JPS6085654A - 自動電話発信装置 - Google Patents

自動電話発信装置

Info

Publication number
JPS6085654A
JPS6085654A JP58193273A JP19327383A JPS6085654A JP S6085654 A JPS6085654 A JP S6085654A JP 58193273 A JP58193273 A JP 58193273A JP 19327383 A JP19327383 A JP 19327383A JP S6085654 A JPS6085654 A JP S6085654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
code
business card
telephone number
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193273A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Sato
宗一 佐藤
Harumi Nakano
中野 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58193273A priority Critical patent/JPS6085654A/ja
Publication of JPS6085654A publication Critical patent/JPS6085654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/278Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using punched cards or tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、名刺の電話番号情報を読み取って、自動的
に発信を行う自動電話発信装置に関する。
〈発明の背景〉 現在、名刺は依然として、重要なコミクニケート手段と
しての位置を占めており、個人のもとに集まる名刺の数
は増える一方である。
これらの膨大な数の名刺は、各人によって名刺ホルダー
などにファイルされており、電話連絡の際には、使用者
がその度電話番号を確認して電話器を手動操作して発信
を行なっていた。
しかしながら、個人のもつ名刺の数が増えるほど、電話
連絡の作条は面倒なものであり、せっかく目的の名刺を
捜しあてても、かけ慣れないところや、電話番号が棒〈
小さく印刷されている場合、読み取りのミスからかけ間
違うこともあり、時間と経費の無駄を招く原因となって
いるばかりか、目の不自由な人にとっては不便極まりな
いものであった。
〈発明の目的〉 本発明は上記実情に基いてなされたもので、その目的と
するところは、目の不自由な人にも安心して使用するこ
とができ、かけ間違いの発生を防止し得る自動電話発信
装置を提供することにある。
〈発明の要点〉 この発明は、名刺がもつ電話番号情報を直接読み取る読
取装置と、この読取装置で読み取った上記名刺の電話番
号情報を処理する処理手段と、この処理手段によって行
われる処理に基き発信を行う電話発信手段とからなる自
4!1屯話発信装置である。
〈発明の実施例〉 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。卯
、1図に示す11は名刺であり、この名刺11の基面に
は第2図に示す様にバーコード111が印刷されている
。このバーコード111の情報は第8図に示すように、
「氏名」、「会社名」、「所属J、「住所」、「目萌話
番号」を表わし、名刺表面の該当情報をコード化したも
のである。
この名刺11は次に示す電話器によって自動的に読み取
り発信される。即ち、′第4図は本発明による自動’p
i’話発信装置が一体に組み込まれた電話器を示したも
のであり、電話2H12の受話器18およびキーボード
14の間には、バーコードリーダー15が設けられてい
る。
p4b図にこの電話器12の回路構成を概略的に示す。
名刺11のバーコード轄111は、5−″)の並列読取
部を備えたバーコードリーダー15によって読み取られ
、その読み取られた情報は2進数のコードとなってマイ
クロコンピュータ(以下マイコンと略称する)16に入
力される。このコードはメモリ17に一時蓄えられた後
、電話番号コードだけが電話発信装置1Bへ送られ、こ
こでパルス列に変換された後、電話回線から発信される
従って、受話器13をはずし、バーコードリーダー15
に名刺11をセットするだけで電話発信が可能になる。
また、手動で発信を行いたい場合は、キーボード14を
操作して、所望の電話番号を入力すれば、上述の場合と
同様に発信が行われることは勿論でおる。
第6図乃至第8図は他の実施例を示したも・のであり、
裏面に磁気ストライプ211が形成された名刺21を用
いた自動′電話発信装置である。磁気ストライプ211
のフォーマットは第7図に示すように、上述したバーコ
ードと同様、「氏名」、「会社名」、「所属」、「住所
」、「電話番号」の順で記録されている。
第8図において、25は磁気カード!J−1’−−テあ
り、名刺21から読み取った情報を2進数のコードに変
換してマイコン16へ送出する。以下の動作は第1実施
例と同様であるので、説明を省略する。
第9図は、本発明による自重J1電話発信装置を単体と
して既製の電話ggと同時使用できるようにしたりIJ
を示すものである。
即ち、第9図において、自NIl電話発信甜80および
電話器31は夫々コードを介してターミナル82に接続
されており、このターミナル82は電話回線に接続され
ている。ターミナル82には切換スイッチ321が設け
られており、この切換スイッチ321を図の如(CAH
,IJ側ヘセットしておくと、白!jij ’ボ4話完
信;侶80と1狂貨舌器81とが直列に接続されて電話
回線とつながる様になっている。、また、切換スイッチ
をT B L イ1liJヘセットした場合には電話器
81が単独で電話回線とつながる114成になっている
而して、上記自動Mj7話発信装置を使用する場合には
、切換スイッチ821をCARD1i′lliヘセット
すると共に、受話器811を電話器81からはずしてお
き、名刺(図示せず)を読取部801に挿 −人する。
すると、上述と同様の動作により自動発信が行われる。
この状態で名刺を使用せずに、キーボード802を操作
して電話番号を入力すれば、通常と同じ様に発信が行わ
れる。
また、電話器81を単独で使用する場合は、切換スイッ
チ821を置、側ヘセットして、通常のようにダイヤル
312により発信を行えばよい。
明記しなかったが、この実施例における読取部811は
上述したバーコードリーダーまたは磁気カードリーダー
のいずれを用いて゛もよい。
なお、上記各実施例では読取装置としてバーコードリー
ダーと磁気カードリーダーを例にとって説明したが、本
発明はこれに限られることなく、光学的文字認識装置、
磁気インク読取装置、立体文字認識装置などであってよ
い。
〈発明の効果〉 以上説明したように、この発明によれば、名刺を読取装
置に差し込むだけでその名刺に付されているvtg番号
先へ自動発信を行うようにしたから、次のような効果が
得られる。
a1電話番号確認の手間がない。
b、かけ間違いがなく、時間と電話料金が節約できる。
C1目の不自由な人でも安心して電話をかけることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は名刺の表面を示
す図、第2図はバーコード付名刺の裏面を示す図、第8
図はバーコードのデータフォーマットを示す図、第4図
は自動発信装置を一体に組み込んだ電話器の外観斜視図
、第5図は第4図の電話器の概略回路図、第6図は磁気
ストライプ付名刺の裏面を示す図、第7図は磁気ストラ
イプのデータフォーマットを示す図、第8図は磁気カー
ドを用いた電話器の概略回路図、第9図は自M電話発信
器を電話器と別体にして接続した状態を示す図である。 11・・・名刺、12.81・・・電話器、15・・・
バーコードリーダー、 16・・・マイクロコンピュータ、17・・・メモ1ノ
、18・・・電話発信袋筒、 25・・・磁気カードリーダー、32・・・ターミナル
、801・・・読取部。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 茅5回 茅6 回 年′7リ ー不+同10 第8曹 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 名刺がもつ電話番号情報を直接読み取る読取装置と、こ
    の読取装fσで読み取った上記名刺の電話番号情報を処
    理する処理手段と、この処理手段によって行われる処理
    に基き発信を行なう電話発信手段とからなる自動電話発
    信装置N。
JP58193273A 1983-10-15 1983-10-15 自動電話発信装置 Pending JPS6085654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193273A JPS6085654A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 自動電話発信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193273A JPS6085654A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 自動電話発信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085654A true JPS6085654A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16305192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193273A Pending JPS6085654A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 自動電話発信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282531A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 トステム株式会社 天井パネルの接続装置
JPS62121868U (ja) * 1986-01-24 1987-08-03
JPS62254560A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 電話番号記憶機能付電話機システム
JPS6372961U (ja) * 1986-10-30 1988-05-16

