JPH02122999A - 表面加飾方法 - Google Patents

表面加飾方法

Info

Publication number
JPH02122999A
JPH02122999A JP27839988A JP27839988A JPH02122999A JP H02122999 A JPH02122999 A JP H02122999A JP 27839988 A JP27839988 A JP 27839988A JP 27839988 A JP27839988 A JP 27839988A JP H02122999 A JPH02122999 A JP H02122999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
light
layer
release film
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27839988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Udagawa
宇田川 昭
Junya Goi
五井 純也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUI KOGYO KK
Original Assignee
MARUI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUI KOGYO KK filed Critical MARUI KOGYO KK
Priority to JP27839988A priority Critical patent/JPH02122999A/ja
Publication of JPH02122999A publication Critical patent/JPH02122999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動車部品等の合成樹脂成形品その他の表面に
つ、を−タージェット処理を施して、文字。
図形“τのパター〉・を形成する加飾技術に関する( 
I l) C・134.il)、同BO5D)。
(従来(支;+; ) 合成樹脂やセラミックス製の基材の表面に、予めM’l
 dt層を所望のパターンで形成しておき、その表面ト
にさらに遮光性被膜を形成して1該パタンを潜像化し、
そうした後で、該剥離層と共に対応する部分の8光性被
膜を溶剤等を使用して?II甜するようにした表面加飾
方法が従来から知られている(特開昭59−78987
号、同61−182979号、同62−278079号
)。また、ウォーターシェツトを用いて塗膜等の付着物
を剥離する方法も知られている(特開昭63−3420
0号)。
(発明の目的) 自動車部品等の合成樹脂成形品表面の加飾技術分野にお
いては、一般に、溶剤の使用に基づ(環境lη染その他
の問題が伴い、そのため、溶剤を使用しない赤外線レー
ジ′−による加工法も用いられている。しかし、このレ
ーザー加工法も万能ではなく、広範囲あるいは熱変化を
避けなければならない成形品等の加飾には不向きである
という欠点がある。
本発明は溶剤を使用しない又はその使用を少なくした樹
脂又はセラミ、クス成形品の新規な表面加飾方法に係り
、特に部分的な欠陥を前もって形成しておくと、ウォー
タージェット処理を効率良く行うことができるとの知見
に基づき、基材の表面の該パターンに対応する領域を被
IWする剥1離膜層と、該剥離膜層の領域を含むより広
い該基材の表面の領域を被覆する減光又は遮光性薄膜層
とをそれぞれ形成する工程と、該剥離膜層上に存在する
該残光又は遮光性薄膜層を粘着又は接着フィルムを用い
て部分的に剥離する工程と、さらに、該剥萬旧漠層上に
存在する減光又は遮光性薄膜層の残りの部分をウォータ
ージェット処理により全部剥離除去する工程とからなる
構成としたことを特徴とする。以下、図面に模式的に示
す実施例に従って本発明の詳細な説明する。
(実施例I) 第1実施例は、色違いの代数の表示部を具えた透光表示
板を本発明の方法で作る場合の実施例で、(a)着色下
地印刷工程と、(b)剥離層[[抽;III程と、(C
)潜像化工程と、(d)部分剥離工程と、さらに、(e
)ウォータージェット工程の5王程からなる。すなわち
、第1図において、l 4よそのおもて面に文字図形等
のパターンが形成されるべき素材としてのアクリル樹脂
製透明基板で、該基板上の複数の個所には多色パッド印
刷機を用いて、アクリル系の異なる複数の色彩の透光性
1ンクによる着色透光塗膜層2が島状にそれぞれ形成さ
れる。次に、該着色塗膜層が乾燥した後で、型取り用と
して市販されている付加反応型液状ジノコーンゴムを該
着色塗膜層上にそれらの領域からはみ出さないような−
回り小さめのパターンとして、同じくバット印刷機を用
いて印刷塗布し、これによってM’l d膜層3が形成
されろ。これを常法により乾燥させた後で、該基板全面
にアクリルウレタン系二液型塗料による吹き付は塗装が
なされて遮光性塗膜層4が形成される。これにより、お
もて面からは該パターンを見ることができなくなる。次
に、専用機を用いてセロハンテープを該遮光性塗膜層上
に貼着し引き剥がす行程を数回繰り返し、前記剥離膜層
上の対応する該遮光性塗膜層の一部を剥離する。最後に
、このようにして、予め欠陥が形成された該剥離膜層上
の対応する遮光性塗膜層に、塗料剥離洗浄装置を用いて
、高圧ウォータージェット処理を施し、該剥離層に対応
した形状で該遮光性塗膜層を工11離除去する。このよ
うにして作られた透光表示板について、性能試験を実施
したところ、見切り、耐久性等において、所間の結果が
得られた。
(実施例2) 第2図に示す第2実施例の工程図は、前述した第1実施
例と基本的には同じもので、前記遮光性塗膜層が金属薄
膜層4.と塗膜層4□との複合構造となっている点で異
なる。なお、4゜はヘースコート層である。
(実施例3) 第3図に示す第3実施例の工程図は、これも+iif述
した第1実施例と基本的に同じもので、着色下地が店先
基板のうら面に形成された点でのみ異なる。
なお、第1図の実施例のものと同様な第2図及び第3図
における部材には、同一の符号を付すことにより、それ
らの詳細な説明を省略する。
(実施例4) 第4実施例は転写ホイルに本発明を適用した実施例を示
し、該転写ホイルは次のような各工程を経て作られる。
(a)基材としてのベースフィルム上に離型剤塗膜層を
形成する工程と、(b)金属蒸着層を形成する工程と、
(c)剥離膜層を形成する工程と、(d)感熱接着剤層
を形成する工程。すなわち、第4図に示す工程図におい
て、llはポリエステル樹脂製ペースフィルl、で、該
フィルム上には、文゛字9図形等の所望のパターンに対
応し、その本来の形状より一回り小さな領域である空白
部を残して、その他の領域全面にアクノル酸エステル系
離型剤塗膜層13.がシルクスクリーン印刷により形成
されている。次に、該離型剤塗膜層が乾燥した後で、該
空白部を含む該フィルムの上面全部に金属薄膜層14が
真空蒸着により形成される。なお、所望により、該真空
蒸着に先立って、該フィルム上面に保護ラッカーが施さ
れる。該金属薄膜層上には、さらに、11;i記空白部
位置に対応して、前記離型剤塗膜層と同種の〃11離膜
層重3□が前記所望のパターンの本来の大きさで形成さ
