JPS5916200Y2 - 光沢模様転写材 - Google Patents

光沢模様転写材

Info

Publication number
JPS5916200Y2
JPS5916200Y2 JP8628379U JP8628379U JPS5916200Y2 JP S5916200 Y2 JPS5916200 Y2 JP S5916200Y2 JP 8628379 U JP8628379 U JP 8628379U JP 8628379 U JP8628379 U JP 8628379U JP S5916200 Y2 JPS5916200 Y2 JP S5916200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer material
resin
resins
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8628379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563666U (ja
Inventor
和一 杉浦
淳一 松田
Original Assignee
日本写真印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本写真印刷株式会社 filed Critical 日本写真印刷株式会社
Priority to JP8628379U priority Critical patent/JPS5916200Y2/ja
Publication of JPS563666U publication Critical patent/JPS563666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916200Y2 publication Critical patent/JPS5916200Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属蒸着膜の光沢を部分的に変化させて、任意
の光沢模様を現出することのできる転写材に関するもの
である。
更に詳しくは軟化点の相違する少なくとも2種の樹脂を
用いて金属蒸着膜の表面に部分的に歪みを入れ蒸着膜の
光沢に変化を与え、その光沢の相違により模様を現出す
ることのできる転写材を得ることである。
従来から内装品、電気製品、装飾品等にメタリックな感
じを形成させる際、手軽な印刷手段として転写材が使用
されている。
例えば剥離性を有する各種プラスチックフィルム等の基
材の上に金属粉とパールエツセンス人接着層を積層した
謂ゆるパール転写材と呼ばれるもの、あるいは剥離性を
有するフィルム基材の上に順次着色層、金属蒸着層、接
着層を積層した謂ゆるメタリック転写材と呼ばれるもの
等がある。
これらいずれの転写材も光沢を有する転写材には相違な
いが転写表面の光沢は全面が均一な単調なものが得られ
ているに過ぎない。
本考案者は上記とは別の構成を用いて転写表面の光沢に
変化を与え、その光沢の相違を利用して任意の図柄また
は文字等を現出することのできる転写材を得ることに成
功し、ここにそれを提供するものである。
本考案は剥離性を有するフィルム基材1の上に直接ある
いは保護層5を施した後、軟化点の相違する少なくとも
2種の樹脂で任意の図柄または文字等を形成した樹脂層
2を設け、さらに金属蒸着層3を設け、その上に接着剤
層4を設けた転写材に関するものである。
以下本考案を図面について詳細に説明する。
本考案に使用するフィルム基材は通常転写材に使用され
るポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、セロハンフィルム、ポリエチレンフィ
ルム、他各種プラスチック透明フィルム等にアクリル系
、セルロース系等の樹脂を塗布したものであり、剥離可
能な性質が付与されている。
該剥離性を有するフィルム基材1の上に軟化点の相違す
る少なくとも2種の透明あるいは半透明の樹脂を用いて
スクリーン印刷、グラビア印刷等によって任意の図柄ま
たは文字等を全面あるいは部分的に形成する。
樹脂層2を部分的に設けた場合、剥離性を有するフィル
ム基材1との間に第2図のように保護層5を設けること
もある。
樹脂層2は酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂、塩ビアク
リル樹脂、熱硬化ウレタン等の樹脂のうち軟化点の相違
するものを適宜組み合わせて形成される。
またこれらの樹脂は単体でも混合物でもよい。
前記樹脂層2を設けた後、アルミニウム、銀、銅、スズ
、クロム等の各種の金属、例えばアルミニウムで全面に
金属蒸着層3を設ける。
次にこれを使用する少なくとも2種の樹脂のうち低軟化
点の樹脂の軟化点以上の温度で加熱することによって低
軟化点の樹脂を軟化させる。
この工程により、この樹脂と接している金属蒸着層3が
樹脂の物理的な変化とともに歪み、軟化の程度に応じて
蒸着面の荒れ程度が異なり、金属蒸着層3の光沢に変化
が与えられる。
軟化点の相違する3種の樹脂を用いて任意の図柄または
文字等の樹脂層2を形成する場合を例にとって、より詳
細に説明する。
軟化点の高い樹脂から順に樹脂A、樹脂B、樹脂Cとす
ると、樹脂Bの軟化する温度付近で熱処理すると軟化点
の高い蒸脂Aに接している金属蒸着層3の表面はほとん
ど変化せず光沢を保ち、樹脂Bに接している金属相着層
3の表面は歪みを生じ噂や光沢を失ない虹彩色が得られ
、軟化点の低い樹脂Cに接している金属蒸着層3の表面
はさらに大きな歪みを生じほとんど金属光沢を失なった
真珠色の表面が得られる。
従ってこれらの光沢の相違に応じて図柄または文字等が
得られるのである。
さらに数種の軟化点の異なる樹脂を用いて樹脂層2を形
成すると一段と階調がとれたより多様な光沢模様が得ら
れる。
このようにして得られた光沢模様面全面にスクリーン印
刷、グラビア印刷等によって感熱性接着剤を塗布し接着
剤層4を設ける。
なお接着剤は感圧性のものでも使用可能である。
また上記熱処理は感熱接着剤層を設けた後、転写と同時
に行うこともできる。
以上説明したように本考案は軟化点の相違する樹脂を用
いて金属蒸着膜表面を部分的に歪ませることによって光
沢模様を現出することのできる転写材であり、次のよう
な効果が得られる。
まず光沢部分、虹彩色部分そして真珠色部分等の適宜組
み合わせのものが得られ、それぞれの部分に応じた図柄
または文字等を現出することができる。
また、光沢の違いのコントラストは使用する樹脂の軟化
点の差となる。
即ち軟化点の差の大きい樹脂を組み合わせて使用すると
明瞭なコントラストを有する図柄または文字等が得られ
、軟化点の差の小さい樹脂を組み合わせて使用すると弱
いコントラストを有する図柄または文字等が得られる。
