JPH02121553A - 電話自動呼出し装置 - Google Patents

電話自動呼出し装置

Info

Publication number
JPH02121553A
JPH02121553A JP27496688A JP27496688A JPH02121553A JP H02121553 A JPH02121553 A JP H02121553A JP 27496688 A JP27496688 A JP 27496688A JP 27496688 A JP27496688 A JP 27496688A JP H02121553 A JPH02121553 A JP H02121553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
barcode
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27496688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furukawa
昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP27496688A priority Critical patent/JPH02121553A/ja
Publication of JPH02121553A publication Critical patent/JPH02121553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話自動呼出し装置に係り、とくに、押しボ
タンダイヤル電話機(ブツシュホン)用の電話自動呼出
し装置に関する。
〔従来の技術] 従来より、電話交換機への電話番号の入力は、ダイヤル
式電話機の場合、ダイヤルを回転させることにより直流
電流を選択信号の数字に対応する数だけ断続させて、選
択信号であるダイヤルパルス信号を発生させ、このダイ
ヤルパルス信号を入力することにより行われ、ブツシュ
ホンの場合には、押しボタンスイッチにより音声周波発
信回路を制御することにより音声周波数帯域の二つの周
波数を組み合わせた選択信号である押しボタンダイヤル
(DTMF)信号を発生させ、これを入力することによ
り行われている。また、ブツシュホンの場合には、記憶
装置に所定の電話番号に対応する音声周波選択信号を予
め記憶させ、短縮した番号によりその記憶させた音声周
波選択信号を取り出し、これを入力する短縮番号による
入力も一般的に行われている。
近時になって、バーコードリーダーと電話機を接続し、
カード等に付された電話番号に対応するバーコードを読
み取り、これに基づきダイヤルパルス等を発注させて自
動呼出しを行う方法や、音声周波選択信号を腕時計或い
はポケットコンピュータに記憶させて電子呼出し音を発
生させ、これを送話器に吹き込んで相手を呼び出す方法
等が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、回転ダイヤル、押しボタンによる入力を
行う場合、電話番号誤記憶1番号入力誤操作により掛は
間違いがしばしば生じるという不都合を有している。ま
た、上記従来例のバーコードリーダー接続方式にあって
は、バーコードリーダーの接続に対応し得るよう電話機
を改造しなければならないという不都合があった。また
、上記従来例の腕時計等を用いる方法にあっては、腕時
計等への記録・呼出し時の誤操作により掛は間違いの発
生、および記憶する数(容量)に制限があるという不都
合を有していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、電話機に何ら改造を加えることなく掛は間違
いをほぼ確実に防止することが可能な電話自動呼出し装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、予め名刺等に記録された所定の電話番号に
対応するバーコード或いは磁気記憶を光学的或いは磁気
的手法により読み取り電気信号に変換する情報読み取り
手段と、この情報読み取り手段から出力される電気信号
化された記録情報を数値として認識する情報認識手段と
、この情報認識手段の出力信号を一時的に記憶する記憶
手段と、この記憶手段から出力される数値情報に応じて
電話番号選択信号を発生する選択信号発生手段と、前記
電話番号選択信号を電話番号呼出し電子音に変換して出
力するスピーカとを備えるという構成を採っている。こ
れによって、前述した目的を達成しようとするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づい
て説明する。
この第1図に示す電話自動呼出し装置10は、予め名刺
等に記録された所定の電話番号に対応するバーコードを
光学的手法により読み取り電気信号に変換する情報読み
取り手段としてのバーコード読み取り部1と、このバー
コード読み取り部1から出力される電気信号化された記
録情報を数値として認識する情報認識手段としてのバー
コード認識部2と、このバーコード認識部2の出力信号
を一時的に記憶する記憶手段3と、この記憶手段3から
出力される数値情報に応じて電話番号選択信号を発生す
る選択信号発生手段としての音声発生回路4と、前記電
話番号選択信号を電話番号呼出し電子音に変換して出力
するスピーカ5とを備えている。
二の内、バーコード読み取り部1は、光学部6とバーコ
ード検出部7とから構成されている。光学部6は、光源
とレンズ等から構成されており、バーコード検出部7は
受光素子を中心に構成されている。光源から発せられた
光が、バーコードの付された名刺等の面で反射し、その
反射光がバーコード検出部7で検出され、明暗に応じた
パルス信号に変換される。このパルス信号が、次段のバ
ーコード認識部2に送出される。
バーコード認識部2は、CPU、RAM、ROMおよび
入出力ボート等を備えたマイコンで構成されている。こ
のバーコード認識部2には読み取り作動感圧スイッチ8
が併設されている。バーコード検出部7は、マイコンの
入力ボートに接続されており、読み取り作動感圧スイッ
