JPH02126501A - 高輝度面光源パネル - Google Patents

高輝度面光源パネル

Info

Publication number
JPH02126501A
JPH02126501A JP63208670A JP20867088A JPH02126501A JP H02126501 A JPH02126501 A JP H02126501A JP 63208670 A JP63208670 A JP 63208670A JP 20867088 A JP20867088 A JP 20867088A JP H02126501 A JPH02126501 A JP H02126501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
surface light
diffused reflection
source panel
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670882B2 (ja
Inventor
Koichi Matsui
弘一 松井
Shinzo Murase
新三 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEITAKU SYST KK
Original Assignee
MEITAKU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEITAKU SYST KK filed Critical MEITAKU SYST KK
Priority to JP63208670A priority Critical patent/JPH0670882B2/ja
Priority to US07/396,625 priority patent/US4985809A/en
Priority to DE68924741T priority patent/DE68924741T2/de
Priority to EP89115545A priority patent/EP0355805B1/en
Publication of JPH02126501A publication Critical patent/JPH02126501A/ja
Publication of JPH0670882B2 publication Critical patent/JPH0670882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0041Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • G09F2013/1804Achieving homogeneous illumination
    • G09F2013/1831Achieving homogeneous illumination using more than one light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • G09F2013/1872Casing
    • G09F2013/1877Stand-like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば電飾看板、表示板、液晶表示バックラ
イト等の各種照明装置において、端部光源からの入射光
を導光照射するようにした面光源パネルに関し、特にそ
の輝度及び均一性を改良した高輝度面光源パネルに関す
る。
[従来の技術] この種面光源パネルは、端部光源に近い近傍位置では比
較的用るいか、これから離れた位置に入射光を良好に導
光し難く、従って均一に明るい面光源パネルを得ること
は極めて困難とされており、このためその改良が意図さ
れている。
例えば、特開昭60−87387号、同6018m/m
780号、同62−902号等は、透明樹脂基板を多数
a層して、この積層面に夫々乱反射手段を設けてその導
光性を確保しようとしたものてあり、また、例えば、特
開昭57−128383号ては、透明樹脂基板の端部光
源と反比例状に順次面積比を犬とする無段階状乱反射層
を白色系ペイント塗装等により設けて、その導光性を改
良しようとし、更に例えば、特開昭60−205576
号では、透明樹脂基板にガラスビーズを添加含有した白
色系のインキによる全面均一な乱反射層を設けてその導
光性を改良しようとしている。
[発明か解決しようとする課題] しかし乍ら、これらの面光源パネルによっても、その改
良の可能性は認め得ても、なお、輝度及び均一性におい
て実用上充分なものとはごい難く、殊に、背面に多数の
蛍光灯等を配した例えば、電飾看板とこれら面光源パネ
ルを用いたものとを対比してみれば、その差は、顕著で
あり、一部の面光源パネルによるものは、なお、端部光
源の近傍位置か照明されるに止まっており、また、改良
された面光源パネルもなお導光性か不充分てあり、一般
にその輝度は一方端部光源照明て300n i を程度
か限度である。従って、結局上記背面照明の電飾看板に
比して極〈暗い印象を受ける輝度を有するに止まり、こ
の種面光源パネルとしては、一般にこの程度か限界輝度
と認識されていた。
面光源パネルの輝度及び均一性の要求度合は、その用途
等によりもとより相対的なものてはあるが、各種用途に
汎用的に用いる上ては。
なお、その改良が急務とされざるを得ない。
本発明は5面光源パネルのこのような欠点に鑑みてなさ
れたもので、輝度及び均一性において優れた明るく実用
性に富んだ高輝度面光源パネルを提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記目的に添い、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果
、上記の無段階状に変化する乱反射層を設けることが面
光源パネルの明るさを確保する上で好適であることを確
認するに至るとともに、この場合更に次の事実が導光性
を良好に確保して高輝度で均一性に優れた面光源パネル
を得る上て極めて有効であることを見い出した。
即ち、無段階状の乱反射層を構成する微細点状又は線状
の各乱反射部はそれ自体淡光状に光の透過性を残存せし
めて弱乱反射性を備えたものとすること、そして、この
場合、この乱反射部はそれ自体30線以J:65線以下
