JPH02126856A - 脱臭フイルタ - Google Patents

脱臭フイルタ

Info

Publication number
JPH02126856A
JPH02126856A JP63280804A JP28080488A JPH02126856A JP H02126856 A JPH02126856 A JP H02126856A JP 63280804 A JP63280804 A JP 63280804A JP 28080488 A JP28080488 A JP 28080488A JP H02126856 A JPH02126856 A JP H02126856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
filter
deodorizing filter
agent
discolors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63280804A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Tokumitsu
修三 徳満
Noboru Naruo
成尾 昇
Yasushi Takano
鷹野 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63280804A priority Critical patent/JPH02126856A/ja
Publication of JPH02126856A publication Critical patent/JPH02126856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭やオフィス等で発生する臭気、例えばト
イレのし尿臭、ベットの臭い、たばこ臭、調理具、体臭
などの臭いを除去する脱臭器や空気清浄器に用いる脱臭
フィルタに関するものである。
従来の技術 家庭やオフィスで発生するトイレ、のし尿臭、ペットの
臭い、たばこ臭、調理具、体臭などの悪臭成分は、アン
モニア、アミン類、インドール、スカトールなどの窒素
化合物、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル、
二硫化メチルなどの硫′黄化合物、アルデヒド類、ケト
ン類、アルコール票、脂肪酸及び芳香族化合物など、低
沸点から高沸点成分まで多種多様の化合物から成ってい
る。
そしてこれらの悪臭を除去するのに従来の家庭やオフィ
スで使われている脱臭器や空気清浄器としては、活性炭
やゼオライト等の吸着剤、あるいはこれらの吸着剤に薬
剤を添着した脱臭剤をプラスチックのケースに詰めると
か、樹脂の発泡体や不織布に挟み込むなどしてフィルタ
状にし、送風機と組み合わせて、送風機で部屋の臭いを
装置内に取り込み、吸着剤や脱臭剤に悪臭を吸着あるい
は反応させ無臭化するものが主であった。
発明が解決しようとする課題 しかし、吸着剤や脱臭剤の吸着能力には限界があり、次
第に能力が低下するので、新しいものと交換する必要が
ある。この交換時期は外見によってはわからないので、
臭いの取れ具合いを嗅覚で感じて交換時期を決めるか、
おおよその使用期間で交換していたが、いずれにしても
曖昧なものであった。
本発明は上記従来の欠点を解決するものであり、視覚で
脱臭剤の能力の限界を見極められる脱臭フィルタを提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成する手段として、本発明の脱臭フィル
タは、脱臭能力の低下と共に変色する脱臭剤を内包する
ものである。
作用 6本発明では脱臭フィルタの中に入っている脱臭剤の一
部又は全部が、奥のある物質と反応することによって徐
々に変色し、脱臭剤の残りの能力を示すものである。こ
の変色の度合を使用する人が目で確認し、新しい脱臭フ
ィルタと交換するものである。
すなわち、脱臭剤に含浸されている、あるいは脱臭剤に
混合されている薬品が、アンモニア、トリメチルアミン
、硫化水素、メチルメルカプタンなどの悪臭物質と反応
する。あるいは薬品が揮散して臭い物質と反応する。そ
して、初めの薬品の色とは違う色の別の化学物質に変わ
って行くことによって脱臭剤の色が徐々に変わって行く
とか、薬品が揮散することによって脱臭剤のPHが変化
するなどして、脱臭剤に含まれている指示薬が変化し、
脱臭剤の色が徐々に変わって行くものである。
実施例 以下具体的な実施例を図面に基づき説明する。
実施例1 第1図は本発明に基づく一実施例である脱臭フィルタの
断面図、第2図はその部分断面図である。
1が脱臭効果が無くなるに従って変色する脱臭剤、2は
紙製のハニカムコア、3は目付重量13g/m2のナイ
ロン製のホットメルト不織布、4は目付重量30g/m
2のポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂の
繊維状不織布である。脱臭剤1はハニカムコア2の中に
おさめ、ホットメルト不織布3を接着剤にして、繊維状
不織布4でしっかりと固着しである。また、第3図は本
発明の脱臭フィルタを使用した空気清浄器の断面図であ
る。上記のようにして完成した脱臭フィルタ5を風下に
して静電フィルタ6と重ね合わせてフィルタ枠7にセッ
トし空気清浄器本体8に組み込む。
9は前面の吸い込みグリル、10はプレフィルタ、11
は通路、12はモータ、13はファン、14は吹き出し
グリルである。
汚染空気は吸い込みグリル9を通りプレフィルタ10で