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081605A (ja) * 1973-11-20 1975-07-02
JPS5389304A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Kisaku Taoka Card telephone set
JPS5534546A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tdk Corp Telephone set

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081605A (ja) * 1973-11-20 1975-07-02
JPS5389304A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Kisaku Taoka Card telephone set
JPS5534546A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tdk Corp Telephone set

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282531A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 トステム株式会社 天井パネルの接続装置
JPS62121868U (ja) * 1986-01-24 1987-08-03
JPS62254560A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 電話番号記憶機能付電話機システム
JPS6372961U (ja) * 1986-10-30 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907264A (en) Telephone set with subscriber listing
JPS6085654A (ja) 自動電話発信装置
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
KR20020022845A (ko) 바코드 리더가 장착된 휴대폰 기기 및 그 제어 방법
JPS63120549A (ja) 電話番号の自動ダイアル方式
JP3098479B2 (ja) 短縮ダイヤル設定回路つき電話機
JP2835351B2 (ja) タイムレコーダ
KR200181495Y1 (ko) 번호가 내장된 카드식 명함을 이용하는 통신장치
JPH05153220A (ja) 電話番号読み取り装置付携帯電話機
JPS6025358A (ja) 電話器に於ける名刺及各種カ−ド類を利用した插込式ダイヤル通信方法
JPS60240253A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH01311656A (ja) 名刺、電話機および名刺による電話番号送信システム
JPH04290045A (ja) 文字カードによる電話番号の自動入力システム
JPH01276862A (ja) 無線バーコードリーダ通信方式
JPH02234550A (ja) 電話装置
JPH04269048A (ja) バーコード付き電話帳利用による自動電話発信方式
JPH04172739A (ja) 電話番号プリンタ装置
JPH07111525A (ja) オ−トダイヤル電話機並びにオ−トダイヤルファクシミリ及びダイヤルカ−ド並びにダイヤルカ−ド帳
JPH04269047A (ja) バーコード付き名刺による自動電話発信方式
JPH03133257A (ja) 送信方式
JPH04107952U (ja) 加入者番号設定装置
JPS6113735A (ja) ボタン電話装置の無効方式
JPH01274549A (ja) 電話番号の表示方式
JPS63207252A (ja) フアクシミリ装置
JPH03123259A (ja) 電話機