JPH0212590A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0212590A
JPH0212590A JP63163924A JP16392488A JPH0212590A JP H0212590 A JPH0212590 A JP H0212590A JP 63163924 A JP63163924 A JP 63163924A JP 16392488 A JP16392488 A JP 16392488A JP H0212590 A JPH0212590 A JP H0212590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yen
banknotes
loading
section
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63163924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752990B2 (ja
Inventor
Junichiro Hara
原 純一郎
Hideaki Miyahara
宮原 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16392488A priority Critical patent/JP2752990B2/ja
Publication of JPH0212590A publication Critical patent/JPH0212590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752990B2 publication Critical patent/JP2752990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、銀行の機械化コーナなどに設置さ
れ、紙幣の入金および出金を自動的に行う入出金装置な
どの自動取引装置に関する。
(従来の技術) 入金された紙幣を出金用として用いるために、金種別に
収納する収納部と、この収納部に紙幣を装填あるいは補
充するための装填庫を有する循環武人出金装置では、金
種別収納部として通常、万円床、千円庫を備えるととも
に、五千円や損券を一括収納する入金庫さらに、装填あ
るいは精査界を一括収納する装填庫を備えてなるものが
ある。
上記金種別収納部、入金庫、装填庫は金庫カセットで形
成される場合が多く、これらの金庫の共通性、操作性や
入出金装置内でのレイアウトなどから一般に同様の大き
さで構成される場合が多い。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来においては、装填庫を一個しか備え
ていなかったため、万円床と千円型のそれぞれに大量に
紙幣を装填しようとすると、金種口の紙幣たとえば、万
円券を装填庫にセットしたのち、装填操作を行なって万
円床に装填し、装填庫を再び取出し、2金種目の紙幣た
とえば千円券を装填庫にセットしたのち、再び、装填操
作を行ない千円庫に装填している。
したがって、装填作業を2度にわたって行わなければな
らず、作業性が悪いという問題があった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、−度の装填作業で金種別収納部に紙幣を
満杯状態に収納でき、しかも、効率よく収納できるよに
した自動取引装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、金種別に紙幣
を収納する収納部と、この収納部に装填される紙幣を一
括収納する第1の一括収納部と、前記収納部に収納され
る紙幣以外の紙幣を一括収納する第2の一括収納部とを
具備し、前記第2の一括収納部を前記装填用紙幣の収納
部として兼用し、また、第1および第2の一括収納部に
紙幣を金種別にセットし、これら第1および第2の一括
収納部から紙幣を交互に収納部に繰返し送り込むことを
特徴するものである。
モi (作用) 上記手段により、装填用紙幣の収納容量を大とし、かつ
、効率よく金種別の収納部に、紙幣を連続的に送り込め
ることができるようにした。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
第1図はこの発明の紙幣処理装置としての紙幣循環式の
入出金装置を示す。この入出金装置1は筺体2の前面に
略り字状の操作部3を備えている。
この操作部3の垂直盤部3aには通帳挿入口4、カード
挿入口5、および伝票発行口6が配設されている。また
、上記水平操作部3bには入金口、出金口を兼用する入
出金ロアが設けられており、この入出金ロアには開閉自
在な扉8が設けられている。さらに、前記水平操作部3
bにはタッチセンサ内蔵のCR7表示部9が設けられて
いて操作手順やその他の情報をイラスト、文字、あるい
は文言によって表示することによって利用者を誘導する
とともに、その表示によって暗唱番号、金額、講座番号
、取引の承認あるいは取消しなどに応じた表示部分を押
圧することによって操作が行われるものである。
また、上記筺体12内には上記通帳挿入口4から挿入さ
