JPH02126779A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02126779A
JPH02126779A JP28097188A JP28097188A JPH02126779A JP H02126779 A JPH02126779 A JP H02126779A JP 28097188 A JP28097188 A JP 28097188A JP 28097188 A JP28097188 A JP 28097188A JP H02126779 A JPH02126779 A JP H02126779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
screen
emission
electrode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28097188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865297B2 (ja
Inventor
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Keiichi Otake
桂一 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28097188A priority Critical patent/JP2865297B2/ja
Publication of JPH02126779A publication Critical patent/JPH02126779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865297B2 publication Critical patent/JP2865297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
従来の技術 電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成するものと
して9本出願人は特願昭56−20618号(特開昭5
7−135590号公報)により、新規な表示装置を提
案した。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものである。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
を第3図に示して説明する。この表示素子は、後方から
前方に向って順に、背面電極1、ビーム源としての線陰
極2、垂直集束電極3゜3′、垂直偏向電極4、ビーム
流制御電極5、水平集束電極6.水平偏向電極7、ビー
ム加速電極8およびスクリーン9が配置されて構成され
ており、これらが庸平なガラスバルブ(図示せず)の真
空になされた内部に収納されている。ビーム源としての
線陰極2は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生
するように水平方向に張架されており、かかる線陰極2
が適宜間隔を介して垂直方向に複数本(図では2a〜2
dの4本のみ示している)設けられている。この例では
15本設けられているものとする。それらを2a〜20
とする。
これらの線陰極2はたとえば10〜20μφのタングス
テン線の表面に熱電子放出用の酸化物陰極材料が塗着さ
れて構成されている。そして、これらの線陰極2a〜2
oは電流が流されることにより熱電子ビームを発生しう
るように加熱されており、後述するように、上記の線陰
極2aから順に一定時間ずつ電子ビームを放出するよう
に制御される。
背面電極1は、その一定時間電子ビームを放出すべく制
御される線陰極以外の他の線陰極からの電子ビームの発
生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前方向だけ
に向けて押し出す作用をする。
この背面電極1はガラスバルブの後壁の内面に付着され
た導電材料の塗膜によって形成されていてもよい、また
、これら背面電極1と線陰極2とのかわりに1面状の電
子ビーム放出陰極を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2a〜20のそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
IOを通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
水平方向1ライン分(360絵素分)の電子ビームを同
時に取り出すが、図では、そのうちの水平方向の1区分
のもののみを示している。垂直集束電極3′も同様のも
のである。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13.13’ 
が設けられたもので構成されている。
そして、相対向する導電体13.13’の間に垂直偏向
用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏向する。
この例では、一対の導電体13.13’ によって1本
の線陰極2からの電子ビームを垂直方向に16ライン分
の位置に偏向する。そして16個の垂直偏向電極4によ
って15本の線陰極2のそれぞれに対応する15対の導
電体対が構成され、結局、スクリーン9上に240本の
水平ラインを描くように電子ビームを偏向する。
制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット14を
有する導電板15で構成されており、所定間隔をあけて
水平方向に複数個並設されている。この例では180本
の制御電極用導電板15−1〜15−nが設けられてい
る(図では9本のみ示している)。
この制御電極5はそれぞれが電子ビームを水平方向に2
絵素分ずつに区分して取り出し、かつその通過量をそれ
ぞれの絵素を表示するための映像信号に従って制御する
。従って、制御電極5用導電板15−1〜15−nを1
8080本設ば水平1ライン分当り360絵素を表示す
ることができる。また、映像をカラーで表示するために
、各絵素はR,G、Hの3色の蛍光体で表示することと
し、各制御電極5には2絵素分のR,G、Bの各映像信
号が順次加えられる。また、180本の制御電極5用導
電板15−1=15−nのそれぞれには1ライン分の1
80組(1組あたり2絵素)の映像信号が同時に加えら
れ、1ライン分の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリット14と相対向す
る垂直方向に長い複数本(180本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水平方向に区分されたそ
れぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束
して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの両側の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18.1
8’で構成されており、それぞれの電極18、18’ 
に6段階の水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電
子ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上
で2組のR,G、Bの各蛍光体を順次照射して発光させ
るようにする。その偏向範囲は、この例では各電子ビー
ム毎に2絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される蛍
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
蛍光体20は制御電極5の1つのスリット14に対して
、すなわち水平方向に区分された各1本の電子ビームに
対して、R,G、Bの3色の蛍光体が2対ずつ設けられ
ており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。
次に、電子ビームの発生のようすを簡単に説明する。第
4図は線陰極駆動回路から線陰極28〜2oに印加され
るパルスa〜0の波形を示す、第4図において、負極性
のロー期間が電子ビーム源のエミッション状態であり、
電子が放出される。
従来は、このようにDCf!圧が印加されていた。
発明が解決しようとする課題 従来の画像表示装置のスクリーン9の上に映出される画
像の輝度変調は、ビーム流制御電極5のPWM波形によ
るものであり、電子ビームの照射時間で輝度変調してい
た。
このため、従来の画像表示装置は通常のCRTにあるγ
−特性を備えておらずしたがって、テレビ信号を受信す
る際、送信側で考慮されているγ−補正をキャンセルす
るような機能を持たなければならない。
しかし、本発明を適用する従来の画像表示装置はこの機
能をもっていないため、送信側で考慮されているγ−補
正の影響が表示画面にそのまま出てしまい、忠実な画像
再生を行うことができなかった。つまり、輝度の直線性
がなく対数曲線的な特性を持ち、変調度の低い信号部が
強調されたようになる。このように1本発明を適用する
従来の画像表示装置は、画像の再現性の点において大き
な問題を持っている。
本発明は上記問題を解決するもので、電子ビーム放出過
程において、通常のCRTにあるγ−特性と同じような
特性を持たせることによって、忠実な画像再生を行うこ
とのできる画像表示装置を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 電子ビーム放出量は、電子ビーム源(線陰極)を取り囲
む背面電極と集束電極の電位とエミッション電位とで決
定されており、この3つの電位のいずれかを変調するこ
とで任意に変えられるが、背面電極と集束電極の電位を
変調する場合、変調電圧変化分がかなり大きくなり、実
質上非常に使いにくい、しかし、エミッション電圧を変
調する場合は、比較的小さな変調電圧変化分で機能を十
分に発揮することができる。
そこで、これらのことを考慮に入れて、上記従来の課題
を解決するために、本発明は、エミッション電圧を変調
することによって、電子ビーム量を変調する手段を設け
たものである。
作用 画像の輝度変調がPWM波形で時間制御によって行われ
ていることは前にも記したが、受信された映像信号の変
調度に応じてビーム流制御電極に印加されるパルスの幅
が変化する。そこで5本発明は上記構成により、エミッ
ション電圧を変調する場合、上記ビーム流制御電極に印
加されるパルス幅変化に対応してエミッション電圧を変
調することにより、輝度の低いところのエミッション電
位を高くして、エミッション量を少なくする。このため
受信された映像信号の変調度の小さいところ(期間)で
は、エミッション量が少なくなり、送信側で考慮されて
いるγ−補正をキャンセルすることができる。このため
通常のCRTにあるγ−特性と同じような特性を持たせ
ることができ、受信画像を忠実に再現することができる
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す画像表示装置の要部回
路図である。第1図において、通常、線陰極2には、加
熱するためのヒーティング電位VEと一定時間づつ電子
ビームを放出するように制御するためのエミッション電
位VEからなるカソードパルス31が印加される。ここ
では、このカソードパルス31はロードパルス32を積
分する回路を含む変調回路33の出力34により、その
エミッション電位VEの部分が変調されて、線陰極2に
印加される。変調回路33はトランジスタQ1〜Q1、
抵抗R,,R,、コンデンサCからなり、ビーム流制御
frl極5のPWM信号波形によって決まる画像の輝度
変調の最大期間を決定するためのロードパルス32を積
分して、線陰極2の電子ビーム放出量を輝度の低いとこ
ろで少なくするようにエミッション期間VEを変調する
。iII、iEは線陰極2のヒーティング電流およびエ
ミッション電流を示す。
次に、第2図の波形図を用いてその動作を説明する。第
2図(a)はビーム流制御電極5に印加されるPWM 
(パルス幅変調)信号の波形を示し、受信された映像信
号の変調度に応じてパルス幅が変化している。このPW
M信号の最大輝度期間は第1図に示されたロードパルス
33によって決定される。
第2図(b)は線陰極2に印加される変調されたカソー
ドパルスを示し、第1図に示されるカソードパルス31
が変調回路33の出力34により変調されたものである
。すなわち、第1図において、変調回路33はトランジ
スタQ2に接続されている抵抗R□、R2、コンデンサ
Cによる充放電を利用し、ロードパルス32のハイ期間
にトランジスタQ2と抵抗Rユを通してコンデンサCを
充電し、ロードパルス32のロー期間に抵抗R2を通し
て放電し、トランジスタQ、のベースに積分波形を発生
する。
またエミッション期間はこのロードパルス32のロー期
間と同期しており、エミッション電位VEを与えなけれ
ばならないので、トランジスタQ1を利用してロードパ
ルス32のロー期間の間トランジスタQ、のエミッタが
VEになるようにスイッチングしている。このようにし
て、トランジスタQ3のエミッタにはエミッション期間
に印加される所望の変調されたエミッション電圧が得ら
れる。
第2図(c)は第2図(b)の変調されたカソードパル
スが線陰極2に印加されたときの電子ビームのエミッシ
ョン量の変化を示し、第2図(a)における最大輝度期
