JPH0741240Y2 - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH0741240Y2
JPH0741240Y2 JP2036792U JP2036792U JPH0741240Y2 JP H0741240 Y2 JPH0741240 Y2 JP H0741240Y2 JP 2036792 U JP2036792 U JP 2036792U JP 2036792 U JP2036792 U JP 2036792U JP H0741240 Y2 JPH0741240 Y2 JP H0741240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage element
telephone number
telephone
main body
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2036792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574054U (ja
Inventor
徹 吉田
摩信 島田
Original Assignee
有限会社アイ電気
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アイ電気 filed Critical 有限会社アイ電気
Priority to JP2036792U priority Critical patent/JPH0741240Y2/ja
Publication of JPH0574054U publication Critical patent/JPH0574054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741240Y2 publication Critical patent/JPH0741240Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、任意の電話番号を記憶
可能であって当該記憶された電話番号を使用者の簡単な
操作によって出力して自動的にダイヤル発信を行うこと
のできる自動ダイヤル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動ダイヤル装置として、電話
機内蔵型のものが広く用いられている。これは、電話機
にメモリーを内蔵し、電話機の数字ボタン操作によって
所望の電話番号を任意の短縮番号に1対1に対応させな
がら予めメモリに記憶させておき、この短縮番号を数字
ボタンの操作によって指定することにより対応する電話
番号を呼び出して自動的にダイヤル発信を行うことがで
きるものである。また、頻繁に発信する電話番号を記憶
し且つ呼び出すために、特別のワンタッチボタンが設け
られたものもある。
【0003】また、電話機とは別体の自動ダイヤル装置
も公知であり、多数の電話番号を記憶可能なメモリと、
メモリに電話番号を入力し又メモリから所望の電話番号
を出力するためのキーボタンと、キーボタンの操作によ
って出力された電話番号をパルス信号又はトーン信号と
して発音させるスピーカとを備え、スピーカを電話機の
送話口に押し付けて出力操作することによって自動的に
電話回線に送出するよう構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来の自動
ダイヤル装置においては、いずれにしても電話番号をメ
モリに記憶させるための入力作業が必要であり、例えば
相手方からかかってきた通話中にその相手方の電話番号
を記憶させるためには、相手方から電話番号を聞き、そ
の電話番号をメモし、通話を終了させた後にボタンを操
作する作業が必要であった。
【0005】このような入力作業は面倒であるだけでな
く、メモの誤りや誤操作によって電話番号が誤入力され
る場合があった。また、目の不自由な人や高齢者にとっ
ては困難を伴う作業であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案はこのような事情
に鑑み、入力作業が不要な自動ダイヤル装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】この目的解決のために創案された本考案に
よる自動ダイヤル装置は、音声信号と電気信号とを双方
向に変換可能な変換手段を備える本体と、本体内に着脱
可能に収容され収容時に変換手段と電気的に接続される
記憶素子と、記憶素子に記憶された電話番号に対応する
音声信号を出力するために記憶素子の上方に設けられる
スイッチ手段と、記憶素子に記憶された電話番号に関連
する情報を表示可能であってこの表示部を指圧すること
によってスイッチ手段をONとするためにスイッチ手段
の上方に着脱及び交換可能に設けられる表示手段とを有
してなり、本体に備えられる変換手段は、そのスピーカ
機能を通じてスイッチ手段のON時に出力される音声信
号を電話機の受話口に送出すことにより記憶素子に記憶
された電話番号を自動的に発信することができると共
に、そのマイクロホン機能を通じて電話機の送話口から
入力される音声信号を電気信号に変えて記憶素子に記憶
させることができるものであることを特徴とする。
【0008】
【実施例】本考案の自動ダイヤル装置の一構成例が図1
に示されている。この実施例では、単一の電話番号を記
憶可能な1個のコイン型メモリ10が任意形状の本体1
に着脱可能に収容されている。
【0009】更に図2を参照して、コイン型メモリ10
は、互いに接合された合成樹脂製下方ケース部材11の
