JPS6040399B2 - 部分蒸着転写シ−トの製造法 - Google Patents

部分蒸着転写シ−トの製造法

Info

Publication number
JPS6040399B2
JPS6040399B2 JP54075091A JP7509179A JPS6040399B2 JP S6040399 B2 JPS6040399 B2 JP S6040399B2 JP 54075091 A JP54075091 A JP 54075091A JP 7509179 A JP7509179 A JP 7509179A JP S6040399 B2 JPS6040399 B2 JP S6040399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
transfer sheet
acid
entire surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56186A (en
Inventor
甚太郎 斎藤
光治 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP54075091A priority Critical patent/JPS6040399B2/ja
Publication of JPS56186A publication Critical patent/JPS56186A/ja
Publication of JPS6040399B2 publication Critical patent/JPS6040399B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、部分蒸着転写シートの製造法に関する。
加熱転写絵付けにおいては、基材の絵柄インキ部より多
少大き目に、またはフィルム全面にわたって剥離剤の層
を設けておき、その上に所望の絵柄を着色インキにより
印刷し、さらに感熱型接着剤の層を与えた転写シートを
被転写体に当て、加熱加圧して転写をする方法が一般に
行なわれている。
転写後は、上記の剥離剤の層が着色インキ層の保護被覆
を形成するわけであるが、転写材の上記した構成により
、前者の手法では絵柄の印刷がない周囲の部分をも、あ
る幅において剥離剤の層がおおうことになり、被転写体
の表面とは光沢などの外観に差が出るため、境界が目立
って不自然に感じらるという難点がある。
また、後者の手法により絵柄を含むある広さの面を一様
に剥離材の層でおおえば、絵柄周辺の不自然さはなくな
るが端の部分で境界が目立つことは免れないし、余剰の
剥離剤の層が残ると、「箔切れが悪い」とよばれる状態
になり、やはり転写製品の価値が低くなる。本発明は、
上記のような難点を解消して美的効果のすぐれた絵付け
を実現するためになされたものであって、絵付けに必要
な部分だけを転写することのできる部分蒸着転写シート
を提供することも目的とする。
すなわち、本発明は、耐熱性を有するフィルム基村の上
に剥離剤の層を全面に設けてから、任意の絵桶をあらわ
すように酸又はアルカリを含有するインキ層を部分的に
設けるとともに、これに同調して着色インキ層を与え、
次いで全面に金属蒸着を行ない、さらにその上に感熱型
接着剤の層を全面に設け、次いで水を適用して上記の酸
又はアルカリにより金属を部分的に溶解すると共にその
上に付着している感熱型接着剤の層を取り除くことから
なる部分蒸着転写シートの製造法である。
図面を参照してこの工程を順次説明すれば、まず第1図
に示すように、耐熱性を有するフィルム基村11の上に
全面に剥離剤の層12を設け、任意の絵柄に対応し、転
写を意図しない部分に対して酸又はアルカリを含有する
インキ層14Aを設け、続いてこれに同調させて着色イ
ンキの層13を与える。酸又はアルカリを含有するイン
キと肴色インキとは、上記と逆の順序で適用することも
可能である。その上に全面にアルミ蒸着層15を設ける
。ついで、全面に対して感熱型接着剤の層16を設ける
。次に、これを水中に浸潰するか、または水蒸気を噴霧
するなどの手法で全体に水を適用すると、インキ層14
A中の酸又はアルカリにより金属蒸着層15が部分的に
溶解され、それに伴って、その上に付着していた感熱型
接着剤層16が酸又はアルカリの漆出したインキ層14
Bの輪郭に沿ってシャープに切断される。
このようにして第2図に示したように、所望の部分に着
色インキの層13と感熱型接着剤の層16とが残ったも
のが得られる。本発明で加熱転写シートの製造に用いる
フィルム基材は、耐熱性を必要とすることはもちろんで
あるが、耐水性も要求される。具体的には、セロファン
、ポリエステルフィルム、シリコーン離型紙、合成皮革
用工程紙などが適当である。これはまた、剥離剤層との
間で、接着剤により被転写体上に接着した部分とは容易
に剥離するが、接着しなかった部分は剥離せず連れ去る
程度の、適度の剥離性を有なければならず、剥離性は相
手となる剥離剤によって異なるから、組み合わせとして
選択すべきである。厚みも、必要な強さと材質との関係
からえらぶ。通常は10〜数10仏の範囲である。剥離
剤は、上述のようにフィルム基材の全面に塗布され、そ
れと剥離する性質のものであって、また転写後はインキ
の透明な保護被膜としての役割もはたさなければないな
い。
代表的な材料はアクリル酸ェステル系の合成樹脂であっ
て、適宜の溶媒に溶かして、グラビアコート、ロールコ
ート、シルクスクIJーンコートなどの方法で適用する
。塗布量は通常1〜10夕/淋がよく、必要により同種
または異種のものを2層以上重ねることができる。着色
インキ層は、染料または顔料を含有する透明または不透
明な耐水性を有するインキ層であって、蒸着膜により与
えられる金属光沢を計算に入れて、それと調和するもの
をえらび、適切な方法で印刷する。
この印刷を慣用技術に従って実施できる。金属蒸着膜及
び感熱型接着剤層を除去しようとする部分に設ける酸又
はアルカリを含有するインキは、乾燥の点から有機溶剤
に溶解する酸又はアルカリを樹脂及び溶剤によりインキ
化したものを用いることができる。
樹脂としては一般にグラビアインキに用いられるものが
好ましく、ポリアミド系、硝化線系、アクリル系、ポリ
塩化ビニル系などが好ましく用いられる。酸としては水
溶性でかつ有機溶剤に溶解するものが良く、有機酸が好
ましい。特に袴酸はアルコールに溶解するので使いやす
い。他の強酸の弱アルカリとの塩、塩化アンモニウムな
どが使用できる。アルカリとしても水溶性でかつ有機溶
剤に溶解するものが良く、たとえば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、2−エチルヘキサン酸カリなどが使い
やすい。強アルカリ又は強アルカリと弱酸との塩が用い
られる。金属蒸着膜を設ける場合は、アルミニウムや銅
などの金属の真空蒸着を行なって、数100Aの厚さに
付着させる。その方法は当業技術者に知られている。最
後に全面に適用する感熱型接着剤は、主として被転写体
が何であるかによってえらぶ。
転写絵付けの対象として代表的なプラスチック成形品の
材質がポリプロピレン、ポリスチレンあるいはABS樹
脂の場合は、塩素化ポリェスチレン系、アクリル系また
はゴム系のものを使用する。塗布・は、グラビアコート
、ロールコートなどが好都合である。この層の厚みは、
必要な接着性を得るに足りる限度でよい。このように製
造した部分蒸着転写シート1の使用は、加熱転写の従来
技術に従えばよい。
すなわち、感熱型接着剤層16の面を被転写体20の表
面にあて、フィルム基材11を通して加圧下に熱を加え
、接着後フィルム基材11を引きはがすことにより、第
3図に示すように剥離剤の層12を表面にして転写され
た絵2が得られる。酸又はアルカリの溶出したインキ層
14Bの部分は下に感熱型接着剤の層16が存在しない
ため、その部分の剥離剤の層12は加熱加圧によっても
被転写体20の面上に接着せず、フィルム基材11のひ
きはがし‘こより接着した部分と断ち切られ、基材11
に伴って取り除かれる。このようにして、必要な部分だ
けに転写が行なわれる。本発明の方法により製造した部
分蒸着転写シートは、1回の転写で部分的な金属蒸着膜
を有する絵付けができ、絵柄と蒸着部分の見当合わせが
容易である。
さらに、不要な金属蒸着膜の除去が酸又はアルカリによ
る金属の溶解により行なわれるので、その輪郭がシャー
プに得られ「美的効果の一層すぐれた絵付けが実現でき
る。実施例 ポリエチレンテレフタレートの厚さ25rのフィルムを
基材とし、剥離剤としてアクリル系樹脂のトルェン/酢
酸エチル=1/1の溶剤溶液をグラビアコートにより全
面に塗布した。
次いで袴酸10部(重量基準、以下同じ)、ポリアミド
樹脂30部、トルェン25部、インプロピルアルコール
20部、酢酸エチル2碇郡からなるグラビアインキを用
いて、あらわそうとするグラビアインキを用いて、あら
わそうとする絵柄に調和させて、剥離剤層の上にグラビ
ア印刷で適用した。さらにその上に、アクリル系樹脂、
顔料および染料から調製したグラビアインキを用いて絵
柄を印刷した。次いで全面にアルミニウムを真空蒸着し
、最後に、感熱型接着剤として塩素化ポリプロピレンの
トルェソ溶液を、全面にグラビアコートした。これを常
温の水中に約5分間浸潰してから、部分的にアルミニウ
ム蒸着層を溶解させ、乾燥させた。
このようにして得た転写シートを、ポリプロピレン製の
成型品表面に、温度200ooのシリコーンゴムロール
を使って熱圧着し転写した。
ポリエステルフィルムを剥離して得た転写絵付け製品は
、金属の部分蒸着がくっきりとあらわれた実感に富むも
のであった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の部分蒸着転写シートの
製造法の工程を示す模式的な断面図、第3図は第2図の
部分蒸着転写シートを被転写上に適用し(上下が逆にな
る)、フィルム基材を剥離して絵付け製品としたところ
を示す断面図である。 1・・・・・・部分蒸着転写シート、2・・・・・・転
写された絵柄、11・・・・・・フィルム基村、12・
・・・・・剥離剤層、13・・・・・・着色インキ層、
14A・・・・・・酸又はアルカリを含有するインキ層
、14B・・・・・・酸又はアルカリの溶出したインキ
層、15・・・・・・金属蒸着膜層、16・・・・・・
感熱型接着剤層、20・・・・・・被転写材。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐熱性を有するフイルム基材の上に剥離剤の層を全
    面に設けてから、任意の絵柄をあらわすように酸又はア
    ルカリを含有するインキ層を部分的に設けるとともに、
    これに同調して着色インキの層を与え、次いで全面に金
    属蒸着を行ない、さらにその上に感熱型接着剤の層を全
    面に設け、ついで水を適用して上記の酸又はアルカリに
    より金属を部分的に溶解除去すると共にその上に付着し
    ている感熱型接着剤の層を取り除くことからなる部分蒸
    着転写シートの製造法。
JP54075091A 1979-06-14 1979-06-14 部分蒸着転写シ−トの製造法 Expired JPS6040399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54075091A JPS6040399B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 部分蒸着転写シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54075091A JPS6040399B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 部分蒸着転写シ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56186A JPS56186A (en) 1981-01-06
