をパーツフィーダ−16前面に当接する。同時にシ
リンダー19により成形品収納パレット18を第2図。
第4図、第5図の如く、供給ハンド29と一緒に移動停
止している成形品取り出しハンド30の下方に前進停止
する。次いで図示しない能動源により成形品取り出しハ
ンド3oが下方に反転して、成形品を成形品収納パレッ
ト18の成形品収納貫通孔18a内に落下する。次いで
成形品収納パレット18は第6図の如く元の位置に戻る
と、シャッター21が開き成形品を成形品排出装置17
に落下し、成形品排出コンベア23で所定位置に排出す
る。成形品取り出しハンド30は第1図の如く元の位置
に戻る。次いで横方向可動台10.縦方向可動台14が
元の位置に戻り、前後方向可動台7及びアーム28が前
進してワークを供給された供給ハンド29及び成形品取
り出しハンド30が金型3内に入り所定位置で停止し、
周知の手段により成形品を成形品取り出しハンド30に
移し、供給ハンド29のワークを金型3の所定位置に供
給する。
次いでモータ6により前後方向可動台7を後退させ金型
より引き抜くこの動作を順次繰返す。
第7図、第8図は本発明の第2実施例である。
成形品収納パレット4oをシリンダー41、ラック42
、ピニオン43、平行リンク44゜45により揺動させ
、シャッター46をシリンダー47で開閉するようにな
っている。
第9図は本発明の第3実施例で、成形品収納パレット5
0にアーム51を取り付け、回転軸52に固定し実線位
置と点線位置に90’回動し得るようになっている。
なお、成形品排出装置をロボットに対してパーツフィー
ダーと反対側に設置してもよい。
(効 果) 本発明によると成形品取り出しハンドとワーク供給ハン
ドを有するロボットに於て、成形品排出装置をロボット
近傍に配設し、成形品収納貫通孔下方にシャッターを有
する成形品収納パレットを上記成形品排出装置の上方と
、成形品取り出しハンドの反転位置下方とに移動し得る
ようにしであるので、ワークの数歌が多くなったり、成
形品が大型になりワーク供給装置、成形品排出装置が大
型になっても互いに干渉したり、又ロボットと干渉する
おそれがなく、又ワーク供給ハンドと成形品取り出しハ
ンドの間隔を広くしなくてもよいのでロボットの占有面
積が小となり、又ロボット自体のストロークも短くなる
のでロボット可動部重量も小さくなりロボットの作業時
間も短くでき生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例で、成形品を取り出した状
態の斜視図、第2図は同成形品排出図の斜視図、第3図
、第4図は第1図、第2図の状態の説明平面図、第5図
、第6図は第1実施例の成形品排出装置の作動説明正断
面図、第7図は本発明の第2実施例斜視図、第8図は第
2実施例の成形品排出装置の正断面図、第9図は本発明
の第3実施例斜視図、第10図は従来装置の斜視図であ
る。 1・・・ロボット基台   2・・・フレーム3・・・
金型 4.13・・・ボールねじ捧 6・・・モータ      7・・・前後方向可動台1
0・・・横方向可動台  11・・・支柱12・・・モ
ータ     14・・・縦方向可動台16・・・パー
ツフィーダー 17・・・成形品排出装置 18・・・成形品収納パラレット 18a・・・成形品収納貫通孔 21・・・シャッター   24・・・プレート25・
・・ガイドレール  26・・・スライダー27・・・
ロッドレスシリンダー 28・・・アーム 29・・・ワーク供給ハンド 30・・・成形品取り出しハンド 手続補正書(自発差出) 平成1年12月20日 昭和63年特許願第280368号 2、発明の名称 ロボットの成形品取り出し排出装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都中央区日本橋小絹町7番2号名称  (
551)  ぺんてる株式会社4、代理人 住所  東京都港区新橋2丁目2番5号5、補正命令の
日付 6、補正の対象    明細書及び図面7、補正の内容 (1)明細書第1頁第20行目の 「(以下、ワーク)」を 「(以下、ワークという)」と補正する。 (2)同第4頁第15行目の r金型3に向う前後方向のJを 「成形機(図示せず)内に配置されている金型3に向う
前後方向の」と補正する。 (3)図面、第2図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形品取り出しハンドとワーク供給ハンドを有するロボ
    ットに於て、成形品排出装置をロボット近傍に配設し、
    成形品収納貫通孔下方にシャッターを有する成形品収納
    パレットを上記成形品排出装置の上方と、成形品取り出
    しハンドの反転位置下方とに移動し得るようにしたロボ
    ットの成形品取り出し排出装置。
JP63280368A 1988-11-08 1988-11-08 ロボットの成形品取り出し排出装置 Expired - Lifetime JP2655181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280368A JP2655181B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ロボットの成形品取り出し排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280368A JP2655181B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ロボットの成形品取り出し排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127020A true JPH02127020A (ja) 1990-05-15
JP2655181B2 JP2655181B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17624042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280368A Expired - Lifetime JP2655181B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ロボットの成形品取り出し排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655181B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418312A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Hiroshi Okawa 成形品の自動取出及びメタル等の自動挿入装置
EP0688648A2 (en) * 1994-06-10 1995-12-27 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Apparatus for removing and transporting articles from molds
EP0882560A2 (en) * 1997-06-05 1998-12-09 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for rapid robotic handling of small mold parts