粗大塵が除去され、静電フィルタ6で微細な塵埃が除去
される。その後脱臭フィルタ5で奥、いの分子が除去さ
れて清浄になった空気は、モータ12、ファン13によ
り通路11、吹き出しグリル14を経て系外に放出され
る。
ここで脱臭剤1は、φ3m〜5mの球状に成型した活性
アルミナに、硫酸銅−アスコルビン酸(モル比的1:1
)の混合組成物20重量%〜30重量%を含浸したもの
である。有効寸法300mm×250■×厚さ10閣の
脱臭フィルタ5に、上記脱臭剤1を約300 g1填し
た。上記脱臭フィルタ5を空気清浄器にセットし内容積
が1m3のアルミニウム製ボックスに入れ、同時にメチ
ルメルカプタンを注入し約110PPの濃度になるよう
にする0次に空気清浄器を風量約1♂/分で運転する。
そしてメチルメルカプタンを吸着する能力が飽和したと
ころで、再度メチルメルカプタンを注入し、約110P
Pにし空気清浄器を運転する。
脱臭剤1は最初は水色であったが、上記操作を約200
回繰り返すと青色になり、約350回で濃い紫色になる
。なお200回時点でも1m’ボックスのメチルメルカ
プタンは90%以上除去できる。が、350回時点では
50%以下しか除去できないので、脱臭剤1が濃い紫色
になったのを目安にして、新しい脱臭フィルタと交換し
た。なおメチルメルカプタンの濃度は、FID(fla
meionization  detector)検出
器付きガスクロマトグラフィで分析測定した。
実施fR2 第4図は本発明に基づく第二の実施例の脱臭フィルタの
部分断面図である−0この実施例では実施例1と同じ脱
臭剤1を約100gと、6〜12メツシユの破砕状の椰
子殻活性炭21を約21E+Og混合したものを使う、
上記脱臭フィルタ22を堡気清浄器にセットし、内容積
が1m′のアルミニウム製ボックスに入れ、同時にたば
こ(セブンスタ−)1本を入れて自然燃焼させる。たば
こが燃え尽きたところで、空気清浄器を風量約1m/分
で運転する。たばこを1本自然燃焼させると、約10p
pmのアンモニアと、lppm未満のアミン類、′@化
水素、メチルメルカプタン、そしてアルデヒド類、アル
コール類、ケトン顛、他の炭化水・素が発生する。ここ
でアンモニアは脱臭剤1で吸着され、アミン類、硫化水
素、メチルメルカプタンは脱臭剤1あるいは活性炭21
で吸着され、アルデヒド類、アルコール類、ケトン類、
他の炭化水素は活性炭21で吸着される。ここではアン
モニア濃度に注目して、アンモニアを吸着する能力が飽
和したところで、再度たばこを燃やして空気清浄器を運
転する。脱臭剤1は最初水色であったが、上記操作を約
1rO回繰り返すと青色になり、約250回で黒に近い
濃い紫色になる。なお150回時点でも1m’ボックス
のアンモニアは90%以上除去できるが、250回時点
では50%以下しか除去できないので、脱臭剤1が黒に
近い濃い紫色になったのを目安にして、新しい脱臭フィ
ルタと交換した。なおアンモニアの濃度は、ガス検知管
で測定した。同時にアルデヒド類、アルコール類、ケト
ン類、他の炭化水素の濃度をFID検出器付きガスクロ
マトグラフィで分析測定したところ、FIDの面積値で
計算すると150回目でも90%以上除去できる。
実施例3 実施例1と同じ構成において、脱臭剤がφ3III11
〜5鵬の球状に成型した活性アルミナに、硫酸第一鉄−
アスコルビン酸(モル比的1:1)の混合組成物を20
〜30重量%含浸したものである。
これを約300g充填した脱臭フィルタを空気清浄器に
セットし内容積が′1m5のアルミニウム製ボックスに
入れ、同時にアンモニアを注入して約110PPの濃度
になるようにする0次に空気清浄器を風量約1m3/分
で運転する。そしてアンモニアを吸着する能力が飽和し
たところで、再度アンモニアを注入し、約110PPに
し空気清浄器を運転する。脱臭剤は最初ビンクル淡い紫
色であったが、上記操作を約300回繰り返すと茶色っ
ぽくなり、約500回で褐色になる。なお300回時点
でも1m’ボックスのアンモニアは90%以上除去でき
るが、500回時点では50%以下しか除去できないの
で、脱臭剤が褐色になったのを目安にして、新しい脱臭
フィルタと交換した。なおアンモニアの濃度は、ガス検
知管で測定した。
実施例4 第5図は前の実施例1で使っていた不織布4の代わりに
、小さい穴が多数開いた透明フィルム31を使った脱臭
フィルタの部分断面図、第6図はその部分平面図である
。ここでは透明フィルム31としてはφllIn〜2I
の穴が開口率30%以上のポリプロピレン、ポロエステ
ル等の熱可塑性樹脂のものである。
また脱臭剤32は、φ−3In11〜5mmの球状に成
型した活性アルミナに、安定化二酸化塩素を1.5重量
%と、指示薬としてメチルレッドを含浸したものである
。有効寸法300 m X 250■×′厚さ10mの
脱臭フィルタ33は、上記脱臭剤32を約150gと、
6〜12メツシユの破砕状の椰子殻活性炭21を約15
0g混合したものを使う。
上記脱臭フィルタ34を空気清浄器にセットし、約2.
5m’の水洗式トイレで風量約1m3/分で使った0合
わせて、10日の間隔をおいて、内容積が1m3のアル
ミニウム製ボックスに入れ、同時にアンモニアを注入し
約110PPの濃度になる。ようにして、空気清浄器を
風量的1d 7分で運転しアンモニアの除去能力を測定
する。脱臭剤32は最初ビンクル赤色であったが、約2
ケ月使うと黄色っぽくなり始め、約4ケ月使うと淡い黄
色になる。なお2ケ月時点でも1m3ボツクスのアンモ
ニアは90%以上除去できるが、4ケ月時点では50%
以下しか除去できないので、脱臭剤32が淡い黄色にな