れた通帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を
行なうとともに取引内容の印字を行う通帳読取り印字装
置(図示しない)、カード挿入口5から挿入された磁気
カードの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行および
控えジャーナルの作成を行うカード、伝票処理ユニット
装置11aが設けられている。さらに、上記筺体12内
には取忘れ紙幣Aの入金返却、取忘れ回収、装填、およ
び精査機能を備えた入出金機構12および内部モニタ装
置11Cが収納されている。
つぎに、第2図を参照して入出金機構12の構成を説明
する。
図中14aは入出金機構12の上部ユニットであり、1
4bは下部ユニットである。
前記上部ユニット14a内の前部(接客面方向)上部に
は前記入出金ロアに対応して紙幣取込み取出装置15が
設けられている。
また、上記上部ユニット14aの後部には第1の一括収
納部としての装填庫19が設けられ、装填紙幣収納部2
3を構成している。
一方、上記下部ユニット14b内には収納部としての万
円庫16、千円庫18が配置されているとともに、五千
円券、排除券、回収券などの出金不適合紙幣を収納する
第2の一括収納部としての入金庫17が設けられている
また、上記号円庫16、千円庫17、入金庫18、装填
庫1つには各節1、第2、第3、第4の集積取出装置2
4,25,26.27が設けられているとともに、集積
部としての空間部301a〜301dを形成するための
仕切手段としてのフラップ315a〜315dが設けら
れている。
また、上記上部ユニット本体14a内に前側上下方向の
ほぼ中央部には鑑査部36が設けられているとともに、
その右側には出金−時集積部37、入金−時集積部38
が設けられている。
また、ユニット本体14内には紙幣搬送路Rが形成され
ていて、紙幣Aを各部に搬送し得るようになっていると
ともに、分技部には図示しないロータリーソレノイドを
駆動源とする振分はゲート39a〜39kが配設されて
いる。
さらに、紙幣搬送路Rの途中には各所に紙幣通過検知器
40a〜40yが、また、紙幣A・・・が集積される各
集積箇所には紙幣有無検知器(残留チs ’yクセンサ
)41a 〜41d、457゜320aが配設された構
成となっている。
上記紙幣通過検知器40a〜40yおよび紙幣有無検知
器41a、 〜41d、451,320aは発光素子と
受光素子とからなる周知の構成である。
第25図は電気回路を説明するためのものである。すな
わち、主制御部150は全体を制御するものであり、記
憶部152はたとえばROM (リード、オンリ、メモ
リ)で構成され制御プログラムなどが記憶されるように
なっている。入出金機構制御部151は主制御部150
からの信号と、鑑査制御部からの信号に応じて前記入出
金機構12を制御するものである。上記鑑査制御部15
5は前記鑑査部36を制御するものである。
操作盤部、内部モニタ装置制御部153は前記操作盤部
3および内部モニタ装置13を制御するものでる。カー
ド、伝票処理装置制御装置154は前記カード、伝票処
理ユニット装置11を制御するものである。通帳読取り
印字制御部156は前記通帳挿入口4から挿入された通
帳の磁気ストライブを読取るとともに通帳およびジャー
ナルに取引内容を記録する通帳読取り印字装置157の
制御を行うものである。
上記主制御部150は入出金装置12内の各検知器から
信号および鑑査部36からの信号に応じて各収納部21
,22.23への収納枚数を計数したり、金種ごとの収
納枚数、装填枚数、精査枚数などを計数するものである
。また、上記主制御部150はリモートモニタ入出力制
御部159によってこの入出金装置とは離れた位置に設
けられたリモートモニタ装置175を制御するものであ
る。さらに、上記主制御部150は通信制御部158に
よりて図示しない中央処理装置とデータ伝送を行うよう
になっている。
前記内部モニタ装置13は第17図に示すように、動作
進行状態コード表示部161、す、セットボタン162
、装填ボタン160、補充ボタン163、金種ごとの取
引枚数を表示するかあるいは万円紙幣、千円紙幣の装填
枚数あるいは精査枚数を表示する枚数表示部164、収
納ボタン166、棒上ボタン168、照会ボタン169
、返却ボタン167、万円紙幣収納部22のニアエンド
を点滅で示し、エンドを点灯で示す表示器170、千円
紙幣収納部21のニアエンドを点滅で示し、エンドを点
灯で示す表示器171、五千円/排除券収納部20のニ
アエンドを点滅で表示しエンドを点灯で示す表示器17
2、回収、装填を示す表示器174、およびテンキー金
種キーからなるキーボード173などで構成されている
前記リンモートモニア175は第18図に示すように構
成されている。すなわち、万円紙幣収納部22のニアエ
ンドを点滅で示しエンドを点灯で示す表示器178、千
円紙幣収納部22のニアエンドを点滅で示しエンドを点
灯で示す表示器179、五千円/排除券収納部20のニ
アエンドを点滅で示し、エンドを点灯で示す表示器18
o1科目、動作ステップ、動作状態コードを表示したり
、万円紙幣、千円紙幣の装填枚数あるいは精査枚数を表
示する表示部177、および枚数ボタン176などによ
って構成されている。
次ぎに、このようにな構成における動作を第25図およ
び第24図のフローチャートにもとずき説明する。
第3図〜第5図は、入金動作の説明図である。
利用者によってCRT表示部9より、入金に対応する表
示部分が押圧されると(ST1)、主制御部入金受付状
態となり、入出金機構12に入金指令を出力する。これ
により、入出金機構12は入出金ロアの扉体8を開く。
ついで、利用者が紙幣束Aを金種表裏混合で一括かつ、
立位状態で紙幣収胸室454に投入しく5T7)たのち
扉体8を締める(Sr1)。扉体8が閉じたことが検知
されると、フロア−407が上下に振動し、紙幣Aを整
位した後、取出ローラ403が回転し、最前端のものか
ら一枚ずつ取込まれる(Sr1)。
第3図に示すように取込まれた紙幣Aは取込搬送路R1
を介して搬送され、紙幣通過検知40aにより、取込み
枚数が計数される(STIO)。
次ぎに、紙幣Aは鑑査部36に導かれる(ST11)。
ここで、紙幣Aの金種、真偽表裏が判別され、表券は第
1ゲート39aを介して上方に搬送され、第2ゲート3
9b1第3ゲート39cを介し、さらに、第4ゲート3
9dで進路が変更されて入金集積部38に集積される。
裏券は第1ゲート398N第2ゲート39bおよび第3
ゲート39cで進路が変更され、さらに、第5ゲート3
9eで進路が変更されて入金−時集積部38に反転され
て集積される。これにより、紙幣Aはその表裏が合わさ
れて集積される。
また、紙幣Aが鑑査部36でリジェクトすべき券(偽券
)であると判別された場合は、第1ゲート39a1第2
ゲート96b1第3ゲート39dおよび第4ゲート39
dを介して出金集積部37に送られ集積される。
この出金集積部37に集積されたりジェックト券は紙幣
収納室454内の紙幣Aがなくなると、束のまま収納室
454に放出され、扉8が開いて利用者に返却される。
また、上記入金−時集積部38に集積された紙幣Aは利
用者がCRT表示部9の確認を押すことにより(ST1
3)(ST14) 、束のまま、紙幣収納室454に搬
送され(ST15)、再度取込み搬送される(ST16
)。
再度、取込まれた紙幣Aは第4図に示すように、鑑査部
36にて鑑査されたのち、第1ゲート39aによって下
向きに搬送路Rが切換えられて下部ユニット14bへと
搬送される。
鑑査部36で券種判別された万円券は、第6ゲート39
fを介して水平に搬送され、第7ゲート39gさらに、
第8ゲート39hによって進路が変更されて万円庫16
の集積部301aに集積される。
千円券は第6ゲート39fを介して第7ゲート39gで
進路が変更され、千円庫17の集積部301bに集積さ
れる。
旧券、五千円券およびリジェクト券は第6ゲート39f
で進路を変更され第9ゲート391を介して入金庫18
の集積部24に集積される。以上のようにして紙幣Aの
すべてが、各金庫16.17.18のl積l301a、
301b。
301cに集積されると、金庫内の押込板309a、3
09b、309cによって集積紙幣を下方に押し込みフ
ラッパ315a〜315cに係止されてその下側に収納
され、入金動作を完了する(Sr1)。
また、上記ステップ13で非承認が入力されると、入金
−時集積部38の紙幣は紙幣収納質454へ返却され(
ST18)、次ぎに、扉体8が開かれる(ST19)。
そして、紙幣収納室454から紙幣が抜き取られると(
ST20)、扉体8が閉じられる。
次ぎに、出金動作を第5図及び第24図(c)にもとず
いて説明する。
まず、出金動作が選択されると、出金額を入力するよう
にCRT表示部にて操作案内が行われ、出金金額が人力
される(ST22)  そして、各金庫において、押込
板309a、309b。
309c、309dで収納紙幣Aを下方に押圧してフラ
ッパ315a〜315dの係止を外して、さらに、押込
板309a、309b、309c。
309dを上昇させて収納紙幣Aを取出ローラ304a
〜304cに接するようにして出金準備動作を行う(S
723)。
次ぎに、万円券は万円庫16より、千円券は千円庫17
から取出ローラ304a〜304Cを回転することで一
枚ずつ取出され(ST24)計数されるとともに(ST
15)、水平前方に搬送され、上部ユニット14aへ導
かれ鑑査部36へ搬送される(ST26)。この鑑査部
36で正券と判別された紙幣Aは第1のゲート39a、
第2のゲート39b1第3ゲート39C1第4ゲート3
9dを介して出金−時集積部37に集積される(ST2
7)紙幣が出金額に達すると紙幣の取出しは中止され(
ST28)、出金−時集積部37に集積された出金紙幣
Aは東のまま、紙幣収納室454に放出され(ST29
) 、扉8が開いて(ST30)利用者に支払われる。
そして、利用者が紙幣を抜取ると(ST31)扉体8は
閉じて出金取引を終了する。
次ぎに、入金返却動作を第6図にもとすいて説明する。
入金動作において、入金−時集積部38に紙幣Aが集積
した後にCR7表示部9にて取消しが押されると、紙幣
Aを束のまま紙幣収納部454に放出してその後扉8を
開いて利用者に返却される。
また、紙幣の取忘れ回収動作を第7図に基いて説明する
。扉8が開放して一定時間経過しても、利用者が出金を
取出さない場合、扉8を閉じて紙幣Aを一枚ずつ取込み
、鑑査部36、第1ゲート39a5第16ゲー)39h
、第9ゲート3911第10ゲート39jを介して入金
庫18内の回収ボックス25に回収される。
