JPH02120876A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH02120876A
JPH02120876A JP27642088A JP27642088A JPH02120876A JP H02120876 A JPH02120876 A JP H02120876A JP 27642088 A JP27642088 A JP 27642088A JP 27642088 A JP27642088 A JP 27642088A JP H02120876 A JPH02120876 A JP H02120876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
documents
document
copying
roller
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27642088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kumagai
熊谷 泰宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27642088A priority Critical patent/JPH02120876A/ja
Publication of JPH02120876A publication Critical patent/JPH02120876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機に関し、特に透明ガラス等で構成される
コピーテーブル上に原稿を自動搬送し、電子写真式プロ
セスによって原稿を複写して出力する複写機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の複写機は、コピーテーブルの所定位置に
積み重ねた複数の原稿を1枚づつコピーテーブル上に自
動搬送して連続的に複写する機能を有している。
〔発明が解決しようとす′る課題〕
上述した従来の複写機は、1枚の原稿の搬送に対して1
回の複写プロセスを行うので、例えばA4判の原稿2枚
をA4判の記録紙に縮小記録させる、又は、A3判の記
録紙に等倍で記録させる時には、扱者の操作で2枚ずつ
原稿をコピーテーブル上にセットしてコピースタートス
イッチを押して複写を行わせる必要があり、操作が煩わ
しいという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の複写機は、積み重ねた原稿を1枚ずつ送り出す
原稿セット台と、すくなくとも2枚の前記原稿を隣接し
てコピーテーブルの所定位置に搬送する搬送機構と、2
枚の前記原稿から読み取った画情報を1枚の記録に印字
し出力する複写部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は積み重ねた原稿22を1枚ずつ送り出す原稿
セット台1と、すくなくとも2枚の原稿22を隣接して
コピーテーブル2の所定位置に搬送する搬送機構と、コ
ピーテーブル2上の2枚の原稿22から読み取った画情
報を1枚の記録に印字し出力する複写部の電子写真プロ
セスユニット21とを有して構成される。
次に、動作について説明する。
原稿セット台1上に積み重ねられた複数枚の原稿22は
一番下の1枚目の原稿から順にローラによって左方向に
搬送されて行く。ローラ6は、ワンウェイクラッチ5を
介してモータ4によって駆動される。
摩擦ゴム板7は、2枚目以降の原稿が1枚目の原稿と一
緒に左方向へ搬送されて行くのを防止する。モータ8は
、ローラ9を回転させ支持用のローラ10と共にベルト
11を矢印方向に駆動する。
ベルト11は、ローラ6によって送られてきた1枚目の
原稿を左側に搬送する。
モータ12は、ローラ13を回転させ、支持用のローラ
14と共にベルト11と等速度でベルト15を矢印方向
に駆動する。ベルト15はベルト11から送られてきた
1枚目の原稿をさらに左側に搬送する。
一方、原稿セット台1に積重ねられた下から2枚目の原
稿は1枚目の原稿の終端がローラ6から離れると同時に
左側に搬送される。ここでベル1〜11とベルト15の
速度はローラ6が原稿を搬送する速度より少し速くしで
あるので1枚目の原稿と2枚目の原稿の間に隙間ができ
る。このため、原稿がベルト11とローラ6の両方に接
しているときは、ベルト11の速度で原稿が搬送され、
ローラ6はワンウェイクラッチ55によって通常より速
く回転する。さて、1枚目の原稿の先端がセンサ50の
位置に達すると制御回路の指示によってモータ12は回
転を停止し、1枚目の原稿は先端がセンサ20の上にか
かった位置で停止する。
1枚目の原稿と2枚目の原稿の間は隙間があるのでセン
サ18では1枚目の原稿がセンサ18上を通過した後、
2枚目の原稿がセンサ18上にきたことを感知すること
ができ、制御回路がモータ8の回転停止をさせて2枚目
の原稿は先端がセンサ18の上にかかった位置で停止す
る。
センサ20とセンサ18の間隔はA4判の短辺長<21
0mm>にしであるので、1枚目の原稿と2枚目の原稿
は隣接した状態でコピーテーブル2上にセットされる。
なお、85判原稿を二枚−組にしたい場合はセンサ19
を使用し、センサ20とセンサ19の間隔は85判の短
辺長(173關)にすることによって85判原稿もコピ
ーテーブル2上に隣接した状態でセットされる。コピー
テーブル2上にセットされた2枚の原稿は、移動する電
子写真プロセスユニット21によって画像の読取が行わ
れ、電子写真プロセスによって1枚の記録紙に印字出力
される。
また、原稿の拡大、縮小等は電子プロセスユニット21
の中に設けられた光学系を調節することによって行うこ
とができる。
複写が終了したら、制御回路はモータ12とモータ8を
回転させ排出用のローラ16によって2枚の原稿を原稿
排出テーブル3に送り出し、センサ17によって原稿セ
ット台1上に未複写の原稿を検出したときは、次の1枚
目の原稿が左方に搬送され、前述と同じ動作を繰返す。
なお、本実施例では3個のモータを使用して説明したが
クラッチ等を用いてモータからの回転伝達を制御するこ
とで1個のモータとすることも可能である。また、ベル
トの数を3本にすれば3枚の原稿を一括コピーすること
が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、自動給紙機構にセットさ
れた原稿を少なくとも2枚−組にしてコピーテーブル上
に搬送し複写することによって、扱者が行っていた煩わ
しい操作を省くことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・原稿セット台、2・・・コピーテーブル、3・
・・原稿排出テーブル、4,8.12・・・モータ、5
・・・ワンウェイクラッチ、6,9,10.13,14
゜16・・・ローラ、7・・・摩擦ゴム板、11.15
・・・ベルト、17.18,19.20・・・センサ、
21・・・電子写真プロセスユニット、22・・・原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積み重ねた原稿を1枚ずつ送り出す原稿セット台と、す
    くなくとも2枚の前記原稿を隣接してコピーテーブルの
    所定位置に搬送する搬送機構と、2枚の前記原稿から読
    み取った画情報を1枚の記録に印字し出力する複写部と
    を有することを特徴とする複写機。
JP27642088A 1988-10-31 1988-10-31 複写機 Pending JPH02120876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27642088A JPH02120876A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27642088A JPH02120876A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120876A true JPH02120876A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17569163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27642088A Pending JPH02120876A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886701B2 (en) 2002-05-28 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus having a structure for wall mounting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886701B2 (en) 2002-05-28 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus having a structure for wall mounting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661968B2 (ja) 記録装置
JP2000289865A (ja) 給紙装置、シート材処理装置、及び画像読取装置
JP3179226B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JPH02120876A (ja) 複写機
JPH1159965A (ja) 紙搬送装置
JP3483095B2 (ja) 画像読取装置
JP2687016B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JPS6247253A (ja) 画像形成装置
JPS63234669A (ja) 画像処理装置
JPH0267861A (ja) 原稿静止型ファクシミリ装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2843053B2 (ja) 画像記録装置
JP2525676B2 (ja) 画像形成装置
JP2896685B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH05186068A (ja) 帳票供給装置
JPH01123381A (ja) 読取り記録装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0193866A (ja) 読取り記録装置
JPH0683138A (ja) 原稿送り装置
JPH01123778A (ja) 読取り記録装置
JPH0619540B2 (ja) 複写装置
JPH02257763A (ja) 画像形成装置
JPS60173534A (ja) 画情報読取装置
JPH01123770A (ja) 紙葉体処理装置