チ8のオン(ON)時にバーコードは電気信号としてマ
イコンに8売み込まれる。マイコンには、バーコードの
パターンがROMに記憶されており、数値に変換される
。そして、数値化された番号に対応する信号が、マイコ
ンの出力ボートから次段の記憶手段3に送出される。
この記憶手段3には、表示手段9が併設されている。ま
た、この記憶手段3の出力段には、音声スタートスイッ
チ11を介して前述した音声発生回路4が接続されてい
る。音声発生回路4は、音声帯域内の高群3周波数(1
209,1336゜1477七)、低群4周波数(69
7,770゜852.941H2)の各々から各−つ選
び出した二つの周波数を組み合わせたDTMF信号を選
択信号として発生する回路で、例えば、記憶手段3から
数値1に対応する信号を受けた場合には、高群周波数1
209Hz、低群周波数697 Hzを組み合わせたD
TMF信号を発生するようになっている。その他の数値
に対応する信号を受けた場合には、予め定められた高低
各−つの周波数の組合せによるDTMF信号を発生する
ようになっている。
更にこの音声発生回路4の出力段に前述したスピーカ5
が接続されている。このため、本実施例では、音声スタ
ートスイッチ11のオン時に記憶手段3に一時的に記憶
された数値信号が取り出され音声発生回路4でDTMF
信号が発生し、このDTMF信号が、スピーカ5により
音声に変換され電話番号呼出し電子音として出力される
ようになっている。。この第1図において、符号100
は電源としてのバッテリを示す。
上記電話自動呼出し装置10は、実際には、第2図に示
すような外観を有しており、前記バーコード読み取り部
1は、ハンディケース12の一端に装備され、このハン
ディケース12の他端には前述したスピーカ5を内蔵し
たゴムアタッチメント13が装着されている。その他の
バーコード認識部2.記憶手段3.音声発生回路41.
読み取り作動感圧スイッチ8等は、ハンディケース12
に内蔵されている。ハンディケース12のバーコード読
み取り部1例の内部には、読み取り作動感圧スイッチ8
が内蔵されており、バーコード読み取り部1部分をバー
コードが記録された紙等の記録媒体に押しつけた場合に
該読み取り作動感圧スイッチ8がオンとなり、バーコー
ドの読み取りが行われるようになっている。前記音声ス
タートスイッチ11は、ハンディケース12の中央部側
面に設けられ、表示手段9はハンディケース12の中央
部上面に設けられ記憶手段4に記憶された数値即ち電話
番号が表示されるようになっている。
第4図は、バーコードをテープ或いは名刺等のカード類
に記録するためのバーコード記録装置の一例を示す。
この第4図に示すバーコード記録装置20は、ケース2
1の一端に名刺等のカード差し込み口21a、および記
録テープ出力口21bが設けられている。また、このケ
ース21の上面にはテンキー人力部22と、キャンセル
キー23と、記録スタートスイッチ24と、電源スィッ
チ(オン・オフスイッチ)251表示部26が設けられ
ている。
記録テープ出力口21bにはテープ切取り用のカッター
33が装着されている。
このバーコード記録装置20の構成を第5図に示す。
このバーコード記録装置20は、番号人力用のテンキー
人力部22と、このテンキー人力部22で入力された番
号を所定の符号(信号)に変換する変換部27と、この
変換された符号を一時的に記憶する記憶部28と、この
記憶部28に記録スタートスイッチ24を介して接続さ
れたバーコード発生部29とを備えている。この内、記
憶部28には、前述したキャンセルキー23および表示
部26が接続され、誤入力の場合に、表示部26でこれ
を確認しキャンセルキー23により取り消すことが出来
るようになっている。
前記バーコード発生部29は、CPU  RAMROM
および入出力ボート等を備えたマイコンで構成され、記
録スタートスイッチ24のオン時に記憶部28から符号
化されたテンキー人カを受は予め記憶された符号パター
ンと比較して一致するバーコードを発生するようになっ
ている。このバーコード発生部29の出力段には、カー
ド挿入判別スイッチ30が接続され、更にこのカード挿
入判別スイッチ30にはカード印刷部31とテープ印刷
部32とが併設されている。このため、名刺等のカード
40がカード差し込み口21aに挿入された場合には、
カード挿入判別スイッチ3oがこれを検知し、バーコー
ド発生部29で発生したバーコードがカード印刷部31
で名刺等のカード40に印刷される。一方、名刺等のカ
ード4oがカード差し込み口21aに挿入されない場合
には、カード挿入判別スイッチ30がこれを検知しない
のでバーコード発生部29で発生したバーコードがテー
プ印刷部32でテープ41に印刷される。
次に、前述した電話自動呼出し装置1oの使用方法を説
明する。
予め、上述したバーコード記録装置2oにより所定の電
話番号が記録された第6図に示す記録テープ41を作成
し、この記録テープ41をカッター33で切取り、離型
紙41bを剥がしてテープ41aを相手先の名刺、或い
は手元の住所録、電話番号簿等に貼付しておく。
そして、電話自動呼出し装置10のバーコード読み取り
部1例の端部を名刺等に押し当て該名刺等に貼付された
当該テープ41a部分に印刷されたバーコード上を左か
ら右に走らせて該バーコードを読み取る。次いで、第3
図に示すように電話機のハンドセット50の送話器51
部分にゴムアタッチメント13例の端部を当てて音声ス
タートスイッチ11をオンにする。これにより、ゴムア
タッチメント13内に内蔵されたスピーカ5から相手先
電話番号呼出し電子音が当該送話器51内に送り込まれ
、自動的に相手先が呼び出されることとなる。
以上説明したように、本実施例によると、電話番号に対
応するバーコードを名刺、手帳、家庭社内の電話番号簿
等に予め貼付しておくことにより、掛は間違いをほぼ確
実に防止することが出来、電話を掛ける際に面倒なボタ
ン操作をする必要がないのでボタン操作に伴う煩雑さを
解消出来るという利点がある。また、新聞の折り込み広
告、チラシ等にバーコードを記録しておけば広告効果を
高めることが可能になる。更に、一つの電話番号を一時