次ぎに、第8図において、紙幣Aの装填(補充)動作に
ついて説明する。
まず、内部モニタ装置により紙幣装填のモードが選択さ
れるとともに、装填精査用金庫19に紙幣Aをセットし
装填を開始する。
紙幣Aは装填庫19の取出しローラ304dにより一枚
ずつ取出され第2ゲート39b1第3ゲート39c1第
5ゲート39eを介して前方へ搬送され、鑑査部36に
導かれ金種などが鑑別され、第1ゲート39aにより下
方へ搬送され第6ゲート39 f、第9ゲート391を
介して千円券は第7ゲート39gで方向を変えられて、
千円庫17の集積部301bに集積され、万円券は第7
ゲート39gを介して第8ゲート39hで方向を変えら
れて万円庫16の集積部301aに集積され、各集積収
納部に押込み収納される。
また、装填時鑑査部36でリジェクトすべき紙幣Aと鑑
別されたものは、第1ゲート39aで上方に振分けられ
、第2ゲート39b1第3ゲート39cを介して出金−
時集積部37に集積される。
このとき、装填庫19より取出され、第2ゲート39b
を通過した券と、リジェクト券が第2ゲート3つbと、
第3ゲート39cとの間の搬送路Rで重なってしまう。
このため、後述するように、リジェクト券が発生したと
き、瞬時取出しを中断し、リジェクト券が搬送路R4を
通過後、再度取出しを再開する方法か、あるいは取出さ
れた券と、リジェクト券を重ねた状態で、搬送しりジエ
クト券と重なった装填界もともに出金−時集積部に集積
してしまう方法とがとられる。
そして、装填庫19の紙幣Aがなくなると、装填を終了
する。
リジェクト券が発生した場合は、リジェクト券は出金−
時集積部37より紙幣収納部454に運ばれ、取込みロ
ーラ403によって一枚ずつ取込まれ、再度、鑑査部3
6で鑑別され、金種判別された券は、第1ゲート39a
より、下方に導かれ、各金種の金庫16,17.181
:集積収納される。
ここで、再度、リジェクトされた券は第1ゲート39a
より上方に導かれ′!J2ゲート39bより方向が変え
られて空の装填庫19に集積収納される。
次ぎに、精査動作について第10図にもとずいて説明す
る。万円庫16、千円庫17より取出された紙幣Aは上
部ユニット14aに搬送され、鑑査部36で鑑別されて
第1ゲート39aおよび第2ゲート39bで方向が変え
られて、装填庫19に集積収納される。
鑑査部識別不能などのりジエクト券が発生したときは、
第1ゲート39aより下方に搬送され、第6ゲート39
 f、第9ゲー)39 i−、第10ゲート39jを介
して入金庫18の入金庫(リジェクト部)24に集積さ
れる。
上記実施例では、装填動作において、装填庫1つからの
み紙幣を装填したが、入金庫18の収納部22に装填紙
幣をセットして入金庫18がらも装填が可能になってい
る。
第11図、第12図乃至第24図(d)を使って装填庫
19および入金庫18の両方より紙幣を装填する方法に
ついて詳述する。最初に係員は装填庫19に万円券、入
金庫18に千円券をセットする(ST33)。
そして、装填庫19にセットされた万円紙幣A1は取出
しローラ304dによって一枚ずつ順次取り出され(S
T34)計数されるとともに(ST35) 、第2ゲー
ト39b1第3ゲート39C1第5ゲート39eを介し
て鑑査部36で金種などが判別され(ST37) 、第
1ゲート39aおよび第6ゲート39f、第7ゲート3
9g1第8ゲート39hを介して万円庫16の中の集積
部301aに集積される(S T 38)。
そして、装填庫19が空かどうかかが確認され(ST3
9)からでない時には装填庫19から100枚取出され
たことが検知器40jで確認されたら(ST40)取出
し動作を一時停止する。
万円庫16の集積部301aに集積された紙幣とバック
アップ310aは押込板309aによってフラッパ31
5a、315aの下まで押し下げられる。このとき、フ
ラッパ315a、315aは押込板309Cの下にある
紙幣に引掛り、かつ、押込板309aの押力によって下
方に回動する。
そして、紙幣A1はフラッパ315a、315aの下に
もぐり込むことになる。完全にフラッパ315a、31
5aの下に紙幣A、がもぐりこんだとき、フラッパ31
5a、315aに対する押力はなくなり、フラッパ31
5a、315aは元の状態に戻る。その後、押込板30
9aは最上部へ戻り、バックアップ310aも上に戻ろ
うとする。そして、バックアップ310aとフラップ3
15a、315aの間に紙幣A、が挾まれた状態で収納
動作が終了する(ST41)。
そして、装填庫が空か否か確認され(ST42)からで
ない時には再び、装填庫19から紙幣A1の取出し動作
が再開され、上記の一連の動作を繰返すことによって万
円庫16に紙幣A、が装填される。
前記の動作を繰返し、装填庫19に紙幣A1がなくなっ
たことが確認されたら(ST42) 、入金庫18の一
時入金部22にセットされた千円紙幣A2は取出しロー
ラ装g1304cによって一枚ずつ順次取出され(S 
T4 B)かつ計数されるとともに(ST44) 、第
11ゲート39に1第2ゲート39b1第3ゲー)39
c、第5ゲート39eを介して鑑査部36で金種などが
判別され(ST45)、第1ゲート39aおよび第6ゲ
ート39f1第7ゲート39gを介して千円庫17の中
の集積部301bに集積される(ST48)。