間内で、輝度の低いところにおいてエミッション量が少
なくなっている。
このように本実施例では、スクリーン上に映出される輝
度は第2図のPWM信号波形とエミッション量の積の積
分値に比例し、パネルの輝度変化が約2乗の特性を持つ
ようにな°す、通常のCRTとほぼ同等の特性を有する
ようになる。このため送信側で考慮されているγ−特性
を適切にキャンセルすることができ、輝度の忠実再生を
実現できる。
しかもCRの時定数を利用してエミッション期間を変調
するので、このような簡単な回路を付加するだけ充分に
機能を果すことができ、背面電極や集束電極の変調に比
べて優れている。
なお、本実施例ではエミッション期間をほぼ直線に変調
したが、曲率をもたせることにより、より一層通常のC
RTと同等の特性をもたせることも可能である。
発明の効果 以上本発明によれば、エミッション電圧を変調すること
により、受信された映像信号の変調度の小さいところで
はエミッション量を少なくできるので、送信側で考慮さ
れているγ−補正を適切にキャンセルすることができ、
受信画像を忠実に再現することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す画像表示装置の要部回
路図、第2図は各部の波形図、第3図は画像表示装置の
基本電極構成を示す分解斜視図、第4図は線陰極に印加
されるパルスの波形図である。 1・・・背面電極、2・・・線陰極、3・・・垂直集束
電極、4 垂直偏向電極、5・・・ビーム流制御電極、
6・・・水平集束電極、7・・・水平偏向電極、8・・
・ビーム加速電極、9・・スクリーン、 31・・・カ
ソードパルス。 32・・・ロードパルス、33・・・変調回路。 代理人   森  本  義  弘 〜 冨 ス マ 濱 第4図 c、−]」−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子ビームが照射されることにより発光する蛍光体
    が塗布されたスクリーンと、上記スクリーン上の画面を
    垂直方向に区分した各垂直区分毎に電子ビームを発生す
    る電子ビーム源と、上記電子ビーム源で発生された電子
    ビームを水平方向に区分した各水平区分ごとに分離して
    上記スクリーンに照射する分離手段と、上記電子ビーム
    を上記スクリーンに至るまでの間で垂直方向および水平
    方向に複数段階に偏向する偏向電極と、上記水平区分毎
    に分離された電子ビームを上記スクリーンに照射する量
    を制御して上記スクリーンの画面上の各絵素の発光量を
    制御するビーム流制御電極と、各絵素において電子ビー
    ムによる蛍光体面上での発光サイズを制御する集束電極
    と、上記電子ビーム源からの電子ビーム量を制御する背
    面電極と、上記スクリーンまで電子ビームを加速照射せ
    しめる加速電極とを備え、上記電子ビーム源からの電子
    のエミッション期間に印加する電圧(エミッション電圧
    )を変調することによって、電子ビーム量を変調する手
    段を設けた画像表示装置。
JP28097188A 1988-11-07 1988-11-07 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2865297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097188A JP2865297B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28097188A JP2865297B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126779A true JPH02126779A (ja) 1990-05-15
JP2865297B2 JP2865297B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17632448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28097188A Expired - Fee Related JP2865297B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865297B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910051B2 (ja) * 2007-11-01 2012-04-04 株式会社四国総合研究所 シンブルチューブの挿脱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910051B2 (ja) * 2007-11-01 2012-04-04 株式会社四国総合研究所 シンブルチューブの挿脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865297B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449148A (en) Image display apparatus
JPS6276980A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JP2865297B2 (ja) 画像表示装置
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JP3035910B2 (ja) 画像表示装置
JP2663654B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP2808710B2 (ja) 画像表示装置
JPH01189693A (ja) 平面陰極線管表示装置
JPH023355B2 (ja)
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2674068B2 (ja) 画像表示装置
JPH06189320A (ja) 画像表示装置
JPH0410277B2 (ja)
JPS63274991A (ja) カラ−画像表示装置
JPH03101388A (ja) 画像表示装置
JPH04162086A (ja) 画像表示装置
JPH0434255B2 (ja)
JPH07336700A (ja) 画像表示装置
JPS61117983A (ja) 画像表示装置
JPH0435872B2 (ja)
JPH05344457A (ja) 画像表示装置
JPH0771191B2 (ja) 画像表示装置
JPH02222276A (ja) 画像表示装置
JPH0161226B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees