JPH0339744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339744Y2
JPH0339744Y2 JP1985198403U JP19840385U JPH0339744Y2 JP H0339744 Y2 JPH0339744 Y2 JP H0339744Y2 JP 1985198403 U JP1985198403 U JP 1985198403U JP 19840385 U JP19840385 U JP 19840385U JP H0339744 Y2 JPH0339744 Y2 JP H0339744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exploration
display
memory
signal
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985198403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114380U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985198403U priority Critical patent/JPH0339744Y2/ja
Publication of JPS61114380U publication Critical patent/JPS61114380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339744Y2 publication Critical patent/JPH0339744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、広範囲の探査を行う水中探査装置
及びレーダーに於て、探査信号を一且メモリーに
記憶させ、メモリーの内容を高速周期で表示する
表示装置に関する。
〔従来の技術〕
この考案の説明に当り、まず水中探査装置を例
にして、従来の上記表示装置を説明する。
第5図に於て、1は送受波器であり、周期信号
発生器2の指令に基き、周期的にパルス状音波を
送波すると共に、反射波を受波する。3はメモリ
ーであり、送受波器1の受波信号を時間的順序に
従い、音波の伝播速度に応じた速度で逐次記憶す
る記憶量は、一探査周期で探査する範囲A内の信
号すべてとし、次回の探査周期で内容の更新を行
う一方掃引回路4でCRT5の電子流が、範囲A
に対応する表示位置を探査の時間的順序に従い、
高速掃引するように偏向させると共に掃引と同期
してメモリー3の内容を読み出し、CRT5の輝
度変調信号として与え、範囲A全体の状況が一目
瞭然となるPPI装置の表示を得る。
上記の如くの表示方式に於ては、第2図の如
く、水中探査装置を装備した船舶6の動揺により
探査範囲がA0からA1の如く角度θ変化すると、
CRT5で表示される物体Bの位置は、第3図の
如く、角度θだけ円周方向にづれた位置B′に表
示され船舶の動揺が表示の位置変動として現われ
る。
探査範囲の方向を変化させることのできる機能
と探査範囲の方向変化に対応して、表示位置を変
える機能を有した水中探査装置に於ては、第4図
の如く、一探査周期間に探査範囲が角度φだけ変
化し、表示位置もC0からC1に変つても、表示す
べきメモリー3の内容は、次の探査周期まで更新
されないので更新されるまで物体Dの位置はあた
かも円周方向に最大で角度φだけづれた位置
D′に表示される。音波利用の水中探査装置に於
ては、音波の伝幡速度が遅く、最大探査距離が
1500mの場合、最小でも探査周期が約2秒とな
り、上記角度の変動は無視できなくなることが多
い。
上記表示の変動はアンテナを回転させながらパ
ルス状電波の送受を行い、全方向の探査を行うレ
ーダーに於ても、同様に生じ特にジヤイロスコー
プを用い、真方位を知ろうとするレーダーに於て
は、船舶の方向変更によつても同一現象が生ず
る。
こうした表示ずれを無くするため、表示する信
号が得られた方向と表示器の表示掃引のデータと
の比較一致を取りながら表示する信号をメモリー
に記憶してゆく手段が、特開昭48−8567、特開昭
48−40366などにより開示されていおり、また、
自船の針路方向を基準にして補正表示するため
に、対応するメモリーを増加して記憶し直しなが
ら表示する手段および記憶前に記憶位置を演算指
定して記憶する手段が特開昭51−59219などによ
り開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のもののうち、自船の針路方向などの所定
方向を基準にして表示する構成のものにおいて、
記憶位置を演算する手段のものでは、演算手段の
構成部分が複雑になるほか、レーダーのように探
知波が速いものでは、演算が間に合わないなどの
不都合がある。
したがつて、対応するメモリーを増加して対処
する手段の方が好ましいので、これを簡便安価な
構成で具体化したものの提供が望まれているとい
う課題がある。
つまり、ソナーなどの水中探査装置の探査信号
またはレーダーなどの探査信号のように複雑に散
在したエコー情報を、送受波器の構成の都合上、
第2図〜第4図のように、扇形状範囲に対して探
査し、かつ、この扇形状範囲の方向を変えながら
探査を行なう装置の場合には、表示掃引側との同
期をとつて行なうのは面倒で不都合であり、ま
た、レーダーの探査信号のように、高速の取り込
みを要するものでは、この高速部分で方向の一致
比較を行なわなければならないという不都合があ
るため、探査側を独立させた状態で動作させ得る
構成のものが望しく、こうした構成を簡便安価な
手段で提供し得るようにするという課題がある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、探査信号を取り込んで記憶する第
1のメモリーと探査方向データを取り込んで記憶
する第2のメモリーとの記憶桁を関連づけて記憶
させ、また、探査方向データを移動体自体の動揺
角度を検出する検出器、つまり、対ジヤイロスコ
ープの方向を知る角度検出器、ピツチング角計ま
たはローリング角計による角度検出手段を用いて
得た方向とし、PPI表示のための表示掃引データ
と一致する第2のメモリーと探査方向の桁に対応
した桁の第1のメモリーの内容を読出して、表示
信号を得るようにした手段を設けることにより、
構成を簡便安価なものにして、上記の課題を解決
なし得るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この考案を、水中探査装置の場合の実施
例により説明する。
第1図に於て、7は送受波器であり、周期信号
発生器8の指令に基き、周期的にパルス状音波を
範囲E内で送受する。9は角度検出器であり、送
受波器7の方向より探査方向を検出する。10は
主メモリーであり、送受波器7で受信した範囲E
内の探査信号を時間的にn分割し、ブロツクM1
〜Moに逐次記憶する。11は角度メモリーであ
り、主メモリー10のブロツクM1〜Moに対応
し、N1〜Noのn桁が設けてあり、主メモリー1
0の各ブロツクの記憶開始時点に角度検出器9で
検出される探査方向をブロツクM1〜Moに対応し
たN1〜Noの桁に記憶する。12は掃引回路であ
り、CRT14の電子流を偏向させ、探査範囲の
変動量も含めた最大探査範囲に相当する位置を高
速掃引する。
13は比較回路であり、角度メモリー11の内
容と、掃引回路12の掃引データを逐次比較し、
角度メモリー11のN1〜No桁のいずれかの桁の
内容が掃引位置の方向と一致した場合のみ、その
桁Nnに対応する主メモリー10のNnブロツクの
内容を掃引速度に応じて読出しCRT14の輝度
変調信号として与える。
上記表示装置に於て、主メモリー9の1ブロツ
クに信号を記憶する時間を、その時間内の探査範
囲の変動量が表示上で無視できるまで短かくする
ように分割量nを増しておくと、探査範囲の方向
変動にかかわらず、表示は常に表示するべき信号
を受信したときの方向になされるので、表示の変
動を減少せしめ、安定な画像を得ることができ
る。上記表示装置は、送受波器7の方向を変える
ことにより探査範囲の変化する場合を例にあげ述
べているが、レーダーの場合は対船又は対ジヤイ
ロスコープのアンテナ方向を知る角度検出器9を
用いることにより、同様にして表示の安定を計る
ことができる。
また、船舶の動揺によるときは、ピツチング角
計又はローリング角計などの角度検出器9として
用いる。分割量nについては、アンテナを回転さ
せながら電波を送受するレーダー及び、送受波器
を回転させながら音波を送受する水中探査装置で
は1回の信号送受に対して1ブロツクのメモリー
が与える分割量が、また、広範囲に同時に音波を
送受し、電子的に該範囲内を尖鋭受波ビームでほ
ぼ円弧状の高速走査を繰返す方式の水中探査装置
に於ては、円弧状の1回の走査に対し、1ブロツ
クのメモリーを与える分割量が適当である。
〔考案の効果〕
この考案によれば、上記のように、探査信号の
記憶取り込みと表示掃引のための一致比較とを独
立した構成にし、動揺角度を検出して得られるデ
ータの記憶・読出と探査信号データ記憶・読出手
段を設けるだけで、船舶など移動体の動揺による
表示位置ずれを修正し得るため、回路構造の設計
に自由度が得られ、また、探査信号取り込み部分
を比較的簡単安価な構造にすることができるなど
の特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、第1図はブロツク構成
図、第2図〜第4図は探査の変動状況図、第5図
は従来のもののブロツク構成図である。 1,7……送受波器、2……周期信号発生器、
3……メモリー、4……掃引回路、5……CRT、
6……船舶、8……周期信号発生器、9……角度
検出器、10……主メモリー、11……角度メモ
リー、12……掃引回路、13……比較回路、1
4……輝度変調信号。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 船舶等の移動体に装備したPPI表示装備であ
    つて、パルス状信号を周期的に送受し、広範囲
    の探査を行なつて得られた探査信号にもとづい
    て得られる信号をメモリーに記憶し、この記憶
    内容を読み出して得た信号をPPI表示のための
    表示掃引を行なう表示器に表示信号として与え
    ることにより、前記探査のPPI表示を得るよう
    にした装置において、 a 前記探査信号をn分割して第1のメモリー
    のブロツクM1〜Moの各ブロツクに記憶する
    第1記憶手段と、 b 前記移動体自体の動揺角度の角度検出器に
    より検出して得た方向を探査方向として得る
    探査方向検出手段と、 c 前記ブロツクM1〜Moに対応してN1〜No
    のn桁が設けられた第2のメモリーと、 d 前記ブロツクM1〜Moの各ブロツクの記憶
    開始時点に検出された前記探査方向を前記第
    2のメモリーの前記N1〜Noに記憶する第2
    記憶手段と、 e 前記第2のメモリーに記憶された前記探査
    方向の内容と前記表示掃引の掃引データを逐
    次比較し、前記N1〜Noのいずれかの桁の記
    憶内容と前記掃引データの内容とが一致した
    ときのみ、その一致した桁Nnに対応する前
    記第1のメモリーのMoブロツクの内容を前
    記表示掃引の速度に応じて読出を行なう読出
    手段と、 f 前記読出によつて得られた信号により前記表
    示信号を得る表示手段と を具備することを特徴とするPPI表示装置。 2 実用新案登録請求範囲請求項第1項記載の装
