JPH02123935A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH02123935A
JPH02123935A JP27844088A JP27844088A JPH02123935A JP H02123935 A JPH02123935 A JP H02123935A JP 27844088 A JP27844088 A JP 27844088A JP 27844088 A JP27844088 A JP 27844088A JP H02123935 A JPH02123935 A JP H02123935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
slot
slots
coils
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27844088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kojima
浩明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP27844088A priority Critical patent/JPH02123935A/ja
Publication of JPH02123935A publication Critical patent/JPH02123935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定子と回転子とを備えた電動機に関する。
(従来の技術) 従来、電動機は、例えば実公昭62−11173号公報
に記載され、かつ、第3図及び第4図に示したごとく、
中央部に回転子が挿嵌される円形孔(A)を形成した固
定子(ST)を備え、該固定子(ST)の内周側で前記
円形孔(A)の周りに、該円形孔(A)に開放される多
数のスロット(SR)を、所定の電気角(θ)を置いて
等間隔に形成すると共に、前記各スロット(SR)の内
部で、前記円形孔(A)に対して奥内部側と手前側とに
、それぞれ多数本の線材から成り、例えば主巻線を構成
する第1コイル(M)と例えば補助巻線を構成する第2
コイル(S)とを−緒に収納させる一方、前記各スロ、
) (SR)の内周囲全体と、前記各コイル(M)(S
)の中間部位とに、それぞれ絶縁紙(I)を介装させて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 所で、前記スロット(SR)内に前記各コイル(M)C
8)を収納させるにあたっては、先ず、第1コイル(M
)の多数本を前記円形孔(A)側から前記スロワ) (
SR)の奥内部へと挿入させ、次に、市記第1フィル(
M)との間に中間絶縁紙(I)を介装させた状態で、前
記スロット(SR)の手前側に第2コイル(S)の多数
本を挿入するのであるが、これら各コイル(M)(S)
は、多数の線材で螺回されているため、前記スロット(
SR)の奥内部側に収納された第1コイル(M)が前記
円形孔(A)の手前側へと大きく膨らみ、この第1コイ
ル(M)が邪魔して、。
前記第2コイル(S)の収納作業が行い難いのである。
しかも、以上のように、前記スロット(SR)内に前記
各コイル(M)(S)を−緒に収納させる場合は、これ
ら各コイル(M)(S)間に前記中間絶縁紙(I)を介
装させるにしても、前記各コイル(M)(S)間の絶縁
性が悪く不確実となるなどの問題もあった。
本発明は以上のような問題に鑑みてなしたもので、その
目的は、各コイルのスロット内への収納作業を簡単かつ
確実に行うことができ、しかも各コイル間の絶縁性を高
めることができる電動機を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、固定子(1)
と回転子(2)とを備え、前記固定子(1)における各
電気角に、複数種類のコイル(M)(S)を巻回した電
動機であって、前記固定子(1)における各電気角に対
応させて、同種のコイル(M又はS)のみを個別に収納
する専用スロット(11)(12)をもったスロット組
(13)を並設したことを特徴とするものである。
(作用) 以上の電動機では、前記固定子(1)の各電気角との対
応部位に、同種のコイル(M又はS)を個別に収納させ
る専用スロノ) (11)(12)をもったスロット組
(13)がそれぞれ形成されているため、換言すれば、
従来のスロットを独立状に2分割して、前記各フィル(
M)(S)を個別に収納可能とした専用のスロット(1
1)(12)を形成し、この各スロット(11)(12
)を1組とした複数のスロット組(13)が、前記各電
気角との対応部位にそれぞれ形成されているため、前記
各スロット組(13)への前記各コイル(M)(S)の
収納作業が、個別に簡単かつ確実に行えるのであり、ま
た、前記各コイル(M)(S)は、前記スロット組(1
3)の各専用スロッ) (11)(12)に個別に独立
状に収納されることから、前記各コイル(M)(S)間
の絶縁性を著しく高め得るのである。
(実施例) 実施例について、図面を参照して説明する。
第1図は単相式の電動機を示しており、中央部に円形孔
(1a)をもった固定子(1)と、該固定子(1)の円
形孔(1a)に挿嵌される回転子(2)とを備え、前記
固定子(1)の周りに、所定の電気角(θ)を置いて、
多数本の第1コイル(M)と第2コイル(S)とを等間
隔に巻装させるようにしている。尚、第1及び第2コイ
ル(M)(S)は、一方側が主巻線で、他方側か補助巻
線を構成するものである。
しかして、以上のような電動機において、前記固定子(
1)に巻装される各フィル(M)(S)の収納用スロッ
トを、次のように形成したのである。
即ち、第2図でも明らかにしたごとく、前記固定′r−
(1)における円形孔(1a)の内周側で、この固定子
(1)の各電気角(θ)との対応部位に、前記各コイル
(M)(S)を個別に独立状に収納させる専用の第1ス
ロツト(11)と第2スロツト(12)とから成る2個
1組のスロット組(13)をそれぞれ形成して、これら
スロット組(13)の各専用スロット(11)(12)
を、それぞれ前記円形孔(1a)に開放口(14)(1
4)を介して開放させるのである。
そして、前記第1及び第2コイル(M)(S)の収納作
業時に、これら各コイル(M)(S)を前記円形孔(1
a)側から前記各開放口(14)を介して、n11記第
1及び第2専用スロツト(11)(12)の内部へと個
別に独立状に挿入させるのであり、斯くすることにより
前記各コイル(M)(S)の前記各専用スロット(11
)(12)への収納作業が、前記各コイル(M)(S)
が互いに邪魔し合ったりすることなく簡単かつ確実に行
えるのであり、また、前記各コイル(M)(S)間の絶
縁性も良好に保持できるのである。
