JPH0212622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212622Y2
JPH0212622Y2 JP1986086799U JP8679986U JPH0212622Y2 JP H0212622 Y2 JPH0212622 Y2 JP H0212622Y2 JP 1986086799 U JP1986086799 U JP 1986086799U JP 8679986 U JP8679986 U JP 8679986U JP H0212622 Y2 JPH0212622 Y2 JP H0212622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
display
distance
purse seine
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986086799U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986086799U priority Critical patent/JPH0212622Y2/ja
Publication of JPS621178U publication Critical patent/JPS621178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212622Y2 publication Critical patent/JPH0212622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば、巻網漁法等に用いて好適
な魚網深度の表示装置に関する。
巻網漁法においては、魚網を投網した後、網底
が海底に着地する前に網底側を閉じる必要があ
り、そのため、網の深度検出器が用いられる。
深度検出器は、通常、魚網に取り付けられ、例
えば、魚網深度に応じた水圧を検出して、水圧変
化を周波数変化として漁船に送信する。漁船側で
は、この信号を受信して、周波数変化を検出し
て、水圧、すなわち、魚網深度を検出してその深
度を表示する。
従来、深度の表示器として、指針式のメータ
ー、あるいは、魚群探知器の記録紙上に記録する
等の方式が用いられる。しかし、従来の表示器は
単に魚網深度を表示するだけのものであるから、
魚網全体の沈降状況を把握しにくい。又、魚網深
度検出器は、通常、魚網の数個所に取り付けられ
るから、表示された深度が魚網のどの位置のもの
であるかの対応関係を判断しなければならず、魚
網深度の読み取りに比較的熟練を要する欠点があ
る。
この考案は、例えば、第1図に示すように、ブ
ラウン管表示器1上に投網した航跡1を表示し、
航跡1上に魚網深度検出器の取り付け位置を示す
マーカーP1,P2,P3を表示し、さらに、各マー
カー表示位置から下方向に図画表示V1,V2,V3
を表示し各図画表示の長さによつてその位置の魚
網深度を直感的に把握できるようにしたものであ
る。
以下このの実施例について説明する。
第1図において、1はブラウン管表示器で、上
記のような、魚網を投網した航跡1、深度検出器
取付位置を表わすマーカーP1,P2,P3、深度を
表わす図画表示V1,V2,V3等を表示する。
2は主メモリで、ブラウン管表示器1の各画素
に対応する記憶素子を有し、上記のような表示を
行うデータを記憶している。この主メモリのデー
タは、掃引回路4からアドレスデータがアドレス
回路3に導かれたとき、そのアドレスデータに対
応する記憶素子が読み出される。
他方、掃引回路4は、ブラウン管表示器1の電
子ビームをXY方向に走査を行い、その走査信号
をアドレス回路3へ送出する。アドレス回路3
は、掃引回路4が走査を行うブラウン管表示器1
の画素に対応する記憶素子のデータを読み出す。
そして、読み出したデータをブラウン管表示器1
の輝度端子へ送出する。なお、掃引回路4の掃引
データは切換回路5を経てアドレス回路3へ導か
れる。そして、切換回路5は後述のごとくしてア
ドレスデータの切換を行う。
主メモリ2は、ブラウン管表示器1が上記表示
を行うデータを記憶しているが、それぞれのデー
タは、プロツト信号発生器6、マーカー信号発生
器7、図画信号発生器8等によつて行われる。こ
れらの各信号発生器は、いわゆるキヤラクタージ
エネレーターであり、記憶素子ROMが用いられ
る。
プロツト信号発生器6は、航跡位置に対応する
記憶素子の各々に航跡1を表示させるための記憶
信号を発生する。マーカー信号発生器7は、魚網
深度検出器の取り付け位置を示すマーカーP1
P2,P3を表示するマーカー信号を発生する。又、
図画信号発生器8は、魚網深度を表わす図画表示
V1,V2,V3を行う図画信号を発生する。まず、
プロツト信号発生器6は航跡位置に対応する記憶
素子にプロツト信号を書込むが、航行位置は航法
装置9によつて測定される。航法装置9は航行位
置を測定するものであれば任意のものを用いるこ
とが可能で、例えば、ロラン受信器、オメガ受信
器、衛星航法受信器、電磁ログ、ドプラーログ等
を用いることができる。
航法装置9の測定した航行位置出力は座標変換
器10へ送出されてブラウン管表示器1上の位置
に変換される。座標変換器10は、ブラウン管表
示器1上に任意の基準点を定め、その位置を基準
にして航法装置9が測定した航行位置をブラウン
管表示器1上の位置に変換する。そして、変換し
た位置をアドレス回路3へ送出して、変換位置に
対応する記憶素子を指定する。プロツト信号発生
器6は、座標変換器10が指定する記憶素子に航
跡1を表示させるためのプロツト信号を書込む。
座標変換器10のアドレスデータは切換回路11
及び5を経てアドレス回路3へ導かれると同時
に、位置デコーダー121,122及び123の
各々へも送出される。
位置デコーダー121乃至123の各々は、座
標変換器10が送出するアドレスデーターを記憶
するもので、比較器13が出力を送出する毎にそ
れぞれ異るアドレスデーターを記憶する。
比較器13は、距離計14の測定距離と、距離
設定器151,152,153の各々の設定距離
とを比較して一致したとき出力を送出する。距離
計14は自船の走行距離を測定するもので、例え
ば、電磁ログ、ドプラーログ等を用いることがで