    置であつて、前記探査方向検出手段を、対ジヤ
    イロスコープの方向を知る角度検出器により検
    出して得た方向を前記探査方向として得る手段
    としたもの。 3 実用新案登録請求範囲請求項第1項記載の装
    置であつて、前記探査方向検出手段を、ピツチ
    ング角計を角度検出器として用いることにより
    検出して得た方向を前記探査方向として得る手
    段としたもの。 4 実用新案登録請求範囲請求項第1項記載の装
    置であつて、前記探査方向検出手段を、ローリ
    ング角計を角度検出器として用いることにより
    検出して得た方向を前記探査方向として得る手
    段としたもの。
JP1985198403U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0339744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198403U JPH0339744Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198403U JPH0339744Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114380U JPS61114380U (ja) 1986-07-19
JPH0339744Y2 true JPH0339744Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=30757367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985198403U Expired JPH0339744Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339744Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445313B2 (ja) * 2004-04-01 2010-04-07 古野電気株式会社 船舶航行支援装置
JP4518828B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-04 古野電気株式会社 計量用魚群探知機および計量用魚群探知方法
WO2018216535A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 古野電気株式会社 映像生成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840336A (ja) * 1971-09-22 1973-06-13
JPS5283252A (en) * 1975-12-30 1977-07-12 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Soner indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840336A (ja) * 1971-09-22 1973-06-13
JPS5283252A (en) * 1975-12-30 1977-07-12 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Soner indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114380U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017922A (en) Radar system having a synthetic aperture on the basis of rotating antennae
CA2114528C (en) Three dimensional interferometric synthetic aperture radar terrain mapping employing altitude measurement
US3886487A (en) Anti-collision sonar system
JPH05249235A (ja) レーダ装置
JPH0339744Y2 (ja)
US5061935A (en) Three-dimensional display radar
JP4787400B2 (ja) 探知装置
US3916407A (en) Doppler navigation system with angle and radial velocity determination
US3065463A (en) Doppler navigation systems
US3793619A (en) Navigation aid and display screen
JP2000230975A (ja) バイスタティックレーダシステム
JPH037825Y2 (ja)
JP2599009B2 (ja) 超音波送受信方式
KR200225811Y1 (ko) 디지털레이더시스템
JPH0113042B2 (ja)
JPH0112220Y2 (ja)
JP2003075528A (ja) 無線探知装置
JPS647346Y2 (ja)
JPH0434704B2 (ja)
JPH0623982Y2 (ja) レーダ近接警報装置
JPH0693028B2 (ja) レ−ダ装置
JPH03239981A (ja) 物体の位置探知方法および装置
KR20190124567A (ko) 타겟을 검출하는 선박용 전자 스캐너
JPH0513586B2 (ja)
JPS6385477A (ja) レ−ダ装置