そしで、入金庫18が空か否かが確認され(ST47)
、空でない時−こは、入金庫18から紙幣が100枚取
り出されたか否かが確認され(S74.8)100枚取
出された時には、取出動作を一時停止する。
千円庫17の集積部301bに集積された紙幣A2とバ
ックアップ310bは押込板309bによってフラッパ
315b、315bの下まで押し下げられる。このとき
、フラッパ315b。
315bは押込板309bの下にある紙幣A2に引掛り
、かつ、押込板309bの押力によって下方へ回動する
。そして、紙幣A2はフラッパ315bの下にもぐり込
むことになる。完全にフラッパ315bの下に紙幣A2
がもぐりこんだとき、フラッパ315b、315bに対
する押力はなくなり、フラッパ315b、315bは元
の状態に戻る。その後、押込板309bは最上部へ戻り
、バックアップ310bも上へ戻ろうとする。そして、
バックアップ310bとフラッパ315b、315bの
間に紙幣A2が挟まれた状態で、収納動作が終了する(
S T49)。
そして、入金庫18が空か否かが確認され、空でないと
きには再び、入金庫18から紙幣A2の取り出し動作が
再開され、上記の一連の動作を繰返すことにより、千円
庫17に紙幣A2が装填される。
前記の動作を繰返し、入金庫18;;紙幣A2がな(な
ったことが確認されたたら、装填動作を終了する。
また、この装填時にリジェクト券が発生すると、第6ゲ
ート39fでリジェクト券はりジエクト搬送路に送られ
て第9ゲート391、第10ゲート39jを介して入金
庫18の入金部24に収納される。
上記実施例では、装填庫19および入金庫18より装填
された紙幣A1 r A2が集積部301a。
301bに集積したのち、収納部20.21に収納する
押し込み動作を行っているときは、集積部301a、3
01bが形成されていないため、装填のための取出しを
行うことができない。
そこで、第13図及び第24図(c)に示すように、装
填庫19と入金庫18とが交互に装填を行うことができ
る。すなわち、装填紙幣が万円と、千円に予め別れてい
るとき、装填庫19には万円券、入金庫18には千円券
というように、金種を分けてセットする(ST50)。
そして、上述したのと同様に装填庫19から万円券を取
出し、計数、鑑査を行ない万円庫16の集積部301a
に集積された紙幣を収納する(ST51〜5T57)。
モして万円券の収納動作を行っているときに平行して入
金庫18から同様に千円券を特定枚数取り出し、千円庫
17に収納する(ST61〜5T66)。なお、千円券
が取出されている間、装填庫19は待機状態となる(S
T58)。そして、入金庫18から千円券の取出しが終
了すると(ST58) 、装填庫19か否がか確認され
(ST59)再び万円券の取出しが開始される。この平
行動作を繰返すことによって、常に装填される紙幣が装
填庫19あるいは入金庫18より取出されていて、取出
し動作が停止することがないので、収納時間にかがる時
間分だけ、装填時間を短縮することができる。そして、
装填庫19、入金庫18の両方が空となると、(ST5
9.60)装填動作が終了する。
上記実施例では、精査動作において、装填庫19に紙幣
を締め上げるようにしたが、入金庫18に紙幣を締める
上げることも可能になっている。
第14図、第15図および第24図(f)を用いて、装
填庫19と入金庫18の両方に紙幣を線上精査を行う例
について詐述する。
万円庫16に収納された万円券の紙幣A3は取出しロー
ラ304aによって一枚ずつ順次取出され(ST67)
 、第8ゲート39hを介して鑑査部36で金種などが
判別され(ST69) 、t4Iゲート39a1第2ゲ
ート39bを介して装填庫19の集積部301dに集積
される(ST70)。
そして、集積部301dに100枚集積されたこと、又
は、万円庫19がからになったことが確認されたら(S
T71.72) 、万円ji16からの紙幣A3の取出
しを一時停止する。装填庫19の集積部301dに集積
された紙幣A3とバックアップ310d、押込板309
dによってフラッパ315d  315dの下までおし
さげられる。
このとき、フラッパ315d、315dは押込板309
dの下にある紙幣A3に引掛かり、かつ、押込[309
dの押力よって下方に回動する。
そして、紙幣A3はフラッパ315d、315dの下に
潜り完全にフラッパ315d、315dの下に紙幣A3
がまわり込んだときにフラッパ315d、315dに対
する押力がなくなりフラッパ315d、315dは元の
状態に戻る。その後、押込板309dは最上部へ戻り、
バックアップ310dも上に戻ろうとする。そして、バ
ックアップ310dとフラッパ315d、315dの間
に紙幣A3が挟まれた状態で動作が終了する(ST73
)。
そして、再び、万円庫16から紙幣A3を一枚ずつ取出
し、上記動作を紙幣A3がなくなるまで、繰返すことに
よって万円券の精査(締め上げ)が行われる。
次ぎに、万円庫16の中の紙幣A3が無くなったことが
確認されたら(ST74) 、千円庫17にセットされ
た千円紙幣A4が取出ローラ304bによって一枚ずつ
、順次取出され(S T 75)、第7ゲート39g2
第8ゲート39hを介して鑑査部36で金種が判別あれ
、第1ゲート39a。
第6ゲート39f、第9ゲート39iを介して入金庫1