リング状段部12と合成樹脂製上方ケース部材13のリ
ング状突起14との間に、略同径のプリント基板15と
スイッチ板(スイッチ手段)16とが封止され、更に、
上方ケース部材13のリング状突起14上には、プリン
ト基板15に内在される記憶素子(半導体メモリ)に記
憶される電話番号やその通話先の氏名・名称等を表示す
るためのラベル(表示手段)17が載置されてなる。こ
のラベル17は、上方ケース部材13に掛止されるリン
グ状蓋体18によって保持され、蓋体18を取り外すこ
とによって容易に表示内容を書き改め或いは交換するこ
とができる。
【0010】下方ケース部材11には一対の導電ゴムピ
ン19が植立されており、その先端はプリント基板15
に接している。また、下方ケース部材11の周縁には凹
部20が環設されている。
【0011】本体1にはコイン型メモリ10を収容する
ための略同形の収納部2が形成されている。この収納部
2の周壁には凹部3が環設され、この凹部3と、下方ケ
ース部材11の凹部とに架け渡された状態で、Oリング
4が配置されている。このOリング4の作用により、コ
イン型メモリ10が本体収納部2内の定位置に保持さ
れ、また、その弾性により容易に離脱することができ
る。
【0012】本体1の収納部2の下方にはスピーカ/マ
イクロホン機能を有するプリント基板(変換手段)5が
配される。一対の金属ピン6がこのプリント基板5から
植立され、収納部2内に突出している。コイン型メモリ
10が収納部2内の定位置に収納された状態において、
この金属ピン6は下方ケース部材11の一対の貫通孔
(図示せず)及び導電ゴムピン19と整列し、金属ピン
6と導電ゴムピン19の接触を介して、プリント基板1
5、6同士を電気接続させる。本体1の裏面には集音/
発音口7(図3)が形成されている。
【0013】本体1の外側面にはスライドスイッチ21
が設けられる。このスライドスイッチ21は、プリント
基板5上の制御回路と接続されており、この自動ダイヤ
ル装置を、電話番号を記憶可能とする第1の作動状態
と、記憶された電話番号を出力可能とする第2の作動状
態との間で切り換えるために操作される。
【0014】この自動ダイヤル装置の用法は以下の通り
である。まず、電話番号を記憶させるためには、スライ
ドスイッチ21の操作により第1の作動状態とした上
で、本体1の裏面の集音/発音口7に電話機(図示せ
ず)の送受話器30の受話口31を当てながら、受話口
31から流れる電話番号に対応するトーン信号を流す
(図3)。電話番号に対応するトーン信号を流すには、
電話機30の数字ボタン33を自ら押圧操作することに
よって可能である他、通話中にその相手方の電話番号を
相手方の電話機の数字ボタンの操作によって対応するト
ーン信号を受信することが可能である。
【0015】このようにして受信されたトーン信号は、
プリント基板5のマイクロホン機能によって電気信号に
変換され、本体1の金属ピン6とコイン型メモリ10の
導電ゴムピン19とを介してプリント基板15の記憶素
子に記憶される。
【0016】プリント基板15の記憶素子に記憶された
電話番号を電話回線に発信するための操作は以下の通り
である。即ち、スライドスイッチ21の操作により第2
の作動状態とした上で、本体1の裏面の集音/発音口7
に送受話器30の送話口32を当てながら、ラベル17
の上からスイッチ板16を指圧すると、記憶素子から電
気信号が出力される。この出力信号は、導電ゴムピン1
9と金属ピン6とを介してプリント基板5に伝達され、
そのスピーカ機能によってトーン信号に変換されて、送
話口32から当該電話番号が自動発信される。
【0017】上記実施例は本体1に1個のコイン型メモ
リ10を収容するものであるが、本体1を略名刺サイズ
のカード型とし、複数のコイン型メモリを収容可能とす
ることができる。記憶素子として用いられる半導体メモ
リは近年極めて小型化されており、コイン型メモリの径
は数cm又はそれ以下とすることができるので、カード
型本体には数個ないし数十個のコイン型メモリを収容す
ることができる。
【0018】
【考案の効果】本考案の自動ダイヤル装置は、従来のも
のと同様に使用者自らが必要な通話先の電話番号を記憶
入力することももちろん可能であるが、通話の相手方の
電話番号を、その相手方の電話機の数字ボタンの操作に
よって通話中に入力記憶することができる。また、自ら
の電話番号を入力記憶させた自動ダイヤル装置又は記憶
素子(コイン型メモリ)を友人や顧客、取引先等に配布
して、贈答品や宣伝広告の手段として利用することも可
能である。
【0019】このような方法によれば、使用者自らの入
力記憶操作は不要となり、使用者にとっての利用価値が
大であると共に、自分の電話番号を入力すれば良いから
誤入力のおそれもない。
【0020】記憶素子に記憶された電話番号は表示手段
によって瞬時に認識可能である。
【0021】記憶素子は本体から取り外しても記憶され
た電話番号を保持しているので、多数の記憶素子を用意
し、必要に応じて選択的に本体に収容して用いることが
できる。
【0022】また、本体を多数の記憶素子を収容可能に
構成することにより、多数の通話先の電話番号を自動ダ
イヤルすることができ、この場合も各記憶素子に直接表
示手段が設けられているので、目的とする電話番号を捜
し出す作業は不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動ダイヤル装置の一構成例を示す分
解斜視図である。
【図2】図1の自動ダイヤル装置の部分断面図である。
【図3】図1の自動ダイヤル装置に電話番号を記憶させ
る要領を概略的に示す斜視図である。