ったのを目安にして、新しい脱臭フィルタと交換した。
なおアンモニアの濃度は、ガス検知管で測定した。この
例では、穴の開いた透明フィルム31を使っているので
、中の脱臭剤32の色の変化が一層見やすい。
発明の効果 上記した各実施例から明らかなように、本発明の脱臭フ
ィルタは、脱臭能力の低下と共に変色する脱臭剤を内包
するので、能力の限界を視覚によって確実に見極める事
の出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく脱臭フィルタの一実施例の断面
図、第2図はその部分断面図、 第3図は本発明の脱臭
フィルタを使用した空気清浄器の断面図、第4図は本発
明に基づく第二の実施例で、変色する脱臭剤と椰子殻活
性炭を混合したものを使った脱臭フィルタの部分断面図
、第5図は本発明に基づく別の実施例で、小さい穴が多
数開いた透明フィルムを使った脱臭フィルタの部分断面
図、第6図はその部分平面図である。 1.32:脱臭剤 21:種子殻活性炭4:繊維状不織
布 31:透明フィルム5.33:脱臭フィルタ 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名実 図 494.緒U曳→X不織布 第 図 5−一一尺紀夫フィルタ 第 図 2f−・揶+股括4を文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱臭能力の低下と共に変色する脱臭剤を内包する脱臭フ
    ィルタ。
JP63280804A 1988-11-07 1988-11-07 脱臭フイルタ Pending JPH02126856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280804A JPH02126856A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 脱臭フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280804A JPH02126856A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 脱臭フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126856A true JPH02126856A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17630205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280804A Pending JPH02126856A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 脱臭フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126856A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105633A1 (de) * 1989-08-24 1992-08-27 Nippon Steel Corp Vorrichtung und desodorierungselement zum desodorieren von luft oder gas
WO2015119333A1 (ko) * 2014-02-06 2015-08-13 (주)비에스써포트 구리계 황화합물이 포함된 항균 필터
US9597625B1 (en) 2014-02-06 2017-03-21 Bs Support Co., Ltd. Method of manufactring an antibacterial filter comprising copper-based compound particles
WO2018090279A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 3M Innovative Properties Company Air filter with visual filter life indicator zone and sorbent-loaded visual reference zone
CN111229015A (zh) * 2020-02-18 2020-06-05 美埃(中国)环境科技股份有限公司 一种浸渍改性化纤材料、制备方法及化学过滤器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119340A (ja) * 1982-01-06 1983-07-15 Teikoku Kako Kk 変色吸着剤
JPS61274743A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Sunstar Inc 塩基性ガス吸着剤
JPS63147538A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Nitto Electric Ind Co Ltd 脱臭材
JPS63226375A (ja) * 1987-03-14 1988-09-21 株式会社クボタ 遠隔操縦式の放水車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119340A (ja) * 1982-01-06 1983-07-15 Teikoku Kako Kk 変色吸着剤