8の中の一時入金部の集積部301cに集積される(S
 T 78)。そして、集積部301cに紙幣A4が1
00枚集積されたこと、または千円庫17が空になった
ことが確認されたら、千円庫17からの紙幣A4の取出
しを一時停止する。
−時入金部22の集積部301cに集積された紙幣A4
とバックアップ310cは押込板309cによってフラ
ッパ315c、315cの下まで押し下げられる。この
とき、フラッパ315c。
315cは押込板309cの下にある紙幣A4に引掛り
、かつ、押力によって下方に回動する。そして、紙幣A
4はフラッパ315c、315cの下にもぐりこむこと
になる。
完全にフラッパ315c、315cの下に紙幣A4がも
ぐり込むときフラッパ315c、315Cに対する押力
からなくなり、フラッパ315c。
315cは元の状態に戻る。
その後、押込板309cは最上部へ戻り、バックアップ
310Cも上に戻ろうとする。そして、バックアップ3
10cとフラッパ315c。
315cの間に紙幣A4が挟まれた状態で動作が終了す
る(ST81)。再び、千円庫17から紙幣A4が一枚
ずつ取出され、この動作を紙幣A4がなくなるまで繰返
すことによって千円券の精査(締め上げ)が行われる。
また、精査中に鑑査部36でリジェクト券と判定される
と、第1ゲート39a1第6ゲート39f1第9ゲーF
 391 s第10ゲート39jを介して入金部24に
収納される。
上記実施例では、万円を装填庫19に、千円を入金庫1
8に金種別に締め上げたけれど、万円から装填庫19に
締め上げを行ない、装填庫19が満杯になってなってか
ら入金庫18に締める上げるようにしてもよい。
上記、装填庫19と入金庫18を用いた精査動作では、
いずれも、装填庫19への集積、収納が終了してから入
金庫18への集積、収納が行われるが、装填庫19と入
金庫18への集積収納を交互に行うことができる。
この方法を第16図及び第24図を用いて説明する。
たとえば、万円券は装填庫19、千円券は入金庫18と
いうように、予め、金種毎に精査用の金庫を設定してお
き、万円庫16から紙幣A3が特定枚数だけ取出され、
装填庫19に集積された紙幣を前記のようなかたちで収
納動作を行っているときに並行して千円庫17から紙幣
A4を取出し入金庫18へ収納する。この並行動作を繰
返すことによって処理時間の短縮を図ることもできる。
すなわち、上述した精査動作と同様に万円庫16から万
円券を取出し、計数、鑑査を行って装填庫19に紙幣を
積層する(ST82〜85)。
モして万円庫16が空になるか又は100枚の万円券が
取出されて集積されると(ST86.87)万円券は装
填1419に収納される。
そしてこの収納動作の開始と同時に入金庫18からの紙
幣の取出しが開始しく5T92) 、計数、鑑査を経て
(ST93〜95)、千円庫が空または千円券が100
枚取出された時点で(ST98)、入金庫18からの取
出しが中止され、しゅうのうづさがかいいされる(ST
98)。入金庫18からの取出しが中止され、収納動作
が開始される(ST98)。千円券の取出しが行われて
いる間、装填庫19の取出し動作は待機状態となり(S
T89)、千円券の取出しが終了した時点で千円券の収
納動作と平行して再び取出しが開始される。
このようにして万円券、千円券の精査が交互に行われる
。そして、万円庫、千円庫の双方が空となった時点で(
ST90,91)精査動作が終了する。
尚、上述した装填及び精査の動作モードは係員が内部モ
ニタを操作して行われ、装填、精査、終了時には計数さ
れた装填枚数及び精査枚数にもとずき、金種別枚数また
は金額及びトータル金額が伝票処理ユニットにより印刷
発光されるとともに、内部モニタに表示される。
次に、第17図にて入出金機構12の二体2への取付け
について説明する。
上部ユニット14aと下部ユニット14bはそれぞれス
ライドレールaとスライドレールbによって筺体2の内
側と筺体2の内壁2cに固定されて保持されている。上
部ユニット14aと下部ユニット14bは隙間dが保た
れている。
ローラ61は上部ユニット14aの下面に取付けられて
いて、はぼ隙間dを保って下部ユニット14bの上面に
転がり接触するように設けられていて、隙間dが小さく
なることがないようになっている。上下連結ギアGは下
部ユニット14bに設けである駆動モータの動力を上部
ユニット14aへ伝えて搬送系の駆動を行うものである
このように、上部ユニット14aと下部ユニット14b
はスライドレールbで保持されているので、必要に応じ
て筺体2の前方あるいは後方に引出せるようになってい
る。
筐体2は第1図および第17図に示すように、前方に扉
2aと操作部3、後方に扉部2bがあり、これらが開閉
可能になっているため、上記ユニット14を前方あるい
は後方に引出せるようになっている。
また、ユニット14を前方に引出すか、後方に引出すか
によって上記連結ギヤGを前方の場合には下部ユニット
14bに後方の場合には上部ユニット14aに取付ける
ようにしておく。
ユニット14を前方に引出して操作する前面操作の場合
と、後方に引出して操作する後方操作の場合について説
明する。
まず、第18図と第19図を用いて前面操作について説
明する。前面操作では、連結ギヤGは下部ユニット14
bに取付けられるので、第18図に示すように、上部ユ