の密度とされるべきて、この状態て面積比を無段階状に
変化せしめることである。そして、また、この面積比は
、透明樹脂基板に対して、下限側20〜35%、上限側
45〜65%の範囲、特に好ましくは下限側25〜30
%、」1限側50〜60%の範囲に跨る変化幅の範囲と
するべきてあり、また、上記弱部反射層を印刷によって
設けるとき、そのインキは、白色系顔料等の第1乱反射
添加剤とともに蛍光性物質、畜光性物質等の第2乱反射
添加剤を含むものとし、且つ、これらの添加剤のインキ
に占める固形分比を13wt%以上30 w t%以下
、より好ましくは15wt%以上27 w t%以下と
された淡濃度化インキを用いるべきこと、このインキの
印刷においてカラスビーズの添加かより望ましいこと、
また、上記30線以上651!it以下の密度は、更に
透明樹脂基板の肉厚との相関関係で8m/m未満のとき
は50線以上65線以下とすることか、8m/m以上の
とき30線以上50線以下とするべきか夫々より好まし
いこと、一方、これら面光源パネルは、可及的に積層枚
数を減少した、照明面−面当り単一板又は最大積層数を
2枚とするべきが夫々高輝度及び均一性の確保において
有効である事実である。
ところて、上記従来例によれば、面光源パネルの乱反射
性による導光性を充分に確保する上では、例えば塗料や
インキは通常用いられるもの(この場合その乱反射添加
物たる顔料濃度は比較的高く、一般に印刷に用いられる
白色形インキにおける顔料濃度は固形分比て37 w 
t%又はそれ以上とされている)をそのまま用いるか、
又はこれより更に濃度を高める傾向が一般的てあり、ま
た、その密度は可変とする場合でも可及的に粗のものと
することによってこれを達成しようとするのが一般的で
ある。これは。
乱反射を主に行うのか、透明インキ(ビヒクル)中の顔
料等乱反射添加物であるから、これを密にすることは返
って導光性を妨げると考えられるからである。
また1面光源パネルの積層数を増加することは、一般に
夫々の面光源パネルでの乱反射を促進させて、導光性の
向上に有効であるとされており、これらは、上記の従来
例に示した公報の記載及びその改良の技術内容に照らし
ても充分に窺われるところである。
ところか、逆に前記のとおり1面光源パネルの個々の乱
反射部はこれを淡光状に光の透過性を残存させ、その乱
反射性を弱めること、そして、この場合、その密度を3
0線以上65線以下の範囲とすることが全体としての高
輝度化と均一性の確保に極めて有効であり、一方、照明
装置においてこれを用いるについては積層数を可及的に
減少させることか同様に有効である事実、更に、乱反射
性を弱め上記密度によるときの面積比の上下限及びその
無段階変化の範囲、印刷によるときの条件及び板厚と密
度の相関関係等が従来例の全く予想し得ないものとして
高輝度化と均一性の確保に更に有効である事実が判明す
るに至り、本発明かなされたものであって、即ち本発明
は、■透明樹脂基板の端部光源位置と反比例状に順次面
積比を大とする無段階状変化の乱反射層を備えてなる面
光源パネルにおいて、該乱反射層を形成する微細点状又
は線状の各乱反射部は、夫々淡光状に光の透過性を残存
せしめた弱乱反射性を備えてなるとともに乱反射部はそ
れ自体30線以上65線以下の密度に配設され該密度内
で上記面積比を無段階状に変化せしめてなることを特徴
とする高輝度面光源パネル(請求第1項):■請求ff
51項の面植比無段階状変化が透明樹脂基板に対して下
限側20〜35%、上限側45〜65%の範囲に跨る変
化幅とされてなることを特徴とする高輝度面光源パネル
(請求第2項):■請求第1項又は第2項の乱反射部が
、白色系顔料等の第1乱反射添加剤及び蛍光性、蓄光性
物質等の第2乱反射添加剤よりなる添加剤をインキに占
める固形分比13 w t%以上30 w t%以下含
有せしめた淡濃度化インキにより透明樹脂基板に印刷形
成されてなることを特徴とする高輝度面光源パネル(請
求第3項);■請求第3項のインキにガラスビーズを追
加含有せしめて乱反射部を印刷形成してなることを特徴
とする高輝度面光源パネル(請求第4項);■請求第1
項乃至第4項において、透明樹脂基板の板厚を8m/m
未満とするとともに乱反射部の密度を50線以上65線
以下に比較的高密度化してなることを特徴とする高輝度
面光源パネル(請求第5項)二〇請求第1項乃至第4項
において、透明樹脂基板の板厚を8m/m以上の厚肉基
板とするとともに乱反射部の密度を30線以上50線以
下に比較的中密度化してなることを特徴とする高輝度面
光源パネル(請求第6項);■請求第1項乃至第6項の
透明樹脂基板が照明面一面当り単一板とされ又は最大積
層数が2枚とされてなることを特徴とする高輝度面光源
パネル(請求第7項)に係り、且つこれらを夫々要旨と
するものである。
本発明における透明樹脂基板はアクリル、アクリル系、
ポリカーボネート等の透明性の高いものを無色のまま又
は僅かに着色を施して用いる。この樹脂基板は、例えば
2%以上20′%以下の肉厚を有するものの一側全面に
亘って乱反射部よりなる乱反射層を設けるか、このとき
これを設ける面は照明装置において背面側となるように
されるのがよく、この場合、正面側とするのに対してl
O〜20%程度輝度を向上させ得る。
乱反射部は、印刷形成の他、例えば本発明者らによる特
願昭61−205492号におけると同様に白色系印刷
を施したフィルムの貼着或いはその他の公知の方法によ
っても行い得る。この乱反射部は、これによる乱反射性
を失わせることなく弱めて、それ自体光の透過性を残存
せしめた淡光状のものとすることか必要であり、具体的
には、印刷によるときインキの乱反射添加物を含めてそ
の比率の低下、その他の加工によるときの条件を適宜変
えることにより行い得る。
なお、乱反射部の形成に当っては、その透明性自体は失
われても、光か乱反射部内を通過し得て淡光状に光の透
過性を保っている状態とされればよい。
乱反射部は、微細点状、即ち網点状に、或いは微細線状
、即ちヘアライン状、クロスライン状等に設けられる。
そして、この乱反射部の密度は上記のとおり30線以上
65線以下とするのかその輝度及び均一性の双方におい
て好適な結果を得ることかできるから1面光源パネルと
しての各用途に照らしてなるべくこの範囲とするのかよ
い。
ところで、更に望ましくは、この密度の選定において、
L記透明樹脂基板の板厚により、これか比較的薄いとき
又は中程度のとき、これを上記範囲内の50線以上65