きる。又、距離計は航法装置9が測定する自船の
航行位置の位置変化から走行距離を測定してもよ
い。そして、距離計14は投網スイツチ16の起
動と同時に距離測定を開始する。投網スイツチ1
6は、例えば、巻網漁法において、投網開始と同
時に起動させるスイツチである。他方、距離設定
器151,152,153の各々は網深度検出器
の取り付け位置を設定する。網深度検出器は魚網
に取り付けて海中に投入されるもので、その取り
付け位置、すなわち、投網する網の始端からの距
離はあらかじめ既知である。従つて、その取り付
け位置の距離を距離設定器151に設定する。
又、深度検出器は通常、魚網の数個所に取り付け
られ、例えば、3個所に取り付けた場合は、それ
ぞれの取り付け位置を距離設定器151,15
2,153のそれぞれに別個に設定する。
従つて、比較器13は、距離設定器151,1
52,153のそれぞれの設定距離と距離計14
との測定距離とを比較して、一致する毎に出力を
送出する。そして、設定器151の設定距離が測
定距離に一致すると、比較器13の出力によつ
て、位置デコーダー121が座標変換器10の送
出する位置データーを記憶する。同時に比較器1
3の出力はマーカー信号発生器へも送出され、座
標変換器10が指定する主メモリの記憶素子にマ
ーカーP1を表示させるためのデーターを書き込
む。同様にして、距離設定器152の設定距離が
測定距離に一致すると、比較器13の一致出力に
よつて位置デコーダー122が座標変換器10の
位置データーを記憶し、同時に、マーカー信号発
生器が、座標変換器10が指定する主メモリの記
憶素子にマーカーP2を表示するための書き込を
行う。さらに、距離設定器153の設定距離が距
離計14の測定距離に一致すると、比較器13の
一致データーに基づいて座標変換器10の位置デ
ーターが位置デコーダー123に記憶される、同
時に、マーカー信号発生器7が、座標変換器10
が指定する主メモリの記憶素子にマーカーP3
表示するため書き込を行う。
上記のようにして、航跡1、マーカーP1,P2
P3を表示するためのデーターが主メモリ2に書
き込まれる。このときのデーターを書き込む記憶
素子のアドレスデーターは、座標変換器10から
切換回路5を経てアドレス回路3へ導かれる。切
換回路5は、座標変換器10のアドレスデーター
と掃引回路4からのアドレスデーターを切換えて
送出する。そして、座標変換器10のアドレスデ
ーターを送出するときは上記プロツト信号、マー
カー信号の書き込を行い、掃引回路4のアドレス
データーを送出するときは記憶素子の読み出しを
行う。この読み出しと書き込の切換は掃引回路4
によつて、行われ、例えば掃引回路4がブラウン
管表示器1の電子ビームの走査を行つている間は
読み出しを行ない、走査の休止期間、すなわち、
電子ビームの帰線期間に書き込を行うごとく切換
動作を行う。又、掃引回路4の切換出力は主メモ
リの読み出し、書き込切換端子R/Wへも送出さ
れ、データーの入出力切換が行われる。
他方、魚網に取り付けられた魚網深度検出器が
検出した網深度信号は、例えば、超音波信号によ
つて受波器17に向けて送出される。受波器17
の受波した深度情報は深度演算回路18へ導かれ
て魚網深度の演算が行われる。この場合、受波器
17には魚網に取り付けられた複数個の検出器か
らの検出信号が到来しており、深度演算回路18
は各検出器毎に別個の深度計算を行う。なお、各
検出器からの深度情報は、コード信号、周波数に
よつて区別されている。深度演算回路18は各検
出器の深度演算結果を深度デコーダー191,1
92,193へ送出する。そして、深度デーコー
ダー191はマーカーP1位置の網深度を記憶し、
又、深度デコーダー192,193のそれぞれ
は、マーカーP2,P3位置の網深度を各々別個に
記憶する。深度演算回路18は、各取り付け位置
の網深度を演算して、各々の位置の網深度が順次
変化する毎に、それぞれの深度デコーダーの記憶
数値を更新する。
深度デコーダー191乃至193の各記憶デー
ターは図画信号発生器8へ送出される。図画信号
発生器8は、深度デコーダー191の深度データ
ーが導かれたときは、マーカーP1位置の網深度
を表わす図画表示を描くための信号を生成する。
そして、生成した図画信号を主メモリに書き込
む。このときの書き込位置は、深度演算回路18
によつて位置デコーダー121のアドレスデータ
ーが読み出され、そのアドレスデーターが主メモ
リ2のアドレス回路3へ送出される。同様にし
て、深度デコーダー192の深度データーが深度
演算回路18によつて更新されたとき、図画信号
発生器8は、マーカーP2位置に網深度に対応す
る図画表示V2を描くための図画信号を生成する。
このときの主メモリのアドレスデーターは、位置
デコーダー122のデーターが深度演算回路18
によつて読み出されアドレス回路3に導かれる。
深度デコーダー193のデーターも上記と同様に
して図画信号発生器8へ送出され、マーカーP3
位置に図画表示V3を描くため図画信号を生成す
る。又、位置デコーダー123のアドレスデータ
ーは深度デコーダー193のデーターに連動して
読み出される。なお、切換回路11は、座標変換
器10のアドレスデーターと位置デコーダー12
1乃至123のアドレスデーターとを切り換える
もので、深度演算回路18によつて網深度が更新
される毎に位置デコーダー121乃至123のア
ドレスデーターが主メモリ2のアドレス回路3へ
送出される。
以上のごとくしてブラウン管表示器1上には、
航跡1、マーカーP1,P2,P3、深度表示V1
V2,V3等が表示される。
なお、上記において、航行位置の計算、主メモ
リへの航跡の書き込み、マーカー信号、図画信号
の書き込み、網深度の演算等の各動作は、マイク
ロコンピユーターによつてプロセス的に行つても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 巻網の適所に固定され該巻網の深度情報を送信
    する深度検出器からの深度情報を受信して該巻網
    の時々刻々変化する深度を検出する深度情報受信
    器と、 上記深度検出器の取付位置を上記巻網の始端か
    らの距離データで設定する距離設定器と、 上記巻網の投網開始後自船の移動距離を計測す
    る距離計と、 該距離計の測定した移動距離と上記距離設定器