れる。そして、最後に、その上に感熱接着剤層15が形
成される。これにより、転写ホイルが完成する。該転写
ホイルを用いて透光基板の表面を加飾するには、まず、
該基板表面にこれを加熱圧着し、通常の転写ホイルの場
合と同様に、それからベースフィルムを引き剥がす。こ
れにより、前記離型剤塗膜層に対応する金属薄112層
が第5図に示すように、透光基板■0に転写され、同時
に前記剥離膜層に対応する金属薄膜部分はその一部が部
分的に破壊されてベースフィルムと共に除去される。こ
のようにして一部が破壊された該?、ll^1111り
層に対応する金属RV膜部分は、第1実施例の場合と同
様に、さらにウォータシェフ t・処理が施されて残り
全部が剥離除去され、これにより、該j7.11離11
9層に対応した抜はパターンを持っ透光表示板が得られ
る。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成されているから、溶剤を使用
しない又はその使用を少なくした樹脂又はセラミックス
成形品の新規な表面加飾方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る第1実施例ないし第
4実施例の各製造過程を模式的に示すそれぞれの玉程図
である。 l・・・透明裁板、 2・・・着色透光塗膜層3・・・
?1j1甜1模層、  4・・・遮光性塗膜層特許出願
人  マルイ工業株式会社 代理人弁理士  新 坦  盛 克 第 図 (a) (b) (C) 第 図 (G) (b) 第 図 (b) ム (d) (e) 第 図 (Q) 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字、図形等のパターンが描かれた樹脂又はセラミック
    ス成形品を得るための表面加飾方法において、 基材の表面の該パターンに対応する領域を被覆する剥離
    膜層と、該剥離膜層の領域を含むより広い該基材の表面
    の領域を被覆する減光又は遮光性薄膜層とをそれぞれ形
    成する工程と、 該剥離膜層上に存在する該減光又は遮光性薄膜層を粘着
    又は接着フィルムを用いて部分的に剥離する工程と、 さらに、該剥離膜層上に存在する減光又は遮光性薄膜層
    の残りの部分をウォータージェット処理により全部剥離
    除去する工程 とからなる表面加飾方法。
JP27839988A 1988-11-02 1988-11-02 表面加飾方法 Pending JPH02122999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27839988A JPH02122999A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 表面加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27839988A JPH02122999A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 表面加飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122999A true JPH02122999A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17596804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27839988A Pending JPH02122999A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 表面加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152011A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fudow Co Ltd 抜きパターン形式の情報表示体形成方法
CN110333617A (zh) * 2019-06-17 2019-10-15 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152011A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fudow Co Ltd 抜きパターン形式の情報表示体形成方法
CN110333617A (zh) * 2019-06-17 2019-10-15 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板
US11774795B2 (en) 2019-06-17 2023-10-03 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520053A (en) Layered composite for applying graphics having areas or both mirror-like metal and patterned appearance
US4759982A (en) Transfer graphic article with rounded and sealed edges and method for making same
US4720315A (en) Method for preparing a selectively decorated resin film
JPH0376699A (ja) 模様付転写箔
US4879161A (en) Method for printing a double-sided display on transparent film
JPH02122999A (ja) 表面加飾方法
GB2165164A (en) Method for forming a decorative layer on an embossed product
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JPS6040397B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造方法
JPH05127586A (ja) 部分ホログラム転写シート
KR940011822B1 (ko) 보호용 투명피복층을 가지는 건식전사제품
JPS6358102B2 (ja)
KR200397981Y1 (ko) 레이져용 금속명판
JP3141466B2 (ja) 透視性を有する装飾材の製造方法
JP2812354B2 (ja) エッチングホイルシート及びその製造方法
JPH0542799A (ja) メツシユ調織物の絵付け方法
JPH04256765A (ja) ゲーム機類用化粧パネルの製造方法
KR100525053B1 (ko) 이중증착 열전사박
JP2655160B2 (ja) 転写材
JPS6129871B2 (ja)
JPS6121279Y2 (ja)
JPH07237282A (ja) 装飾フイルム
JP2928354B2 (ja) 照光式ラバーシートの製造方法
JPH09105083A (ja) 部分再帰反射転写捺染材及びその製造法
JPH0248935A (ja) 転写フィルムおよびその製造方法