線以下の比較的高密度化とし、逆に、これが比較的厚い
時上記範囲内の30線以上50線以下の比較的中密度化
とするのかよい、これは、板厚か厚くされることにより
、透明樹脂基板自体で乱反射性が促進されその導光性の
向上が期待されることに起因すると見られるからであり
、このとき、密度を粗にしたときに往々に生じる乱反射
部の点状発光状態か基板自体の導光性によって弱められ
、従って、この乱反射部か目立つことによる弊害を大幅
に減少させられるからであり、従ってこの板厚を考慮に
入れて、更に上記30線以上65線以下をこの板厚によ
って区分して用いるようにするのか特に良好な結果を得
られる。なお、この板厚は8′%を基準として夫々上記
の密度範囲によるのがよい。
また1本発明の上記密度は、30線以下においては、そ
の板厚に係らず、粗に過ぎて、導光性の確保か不充分で
ある上、均一性か劣ることになり、他の条件を変化させ
ても良い結果な得られない。また、65線を超えた例え
ば70線の密度てはやはりこれが密に過ぎて、同様に良
好な結果か得られず、更に、この場合、透明樹脂基板に
密の乱反射部を設けることか特に精密な作業工程を要す
ることになり、また往々端部光源位置から離れた処で、
面状にマスクされた状態となり好ましくない。
ところて、本発明において、密度を示す線とは、A4サ
イズの大きさを基準としたとき、1インチの幅に含まれ
る基準数を意味する。従って、透明樹脂基板の大きさに
合わせて上記範囲中の所定密度のものを縮小し、又は拡
大等して実際の乱反射層の設置を行う。なお、微細点状
のものとするとき、その個数はもとより上記基準数を2
乗した数とされる。
本発明にあっては、また、下限側20〜35%、上限側
45〜65%の範囲に跨る変化幅で、透明樹脂基板に対
する面積比を端部光源位置と反比例状に大とする無段階
状変化をさせて乱反射部か設けられる。そして、このと
き、端面光源か一方の場合はその反対端部側か、双方に
光源を対向させる場合はその中央部か夫々最大面積比と
して45〜65%の上限側範囲内にあって、且つ光源側
か夫々最小面積比として20〜35%の下限側範囲内に
あるように微細点状又は線状の無段階状変化かなされて
透明樹脂基板上に設けられるようにする。
この面積比は更に下限側を25〜35%、上限側を45
〜60%、即ち例えば30〜50%、25〜60%、3
5〜60%の如く、下限を25%、上限を60%とする
ことによって特に好ましい結果を得られる。
面積比の変化幅が20%を割ると乱反射部による特に乱
反射性か劣ることとなり、上記密度の範囲においても必
ずしも輝度及び均一性を得られないことにもなる可能性
かあるので望ましくなく、一方最大面積比か65%を超
えると前記と同様透明樹脂基板の端部光源から離れた位
置でこれか面状にマスクされることになる一方、乱反射
部か多すぎて返って導光性に劣り良い結果を得られない
従って、透明樹脂基板に乱反射部を設けるに当っては、
具体的には、例えば、!度を60線とし、これを透明樹
脂基板の大きさにそのパターンを拡大縮小せしめるとと
もに、端部光源に最近の位置における面積比を30%、
最遠の位置における面積比を50%とした20%の変化
幅内で、無段階状変化する等してこれを行うことになる
ところて、上記のとおり乱反射部の形成はこれを印刷(
スクリーン印刷)によって行い得て、また、これが特に
簡便であるか、この印刷によるとき、そのインキには、
第1乱反射添加剤と第2乱反射添加剤の少くとも2種類
の添加剤を含むものとされ、これらの総量はインキに占
める固形分比て13wt%以上30wt%以下とされる
第1乱反射添加剤としては、例えば、無機顔料である各
種白色系(乳白色を含む)の顔料等の添加剤か用いられ
、これらの間から1種な又は2種以上を混合して用いる
。また第2乱反射添加剤としては、蛍光性や導光性物質
等の顔料等が用いられる。これらは、インキ中において
、第1乱反射添加剤とされたインキ中に分散した粒子か
透明樹脂基板の光を受けてこれを散乱せしめる一方、蛍
光性、導光性等の第2乱反射添加剤かこれを受けるなど
して継続的且つ安定した放光を行うことになるのて、そ
の乱反射か一層促進されることになるとともに、導光性
を良好に確保する。しかし、この場合、第1及びWJ2
乱反射添加剤のmlは、インキに占める固形分比におい
て上記のとおり、13wt%以上30 w t%以下、
特に好ましくは15wt%以上27wt%以下とされる
べきであり、13%を割った量においては、乱反射部の
光の透過性か強く、乱反射が不充分となり、従って導光
性を確保し難く、また、30%を超えると、濃度が高す
ぎて乱反射部における光の透過性が失われ、同様に乱反
射性か充分に得られなくなる。
なお、第1乱反射添加剤と第2乱反射添加剤との比率は
、夫々用いるべき具体的添加剤の種類によるか、一般に
は前者を固形分の重量比で概ね局又はそれ以上とするの
がよい。
また、この印刷に際しては、更に第3の添加剤として微
細の、例えばメツシュ数2,000乃至2,500のガ
ラスビーズな、上記第1乱反射添加剤と同量程度(その
合計量において25〜55wt%)追加含有せしめれば
、これが光の透過性及び散乱の向−Lに有効に機能する
等して、更に全体としての輝度及び均一性を高めるのに
有益とされる。
ところで、前記のとおり、面光源パネルはこれを積層す
ることは返って高輝度と均一性の確保を阻害する結果に
もなるから、可能であれば、透明樹脂基板はこれをなる
べく厚くする等して照明面l面当り単一板とし、また、
積層を必要とする場合であっても、最大積層数は最大2
枚とすべきであり、このように積層な可及的に減少させ
ることか高輝で均一な照明を確保する上でより有効で好
ましい。
[作  用] 本発明の高輝度面光源パネルは、請求第1項において、
l又は複数の端部光源からの入射光を受けて、微細点状
又は線状の各乱反射部がそれ自体淡光状に光を透過する
とともに弱部反射を繰り返しその30線以上65線以下
の所定範囲の密度及び光源位置と反比例状の面積比の拡
大と相俟って、入射光を遠方まて導光して、全体に亘っ
て高輝度にして且つ均一性に優れた面照明を行う。
そして更に、請求第2項にあっては、この面積比の無段
階状変化の変化幅か最適なものとされて、高輝度及び均
一性に優れた面照明を確実に実現する。
また、請求第3項及び第4項はこれを淡濃度化インキの
印刷形成による乱反射部により好適に行い、また、請求
第5項及び第6項は、透明樹脂基板の板厚に応じて最適