的に記憶できれば十分なので、メモリの容量が小さいも
ので良く、その公安価に供給することが出来るという利
点をも有している。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成され機能するので、これによ
ると、電話番号に対応するバーコード等を予め名刺、手
帳、家庭1社内の電話番号簿等に記録しておくことによ
り、電話機に何ら改造を加えることなく掛は間違いをほ
ぼ完全に防止することが出来、電話を掛ける際のボタン
操作に伴う煩雑さを解消出来るという従来にない優れた
電話自動呼出し装置を提供することが出来る。
尚、上記実施例においては、電話番号に対応するバーコ
ードをテープ等に印刷し、これを名刺等に貼付する場合
を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、磁気テープ等の磁気記憶媒体を用い、電話番号をこれ
に記憶させ、これに応じた情報読み取り手段を用いる構
成であってもよい。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図の全体の外観を示す斜視図、第3図は第2
図の使用方法を示す説明図、第4図はバーコード記録装
置の一例を示す外観斜視図、第5図は第4図の構成を示
すブロフク図、第6図は記録テープを示す説明図である
■・・・・・・情報読み取り手段としてのバーコード読
み取り部、2・・・・・・情報認識手段としてのバーコ
ード認識部、3・・・・・・記憶手段、4・・・・・・
選択信号発生手段としての音声発生回路、5・・・・・
・スピーカ、40・・・・・・名刺等のカード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、予め名刺等に記録された所定の電話番号に対応
    するバーコード或いは磁気記憶箇所を光学的或いは磁気
    的手法により読み取り電気信号に変換する情報読み取り
    手段と、この情報読み取り手段から出力される電気信号
    化された記録情報を数値として認識する情報認識手段と
    、この情報認識手段の出力信号を一時的に記憶する記憶
    手段と、この記憶手段から出力される数値情報に応じて
    電話番号選択信号を発生する選択信号発生手段と、前記
    電話番号選択信号を電話番号呼出し電子音に変換して出
    力するスピーカとを備えていることを特徴とした電話自
    動呼出し装置。
JP27496688A 1988-10-31 1988-10-31 電話自動呼出し装置 Pending JPH02121553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27496688A JPH02121553A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電話自動呼出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27496688A JPH02121553A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電話自動呼出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121553A true JPH02121553A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17549053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27496688A Pending JPH02121553A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電話自動呼出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907264A (en) Telephone set with subscriber listing
EP0624966B1 (en) Telephone apparatus providing calling party identification
US5901217A (en) Electronic telephone directory dialer module
JPS626381B2 (ja)
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
JPH02121553A (ja) 電話自動呼出し装置
JP2000244611A (ja) バーコード読取装置およびバーコード表示体
KR200193157Y1 (ko) 음성인식 자동다이얼링 통화시스템
JPS6085654A (ja) 自動電話発信装置
JPS63281549A (ja) 電話装置
JP2749933B2 (ja) 留守番電話機
KR950002757B1 (ko) 자기기록부를 갖춘 명함과 이를 이용한 통신방법 및 그 장치
KR200181495Y1 (ko) 번호가 내장된 카드식 명함을 이용하는 통신장치
JP3937555B2 (ja) 通信端末装置
JP3114294B2 (ja) 電話機
KR100374986B1 (ko) 전화번호저장 및 표시장치
KR0141353B1 (ko) 전화기의 숫자수신 장치
JPH05110656A (ja) 自動発信装置、電話機およびフアクシミリ装置
JPH04369952A (ja) 自動ダイヤル装置
JP3326272B2 (ja) カード電話機および自動発呼方法
JPH02211754A (ja) 電話器
JPH0741240Y2 (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0832738A (ja) ファクシミリ装置
JPH08195800A (ja) バーコード読取装置附属電話機およびバーコード添付名刺
JPH11112644A (ja) 録音機能付通信端末装置