前記スロット組(13)の第1及び第2スロツ) (1
1)(12)は、その両者の半径方向高さをそれぞれ異
ならしめて段違い状に形成するのであり、例えば前記第
1スロ、)(11)は、前記固定子(1)の半径方向中
間部位に形成して、この第1スロツ) (11)を前記
開放口(14)を介して前記円形孔(1a)へと開放さ
せ、また、前記第2スロント(12)は、前記固定子(
1)の半径方向内方側で、次位のスロット組(13)に
おける第1スロ7)(11)の開放口(14)との空間
を利用して形成するのであり、斯くするときには、前記
固定子(1)の電気特性を過度にtflなったりするこ
となく、該固定子(1)を有効利用して前記各スロット
組(13)を形成できるのである。 また、第2図にお
いては、前記各専用スロ、ト(11)(12)の内部に
、前記各コイル(M)(S)を取囲むようにそれぞれ絶
縁紙(15)を配設している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明にかかる電動機では、固定
子(1)の各電気角に対応させて、同種のコイル(M又
はS)のみを個別に収納可能とした専用スロット(11
)(12)をもつスロット組(13)を並設させるよう
にしたから、該各スロット#11 (13’)への前記
各コイル(M)(S)の収納作業を簡単かつ確実に行う
ことができ、しかも、11j記各コイル(M)(S)を
前記専用スロ7 ト(11)(12)に個別に独立状に
収納させたことにより、前記各コイル(M)(S)間の
絶縁性を著しく高め得るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電動機を示す平面図、第2図は同要部
の拡大平面図、第3図及び第4図は従来例を示す図面で
ある。 (1)・・・・・固定子 (11)・1111・専用スロ4.ト (12)・・・・専用スロット (13)・・・・スロット組 (2)・・・・・回転子 (M)・・1・コイル (S)1・・・フィル 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)固定子(1)と回転子(2)とを備え、前記固定子
    (1)における各電気角に、複数種類のコイル(M)(
    S)を巻回した電動機であって、前記固定子(1)にお
    ける各電気角に対応させて、同種のコイル(M又はS)
    のみを個別に収納する専用スロット(11)(12)を
    もったスロット組(13)を並設していることを特徴と
    する電動機。
JP27844088A 1988-11-01 1988-11-01 電動機 Pending JPH02123935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844088A JPH02123935A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844088A JPH02123935A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123935A true JPH02123935A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17597370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27844088A Pending JPH02123935A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193012A1 (fr) * 2017-04-20 2018-10-25 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine électrique tournante à largeur d'encoche statorique variable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193012A1 (fr) * 2017-04-20 2018-10-25 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine électrique tournante à largeur d'encoche statorique variable
FR3065591A1 (fr) * 2017-04-20 2018-10-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante a largeur d'encoche statorique variable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001176B1 (ko) 3상 전기자 권선
US20020047449A1 (en) Rotary electric machine, linear motor and stator thereof
JPH1127886A (ja) 回転電機の固定子
US5298823A (en) Main field winding and connections for a dynamoelectric machine
JPH07163074A (ja) 多相回転機の固定子巻線方法
JP4149171B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子
JPH02123935A (ja) 電動機
JPH0260438A (ja) 重ね巻巻線の巻装方法
JPH06261479A (ja) 電機子巻線
JP2926245B2 (ja) 電動機、発電機等の回転電気機械の固定子
JPS6216749Y2 (ja)
JP2889361B2 (ja) 三相電機子巻線
CN112332576B (zh) 定子及具有其的电机
CN112366848B (zh) 定子结构及具有其的电机
JPS6412171B2 (ja)
JPS63161831A (ja) 回転電機の製造方法
JPS6036698B2 (ja) 同心巻コイルの巻装方法
JPS62178757U (ja)
JPS5918943B2 (ja) 回転電機の電機子巻線巻装法
JPH099543A (ja) 回転電機の固定子コイルおよび回転子コイル
JPH065979B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子
JPH05161291A (ja) 三相電機子巻線
JPH06165423A (ja) 電動機の固定子巻線構造
JPH0530693A (ja) 三相電機子巻線
JPS6026498Y2 (ja) 軸方向空隙型電動機の固定子