JPS61274743A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Sunstar Inc 塩基性ガス吸着剤
JPS63147538A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Nitto Electric Ind Co Ltd 脱臭材
JPS63226375A (ja) * 1987-03-14 1988-09-21 株式会社クボタ 遠隔操縦式の放水車

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105633A1 (de) * 1989-08-24 1992-08-27 Nippon Steel Corp Vorrichtung und desodorierungselement zum desodorieren von luft oder gas
DE4105633C2 (de) * 1989-08-24 1997-05-07 Nippon Steel Corp Vorrichtung zum Desodorieren von Luft oder Gas
WO2015119333A1 (ko) * 2014-02-06 2015-08-13 (주)비에스써포트 구리계 황화합물이 포함된 항균 필터
US9561458B2 (en) 2014-02-06 2017-02-07 Bs Support Co., Ltd. Antibacterial filter comprising copper-based sulfur compound
US9597625B1 (en) 2014-02-06 2017-03-21 Bs Support Co., Ltd. Method of manufactring an antibacterial filter comprising copper-based compound particles
WO2018090279A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 3M Innovative Properties Company Air filter with visual filter life indicator zone and sorbent-loaded visual reference zone
US11027231B2 (en) 2016-11-17 2021-06-08 3M Innovative Properties Company Air filter with visual filter life indicator zone and sorbent-loaded visual reference zone
CN111229015A (zh) * 2020-02-18 2020-06-05 美埃(中国)环境科技股份有限公司 一种浸渍改性化纤材料、制备方法及化学过滤器
CN111229015B (zh) * 2020-02-18 2021-04-20 美埃(中国)环境科技股份有限公司 一种浸渍改性化纤材料、制备方法及化学过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807148A (en) Air purifying device for use with an ash tray
JPS62502519A (ja) 室内の空気から悪臭を除去する方法ならびにフイルタ・エレメントおよび空気ろ過器
JPH02126856A (ja) 脱臭フイルタ
CN101314100B (zh) 一种消除室内空气污染的纤维垫及其制造方法
JPS61141918A (ja) 脱臭装置
JPH09308813A (ja) カセット式空気浄化フィルタ及び脱臭装置
Muller et al. Achieving your indoor air quality goals: Which filtration system works best?
KR20210103449A (ko) 산소 발생 융복합필터
JP2950683B2 (ja) 空気浄化剤及び空気浄化装置
JPS60166020A (ja) 空気清浄装置
WO2001058290A1 (en) Cigarette filter for easily removing harzardous material like nicotine and tar
JPH03154634A (ja) 変色脱臭剤
JPS6075322A (ja) 空気清浄器の消臭フイルタ−
JPH06269492A (ja) 煙草用脱臭機
JP2004267752A (ja) 脱臭器、脱臭器の再生方法、脱臭器の設計方法
JP2002001040A (ja) エアーフィルター
KR100827382B1 (ko) 공기청정기용 필터조립체
JP2002000710A (ja) 消臭装置
CN108731118A (zh) 多层吸附式空气净化器
JPH0732860B2 (ja) ライフインジケータ付きエアコンディショナ用脱臭フィルタ
JPH06343860A (ja) 機械パルプ古紙による脱臭材の製造方法
JPS62247819A (ja) 空気清浄器
KR100480808B1 (ko) 새집증후군 및 화학물질과민증 예방을 위한 저급 알데히드 제거방법
JP2001046479A (ja) 脱臭装置
JP3577443B2 (ja) 室内脱臭機