このことを利用して使用する軟化点の相違する樹脂を適
宜組み合わすことによって種々の図柄または文字等を工
夫することができる。
さらに蒸着膜の表面が歪んでいるので光が金属蒸着層3
表面で乱反射し、奥深く立体感のある高級な光沢模様が
得られる。
また樹脂層2に透明な染料等を加えることによって、よ
り一段と変化に富んだ光沢模様を現出させた転写材を得
ることができ、その利用価値は大きい。
以下実施例を示す。
実施例 1 図面の第1図の光沢模様転写材は次のように製造する。
ポリプロピレンフィルム基材にアクリル系樹脂(軟化点
100−110℃)から戊る剥離層を全面に形成し、次
に該剥離性を有するフィルム基材の上に次の樹脂を用い
て任意の図柄をグラビア印刷によって順次部分的に形成
した。
樹脂層A ブチラール樹脂 軟化点40〜50℃樹脂層
B アクリル樹脂 軟化点70〜75℃次にこれにアル
ミニウムの真空蒸着を行い、70℃にて熱処理を行い、
最後にグラビア印刷によって感熱性接着剤層を設けて本
考案の転写材を得た。
この転写材は樹脂層Aが真珠色部分、樹脂層Bがやや光
沢を失なった虹彩色部分、それ以外が金属光沢のすぐれ
た部分となり、光沢の異なる奥深く立体感のある高級な
転写図柄を得ることのできる光沢模様転写材である。
実施例 2 図面の第2図の光沢模様転写材は次のように製造する。
ポリエチレンテレフタレート+25フイルム基材にセル
ロース系樹脂から成る剥離層を全面に形成し、次に保護
層として全面に熱硬化ウドタン樹脂層(軟化点120℃
以上)を設け、この上に次の樹脂を用いて任意の図柄を
グラビア印刷によって順次部分的に形成した。
樹脂層A 塩ビ系樹脂 軟化点50〜60℃樹脂層
B アクリル系樹脂 軟化点90〜100℃次にこれに
アルミニウムの真空蒸着を行い、100℃にて熱処理を
行い、最後にグラビア印刷によって感熱性接着剤層を設
けて本考案の転写材を得た。
この転写材は樹脂層Aが真珠色部分、樹脂層Bがやや光
沢の失なった虹彩色部分、それ以外は金属光沢のすぐれ
た部分となり、光沢の異なる美麗で保護層のある光沢模
様転写材である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例を示す拡大断面図で
ある。 図中、1・・・・・・剥離性を有するフィルム基材、2
・・・・・・樹脂層、3・・・・・・金属蒸着層、4・
・・・・・接着剤層、5・・・・・・保護層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剥離性を有するフィルム基材1の上に、直接あるいは保
    護層5を施した後、軟化点の相違する少なくとも2種の
    透明あるいは半透明の樹脂で任意の図柄または文字等を
    形成した樹脂層2を設け、さらに金属蒸着層3を設け、
    その上に接着剤層4を設けて成る光沢模様転写材。
JP8628379U 1979-06-22 1979-06-22 光沢模様転写材 Expired JPS5916200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8628379U JPS5916200Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 光沢模様転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8628379U JPS5916200Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 光沢模様転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563666U JPS563666U (ja) 1981-01-13
JPS5916200Y2 true JPS5916200Y2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=29319509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8628379U Expired JPS5916200Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 光沢模様転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916200Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832369U (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 野崎 史郎 風車式検電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563666U (ja) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916200Y2 (ja) 光沢模様転写材
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JPH0847551A (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法
JPS6358102B2 (ja)
JP3130015B2 (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボールの製造方法
JPH02223438A (ja) 表裏面加飾成形品及びその成形品の製造方法並びに加飾用シート
JP2605530B2 (ja) 包装材料
JPH0211200Y2 (ja)
JPS62284605A (ja) 爪装飾用転写紙の転写方法
JPH0241440B2 (ja)
JPS623983A (ja) 基材表面へのホツトスタンプ方法
JPH0214144A (ja) 化粧シート
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JPS6176397A (ja) 加熱転写シート
JPS62183400A (ja) 転写箔およびその加飾物品
JP2024024845A (ja) 箔押しラベルを備える物品の製造方法
JP2510189Y2 (ja) ブラスチック製品
JP2826735B2 (ja) 転写箔
KR100525053B1 (ko) 이중증착 열전사박
JPS6285979A (ja) 図柄用転写材
JP3081475U (ja) 繊維製品用の転写シート
JPH01120400A (ja) エンボス模様を透視できる構造物
JPS60115443A (ja) 装飾フイルムの製造方法
JPH0493300A (ja) メタリック転写シート及び転写方法