CN102699903A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 艾尔发(苏州)自动化科技有限公司 机械手臂皮带传动结构
CN103863814A (zh) * 2014-03-25 2014-06-18 彭富国 自动送料卸料设备及其方法
CN107838313A (zh) * 2017-12-08 2018-03-27 孙丽艳 快速抓取薄板工件的机械手及协同工作方法
CN109051628A (zh) * 2018-06-28 2018-12-21 苏州迪纳精密设备有限公司 一种上料的方法
CN115009840A (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 杭州萧山灵龙机械有限公司 一种具有销轴限位功能的销轴加工用数控机床

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418312A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Hiroshi Okawa 成形品の自動取出及びメタル等の自動挿入装置
EP1346807A2 (en) * 1994-06-10 2003-09-24 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Apparatus for removing and transporting articles from molds
EP0688648A2 (en) * 1994-06-10 1995-12-27 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Apparatus for removing and transporting articles from molds
EP1346807A3 (en) * 1994-06-10 2005-11-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for removing and transporting articles from molds
EP0688648A3 (en) * 1994-06-10 1999-02-03 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Apparatus for removing and transporting articles from molds
EP0882560A3 (en) * 1997-06-05 1999-04-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for rapid robotic handling of small mold parts
AU731375B2 (en) * 1997-06-05 2001-03-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for rapid robotic handling of small mold parts
US6502009B1 (en) 1997-06-05 2002-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rapid robotic handling of mold parts used to fabricate contact lenses
US6007229A (en) * 1997-06-05 1999-12-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rapid robotic handling of mold parts used to fabricate contact lenses
EP0882560A2 (en) * 1997-06-05 1998-12-09 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for rapid robotic handling of small mold parts
CN102699903A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 艾尔发(苏州)自动化科技有限公司 机械手臂皮带传动结构
CN103863814A (zh) * 2014-03-25 2014-06-18 彭富国 自动送料卸料设备及其方法
CN107838313A (zh) * 2017-12-08 2018-03-27 孙丽艳 快速抓取薄板工件的机械手及协同工作方法
CN109051628A (zh) * 2018-06-28 2018-12-21 苏州迪纳精密设备有限公司 一种上料的方法
CN115009840A (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 杭州萧山灵龙机械有限公司 一种具有销轴限位功能的销轴加工用数控机床
CN115009840B (zh) * 2022-06-28 2024-01-09 杭州萧山灵龙机械有限公司 一种具有销轴限位功能的销轴加工用数控机床

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655181B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478720B2 (en) Workpiece changer for machining machines
JPH02127020A (ja) ロボットの成形品取り出し排出装置
US4741232A (en) Apparatus for use in machining workpieces
US20060013675A1 (en) Workpiece changer for machining machines
JP3529957B2 (ja) 物品の多列振り分け装置
WO2017064813A1 (ja) 多機能ワーク置き台モジュール
JPS60106630A (ja) パンチプレス機の金型交換装置
KR101394593B1 (ko) 부품 반출 장치 및 그 반출 장치를 구비한 공작 기계
JP2001270622A (ja) 積付装置
JPH0773756B2 (ja) トランスファフィーダ
JPH04175124A (ja) 射出成形品取出装置
JPS63209908A (ja) ワ−ク移送ロボツト装置
JPS63132012A (ja) ワ−ク投入、取り出しロボツト装置
JPS62192247A (ja) ダイカスト用トリミング装置における製品搬送装置
JP3057639B1 (ja) 射出成形機
JPH02243205A (ja) 工作機械のアンローダ装置
JPH0731862Y2 (ja) トランスファフィーダのクロスバーシフト装置
JPH0715638Y2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
JPH0684972A (ja) ローダ・アンローダ
KR930001351Y1 (ko) 작업대로의피가공물반입출장치
JPH0215944A (ja) 製品取り出し・ワーク投入ロボットシステム
KR19980065209A (ko) 트레이 공급장치
JPS6087113A (ja) 棒材の移送装置
JP2905706B2 (ja) プレス機械用のワーク移送装置
JPS6029413Y2 (ja) コンロツド等の搬送装置