の密度における高輝度及び均一性か得られ、更に請求第
7項にあっては、可及的に透明樹脂基板の積層な減少せ
しめることにより積層による入射光の損失を防止して上
記導光性を更に良好に確保して高輝度及び均一性を確保
する。
[実 施 例コ 以下第1図乃至第3図における本発明による高輝度面光
源パネルを用いた陽画像フィルム用の電飾看板の例を説
明し、併せて、実施例1乃至7と比較例1乃至2により
本発明による改良の結果を示す。
■ 第1図乃至第3図に図示したのは、例えば、カウン
ター等デスクトップ型の照明装置として両面照明用の′
1tfIi看板に高輝度面光源パネルを適用した例てあ
って、図中1は、電飾看板を示す。
この′Mi、m看板lは、略A4サイズの照明面を前後
両面に備えて1面光源パネル1O110を2枚用いるも
のとして、各面光源パネル1O110の正面に各陽画像
フィルム11.11を面接せしめて、該陽画像フィルム
11,11の前後には更に着脱自在とした21厚の各透
明パネル12,12をa層して、面光源パネルlO,″
10により、陽画像フィルムll、11を背面照明自在
としだものである。
この電飾看板lは1合成樹脂製の成型材により上下横枠
(横転して用いるときは左右縦枠となる)3,4.を蛍
光灯安定器9.9を夫々収納しiUるように膨出状とし
、これに1前後幅を201以下とした左右縦枠5.6を
用いてなるフレームを備えている。
このフレーム2内には、上記面光源パネルが各照明1m
−面当り単一板として合計2枚(両面照明のため)を、
これらの間及びこれらの照明面に夫々乳白色の樹脂フィ
ルム(図示しない)を設けて、嵌若固定している。この
とき、面光源パネル10、lOは夫々例えば、601!
の密度で30%〜50%の面積比において、これを無段
階状に変化させてなる網点状乱反射層(図示しない)を
備えて、この設置面か特に陽画像フィルム11.11と
は対面せず、背面側に位置するように配首しである。
そして、フレーム2の左右縦枠5,6には夫々8Wとし
た蛍光灯8,8を内蔵せしめて、面光源パネル10.1
0の左右端における端部光源としている。
なお1図中7.7は、フレーム2の各照明面面内方向に
突出した鉄製内枠、13.13はこれに対応する透明パ
ネル12.12のマクネットてあり、これらにより、陽
画像フィルムの11.11の交換を容易化した着脱装置
を構成している(なお、本例は、本願出願人による実願
昭63−68340号におけるものと1面光源パネル数
か異る以外これと略同じに構成されている)。
実  施  例  1 (A)板厚3%のアクリル樹脂基板表面−面側に、添加
剤(白色系顔料とした第1乱反射添加剤と蛍光性顔料と
した第2乱反射添加剤との比率は6:4)をインキに占
める固形分比23wt%とした淡濃度白色系インキにガ
ラスビーズ(メツシュ数2.500)を添加して、42
゜5線の密度て面積比を端部光源側て25%、他端側て
60%とした順次反比例状に高密度化した無段階状変化
の乱反射層(レトラシャバン株式会社の網点スクリーン
パターン使用)をスクリーン印刷して備えてなるA4サ
イズの面光源パネルを形成し、これを片面照明の蛍光灯
6w1本の片側l光源用に各面光源パネルを照明面1面
当り4枚積層した照明装置を構成した。
結果は、表1実施例1−Aに示されるように、均一性か
良好て、400n i tの輝度か得られて、僅かに網
点か見得るか全体としての明るさにおいて優れていた。
(B)面積比を上下両端部において20%、上下中央部
で50%とした以外(A)と回し面光源パネルを用いて
、蛍光灯8W×2本の上下両側2光源の片面照明用及び
両面照明用の照明装置を同様に構成した。
結果は、8w2光源片面でl、1oonit、両面て夫
々740n i tの輝度であり、その余は(A)と回
してあった。
実  施  例  2 (A)淡濃度白色系インキの」二記固形分比を19wt
%とし、密度を50線とした以外は実施例1 (A)と
同様の照明装置を構成した。
結果、均一性においてより優れた、450nitの輝度
を得た。
(B)実施例1の(B)におけると同様面積比を20〜
50%とした。
結果は、同しく、片面て1,330nit両面て夫々8
80nitてあり、その余はL記と同様てあった。
実  施  例  3 (A)淡濃度白色系インキの顔料成分をインキに占める
固形分比15wt%且っ密度を60線とした以外は実施
例2(A)と同様とした照明装置とした。
結果、520n i tを得て、極めて均一で明るくな
り、更に1.網点は透けか殆どなく目立たないものとな
った。
(B)実施例1の(B)と同様に面積比を20〜50%
とした。
結果は、片面て1,540nit、両面て1.060n
itとなり、その余は上記と同様てあった。
実  施  例  4 (A)密度を60線とした以外は実施例2の(A)と同
様の照明装置を構成した。
600nitの輝度及び均一性に極めて優れた結果を得
た。
(B)実施例1の(B)と同様に面積比を20〜50%
とした。
片面で1,700nit、両面て1,150nitてあ
り、その余は上記と同様てあった。
実  施  例  5 (A)アクリル樹脂基板の板厚を41として、これを各
3枚で用い、上記固形分比率を21wt%とし且つ面積
比を35〜60%とした以外は実施例4の(A)と同様
の照明装置を構成した。
660nitの輝度及び均一性に極めて優れた結果を得
た。
(B)上記面積比を2光源用に30〜50%として、片
面用及び両面用とした。
結果、片面用のものは1,750nitの輝度てあり、
一方両面用のものは測定しなかったか、実施例4の(B
)を上廻るものであり、その余は上記と同様てあった。
実  施  例  6 (A)アクリル樹脂基板の板厚を61として、積層数を
2枚とし、密度を50線とし■っ面積比を35〜60%
とした以外は実施例1の(A)と同様の照明装置を構成
した。
700n i tの輝度及び均一性に極めて優れた結果
を得た。
(B)同し〈実施例1の(B)と同様面積比を2光源用
に30〜50%とした。
結果、片面用て1,850nit、両面用て1.280
nitてあり、その余は上記と同様てあった。
実  例  例  7 (A)アクリル樹脂基板の板厚をIIXとし、添加剤(
白色系顔料とした第1乱反射添加剤と蛍光性顔料とした
第2乱反射添加剤の比を5:5とした)を固形分比27
wt%、密度を30線とし、面積比を40〜60%とし
、且つ桔層数1枚の単一板とした以外は実施例1の(A