    の設定距離とを比較して両距離が一致したとき一
    致出力を送出する比較器と、 該比較器の一致出力に基づいて、自船位置を測
    定する航法装置が送出する位置データであつて該
    一致出力出現時の位置データを記憶する位置デコ
    ーダと、 ブラウン管及び類似の画素群表示器と、 該画素群表示器の各画素に対応する記憶素子を
    有する表示用記憶回路と、 該表示用記憶回路の記憶内容を順に読み出して
    上記画素群表示器の対応する画素に表示する読み
    出し回路と、 上記航法装置の位置データに基づいて上記表示
    用記憶回路に自船の航跡を書き込む航跡書き込み
    回路と、 上記位置デコーダが記憶している位置データに
    基づいて上記深度検出器の取り付け位置を表わす
    マーカーを書き込むマーカー書き込み回路と、 上記深度情報受信器から出力される魚網深度情
    報に基づいて、上記マーカー書き込み回路による
    マーカー書き込み位置から下方に伸びる線状の図
    画であつて、該線状図画の表示長が上記巻網の深
    度に対応して時々刻々変化する図画を書き込む図
    画書き込み回路とを具備してなる巻網漁法におけ
    る魚網深度表示装置。
JP1986086799U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPH0212622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086799U JPH0212622Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086799U JPH0212622Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621178U JPS621178U (ja) 1987-01-07
JPH0212622Y2 true JPH0212622Y2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=30638439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986086799U Expired JPH0212622Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212622Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642643B2 (ja) * 1987-10-19 1997-08-20 古野電気株式会社 航跡表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093089A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS51141590A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Figure displaying system
JPS5352396A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Navigation information reader
JPS5417695A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Automatic radar tracking device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093089A (ja) * 1973-12-14 1975-07-24
JPS51141590A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Figure displaying system
JPS5352396A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Navigation information reader
JPS5417695A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Automatic radar tracking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621178U (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989012237A1 (en) Track display apparatus
JPS61196179A (ja) 位置表示システム
JPS602634B2 (ja) 魚網形状表示装置
JPH0212622Y2 (ja)
JP2012122736A (ja) 水中探知装置及び水中探知システム
JP2997324B2 (ja) 魚群探知機
JPH05223934A (ja) 魚群探知機
JP3007430B2 (ja) 物標監視装置
JPH1090411A (ja) 水中探知表示装置
JPH0113042B2 (ja)
JPH04253Y2 (ja)
JPH0112220Y2 (ja)
JP3049516B2 (ja) 魚群探知機
JPS5946809A (ja) 航跡及び潮流状況の表示装置
JPS6333671B2 (ja)
JPS5965278A (ja) 広範囲水中探知表示装置
JPS60162972A (ja) レ−ダ航法装置
RU2006874C1 (ru) Устройство для определения дистанций до кромок судоходной полосы и обнаружения препятствий на ней
JP2940911B2 (ja) Gpsとcad利用の深浅測量システム
JPS61265590A (ja) 魚群探知機
JPH0547790B2 (ja)
JPH10104357A (ja) 魚群探知機
JPH0316072Y2 (ja)
JPH037825Y2 (ja)
JPH0614120B2 (ja) 漁場表示装置