【図4】図1の自動ダイヤル装置に記憶された電話番号
を自動発信させる要領を概略的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 収納部 3 凹部 4 Oリング 5 プリント基板 6 金属ピン 7 集音/発音口 10 コイン型メモリ 11 下方ケース部材 12 リング状段部 13 上方ケース部材 14 リング状突起 15 プリント基板 16 スイッチ板 17 ラベル 18 リング状蓋体 19 導電ゴムピン 20 凹部 21 スライドスイッチ 30 送受話器 31 受話口 32 送話口 33 数字ボタン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トーン信号と電気信号とを双方向に変
    換可能な変換手段を備える本体と、前記本体内に着脱可
    能に収容され収容時に前記変換手段と電気的に接続され
    る記憶素子と、前記記憶素子に記憶された電話番号に対
    応するトーン信号を出力するために前記記憶素子の上方
    に設けられるスイッチ手段と、前記記憶素子に記憶され
    た電話番号に関連する情報を表示可能であってこの表示
    部を指圧することによって前記スイッチ手段をONとす
    るために前記スイッチ手段の上方に着脱及び交換可能に
    設けられる表示手段とを有してなり、前記本体に備えら
    れる前記変換手段は、そのスピーカ機能を通じて前記ス
    イッチ手段のON時に出力されるトーン信号を電話機の
    受話口に送出すことにより前記記憶装置に記憶された電
    話番号を自動的に発信することができると共に、そのマ
    イクロホン機能を通じて電話機の送話口から入力される
    トーン信号を電気信号に変えて前記記憶素子に記憶させ
    ることができるものであることを特徴とする自動ダイヤ
    ル装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶素子と前記スイッチ手段と前
    記表示手段とが一体的に構成される請求項1の自動ダイ
    ヤル装置。
JP2036792U 1992-03-04 1992-03-04 自動ダイヤル装置 Expired - Lifetime JPH0741240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036792U JPH0741240Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036792U JPH0741240Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 自動ダイヤル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574054U JPH0574054U (ja) 1993-10-08
JPH0741240Y2 true JPH0741240Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12025112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036792U Expired - Lifetime JPH0741240Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741240Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574054U (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001136251A (ja) 折畳式携帯電話装置
JP2005142729A (ja) 腕時計型通信装置
JPS58111468A (ja) 電話自動ダイヤル信号発信装置
JPH0741240Y2 (ja) 自動ダイヤル装置
NO157838B (no) Telefonapparat.
JPS62172846A (ja) 電話機
JPS63281549A (ja) 電話装置
JP2001022515A (ja) 電話機マウス
KR200230002Y1 (ko) 전자수첩겸용 휴대형 발신자 정보 디스플레이기
KR100378868B1 (ko) 전자수첩겸용 휴대형 발신자 정보 디스플레이기
KR960007958Y1 (ko) 어린이 교육용 장난감 전화기
JP3022752U (ja) ポケットベル
KR20010016666A (ko) 사용자 접촉 감지에 의한 착신 표시 자동 전환 기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
JP2000124983A (ja) スイッチ付きイヤホンマイクを備えた携帯端末
JP3084303U (ja) 携帯電話機
JPS5877355A (ja) 電話番号確認装置
JPS5837254U (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0614095A (ja) 電話機
JPS63260343A (ja) 電話帳
JPS60180361A (ja) 自動ダイヤル発信装置
JP2003348192A (ja) 携帯電話のダイヤル発呼方法及び携帯電話機
JPS5831648A (ja) 電話機
JP2001016304A (ja) 携帯電話機
JPH0879356A (ja) 電話ダイヤル音声装置
JPS63283343A (ja) 電話装置