)と同様の照明装置を構成した。
750n i tの輝度及び均一性に極めて優れた結果
を得た。
(B)同し〈実施例1の(B)と同様面積比を2光源用
に30〜50%とした。
結果、片面用て2,0OOnitの輝度であり5両面用
のものは測定しなかったか、実施例6の(B)を士別る
ものてあり、その余は上記と同様てあった。
比  較  例  1 (A)添加剤を固形分比37 w t%金含有る白色系
インキ(蛍光性物質を含有しない)をそのまま用いて密
度を20線とし、且つ面積比を10〜30%とした以外
は実施例1の(A)と同様な照明装置を構成した。
結果、輝度は200n i tに止まり、また、網点か
極めて目立ち点状の発光を呈し、更にバラツキかあり均
一性に欠けるものであった。
(B)面積比を10〜30%と変更することなく、実施
例1の(B)と同様に2光源用とした。
結果は、片面550n i t、両面400n itて
その余は上記と同様てあった。
比  較  例  2 (A)固形分比を33wt%、密度を27.5線とした
以外は比較例1の(A)と同様な照明装置を構成した。
僅かに均一化の傾向は見られたか不充分であり、輝度は
300n i tに止まり、明るさにおいてなお不足し
、また、網点か極めて目立つものてあった。
(B)比較例1の(B)と同様、これを2光源用のもの
とした。
結果、片面で800nit、両面て550n1tてあり
、 その余は上記と同様であった。
以 下 余 白 果] 本発明は前記の要旨のとおりに構成したので1次の作用
効果を有する。
即ち、本発明は先ず、請求第1項において透明樹脂基板
の端部光源位置と反比例状に順次面積比を大とする無段
階状変化の乱反射層を備えてなる面光源パネルにおいて
、該乱反射層を形成する微細点状又は線状の各乱反射部
は、夫々淡光状に光の透過性を残存せしめた弱乱反射性
を備えてなるとともに乱反射部はそれ自体30線以上6
5線以下の密度に配設され該密度内て上記面積比を無段
階状に変化せしめてなることを特徴とするから、従来の
一般的な技術認識とむしろ逆の各乱反射部における弱部
反射化と特定範囲の密度とすることによって、端部光源
の入射光を遠方まて導光して全体に亘り高輝度にして均
一性に優れたものとして、前記目的に沿って明るく実用
性に富んだ高輝度面光源パネルを提供できるに至ったも
のである。
また、請求第2項においては、この請求部1[効 項の面積比無段階状変化を透明樹脂基板に対して下限側
20〜35%、上限側45〜65%の範囲に跨る変化幅
とすることによって、より高輝度にして均一性に優れた
ものとなし得る。
一方、請求第3項においては、乱反射部をインキによる
印刷とするとき、白色系顔料等の第1乱反射添加剤及び
蛍光性、導光性物質等の第2乱反射添加剤よりなる添加
剤をインキに占める固形分比13 w t%以−ヒ30
 w t%以丁含有せしめた淡儂度化インキとすること
により、前記輝度及び均一性において良好な結果を得る
ことかでき、また、請求第4項において、このインキに
更にガラスビーズな追加含有せしめて乱反射部を印刷形
成してなることにより、その輝度及び均一性を改良する
ことかできるに至ったものである。
そして、請求第5項及び第6項は、夫々透明樹脂基板の
板厚を8′¥、を基準にしてこれ未満においては、密度
を更に50線以上65線以下の比較的高密度化すること
により、一方、8m/m以上の場合は30線以上50線
以下の比較的中密度化することにより、板厚に応してよ
り高輝度にして均一性に優れた面光源パネルを提供し得
る。
また、請求第4項において、前記各透明樹脂基板が照明
面一面当り単一板とされ又は最大積層数を2枚とされて
なるから、積層数を可及的に減少してその光の損失を防
止して、更に輝度及び均一性に優れた良好な導光性を確
保することかてきる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明面光源パネルによる照明装置の実施例を示
すものて、第1図は分解斜視図、第2図は第1図A−A
線縦断面図、第3図は第1図B−B線横断面図。 l・・・両面照明用型1!I   11・・・陽画像フ
ィルム看板     12・・・透明パネル 2・・・) し − ム IO・・・面光源パネル 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明樹脂基板の端部光源位置と反比例状に順次面
    積比を大とする無段階状変化の乱反射層を備えてなる面
    光源パネルにおいて、該乱反射層を形成する微細点状又
    は線状の各乱反射部は、夫々淡光状に光の透過性を残存
    せしめた弱乱反射性を備えてなるとともに乱反射部はそ
    れ自体30線以上65線以下の密度に配設され該密度内
    で上記面積比を無段階状に変化せしめてなることを特徴
    とする高輝度面光源パネル。
  2. (2)請求第1項の面積比無段階状変化が透明樹脂基板
    に対して下限側20〜35%、上限側45〜65%の範
    囲に跨る変化幅とされてなることを特徴とする高輝度面
    光源パネル。
  3. (3)請求第1項又は第2項の乱反射部が、白色系顔料
    等の第1乱反射添加剤及び蛍光性、蓄光性物質等の第2
    乱反射添加剤よりなる添加剤をインキに占める固形分比
    13wt%以上30wt%以下含有せしめた淡濃度化イ
    ンキにより透明樹脂基板に印刷形成されてなることを特
    徴とする高輝度面光源パネル。
  4. (4)請求第3項のインキにガラスビーズを追加含有せ
    しめて乱反射部を印刷形成してなることを特徴とする高
    輝度面光源パネル。
  5. (5)請求第1項乃至第4項において、透明樹脂基板の
    板厚を8m/m未満とするとともに乱反射部の密度を5
    0線以上65線以下に比較的高密度化してなることを特
    徴とする高輝度面光源パネル。
  6. (6)請求第1項乃至第4項において、透明樹脂基板の
    板厚を8m/m以上の厚肉基板とするとともに乱反射部
    の密度を30線以上50線以下に比較的中密度化してな
    ることを特徴とする高輝度面光源パネル。
  7. (7)請求第1項乃至第6項の透明樹脂基板が照明面一
    面当り単一板とされ又は最大積層数が2枚とされてなる
    ことを特徴とする高輝度面光源パネル。
JP63208670A 1988-08-23 1988-08-23 単板使用エッジライトパネル Expired - Lifetime JPH0670882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208670A JPH0670882B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 単板使用エッジライトパネル
US07/396,625 US4985809A (en) 1988-08-23 1989-08-22 Surface light source panel
DE68924741T DE68924741T2 (de) 1988-08-23 1989-08-23 Flächenhafte Beleuchtungseinrichtung.
EP89115545A EP0355805B1 (en) 1988-08-23 1989-08-23 Surface light source panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208670A JPH0670882B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 単板使用エッジライトパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126501A true JPH02126501A (ja) 1990-05-15
JPH0670882B2 JPH0670882B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16560114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208670A Expired - Lifetime JPH0670882B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 単板使用エッジライトパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985809A (ja)
EP (1) EP0355805B1 (ja)
JP (1) JPH0670882B2 (ja)
DE (1) DE68924741T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178447A (en) * 1990-06-26 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Edge light panel
US5207493A (en) * 1990-07-03 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Edge light panel device
US5283673A (en) * 1989-09-30 1994-02-01 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Surface luminous source panel with areas having different reflector speck densities
US5384658A (en) * 1990-09-04 1995-01-24 Ohno Research & Development Laboratories Co. Ltd. Plastic optical member and light-quantity-controlling member each having a light-diffusing layer on its surface
US5775791A (en) * 1992-08-31 1998-07-07 Copal Company Limited Surface emission apparatus
JP2001126521A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667289A (en) * 1989-05-18 1997-09-16 Seiko Epson Corporation Background lighting apparatus for liquid crystal display
JP2620981B2 (ja) * 1989-09-30 1997-06-18 株式会社 明拓システム 液晶バックライト用エッジライトパネル
US5093765A (en) * 1990-02-16 1992-03-03 Tosoh Corporation Back lighting device for a panel
US5641219A (en) * 1990-06-22 1997-06-24 Mizobe; Tatsuji Uniform illumination light emitting device
EP0500960B1 (en) * 1990-09-12 1995-12-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Element of plane source of light
EP0506116B1 (en) * 1991-03-29 1996-01-31 Nissha Printing Co., Ltd. Surface light source device
US5359503A (en) * 1991-06-24 1994-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface luminous lighting unit
US5442523A (en) * 1991-08-22 1995-08-15 Tosoh Corporation Backlighting device
JPH05142535A (ja) * 1991-08-29 1993-06-11 Meitaku Syst:Kk エツジライトパネルの入射光供給装置
FR2684476A1 (fr) * 1991-11-30 1993-06-04 Meitaku Syst Kk Panneau a eclairage lateral et procede de fabrication de celui-ci.
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5303322A (en) * 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
EP0607453B1 (en) * 1992-07-13 2002-05-08 Seiko Epson Corporation Surface illumination device and liquid crystal display
GB9219671D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Canterbury Park Limited Ink
US5910854A (en) * 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5359155A (en) * 1993-03-25 1994-10-25 Tiger Scientific Corp. Illumination apparatus for a digitizer tablet
AU683874B2 (en) * 1993-05-05 1997-11-27 Jones, Richard Arnot A sign-display system
BE1007433A3 (nl) * 1993-07-30 1995-06-13 Philips Electronics Nv Platte beeldweergeefinrichting, belichtingsstelsel en stralingsbron geschikt voor toepassing in een dergelijke platte beeldweergeefinrichting.
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
EP0763218A1 (en) * 1994-05-31 1997-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device having a diffusing display panel
DE4425246A1 (de) * 1994-07-16 1996-01-18 Schoeniger Karl Heinz Beleuchtete Anzeigetafel
US5680718A (en) 1994-12-20 1997-10-28 First Choice Trading Limited Illuminable hat
US5736686A (en) * 1995-03-01 1998-04-07 Gtco Corporation Illumination apparatus for a digitizer tablet with improved light panel
JP3429387B2 (ja) * 1995-03-31 2003-07-22 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US6712481B2 (en) * 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
US5613751A (en) 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
CN1183407C (zh) * 1995-08-23 2005-01-05 皇家菲利浦电子有限公司 照明系统及含该照明系统的平板图像显示装置
WO1997008583A1 (en) * 1995-08-23 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Illumination system for a flat-panel picture display device
CN1113268C (zh) * 1995-09-22 2003-07-02 皇家菲利浦电子有限公司 平板图像显示装置
DE29605534U1 (de) * 1996-03-14 1996-07-11 Quick Herbert Hinweis- oder Informationsleuchte und entsprechende Profile
WO1997041484A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 Philips Electronics N.V. Optical system
WO1998012593A1 (en) * 1996-09-23 1998-03-26 Philips Electronics N.V. Illumination system for a flat-panel picture display device
US6012822A (en) 1996-11-26 2000-01-11 Robinson; William J. Motion activated apparel flasher
JP3530876B2 (ja) * 1997-04-16 2004-05-24 ミノルタ株式会社 面発光装置、フィルム画像再生装置及び撮影画像確認装置
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) * 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6445287B1 (en) * 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6752505B2 (en) * 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
US6827456B2 (en) 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
CN1174182C (zh) * 1999-07-21 2004-11-03 日本板硝子株式会社 平面显示灯及光散射体图形的形成方法
US6341440B1 (en) * 1999-12-10 2002-01-29 Wen Tai Enterprise Co., Ltd. Multi-function signboard
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
WO2001064481A2 (en) 2000-03-02 2001-09-07 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US7004593B2 (en) 2002-06-06 2006-02-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
CA2401461C (en) 2000-03-06 2008-06-03 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Led light source with field-of-view-controlling optics
CA2401459A1 (en) 2000-03-06 2001-09-13 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having quantum dot layer
UA74186C2 (uk) * 2000-05-19 2005-11-15 Лусайт Інтернешнл Юк Лімітед Освітлювальний пристрій з підсвічуванням крізь ребро
JP3932407B2 (ja) * 2000-07-03 2007-06-20 ミネベア株式会社 面状照明装置
DE20014421U1 (de) * 2000-08-18 2002-01-03 Bothe Klaus Beleuchtungsgerät
JP2002133907A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Seiko Epson Corp 照明装置及びそれを用いた液晶装置
US6637924B2 (en) 2000-11-15 2003-10-28 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Strip lighting apparatus and method
US6732641B2 (en) 2000-12-22 2004-05-11 Industrial Sol Art & Design, Ltd. Method for providing display images in an illuminated display device
US20040221753A1 (en) * 2000-12-22 2004-11-11 Greg Goodrich Illuminated display device
JP2002196263A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Ngk Insulators Ltd ディスプレイ装置
DE60220379T2 (de) 2001-01-23 2008-01-24 Donnelly Corp., Holland Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US6784603B2 (en) * 2001-07-20 2004-08-31 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Fluorescent lighting apparatus
US6918674B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
EP1543358A2 (en) * 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
DK200200328U3 (da) * 2002-10-23 2002-12-27 Niels Erik Noergaard Belysningsarrangement med indirekte belysning og især for skilte
US7289037B2 (en) 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
KR100953424B1 (ko) * 2003-06-26 2010-04-19 삼성전자주식회사 양방향 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 양방향액정표시장치
TWI226954B (en) * 2003-07-08 2005-01-21 Au Optronics Corp Direct type backlight module
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
DK200400090A (da) 2004-01-23 2005-07-24 Zarp Danmark Aps Belysningsindretning til fladebelysning
TWM254682U (en) * 2004-02-10 2005-01-01 Sinology Entpr Co Ltd Ultra-thin backlight display panel
US20060083027A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Te-Neng Lin Double side backlight module
US7626749B2 (en) 2005-05-16 2009-12-01 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US20100184499A1 (en) * 2007-02-01 2010-07-22 Ritter Janice E Electronic Game Device and Method of Using the Same
US20080285274A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Hae-Ryong Jung Jung Panel light source for back-lit signs
WO2008153528A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Avery Dennison Corporation Illuminated graphical and information display
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US8462292B2 (en) * 2008-07-31 2013-06-11 Rambus Delaware Llc Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
US20100110724A1 (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Scott Moncrieff Thin film light diffusion guide
US20110219648A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Trevor James Led edge-lit signage utilizing digital print technology
CN102418853A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 展晶科技(深圳)有限公司 发光装置及其制造方法
TW201222028A (en) * 2010-11-23 2012-06-01 Genius Electronic Optical Co Ltd Light guide module
KR101888222B1 (ko) 2011-05-13 2018-08-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가변 굴절률 광 추출 층을 갖는 후방 조명 투과형 디스플레이
JP6084483B2 (ja) * 2013-02-25 2017-02-22 日本電気硝子株式会社 面発光装置
CN203703693U (zh) * 2013-12-13 2014-07-09 青岛蓝芯电子科技有限公司 具有高导热性与绝缘性的橡胶磁led灯板及其照明灯
CN104111492B (zh) * 2014-05-16 2016-09-28 京东方光科技有限公司 导光板成型模具及制作方法
USD852273S1 (en) * 2017-01-05 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Digital signage
CN108230905A (zh) * 2018-01-02 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示屏及显示装置
US10991339B1 (en) * 2019-11-26 2021-04-27 Facebook Technologies, Llc System and method for increasing light uniformity for a display backlight

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193103A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Teijin Chem Ltd 光輝性板
JPS6362104A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 株式会社明拓システム 電飾用光源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR31104E (fr) * 1925-10-14 1926-11-23 Plaque signalisatrice à usage diurne et nocturne pour automobile, indication du nomdes rues, etc.
US2347665A (en) * 1941-03-04 1944-05-02 Christensen Geneva Bandy Internal reflection lighting means
US3132810A (en) * 1961-04-17 1964-05-12 Scm Corp Photographic illumination device
US4373282A (en) * 1979-12-26 1983-02-15 Hughes Aircraft Company Thin-panel illuminator for front-lit displays
JPS57128383A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Mitsubishi Electric Corp Surface lighting apparatus
JPS5838186A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Tokyo Juki Ind Co Ltd 印字装置における紙状物の送り装置
JPS60205576A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 東芝ライテック株式会社 照明装置
FR2597642B1 (fr) * 1986-04-18 1990-01-12 Blanchet Pierre Dispositif d'affichage lumineux de documents translucides
US4729067A (en) * 1986-09-26 1988-03-01 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Light diffusing device
GB2196100B (en) * 1986-10-01 1990-07-04 Mitsubishi Rayon Co Light diffusing device
JPH01107406A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Chatani Sangyo Kk 面照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193103A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Teijin Chem Ltd 光輝性板
JPS6362104A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 株式会社明拓システム 電飾用光源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283673A (en) * 1989-09-30 1994-02-01 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Surface luminous source panel with areas having different reflector speck densities
US5178447A (en) * 1990-06-26 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Edge light panel
US5207493A (en) * 1990-07-03 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Meitaku Shisutemu Edge light panel device
US5384658A (en) * 1990-09-04 1995-01-24 Ohno Research & Development Laboratories Co. Ltd. Plastic optical member and light-quantity-controlling member each having a light-diffusing layer on its surface
US5775791A (en) * 1992-08-31 1998-07-07 Copal Company Limited Surface emission apparatus
JP2001126521A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68924741D1 (de) 1995-12-14
DE68924741T2 (de) 1996-04-11
EP0355805B1 (en) 1995-11-08
JPH0670882B2 (ja) 1994-09-07
EP0355805A3 (en) 1990-08-29
US4985809A (en) 1991-01-15
EP0355805A2 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126501A (ja) 高輝度面光源パネル
EP0778440A3 (en) Backlighting device and color display device
CN1159601A (zh) 照明装置以及包括照明装置的液晶显示设备
JP2007304553A (ja) プリズムシート、それを備えたバックライトユニット及び液晶表示装置
WO1994006871A1 (en) A sign, a method of making the sign and an ink therefor
JPH08146207A (ja) 光拡散シート
JPH02269382A (ja) 一側光源用面光源パネル
JPH03208205A (ja) 照明装置
JPH08122537A (ja) エッジライトパネル及びこれを用いたバックライト装置
JP3064006B2 (ja) 面発光装置
JPH06273762A (ja) バックライト用の光拡散シート及びその製造方法
JPH03256090A (ja) エッジライトパネルの輝度向上手段
JPH07110408A (ja) エッジ光源式平面ランプ用導光板
JP3632165B2 (ja) 面状光源装置
JP2002313103A (ja) 照明装置
JPH03190004A (ja) 面状光源装置
JPH08146417A (ja) 光拡散シート
JP2623028B2 (ja) エッジライトパネルの導光パターン
JPH0795124B2 (ja) 面状光源用導光板
JPH08254618A (ja) エッジライト面光源装置
JPH07110409A (ja) エッジ光源式平面ランプ用導光板
JP2003346528A (ja) バックライト
JP3004555B2 (ja) バックライトの端部輝度調光手段
KR20090116520A (ko) 무아레 현상이 개선된 광학필름
JPH04369619A (ja) 面光源装置