ニット14aと下部ユニット14bを同時に引出す場合
と、第19図に示すように、下部ユニット14bのみ引
出す場合とがある。装填庫19は上部ユニット14aと
下部ユニット14bを引出した状態で、装填搬送部R7
を開いて上方に抜き差しできるようになっている。
第19図は下部ユニット14bのみ引出した状態で、下
部搬送路51が回動して開き、万円庫16、千円庫17
、入金庫18をそれぞれ上方へ引き抜けるようになって
いる。
上部ユニ・y ト14 a s下部ユニット14bの両
方を引出した状態(第18図)より上部ユニット14a
のみ筺体2内に収納し、下部ユニット14bだけ残した
状態(第19図)にすることと、その逆は可能になって
いる。
次ぎに、第20図、第21図、第22図についてユニッ
ト14を後方に引出して操作する場合について説明する
。後方操作では連結ギヤGは上部ユニット14aに取付
けられているので、第20図に示すように、上部ユニッ
ト14aと下部ユニット14bを同時に引出す場合と、
第21図に示すように、下部ユニット14bのみ引出す
場合とが可能である。
前面操作の場合と、同様、装填庫19は上部ユニット1
4aと下部ユニット14bを引出した状態で、装填搬送
部Rを上方へ開き、装填庫19を上方へ引出すことがで
きる。
第21図は下部ユニット14bのみ後方へ引出したもの
で、下部衆送路51が回動して開き、万円庫16、千円
庫17、入金庫18をそれぞれ上方へ引出すことができ
る。
前面操作と同様、上部ユニット14aを引きだし、ある
いは、収納して、また、後方操作においては、第22図
に示すように、上部および下部ユニット14a、14b
を筐体2に収納した状態出、装填庫19および入金庫1
8を後方へ引出すことができる。すなわち、装填搬送部
の後端R8bを上方へはね上げ、取手62により装填庫
19を後方に引出すことができる。
また、入金庫18についても同様で、下段搬送部51の
後端51bを上方に跳ね上げ、取手62により入金庫1
8を後方に引出すことができる。
また、後方操作においては、第23図に示すように、ユ
ニット14を筺体2に入れたまま、かつ、装填庫19あ
るいは入金庫18をユニット14にセットした状態で、
金庫カセット18.19の扉18a、19aを後方へ開
くことで、収納されている券の取出しゃ、金庫への券の
セットができろようになっている。
すなわち、装填庫19については、装填搬送路の後端R
8bを上に跳ね上げ、装填庫キー19aを解除すること
で、金庫扉19aを上方へ開き、券の取出しセットがで
きる。また、入金庫18については下段搬送路の後端5
1bを跳ね上げ入金庫キー18a′を解除する二とで上
方へ開き、入金収納部、リジェクト収納部、回収部の券
を取出しセットすることができる。
また、入金庫界18aの回収部に対応する分にはさらに
小17g18eがあり、入金庫界18 a E対して小
扉キー18e′を解除することで、開放することができ
るようになっていて、入金庫界18dを閉じた状態で小
扉18eのみ開放して回収券だけ取出すことができる。
上述したように、入金庫18を装填用紙幣の収納部とし
て兼用するため、装填用紙幣の収納容量を増大でき、−
度の装填作業で万円庫16および千円率17に満杯状態
に紙幣を収納することができ、作業性を著しく向上させ
ることができる。
また、装填庫19および入金庫18に金種別に紙幣をセ
ットし、これら装填庫19および入金庫18から交互に
紙幣を万円庫16および千円率17に繰返し送り込むた
め、待ち時間がなく、紙幣の収納時間を短縮化でき、装
填効率を向上できる。
[発明の効果コ 本発明は以上説明したように、第2の一括収納部を装填
用紙幣の収納部として兼用するから、装填用紙幣の収納
容量を増大でき、−度の装填作業で金種別の収納部に満
杯状態に紙幣を収納することができ、作業性を著しく向
上させることができる。
また、第1及び第2の一括収納部に金種別に紙幣をセッ
トし、これら第1及び第2の一括収納部から交互に紙幣
を金種別の収納部に繰返し送り込むから、紙幣の収納時
間を短縮化でき装填効率を向上できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一部切
欠して示す自動取引装置の外観斜視図、第2図は入出金
機構の概略的縦断面図、第3図および第4図は入金動作
を示す説明図、第5図および第6図は出金動作を示す説
明図、第7図は取忘れ回収動作を示す説明図、第8図お
よび第9図は装填動作を示す説明図、第10図は精査動
作を示す説明図、第11乃至第13図は2金庫装填動作
を示す説明図、第14図乃至第16図は2金庫精査動作
を示す説明図、第17図(a)は入金装置れぞれ金庫カ
セットおよび紙幣の出入方法を示す説明図、第24図は
紙幣処理のフローチャート図、第25図は電気回路図で
ある。 16・・・万円庫(収納部)、17・・・千円率(収納
部)、18・・・入金庫(第2の一括収納部)、19・
・・装填庫(第1の一括収納部)、A・・・紙幣。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 箔 図 第 図 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金種別に紙幣を収納する収納部と、この収納部に装
    填される紙幣を一括収納する第1の一括収納部及び第2