JPS6040399B2 true JPS6040399B2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=13566141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54075091A Expired JPS6040399B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 部分蒸着転写シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040399B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171684A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Royal Kogyo Kk 截然たる着色模様付き部分金属蒸着転写箔の製造法
JPS60162098U (ja) * 1984-04-04 1985-10-28 株式会社 麗光 転写材料
JPS60164099U (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 株式会社 麗光 転写材料
JPS60173397U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 株式会社 麗光 転写材料
JPS6118864U (ja) * 1984-07-09 1986-02-03 マルト産業有限会社 部分的に金属膜層を設ける転写シ−ト用基材
JPS61179780A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 部分蒸着転写箔の製造方法
JPS6228282A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Nissha Printing Co Ltd 立体感を有する部分メタリツク転写材及びその製造法
JP2610848B2 (ja) * 1986-12-12 1997-05-14 株式会社 村田金箔 転写材の製造方法
JPH01280599A (ja) * 1988-11-11 1989-11-10 Reiko Co Ltd 転写材料の製造法
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925369U (ja) * 1972-06-05 1974-03-04
JPS4927935A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
US3825514A (en) * 1971-10-12 1974-07-23 Staley Mfg Co A E Film forming hydrophilic amide polymer compositions
JPS5321124U (ja) * 1976-07-30 1978-02-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825514A (en) * 1971-10-12 1974-07-23 Staley Mfg Co A E Film forming hydrophilic amide polymer compositions
JPS4925369U (ja) * 1972-06-05 1974-03-04
JPS4927935A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPS5321124U (ja) * 1976-07-30 1978-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56186A (en) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992007990A1 (en) A transfer for decorating surfaces with images being extremely durable, in particular images comprising light-reflecting and coloured areas in arbitrary combination, and a process of making same
US4720315A (en) Method for preparing a selectively decorated resin film
US5785790A (en) Transfer article for forming retro reflective and colored images and method of making same
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
US4687680A (en) Stamping foil
JPS642520B2 (ja)
JPS6040397B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造方法
JPS6176397A (ja) 加熱転写シート
JPS6358102B2 (ja)
JPS6112799B2 (ja)
JP2004351722A (ja) 部分蒸着転写箔及びその製造方法
JPH05127586A (ja) 部分ホログラム転写シート
JPH02223438A (ja) 表裏面加飾成形品及びその成形品の製造方法並びに加飾用シート
JPS6040398B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JP2812354B2 (ja) エッチングホイルシート及びその製造方法
JPH0435913Y2 (ja)
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JP3527344B2 (ja) 燐光柄付き樹脂成形品の製造方法
JPS597598B2 (ja) 転写方法
GB2152433A (en) Stamping foil
JPS6176398A (ja) 加熱転写シート
JPS6039037B2 (ja) シ−ムレス絵付材
JPS5916200Y2 (ja) 光沢模様転写材
JPS6112798B2 (ja)
JPS6033029Y2 (ja) 転写紙