    の一括収納部と、前記第1及び第2の一括収納部に収納
    されている紙幣を装填用紙幣として収納部へ搬送する搬
    送手段とを具備したことを特徴する自動取引装置。 2、第1および第2の一括収納部に紙幣をセットし、こ
    れら第1および第2の一括収納部から紙幣を交互に収納
    部に繰返し送り込んで装填を行うことを特徴する請求項
    1項記載の自動取引装置。
JP16392488A 1988-06-30 1988-06-30 自動取引装置 Expired - Fee Related JP2752990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392488A JP2752990B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392488A JP2752990B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212590A true JPH0212590A (ja) 1990-01-17
JP2752990B2 JP2752990B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15783408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16392488A Expired - Fee Related JP2752990B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102903174A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
WO2013014704A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS61169985A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 沖電気工業株式会社 自動入出金機
JPS62275948A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Hitachi Ltd 取引処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101285A (en) * 1980-01-14 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money receiver payer
JPS61169985A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 沖電気工業株式会社 自動入出金機
JPS62275948A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Hitachi Ltd 取引処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102903174A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
WO2013014704A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752990B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752087B2 (ja) 自動取引装置
JP3253335B2 (ja) 現金管理システム
JPH0221393A (ja) 自動取引装置
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
JP2685254B2 (ja) 自動取引装置
JPS621093A (ja) 窓口取引装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JPH0212590A (ja) 自動取引装置
JPH0472278B2 (ja)
JP2692867B2 (ja) 自動取引装置
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2752088B2 (ja) 自動取引装置
JPH11219462A (ja) 錠付き紙葉類保管庫とこれを内蔵する紙葉類管理装置
JPH0212595A (ja) 自動取引装置
JPH02150986A (ja) 自動取引装置
WO2010049994A1 (ja) 貨幣処理機
JPS6215690A (ja) 窓口取引装置
JPS61289487A (ja) 現金取引き装置
JP2685864B2 (ja) 金庫及び金庫の不良判定方法
JPH0335390A (ja) 自動取引装置
JPH02150985A (ja) 自動取引装置
JPH02150984A (ja) 自動取引装置
JPH0222789A (ja) 自動取引装置
JPH02285483A (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees